いつも応援ありがとうございます。
第39回全国軽量級選手権に下記日程で出漕いたします。
平成29年5月26日(金)~28日(日)
種目:舵手なしフォア(4-)、舵手なしペア(2-)
場所:戸田オリンピックコース
クルー、スケジュールともに確定次第、こちらでお知らせいたします。
応援よろしくお願いいたします。
We are Kaiyo Rowing Crew
いつも応援ありがとうございます。
第39回全国軽量級選手権に下記日程で出漕いたします。
平成29年5月26日(金)~28日(日)
種目:舵手なしフォア(4-)、舵手なしペア(2-)
場所:戸田オリンピックコース
クルー、スケジュールともに確定次第、こちらでお知らせいたします。
応援よろしくお願いいたします。
平成29年4月29日に行われました第60回五大学レガッタの様子を、OBの加藤さんとOGの藤田コーチに撮っていただいた写真とともにご紹介いたします。
13:00 開会式
漕艇部を創部された岡嶋さんと、漕艇部部長の岩本先生。
13:20 OBエイト シニア
スタート位置での写真です。
レース後の写真です。
13:30 新人ナックルフォア チームⅠ
コックスは4年生の樋口。クルーはバウから八色、大須賀、鈴木、矢田です。
(一番奥のレーンです。)スタート直後はリードしましたが、惜しくも2位でした。
13:50 新人ナックルフォア チームⅡ
コックスはOGの横山さん。クルーはバウから上原、川辺、門真、津村です。
レース前、スタート地点に向かう写真です。
レース中の写真です。
優勝しました!
14:20 OBエイト ヤング
ストロークはつい先日OBになられた髙橋さんです。昨年の五大学でもストロークとして力漕されました。
3位に入賞されました。
14:35 OBエキシビジョン
コックスは海洋大漕艇部コーチの佐藤さん、2番は前監督の茂木さんでした。
14:55 男子シングルスカル (平出)
レース前の様子
伴走は三年生の今橋でした。
レース中の写真です。
何度か東工大と並んだものの、抜ききれず、結果は3位でした。
15:40 男子対校エイト ( C藤田 S長谷川 7片桐 6松本 5金野 4斉藤 3南井 2嶋田 B箱崎 )
レース前の様子
レース中の写真です。
スタート直後のリードを最後まで守り切ることができず、東工大に1.5艇身差をつけられ、二位でした。
16:30 閉会式
男子シングルスカルが3位、対校エイトは2位、と悔いの残る結果になりました。
閉会式後、五大学懇親会が行われ、五大学レガッタは終了しました。
この後、海洋大艇庫で懇親会が行われました。
お越し頂いたOB・OGの皆さま、ありがとうございました。
こちらが5月の練習スケジュールになっています。
基本的に月・木の放課後と土日のどちらかに練習が入っており、乗艇練習、筋トレ、エルゴなどを予定しています。
今月は一年生には関東理工系レガッタのナックルフォアレースに向けて練習を頑張っていただきます。
入部者以外の練習体験も随時受け付けています。興味がある方は練習日に艇庫に来てくださいね。大会を見たいという方はtwitter、メール、lineなどから事前に連絡を頂ければ対応します。
本日4月29日は第60回五大学レガッタが開催されました。
取り急ぎ写真にてレース結果をお知らせします。
2017年4月29日に行われた第60回五大学レガッタの結果をお知らせします。
この悔しさをばねに次なる理工系、更には軽量級に向けてチーム一丸となって日々努力してまいります。
応援してくださったOBOGの方々、ご家族の皆さま本当にありがとうございました。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。
新人ナックル、OBレース、エキシビジョンレースの結果は後程お知らせいたします。
明日は五大学レガッタです。
ここで改めてこのページをご覧の皆さまに海洋大の出漕する各レース開始時刻をアナウンスいたします。
