暇つぶし

生協上で暇を極めているのでブログを書いています。

書くことがないので最近の楽しみについて書きますね。

最近楽しいのは旅行の計画を立てることです。行きたいところを思い浮かべてワクワクしています。成人したので10年パスポートが取れるようになりました。海外で行きたいなぁって思っているのは、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、オーストリア、トルコ、サウジアラビア、エジプト、ドバイ、モルディブ、中国、韓国、タイ、台湾、ベトナム、、、たくさんあります。国内だと、沖縄や北海道など、遠いところに行きたいです。リゾート地もいいですけど、その土地ならではの食を楽しんだり、文化について学べるような経験をするのが好きです。私はワイワイするのが得意ではないので、自然や歴史に触れることができる旅行プランをよく考えています。

旅行の計画を立てるのが楽しいと書きましたが、実際は計画通りに進みません。私は計画を立てると頭の中で完結して満足できてしまうので、あえて無計画で行ったりします。この間の土日も兵庫県に行ってきましたが、調べずに行った結果駅の中で迷子になったり、違う新幹線に乗っちゃったり、でもなんとかなりました。隠れ家的なイタリアンレストランを見つけたり、とても楽しかったです。計画は立てるだけで終わりです。絶対に行きたいところだけピックアップしたら、あとは成り行きに任せます。

最近はバイトが忙しくてゆっくり休める日がないのですが、旅費を貯めているんだ!と思うと頑張れます。秋に沖縄に行きたいです。海外にも行きたいのですが、海外に行くなら1週間以上滞在したいので今年は諦めます。空港まで行っちゃうなら国内も海外も一緒ですよね。

ここら辺でお昼ご飯にしましょう、いただきます。

(食品2年 : 夏目)

 

でもおしゃれなカフェも好き

こんにちは☀️食品2年の金綱です。

今更感すごいですが五大の感想から。

皆さん試合お疲れ様でした!感動するレースを見せてくださりありがとうございました。W2優勝おめでとうございます!!今回初めて伴車したので2000mレースをスタートからゴールまで見れたのが嬉しかったです。伴車して改めて2000mを漕ぎきる凄さを感じました。2000mを漕ぎきることもすごいのにみんなはその次元を超えて速さまで追求して練習して本当にかっこいいです。

私個人としては五大は反省点が多い大会になってしまいました。正直先輩方に甘えていたと思います。もう少し自分で考えて行動しなければと思わされる1日でした。マネージャーが支える立場なのにOBOGの皆さんや試合を控えている漕手の皆さん、さらに1年生たちもサポートしてくださりありがとうございます。とても助かりました。本当に優しくて温かい人たちに恵まれていることを実感しました。でもこのままではダメだと思ったのでもっと事前に試合の流れを想定したりわからないところを潰しておこうと思います。理工系レガッタではお面返上させていただきます💪

全日本では漕手の皆さんの心配はあまりありません。だってこんなにも練習しているから結果はきっとついてくると思います。多大からも海洋大はめっちゃ練習熱心だよねと言われて私のことのようにドヤ顔してにこにこさせていただいています。でも私は心配だらけです。今回初めて海の森で運営のサポート側に回るのでドキドキしてしまいます。きっとうまくいくと信じてがんばります。

話は変わりますが、この前友達と遊んだ時おしゃれなカフェに行きました。おしゃれなカフェだと周りの人もご飯も空間もおしゃれで緊張して会話が弾みません。楽しいですが自分が馴染めていない感がすごいです笑。でもその後にマックに行って話したらすごく盛り上がりました。くだらない話ができてたくさん笑ってても浮かないあの空間が大好きです。それに地元の友達の溜まり場もファミレスが多いです。大学生になったら自然とカフェが似合う素敵な大人になると思っていたのに理想とかなりかけ離れています(あれ?)

ブログをいざ書いてみたのですが短かったのでバイト先でゆで卵を剥いている間に考えた話でかさましできたもののオチもなく変な文章になってしまいました。恥ずかしいのでこの辺で失礼します!!

