こんばんは、2年マネージャーの飯沼です。
テストもだいたい終わって残りはあとレポート一つというところまで来ました。1年生の頃はほとんどがテストの代わりにレポートで、それに慣れきっていたので今回は少し大変でした…が、もうすぐ春休みです!やったーーーーーー
他大学の友達はだいたいがもうとっくに春休みに入っているのでずーーーっといいなあいいなあと思っていたのですが、それもあと少しの辛抱です。頑張ります。
ということでオリンピックの話をします。
皆さんは北京オリンピック、何か見ているでしょうか?
私はフィギュアの男子フリーを少しだけ見ました。昔は結構好きでよく見ていたのですが、最近あまり見ていなくて久しぶりだなあと思いながら見てました。あれっていつの間にか歌付きの音楽がありになったんですね。前はだめだったような気がします。エキシビションでは歌付きの曲が使われていて、選手も結構自由に滑るのでなんだか特別感があったような記憶があります。
フィギュアの音楽と言えばトゥーランドットのイメージが強いです。北京オリンピックでも使っていた選手がいましたね~。名前は知らなくても荒川静香選手がトリノで使った曲といえば分かる人は多いのではないでしょうか。私がフィギュアで一番好きな演技は圧倒的にその荒川選手のトリノ五輪です!メダルを獲る、結果を残すというのはもちろんとてもすごいことですが、人の記憶に残るというのはもっともっとすごいことだと思います。ちなみに今大会でも印象にのこった選手がいました。その選手は4回転こそ入れていなかったですが、とても生き生きと楽しそうなのが表れていて好きな演技だなあと思いました。ちなみに一番好きな技はドーナツスピンです。毎回人間業じゃないと思いながら見ています。痛そうです…
で、全然関係ないですがずっと思っていたことを一つ。
トリノ五輪のメダルって真ん中があいたドーナツ型なんですが、あれの金メダルってパイン飴みたいじゃないですか??
次の大会のときはパイン飴持って行こうかな~と思います。良い結果が残せるかも知れません☺