いつも応援ありがとうございます。
第44回全日本大学選手権大会二日目の組み合わせが確定しましたのでお知らせします。
大会名: | 第44回全日本大学選手権 | ||
レースNo. | 92 | 発艇時刻: | 11:50 |
種別 | M2X | 敗復A組 | |
L | Crew | ||
1 | 東京海洋大学 | ||
2 | 慶応義塾大学 | ||
3 | 仙台大学 | ||
4 | 大阪府立大学 | ||
5 | 名古屋大学 | ||
6 | 中央大学理工学部 | ||
岸けりは10:50の予定です。
応援よろしくお願い致します。
We are Kaiyo Rowing Crew
いつも応援ありがとうございます。
第44回全日本大学選手権大会二日目の組み合わせが確定しましたのでお知らせします。
大会名: | 第44回全日本大学選手権 | ||
レースNo. | 92 | 発艇時刻: | 11:50 |
種別 | M2X | 敗復A組 | |
L | Crew | ||
1 | 東京海洋大学 | ||
2 | 慶応義塾大学 | ||
3 | 仙台大学 | ||
4 | 大阪府立大学 | ||
5 | 名古屋大学 | ||
6 | 中央大学理工学部 | ||
岸けりは10:50の予定です。
応援よろしくお願い致します。
いつも応援ありがとうございます。
OGの藤田コーチがインカレのモチベーション動画を作成してくださいました。
音楽も素敵で、とてもかっこいい仕上がりになっています。
是非ご覧いただき、戸田に足を運んで頂ければと思います。
応援よろしくお願いします。
いつも応援ありがとうございます。
第44回全日本大学選手権大会初日の組み合わせが確定しましたので、お知らせいたします。
レースNo. | 31 | 発艇時刻: | 12:18 |
種別 | M2X | 予選A組 | |
L | Crew | ||
1 | 龍谷大学 | ||
2 | 富山国際大学 | ||
3 | 東京海洋大学 | ||
4 | 東京工業大学 | ||
5 | 名古屋大学 | ||
6 | 東京外国語大学 | ||
レースNo. | 53 | 発艇時刻: | 15:14 |
種別 | M4+ | 予選G組 | |
L | Crew | ||
1 | |||
2 | 松山大学 | ||
3 | 大阪府立大学 | ||
4 | 東京海洋大学 | ||
5 | 大阪大学 | ||
6 | |||
岸けりはM2Xが11:20、M4+が14:20です。
応援よろしくお願いします。
こんばんは。
四年主将の長谷川です。
題名にもある通り最後のブログです。
最後なので今年の冬に公開される、スターウォーズエピソード8「The Last Jedi」っぽく題名を書いてみました。
自分はスターウォーズがとても好きで、エピソード1から7まで5回以上見ています。
最新作のエピソード7は酷評されたりもしていましたが、最新の映像技術でキレッキレに飛びまわるミレニアムファルコンやXウィングファイターなど33年という時の流れは凄いなと思いました。
ちなみにエピソード7の題名はフォースの覚醒と言います。
ここまでどうでもいいことを書いてきましたが、明日から全日本大学選手権が始まります。
自分は国体の埼玉県のメンバーに入れなかったので、今回の全日本大学選手権で引退することにしました。
大学生活のほとんどを過ごしてきた、戸田から離れるのはさみしいような嬉しいような複雑な気持ちです。
明日の組み合わせも決まり、いよいよだなってなってきました。
明日から始まる全日本大学選手権では自分も覚醒して怒涛の漕ぎで勝利をつかみたいと思います。
応援よろしくお願いします。
最後と言っていましたがまた更新がきました。
政策4年の片桐です。
とうとう明後日になりました。
最後の大会とあって様々な気持ちが錯綜しています。
正直怖いという気持ちの方が強いかもしれません。笑
僕はこれまでに2回インカレに出ましたが全然違う大会のようにしか思えません。
2年生の時は金野君とダブルに乗ってましたが、やってやろうぜぃ、という感じでまだ若かった気がします。なんか自信だけはありましたね。(笑)まともにレースできるようになってきてとても楽しかったです。
3年生では1ヶ月航海に行き、帰って来てから付きフォアに乗りました。途中からストロークになって乗りました。レースは今ひとつ艇速に乗り切れず、序盤から出し切ることはできませんでした。結局敗者復活戦でも東大一橋に負けて終わってしまいました。その東大も一橋も準決で勝ち上がり、決勝Aに出てました。あまり覚えてませんが、その後自分は拗ねて家に帰りました。(笑)そして冷静になってまた夜に戻って来て、茂木さんとお話ししました。ちなみに2回東横インの部屋を間違えて違う人に「来ました!開けてください!」と言ってしまいましたね、、、