2000MAX


こんばんは。食品3年の新見です。

今更ですが5大学レガッタ、女子ダブルで優勝しました!
もうとにかく後ろにみかが乗ってるのが嬉しくて、風が強くてきつかったけど、このキツさの中で一緒に漕いでる仲間がすぐ後ろにいるってだけでめちゃくちゃ頑張れました。

そして漕手総出で挑んだ今回の大会、マネージャーの皆さんのサポートがなければ私たちはもちろん漕ぐこともできませんでした。本当にありがとうございました。OBOGをはじめとし、応援してくださっ方々、今大会を盛り上げてくださった他の5大関係者の皆さんにも感謝です。

さて、全日本選手権まであと一週間を切ってしまいました。めちゃくちゃ緊張します。考えるだけでドキドキするしお腹が痛いです(重症)
私と話す時は全とか日本は禁句ですよ!

こちらは去年と同じくシングルで出漕します。
去年私は右も左も分からず、とにかくすごい人達とすごい舞台で戦うんだと全日本に挑みました。とりあえずがむしゃらに漕ぎました。
今年はもう同じレースに出る人たちのことは大体名前も知ってるし、多分何かの大会で戦ったことがある人も多いと思います。この人には勝てないんじゃないかとか、いろんな雑念が出てきてしまいそうです。その中で去年のようにがむしゃらに漕げるのか不安でいっぱいです。そして去年の結果より悪かったらどうしよう、、。これが今の正直な気持ちです。

でもこうやって去年とか過去と比べるのは本当に意味がないこと!ってスラムダンクの何かでも読みました

スタートに着いたらもうその一瞬に集中して後悔のないレースをしたいです。そのために練習頑張ってきたし。

シングルはきついけど、その分一番自分を成長させてくれる艇だと思います。全日本まで残り少ないですが自分と向き合って1日1日の練習を濃いものにしていきたいです。

空きコマでエルゴ漕ぐの図↑

おやすみなさいー

夜の涼しさは好き

こんばんは 流通3年の谷口です。遅くなりましたが五大振り返ります。

 

 

1位でした。嬉しかったです。スタートから全力でいけました。この前のお花見は、最後の方、腕とか肩が力んでしまったので、今回はそれが課題でした。2000mでしたが良い感じにリラックスして漕げたのでそこは良かったです。

ただ終わってみると反省点が多いですね、レースの度に言ってる気がしますが。五大で気づいたこと感じたことを忘れずに、次の理工系に向けて頑張ろうと思います。

そして戸田に応援に来てくださった皆さまありがとうございました。レース前の頑張れも、レース後のおめでとうも、とても力になりました。応援のあるレースはやっぱり素敵ですね。応援といえば、岸蹴りの時の渡邉くんの全力応援嬉しかったです。少しぐだってる所も含めて元気が出ました。

以上五大振り返りでした!

 

 

5月に入って気温が高くなってきましたね〜 暑さと食欲が反比例する私は、最近朝練後に全然お腹が空かなくて朝ごはんが大変です。今日は朝ごはん気分上げるために、卵焼きなんだかスクランブルエッグなんだか分からないものを作りました。味は美味しかったんで、隣にいたもえにいる?って聞いたら即答で断られました。甘い卵焼きは嫌みたいです。おいしいのに。この前なみなにも甘い卵焼きは卵焼きじゃないって全否定されました。おいしいのに!

まだまだ暑くなってくると思いますが、今年の夏もどうにかこうにか乗り越えようと思います。夏バテしませんように

それでは〜

for next stage! #春から海洋大

こんにちは、環境3年傍島です。

五大学レガッタが終わってはやくも一週間。
海洋大ボート部は全日本選手権にむけて練習に励んでます。

五大に関しては、すでに振り返りブログがたくさん出てるのでそちらをお読みください。
結果も経過も各々様々だったと思いますが、みんなまぶしいくらいに全力のレースで、感動させてもらいました!ほんとにお疲れさまでした👏

 

全日本ですが、海洋大からはシングルが男女1艇ずつ、男子クォが1艇出る予定です。
去年は湯本・本嶋ダブル&もえの3人でしたが、今年は倍の6人が出漕します!

