部員インタビュー!④

こんばんは。デッキ1年水越です。ブログの更新遅れてすみません。最近はいろいろと忙しかったと言い訳をさせてください。

先ずは最近のことについて話します。今週の月曜日からシングルに乗り始めました。なんかめっちゃ楽しいです。ですが、問題点があります。全然心拍が上がらないことです。乗艇中はかなりキツいのですが、心拍が130くらいまでしか上がりません。今日の朝電車が遅延して、大学まで走った時は160まで上がっていたのに、、無事に遅刻することなく、大学につくことができました。今日の朝艇を片付けてくださった皆様、大変ありがとうございました。

さてインタビュー4人目です。我らが愛する敏腕マネージャー、藍先輩です。

 

Q.改めて簡単に自己紹介おねがいします。

A.「3年マネージャーの飯沼藍です!
好きな食べ物は唐揚げ、メンチカツとあとプリン🍮食べられないのはナスときゅうりです🥒」

なるほどって感じでした。食べられないのがきゅうりなのは意外でした。僕は、苦いものは大体食べられません。

 

Q.ボート部のマネージャーをやる上でいいところときついところ

A.「いいところというかやってて嬉しいことは、漕手の皆さんが感謝を伝えてくれること、他大学の人とか戸田の人に海洋の漕手を褒められるのも嬉しいです!あとは暇な時間が苦手だから、ボート部だったら嫌でも充実した生活を過ごせるところも!マネは外部との交流も多いのでそこも楽しいです✨
大変なことはまあ色々あるけど、漕手に比べたら全然だと思う😓」

なるほどそうなんですね。感謝の気持ちはなるべく伝えるようにしたいです。いつもビデオを撮ってくださったり、ご飯を作ってくださったりと様々な面でサポートしてくださりありがとうございます。

 

Q.艇庫のお気に入りご飯

A.「唐揚げとハンバーグは特別感あるし美味しかったので大好き!
あとは大智くん・なみなちゃんと作った時の焼きポテトがすごく好きだったから、また作りたいな〜と思ってる」

確かに焼きポテトすごくおいしかったです。また食べたいです。ぜひ作ってください🙇‍♂️

 

Q.さいきん気になってること

A.「進路・部活・金欠が頭の9割を占めてる」

僕は最近テストの事を考えると頭がおかしくなりそうです。

 

Q.今年の抱負

A.「今年は色々環境が変わる年なので、個々のイベントをちゃんとやり切ったと思えるようにしたいです!あと片づけちゃんとする。」

なるほど。頑張ってください。

 

Q.好きなお笑い芸人

A.「テレビとかYouTubeくらいしかみないけど、かまいたち、見取り図、ジェラードンとか
M-1面白かったから最近はさや香も好き」

僕もかまいたち好きです。サイコパスみたいな目をしてる山内がめっちゃすきです。

 

Q.もし芸能人と結婚できるなら誰?

A.「ごめん全然浮かばなかったんだけど世界一カッコいいと思うのは山田孝之」

僕は芸能人に疎いので知らなかったのですが、調べてみると凄い魅力的な方でした。髭が似合う人ってカッコいいですね。僕もいつか髭をモジャモジャにはやしてみたいです。

 

Q.逆に水越に聞きたいこと、言いたいこと

A.「聞きたいこといっぱいあるけど絞るなら
・練習のモチベは何?
・艇庫で出てほしい料理は?
・普段何考えてるの?
言いたいこと(?)」

下の二つに答えたいと思います。

Q.普段何考えているかと言いますと、「課題ヤベー、眠いー、ゲーム楽しー、練習キチー、腹減ったーご飯何かなー」ですかね

言いたいことは「練習中にどうやって心拍上げるって言うんだい?心拍が上がるよりも先に指が痛くなるし、足もいたいじゃあないか」ですね。

 

インタビューはこれで以上です。それでは皆さんおやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部員インタビュー!③ #春から海洋大

みなさん、明けましておめでとうございます。環境2年傍島です。
新年の挨拶っていつまでして良いのか分りませんが、取りあえずしておきます。
気づいたら1月も半分終わってましたが、B1の24kmで例えるならまだ1kmちょっとのところです。まだまだ先は長い…。
今年も海洋大漕艇部に温かい応援をよろしくお願いいたします。

さてさて、もえも書いてましたが、先週末は五大学合宿がありました!
私は陸トレで調整しつつ、最終日の並べに女子クォで参加させて貰ったのですが、この並べがほんとにほんとに楽しかったです。
一ヶ月ぶりの乗艇、シートはバウ、そしてなぜかバウにラダー(舵)というなかなかにパニックになりそうな状態でしたが、一緒に乗艇してた3人(新見、外語&筑波から一人ずつ)のおかげで楽しむことが出来ました。
途中私が腹切りしてしまったのですが、腹切り後の前の3人の雰囲気が良い意味でピリッとしたのと、追い上げるぞぉおおおおみたいな圧を感じて、よっしゃいくぞ!っていう感じになったときが一番胸熱でした。
また機会があることを全力で祈ってます!


