こんばんは、乗艇の日の早起きが辛い1年の小林です。乗艇よりも早起きの方が体力使ってる気がします。
1月が早くも終わりそうですが、いとこに会ったり、数年ぶりにスキーに行ったりとなかなか充実した1ヶ月だったと思います。部活も長い距離漕いだりと本格的になってきたので、ついていけるよう頑張りたいです。
今日、ベンチプレス中に湯本さんに「故郷を思い出せ!!!」という謎の応援をもらいました。ということで(?)故郷である兵庫県のあるあるを書こうと思います。
・自然学校がある
小学5年生の時に4泊5日で山や海で自然体験します。山より海派なので、海での地引網と船に乗ったのが楽しかったです。
・トライやるウィークがある
中学2年生の時に1週間、職業体験みたいなことをやります。ちなみに私はラーメン屋でした。賄いがめちゃうまかったです!他には保育園や市役所とかもありました。
・南部と北部がもはや別の県
神戸や明石、姫路などの市街地が多い南部と比べ、北部は自然が豊かすぎます。良い点としてはスキーに行きやすいことと日本海がめちゃくちゃ綺麗なことです。アウトドアの方は是非来てみて下さい!人口比率は97:3で圧倒的少数なので、もし東京で北部出身の人と会ったら一瞬で友達になれる気がします。
・新快速が速すぎる
兵庫、大阪、京都、滋賀、福井の五県を乗り換えなしで行くことができる快速より速い新快速というものがあります。兵庫〜福井まで4時間くらいで行けますが、1回乗り通した感想としては、腰が死にます。
・神戸民、兵庫出身ではなく神戸出身と言いいがち
・関西弁だが、大阪の人ほどキツくない
・甲子園は大阪じゃなくて兵庫県
・宝塚も大阪じゃなくて兵庫県
・ホテルニューアワジのCMが脳に焼き付いてる
・ルミナリエが綺麗(らしい)←行ったことない
・三大夜景の摩耶山が綺麗(らしい)←
他にも色々書きたいことはありますが、部活の疲れで睡魔がやばいのでこのへんにしときます。
去年の今頃は「こんな田舎出て行ったるわぁぁぁ」みたいな感じで受験勉強していましたが、離れてみて地元の良さにも気づき、意外と自分にも地元愛あるんやな〜と思いました。次帰省できる時を楽しみにしておきます。
それでは。