M1Xが14:55、M8+が15:40からとなっております。
その他大会自体のスケジュールは以下のようになっております。
こんにちは、村田です。後少しで五大学ですね。対抗エイトのコックスは藤田さんがやっているので、僕は暇人です。なので朝早く起きて自転車に乗ることが日課になりました。こっそり隅っこでミーティング聞くことも日課です。伴チャではないので、大半の時間を他大見てます。
他大をずっと見ていると、海洋の良いとこ悪いとこが浮き彫りになってくるので、とても勉強になります。うまいとキャッチはこれくらいのタイミングで反応を起こす、だとか、フィニッシュ後艇はこれくらい長く進む、などなどです。
それを踏まえて海洋大エイトを見ると、いい線いってるのでは、と思います。ローピッチの漕ぎがどれだけハイレートで出せるか、というのが肝だと思うので、五大学ギリギリまで頑張ってほしいです。
スカルの平出も伸びは初期と比べて大分違うので、本番にどんなタイムが出るのか楽しみです。
さて、せっかくなので新入生向けに五大の思い出話を。去年の五大学では僕はナックルフォワで漕ぎました。毎年のごとく(?)強風となり、まともに漕ぐこともできず、大会自体も新人ナックルフォワは海洋と防衛大のみだったと記憶しています。正直全体的に記憶が曖昧です。
5月ということもあり、先輩とも越中島以外の同期ともあまり打ち解けていなかったため、居づらかったです。そもそも先輩方も五大本番ということもあり、ピリピリしていました。今年は僕含めてレースに出ない人が多いので、そんなことにはならないでしょう。
そういえば、五大の後に懇親会もありました。OB,OGと現役生が交流する時間です。ボート部は歴史があるので、たくさんの武勇伝が聞けて楽しかったです。しかし、やはり初対面のとても年の離れた方々ばかりなので、緊張しました。
去年の五大をまとめると、緊張したけど楽しかったです。
五大学は例年荒れるそうです。今年の五大学は素晴らしい天気となるといいですね。願わくは海洋大にとってもよい転機となりますように。
東京海洋大学漕艇部OBOGの皆さまに本年度の五大学レガッタのタイムスケジュールが確定したことをお知らせいたします。
また、OGの藤田コーチがクルー紹介と大会のPVを作成してくださいました。合わせてご覧ください。
第一弾PV
第二弾PV
広報担当者
環境三年の今橋です。寝ようと思ったらブログ担当だったことに気づきました。ねむいです。
今日は新入生の第一回越中島乗艇練習を行いました。天気も良く、新入生も9人集まってくれました。
今日は4/29に行われる五大学対校新人ナックルレースに向けての乗艇でしたので、パドルなども練習しました。皆センスにあふれていて、優勝が期待できそうです。
途中に越中ランとエルゴを行い、最後にみんなで体幹メニューをやりました。
それを眺める平出。
そのあとみんなでカレーを食べに行きました。ナンが食べ放題の店だったので、ナンで元を取ろうとしている新入生もいて面白かったです。
ちなみに、夕飯もかれーでした。
4月29日五大学レガッタまであと一週間です。
五大学対校の熱いレースを見たい新入生はぜひお越しください。部員一同お待ちしております。
夜は短し歩けよ乙女!、いや歩けよ男どもと言った方が宜しいでしょうか。四年になり学生生活が終わりに向かいつつあり、寂しいというか新しく入ってきた一年生が羨ましい金野です。
部活ばかり考えてられる生活が凄く良いものだと常々思う所です。色んな企業を見に行くのは中々楽しいのですけれど、やはり40年働く場所を決めるのは難しいですね。
嗚呼、ゴルフもやりたいし、旅行にも行きたい、旅にも出たいしと煩悩まみれの日々が続いております。そこでも避けられないエルゴ。嗚呼、無情。部活は良いですけどエルゴは嫌いでした。困ったもんですね。
何でですかね。退化するのは簡単なんですけど、努力は積み重ね。グダグダするのは楽なのに、やらなきゃ上手くならない困った世の中。まぁ困った。まぁできるところまで頑張りましょうか。