前置きが長くなってしまいましたが部員インタビュー3人目です。
コッシーこと一年の水越君にインタビューさせて貰いました。

 

Q改めて簡単に自己紹介おねがいします
A「1年デッキ 漕手水越鳳星です」

簡単にと言ったら想像以上に簡単な自己紹介をしてくれました。
この通り彼は素直に人の言うことを聞いてリアクションをくれる印象があります。

 

Qボート部のいいところときついところ
A「良いところは、先輩が優しくて、面白い人が多いことです。きついことは、朝の時間がないこと、自分のフリータイムが少ないことエルゴ、乗艇、C2トレーニング」

いいところもきついところもだいたい私と一緒です。
みんな基本的に練習はきついと思ってるようですね。ここに無い練習と言ったらC1ぐらいか…?

 

Q艇庫のお気に入りご飯
A「高松先輩の料理」

これは激しく同意します。
私は藍先輩と髙松君のご飯、それからみかの味付けがお気に入りですが、一番嬉しかったのは、ある朝練の後に、みかともえが私のために慌てて作ってくれたにんじんオンリーの激辛カレーです。
このカレーの経緯は省きますが、泣きながら食べたのを覚えてます。
(うれし涙か、辛さゆえの涙だったのか…笑)

 

Qさいきんはまってること、気になってること
A「最近は、艇庫のお菓子を漁ることにハマってます。気になっていることは、体脂肪率の落とし方です。」

はまってることと気になってることがなんとなく矛盾してるのがいいですねー。
水越君が脂肪落としたいと言い出してけっこう長い気がしますが少しは進展しているのでしょうか?
体脂肪の落とし方は私もとても知りたいです。

 

Q今年がんばりたいこと
A「今年中に体脂肪率5%落とします。」

スポーツにおいて無駄を落として体を引き締めるというのは大事だと思うので、ぜひ頑張って欲しいです。
まずはお菓子漁りを部員みんなで見張るところから初めてみるのもいいかも!

 

Qテンション、モチベ維持の秘訣
A「ここで頑張らなければ、死ぬと思って練習してます。」

とてもの気迫のある回答を貰いました。
この根性が一年生で一番エルゴを回す漕手たる所以かも知れませんね。
これは見習わねば!!!

 

Qもし三日間もらえるならなにに使う?
A「自転車で遠くに行く」

東日本新人の後に自転車で江ノ島まで行った髙橋君、自転車通学?の野口君、自転車で艇庫に来てくれてるまいちゃん(金綱さん)などなど、今の一年生は自転車の印象が強めです。
いつかみんなでサイクリングとか行ってみたらどうでしょうか。


Q逆に傍島に聞きたいこと、言いたいこと
A「大変聞き辛いのですが、傍島さんチョットシュッとしましたか?
何かスタイル良くなってる気がします。」

質問が思いつかなかったので逆質問を入れたんですが、いやー、ほんとできる後輩です。
気を遣わせてしまったかも😅
実際は2000ttを言い訳に12月頭から1.5kg増えてるんで(残念なことに脂肪)ぜんっぜんそんなことはないんですが、とりあえず喜んでおきたいと思います。

インタビューはこれで以上です!
さて次は水越君から、我らが愛する敏腕マネージャー、藍先輩へのインタビューです。
お楽しみに!

部員インタビュー② #春から海洋大

こんにちは、食品1年の渡邉です。

受験生のみなさん、共通テストお疲れさまでした!

これからリサーチ等返ってくると思いますが、判定に振り回されないようにしましょう!

僕は現役の時も海洋大を受けたんですが、前期後期どっちもA判定で落ちました笑

2次比率低いですが、共通テストが思うようにいかなくても僕みたいな人蹴散らせるので、絶望せず突っ込んでみてもいいかもしれません

そして入学したらボート部に突っ込んでください!

 

 

さて、今回はインタビュー企画第2回です!

2年漕手傍島なみなさんにインタビューをしていきます!

 

Q.自己紹介お願いします!

「環境2年傍島なみなです。双子で水泳部出身です。名古屋出身だけど謎に訛ってます。」

 

初めて名前見たとき、なみな!?ってなりました笑

 

 

Q.趣味はなんですか?

「趣味はおかし作り!とか言いたいとこだけど、今はご飯作ることかなぁ。しかも凝ったやつじゃなくて、安くて楽で、栄養とれるやつ。冬は色んなスープ作ってます。かわいい趣味がほしい~」

 

艇庫でも当番じゃなくてもご飯作りに参加している気がします。

安くて楽で、栄養がとれるやつ!艇庫飯だ!

