関西選手権の感想

こんにちは、3年の板倉です。

 

タイトルの通りですが、関西選手権の反省を書きます。

結果としては、1日目の予選で4/5着、敗復で2/5着、2日目の準決勝で5/6着になりました。

 

予選では、最初から他の艇に遅れ、1500mくらいまで5番目でした。初めて2000mをシングルで漕ぐ、ということを怖がって、レートを全然上げなかったことが原因だと思います。残り500mになってやっと決心がついてレートを上げようとしましたが、相変わらずバランスが悪くてそれほどレートは上がらず、他の艇との差はほとんど変わりませんでした。

 

つづく敗復には、とにかく最初からレートを上げようと思って挑みました。スタートして5本目くらいで腹を切りましたが、それでも何とかレートを上げました。しかし、やっぱりバランスがうまく取れず、キャッチでオールが上手く入らなかったり、何回も腹切ったりと、上手く漕げませんでした。この時、順位は2~3番目でした。このまま腹切ってばかりだと2着に入れないなと思って、結局レートを落として最後まで漕ぎました。

 

1日目のレースは上の通り良い点は少なかったですが、2000m漕ぐことができたという自信は得られました。4着で言うのもなんだか申し訳ないですが、2000mを漕いだ達成感もありました。

 

2日目の準決勝にも、とにかくレートを上げて漕ごうという思いで挑みました。1日目のレースで2000mを漕ぐ自信を持てたおかげか、リラックスできて、1日目のレースより3~5くらいレートを上げてスタートできました。その後も大きくバランスを崩さずに進めて、最後はスパートもかけられました。振り返ってみると、自分の中で一番いい漕ぎができたと思います。しかし、それでも結果は5着でした。スタートから他の艇は見えなくなって、スパートまでは私が最後でした。色々な点で実力不足を感じるレースでした。

 

全体のレースを通して、自分のレートの低さと、ドライブ弱さを実感しました。特に、どのレースでもスタートの1本目で横が見えなくなったので、自分のドライブが弱いことは強く感じました。とにかく今は2000ttで基準を超えることを目標に、練習して体力つけてご飯もりもり食べて体重60kg越してパワーつけたいと思います!

 

反省は以上です。

皆様のご支援ご協力のおかげで、今回のような貴重な経験ができました。本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)