その時は来年は五大でやめて、8月から専攻科に行くための1ヶ月航海に行くかと考えていましたが、茂木さんに言われ、今回のインカレも出ることを決めました。
長かったですがやってきてよかった、、、と思うのは大会が終わった後でいいですよね。
この4年間自分がやって来たことを全て出し切れるようなレースをしたいと思います。
いつも応援ありがとうございます。
OGの藤田コーチが第44回全日本大学選手権大会のクルー紹介の映像を作成して下さいました。
ぜひご覧ください。
こんばんは、松本です。
インカレに向けてブログを書いてほしいと、広報担当から指示がありました。まあなんのために書くかといえば、OBOGを含む海洋大ボート部ファンの方に応援してもらおうという事でしょう。それで、さらには実際に戸田に足を運んで応援してもらえれば、それは最高ではないか、と。
その前の更新記事である箱崎、嶋田、南井の三人のブログを読んで見ても、要は「インカレ頑張ります」という事が書いてあります。
当たり前ですが、僕は三人の事をよく知っていますので、それぞれ個性が出ているように思います。ただ、正直に言って現役部員以外に、誰が何を書いていたか覚えている人はほとんどいないでしょう。
というのも、箱崎、嶋田、南井、松本の区別がつくOBOGが何人いるのかという話なんですね。
考えてみても、卒業して一、二年のOBOGを除くと10人もいないですかね。
なぜ、こんな状況なのか?
応援してもらえる状況ではないのか?
(応援してもらえる状況ではない、というと少しおかしいかもしれませんが…)
自分は、「弱いから」という考えに至ります。
去年のインカレも週末を迎える前に、敗退したので、そらもちろん足を運んで応援してくださる方は、ほとんどいないですよね。
僕がOBでも絶対来ないですよ。100パーセント。
現役部員として、今年は例年と比較にならないくらい漕いだし、良い状態でインカレを迎えるだろう、と感じてはいますが、今年の戦歴も例年通りです。
このような状況で、「今年はインカレ見に行こうかな」とはならないでしょう。
状況を変えるには、結果を出すしかない。というとですかね。
鶏が先か、卵が先か
みたいな話ですが、この部において何もなく急に多くの人が応援しに来てくれるとは思わないので、強いボート部になるしかないでしょう。
とまあ、偉そうな事を書きましたけれども、こんな偉そうな後輩と何千キロと一緒に練習して下さった片桐さん、長谷川さん、藤田さんはインカレで最後です。
マジ感謝ってやつですね。
インカレが近づけば近づくほど、怖さや寂しさのようなものがあります。
少し話はかわりますが、色々な大学が戸田に来ているのをみると、6月に僕が初めて遠征した時に感じた「こんだけ時間とお金と労力かけて、何もせず帰れんな」という思いを持っているだろうなと勝手に思っています。
ブログで意気込むのは、なんとなく気が向かないのでやりません。
ただインカレに向けてクルー、一人一人は色々な気持ちに向き合っています。
片桐さんの天才的な漕ぎ、イケメン長谷川さんの力強いドライブ、藤田さんの熱いコールが聞ける最後の機会なので、ぜひインカレ見に来てください。
睡眠が大切なので早めに寝たいと思います。
おやすみなさい。
いつも応援ありがとうございます。
OGの藤田コーチが第44回全日本大学選手権大会のクルー紹介メイキングの映像を作成して下さいました。
ビデオを撮るときの部員はこんな感じです。
ぜひご覧ください。
こんにちは
4年デッキ、Coxの藤田です。
最近戸田をご覧になった方はご存知かと思いますが、
「藻」
の繁殖が著しく大変な状態になっているんですね。
なんでも水がきれいになったためだと噂されています。
言われてみれば私が一年生のときよりも水が澄んでいるような…。
ま、私は影響されやすい性質なのでホントのところはわかりません。
とにかくこの「藻」がやっかいです。
舵に絡みつき、あっという間に舵の自由を奪います。
曲がっていく艇、効かない舵、慌てるCox。
「藻」の中でも根から離れて水面に漂っているものが特に絡みやすいようです。
浮いてるので風に押されてどこにでも行ってしまいますし。
”キれたら手が付けられない”ってヤツですね。恐ろしい事です。
戸田で活動する諸団体が人員を出し合っての回収、駆除が進められてはいますが、インカレには間に合うのかどうか。
藻が原因となっての大事故が無ければいいですね。