 

 

Q.好きな筋肉の部位はどこですか?

「水泳部のときからだけど、しっかりした広背筋からの腹斜筋のライン!」

 

どっちもいいですね〜

腹斜筋とかもうエロさの塊です!

好きな筋肉の部位があると日々のトレーニングのモチベにもなると思うのでいいですよね!

 

 

Q.なんで海洋大に来たんですか?

「上京したかったのと、環境学びたかったから。決め手は2次試験に数と英語が無かったこと!」

 

がない、これは半分以上の海洋大生の受験する動機のひとつになってると勝手に思ってます

 

 

Q.海洋大ボート部のここがすごい!

「打ち込むことのできる練習環境。

それから先輩、後輩、コーチや監督、OBOGの皆さんに恵まれてること!」

 

僕も環境と人にはかなり恵まれていると思ってます!

戸田に艇庫がないことを想像すると寒気がします。

今あるものを当たり前と思わずに日々過ごしていきたいですね!

 

 

Q.尊敬している人はだれですか?

「中学生のときから好きな役者さん!

勝手に東京のお父さんだとおもってるんだけど、考え方とかものとの向き合い方がほんとに尊敬できる

今でもラジオは欠かさず聞いてます!」

 

考え方や向き合い方が尊敬できる人がいると、自分を見失ったときにナビになってくれると思うので、そういう人がいるといいですよね!

僕も結構脆い人間なので尊敬する人の言葉には何度も救われています。

 

 

Q.今までで1番嬉しかったことはなんですか?

「一番は決められないけど、最近だと

ついにお酒が飲めるようになったこと!」

 

成人おめでとうございます!

僕の方が先に飲酒できるようになってたので、誕生日を迎えるまでの間マウントとるのが楽しかったです

 

 

Q.最後に一言!

「授業はサボらずちゃんとでようね!」

 

これはきっと1年漕手に向けた一言ですかね

ひろと以外留年候補ですし、そうならないようにちゃんと授業でます

 

 

長くなりましたが、以上でインタビューを終わります!

次は傍島さんから1年水越へのインタビューです!

お楽しみに

部員インタビュー!① #春から海洋大

遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。
2023年、部の目標である日本一を目指して1日1日精進して参りますので、海洋大漕艇部をどうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは食品2年新見です。
新年ブログトップバッターになったので肩に力が入っています。

今日は共通テストの2日目でしたね!うまくいった人もそうでない人も二次試験まであとちょっと、頑張りすぎずに頑張ってください🔥

さて今回からインタビュー企画が始まりました!部員が部員にインタビューしていきます。
ということで1年漕手 渡邉くんにインタビューしました。

 

Q 自己紹介をどうぞ

「食品生産科学科1年の渡邉大智です。人見知りです。趣味はラーメンを食べることです。」

私から言わせてもらうと彼は人見知りではないと思います。ちなみにラーメンは塩がお好きだそうです。いいですねー私もラーメン大好きなんですけど、まだ1人でラーメン屋に行けたことがないんです(恥ずかしがり屋さんなので🐥)
チェーン店じゃない狭いラーメン屋のカウンター席で大盛食べるのが憧れです。

 

Q なんでボート部に入ったの?

「もともと入りたかったサークルの募集期間が終わっていた&抽選に外れたりして絶望しているときに、GWの時期まで新歓をやっていたボート部を見つけたからです」

唯一オンライン新歓で入部してくれた渡邉君、いやー長々と新歓をやっていた甲斐がありました笑
かなり偶然入ってくれた感じですが、ボート部に入るべくして入ったとも言える意識高い系男子です。未来の海洋大生(受験生)が見てくれているかは分かりませんが、4月の試乗会の前に3月からオンライン新歓を開催する予定なので、豪華景品も貰えるのでぜひ参加してくださいお待ちしてます~

 

Q 今一番欲しいものは?

「筋肉です。アスリートといえば筋肉!!筋肉つけたら強いドライブだせますし。目標は本嶋力大です」

新歓のときから渡邉君は筋肉に執着してましたが、相変わらずで安心しました。最近モーション後に懸垂してるらしいです👏今は2回できるようになったみたいなので一ヶ月後には10回、来年は100回出来ているでしょう!

 

Q好きな曲は?

「すいそうぐらしの不在着信、アメフラスです」

かわいい名前ですね。

Q大会前は緊張する?何を考えてる?

「あまり緊張はしないです。ゴール直後のカメラ写りを意識して、どんなポーズをしようか考えてます!」

スタートからオールミスしないかなとかぐるぐる考えてる私なんかと違って、もはやゴールのことを考えているとはさすが渡邉君。

 

Q目標とする選手はいる?