 

今年も海の森での開催で、二年生たちにとっては初めての戸田以外でのレースになりますね。
戸田とはコースのコンディションが違うようですが、ラフコンでもガンガン乗艇練習してる海洋大クルーならきっと大丈夫。風にも波にも雰囲気にも負けずに、全力が出せるよう応援してます📣

 

↓去年の全日本選手権の様子

 

観戦視点でコースの違いを述べると、まず観客席が進行方向左手(戸田と逆)なので、いつもと逆向きに艇が進んできます。ロースーの左足のデザインが見えないのでもったいなく感じてしまいますが。
コース横には風力発電機。凪が理想のボートコースの横に作る物では無いですよね…😅
でもモニターがあるので、ゴール地点にいてもレース全体の様子を見れるのは嬉しいポイントです。
戸田と違って食べ物系の屋台(日替わり!)もあるし、足を伸ばす価値はあるのでは?!


チケット情報は既に出ているようなのでぜひ現地での応援、お願いいたします!
それから、今年もYouTubeでレースの様子が中継されるそうなので、ぜひコメント付きでの応援もよろしくお願いします!
去年海洋大クルーへのコメントが少なくて、寂しい感じになっていたので応援の量でも勝っていきたいところです。

 

それから今週から一年生練習が始まります!
エルゴでも乗艇でもセンスの光る一年生たちが入部してくれました👏

五大学の新人ナックルでも、順位は惜しかったですが、きれいにそろった漕ぎを見せてくれた期待の後輩たちです。
月末の理工系のナックルが今から楽しみです~
一年生練習は見学可能で、まだまだ新入生歓迎中なのでお気軽にSNSのぞいてみてくださいね!

新しい仲間を迎えて、全日本、理工系とイベント盛りだくさんのボート部ですが、さらなるステップアップ目指して、頑張っていきましょう!

以上!それではまた!

かっこよくいこうぜ!

こんばんは、食品2年の渡邉です。

五大の振り返りです

まずは、ただただ悔しいです

3位。

なんで??って感じです

筑波、東工、防衛を舐めてた訳じゃないですが絶対勝てると思ってた

500mで飛び出して地点1位通過の時、いいペースだと思った

東工が予想以上に着いてきたけど、なんとかなると思った

筑波も完全に振り切ったと思った

でも、そっから逆転されて終わってしまった

ゴール後、東工が喜んでいるのを見て、聞いて、ストレスが溜まった

レース後のミーティングでは泣きそうになった

 

でも、レース後に言った「最高だった」という言葉は嘘ではないです

それぞれ様々な問題を抱えつつも、全員がやるべき事をやっていた

海洋として、チームとして勝とうとした2000mだった

こんなの、最高に決まってるじゃないですか

確かに負けたし、期待してくれた人を裏切ってしまう結果になった

でも、絶対にチームとして前進したレースだと思う

もう、海洋大を止めることのできるチームはありません

今年の全日本を皮切りに、インカレ、全日本新人と全日本級の大会で海洋大は名を馳せるでしょう

 

最後に、今回運営に尽力してくださったみなさま、応援に駆けつけてくださったOBOG、学内・学外関係者のみなさまありがとうございました!

 

また、海洋大ボート部は沢山の方々に期待と応援を受けていることを実感致しました。

まだまだ至らない所もあると思いますが、今後ともよろしくお願いします。

個人的にも、海洋大としても絶対に強くなります!!!!

 

雲外蒼天! 

