こんにちは、環境2年傍島です。
かなり前にブログ担当だったのですがすっかり忘れてて、せっかくなら関西選手権の後に書こうと思ったのでこのタイミングで更新させていただいてます。
と言う訳で、先週末大阪にて行われた関西選手権への遠征の話を。
今回私は出漕せずサポートで参加してきました。レースに関しては出漕メンバーが色々書くと思うのでそれ以外の話をさせていただきます。
まず一言言わせていただくと、とにかく暑かったです。金曜日の早朝大阪に到着して会場入りの後、リギングと前日練習という流れだったのですが、ほんとに暑かったです。日射しは痛いし、リギングしようにも太陽パワーで金具もリガーも熱いし、工具も素手で触れないくらい熱くなって大変でした。
最初荷物は芝生の上で野ざらしだったし、慣れない環境でうまく日陰で休憩もできず、めちゃくちゃ体力持ってかれてました。
試合1日目も引き続きの快晴。レーススケジュールが遅れ、漕手が長時間水上で待機になってしまう場面もあり、レースの前に漕手が干からびてしまうのではと心配でした。試合2日目は雨が降るタイミングもありましたが、朝からすごい湿度でむしむし暑い。屋内で作業してても滝のような汗でした。
3日間でどれだけペットボトル飲み干したのだろうってくらい水分取ってましたが、私は会場で一回もトイレ行ってないので汗で全部消費されていたんでしょう。サポートでこの状態なんですから漕手はもっときつかったと思います。漕手もマネージャーもだれも熱中症で倒れなくてほんっとに良かったです。
ほんとにみなさんお疲れさまでした。

慣れない環境ととんでもない暑さを乗り切れたのはOBさん方のおかげです。借艇させていただいたり、アドバイスをいただいたり、屋内のスペースを貸していただいたり、休憩室を使わせていただいたり、差し入れをしてくださったり、応援をいただいたり…。お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
大変でしたが、得がたい経験をさせていただくことができてほんとに良かったです。遠征自体も借艇レースもですし、一日に2000mで2本(敗復は1500mでしたが)漕ぐって今までに無い経験だったと思います。他団体の選手も強かったですし。あと改めて戸田の環境のありがたみをとにかくとにかく実感してました。
海洋大漕艇部は6月からかなりつめつめのスケジュールをこなしてます。理工系があり、東日本夏季があり、国体予選に参加した人もいるし、2000ttもあった上で今回の関西選手権。そして今週はシートレースがあって月末には東日本選手権が。
インカレに向け、暑さにも負けず頑張っていてほんとに尊敬してます。
みんなの努力が実りますように!!!
ではまた!
P.S 1年生の自己紹介ページができました👏写真はまだ準備中ですが是非ご覧ください!