こんにちは、4年主務の飯沼です。

私も五大の振り返りをします。

まずは今大会の開催にあたってご協力いただいた皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、遠くの場所から応援してくださった皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

とりあえず大会が終わったことにほっとしている気持ちが大きいです。
かなり前から準備を始め、ハプニングもありつつ、その都度多くの方に助けていただきました。個人的には運営面で反省点が多いですが、それを次の代に残して来年もっともっと良い大会にしてもらえればと思います。
主幹校の東工大学さんをはじめとした4大の皆様もありがとうございました!知った顔が多く、とても楽しく関わらせていただきました。

さて、レースの話をします。

まずは一年生!
入部早々練習もなくいきなりのレースでしたが、ナイスファイトでした!
レース後に先輩たちがカッコよかった、早く練習がしたいって言ってくれてたのが本当に嬉しかったです!みんなきっと素晴らしい選手になること間違いなしだと思います。

女子ダブルは優勝本当におめでとう!!
こうして2人の努力が結果として表れたことが純粋にうれしいです。忙しくても、大変なメニューでも妥協せず練習を続けてきたからこそのこの結果だと思います。練習に対するストイックさは私にとってもモチベーションになっています。普段は可愛い後輩ですが、レースのときには頼もしくてかっこ良い姿を見せてくれました。
そんな2人の喜ぶ顔が見られて本当によかったと思います。

 

男子エイトは、私を含め多くの人がずっと楽しみにしていたレースでした。
緊張の中始まった最後のレース、スタートして最初の500m通過タイムのアナウンスが入ったとき、最初に呼ばれたのが海洋大でした。それがもう、とにかく嬉しくて。結果は3着でしたが、最後の最後まで本当にカッコよかったです。
私がエイトの出漕をすごく楽しみにしていたのは、やっぱりこのレースが一段と盛り上がるからです。エイトのレースになると人がどんどん集まってきて、声援もすごく大きくなって、、、この声援の中に海洋のみんながいたらいいなあと願っていたのですが、現役最後の五大で叶ってしまいました。本当に幸せ者だと思います。今回エイトを出すのは簡単なことではなかったからこそ、ここに至るまでに関わってくれた皆さんには感謝しかないです。
でもやっぱり優勝しているとこが見たかった!!来年、再来年のメンバーに託して、楽しみに待っていようと思います。

大智くんが前のブログで書いてましたが、やっぱり他に負けないくらいたくさん練習しているのが海洋大です。他大学の人にもよく言われます。この大会を通じて、みんなが日頃どれだけ練習に励んでいるか、少しでも多くの人に伝わってほしいと思っていました。その目標は多分私の期待以上に達成できて、参加してくれた新入部員たち、一緒にレースに出た他大学の人たち、応援に来てくださった人たちから、すごく嬉しい言葉をたくさんもらえました。

 

さて、息つく暇もなく次は全日本、その次は理工系レガッタです!今後も応援よろしくお願いします🙇‍♀️

新入部員もまだまだ歓迎中です♪何かにここまで全力で打ち込めるのは、学生である今だからこそできることだと思うので、ちょっとでも気になっている人は練習見学来てみてください!お待ちしています!

ほんの少しのありがとう

こんばんは

M1の湯本です。

 

五大学はエイトで出ました。

海洋大がエイトを出すのは数年ぶりだそうです。僕が入学した2019年は男子の漕手の先輩が2人だけで、新入生男子は8人くらい?いました。しかし、半年、一年が過ぎるにつれ、同期がどんどん姿を消していったのです。このときからもう、海洋大は少数精鋭な部活なんだなーと思ってました。エイト出すのも夢のまた夢で実現性皆無でした。そんな感じで思ってましたが、今年はちょうど8人そろっててエイトを出すという話になりました。正直別に五大学にエイトで出るということに特別感とかモチベーションはありませんでした。それはレース直前まで思ってました。ただ、岸蹴りして、回漕レーンを漕いでるときにマネージャーやOBOGさん方からがんばれーとか海洋ーとか言われたときに、何かこうグッとくるものがありました。なんでしょう、言葉にするのが難しいですが、海洋大ボート部が自分の中で一つ前に進んだと思ったのでしょうか。ダブルでもクォードでも感じなかった感情がありました。いや、なんでしょう、違う気がします。とにかく、続ける人より辞める人の方が多かった僕の同期とは違い、後輩たちは何とかしがみついてついてきてくれていて、実際、怪我とかで満身創痍の状態で、漕ぐのやめた方がいいのに必死にエイト出してくれた後輩たちに対するほんの少しの感謝があったからだと思います。はい。

結果は3位でした。ふつうに悔しいです。ただ、来年は余裕で圧勝できると思います。10艇身差くらいつけたります。OBさんのご尽力もありエイトの新艇も来ますからね!

新艇と言えば、今海洋大に足りないのはクォードです。今年の主戦場はクォードになりそうです。全日本もクォードででます。正直、今年のインカレはクォードでメダル狙えるくらい今来てると思います。本当です。本当に思ってます。

ですので、是非、クォードの新艇が欲しいです。ウィングリガーで戸田の風を切りたいです。勝ちたいです。人生初のメダルが欲しいです。

よろしくお願いします。

第66回 五大学レガッタ 試合結果のお知らせ

昨日行われました、五大学レガッタの結果をお知らせいたします。

No.2  新人ナックルフォア(森田 濱川 中川 青井 C夏目)

No.10  W2X(S新見B谷口)

No.11  M8+ (C丸山S水越7湯本6 髙松5 野口4 渡邉3髙橋2本嶋B小林)

足を運んでいただいたOB・OG、父兄の皆様ありがとうございました。
来年こそは全種目優勝を目指しますので、より一層のご支援・ご協力をお願いいたします。

 

五大振り返り

こんにちは。主将の本嶋です。

この間の土曜日は五大学レガッタでした。応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

まずは女子ダブル。女子ダブルは堂々の1位でした。他の人もたくさん言っていますが、この2人はとにかく練習に対してとてもストイックです。何が起きてもメニューをちゃんと回しているし、質もかなり高いです。この2人の練習への取り組みが部の雰囲気に与えている影響は大きいし、こういう先輩の存在で1,2年生もその背中を見て学ぶところが多々あると思います。その結果として今回の優勝があるし、今までの練習の成果を存分に発揮してくれたと思います。

次にエイト。結果は3位と悔しいものでした。今回は海洋として久しぶりのエイト出漕でした。5年くらいはエイト出していなかったと思うので。まずはエイトを無事に出すことができたことに感謝しています。ここまで人数がそろったのは、先輩、そして現役部員の努力の賜物だと思います。数年ぶりに海洋のエイトを、応援してくださっている皆様にお見せすることができました。

今回のエイトは技術的にはまだまだでしたが、得るものは非常に大きかったです。1番は、私にチームとして勝つことの喜びを教えてくれたことかなと思っています。勝てはしなかったんですけど。でもエイトで練習しながら、この9人で五大優勝したら絶対最高だろうな~とは思ってました。そんな想像をさせてくれるのがエイトでした。

今回の五大は、北斗のラストレースでもありました。(*北斗は艇の名前です。)最後は華々しく終わらせてあげたかったなと思います。レース前はみんなでコンパウンドで磨いてきれいにしてからラストレースに臨みました。結果としては残念だけど、最後海洋の部員たちで全力で漕ぎ切ったので少しは喜んでくれたのではないかなと思います。

あとはとても個人的ではありますが、最初で最後の五大エイトだったのでなんとしても勝ちたかったです。色々な方に「よくやったよ」と声をかけていただけますが、やっぱり1位を獲りたかった。みんなが大変な中練習をこれまで頑張ってきたのを見ていたので、それだけに絶対1位を獲れる力のあるメンバーだったと思っています。勝てなかったのはやはり、主将である私のクルーへの働きかけが弱すぎたんだなと思っています。クルーの意思を一つにすることができていなかったかなと。ただ、来年は今回漕いだメンバーがほぼほぼ残っています。力のある1年生も続々と入部を決めてくれています。なので、五大エイト優勝の夢は1年後後輩たちが叶えてくれることでしょう!

今私は肋骨を痛めているのでしばらく漕げません。今できることをして、また元気に漕いでる姿が見せられるように頑張ります。

写真は外語さんに撮っていただいたものです。

五大のみんなもたくさん応援してくれてありがとう!