「インスタフォローしてっるんですけどphilip doyle っていう選手です。どちらも諦められなかったっていう理由で医者とボート選手を両立してるんです。」 

恥ずかしながら私は初めて知りました。調べてみたらアイルランドの選手で東京オリンピックにも出てました。やばいですこんなの聞いたら大学生とボートの両立も危うい私って情けない。

 

Q最後にひとこと!(一年の抱負)

「飯沼さんより料理うまくなります。レースで優勝したら艇の上で寝そべりたいです。」

以上です!!次は渡邉くんから2年傍島へのインタビューです🔥

 

【五大学合同合宿】

金曜日から3日間の日程で行われた五大学合宿が、今日無事に終わりました。各部員にとってとても貴重な経験になったと思います。私個人としては技術面での改善点を再確認出来ただけでなく、戸田の仲間が増えてとても嬉しかったです。このような経験ができたのはOBOG様や快く送り出してくださったコーチ監督、武良コーチ、五大学の関係者の方々、そして計画・運営してくださった各大学の主将やマネージャーなど本当に多くの方々のご支援があったからだと思います。ありがとうございました。

 

練習の様子や部員の写真など、後日各snsにアップ予定なのでお楽しみに!

 

 

 

 

ギリまだ明けてない

29日がブログ担当だった環境1年丸山です。そばさんのブログで今日ブログを出すのは谷口さんだけみたいな感じになっていますが遅刻勢が私を含め3人いるので今日は4つブログが出ると思います、たぶん。

 今日は2022年最終日だったので漕ぎ納めしてきました。野口とダブル乗りました。風邪ひいた期間と膝が痛かった期間があり乗艇していなかったので、久しぶりのダブルでした。というか野口とは初めて一緒に乗りました笑 めちゃくちゃ楽しかったです。シングルは全ての制御権が自分にあり自分の思い通りに艇を進めるのが楽しいですが、ダブルは艇速が速いしフェザーは返しやすいし、シンクロできるとグッと艇が進むのが楽しかったです。9:00s/bのぬるま湯乗艇で気持ちの良い漕ぎ納めでした。

 さて1年の振り返りをしようかと思います。部員の中でも受験生の時にこのブログを読んでいたという人もいるみたいなので1、2月の振り返りを厚めに書きます。と言いたいところでしたが年明けまで時間がなくなってしまったので割愛します🙇🏻‍♂️

5月 エルゴリレーが楽しかったのでボート部に入りました。これ以来やってないです。

7月 バイト面接に遅刻してバイト落ちました。

9月 体操コーチのバイトに受かりました。チビたちがかわいいです。

10月 小部屋に就職、埼玉県民になりました。毎日ご飯が美味しいです。

12月 サンタさんに好物の柿を貰いました。ありがとう!マシンロー、自分のメンタルの弱さを痛感。もっとコンスタントに漕げるようになりたい。

来年は遅刻するとか、片付けないとかだらしないところを直したいです、そばさんによく怒られてるので。。あと小部屋の衛生度でちかさんに勝ちます。

それでは

2022年という年

こんばんは、海事1年の野口です。

まずは、ブログの投稿が滞っており、大変申し訳ありませんでした。

最近は、年末の休みを満喫しております。

さて、今年最後のブログということで、今年1年の振り返りをしていきたいと思います。

 

 

1月:年が明けて二週間ほどで、共通テストがありました。点数が思うように伸びず、絶望しました。大学生になれないかもしれないという不安に押しつぶされそうでした。

 

2月:受けた大学すべてに合格し、2月の勝者となりました。ラストに待ち受ける、海洋大の試験では数学の難易度が格段に上がり、思うように問題が解けず落ちたと確信しました。

 

3月:海洋大の合格発表の前に卒業式があり、後期の勉強そっちのけで打ち上げに参加しました。とても楽しかったです。海洋大に合格して、すべてから解放された気持ちになりました。とてもうれしかったです。

 

4月:大学入学。オリエンテーションの時、隣の人が欠席で1日目は誰とも話さず帰った記憶があります。2日目は、グループワークもあり何とか友達ができました。

 

5月:ボート部に入部。当時は、入部者が少なく不安になりましたが、今はよき仲間ができました。

 

6月:人生初めてのバイトを始めた。できれば4年間続けたいと思っています。

 

7月:7月1日、有頂天ライフ。他学年が夏休みの中、前期の試験を行いました。とてもつらかったです。

 

8月:乗船実習。船内でクラスターが起こり、航海をせずに1ヶ月の実習を終えた。来年に期待したいと思います。

 

9月:運転免許合宿に行った。福島県で1つ上の友人?ができた。

 

10月:ボート部の合宿が本格的に始まりました。全日本新人では、高橋とのダブルで波と風に困惑したけど、思いっきり漕げたので楽しかったです。

 

11月:19歳になりました。東日本新人では、2日目で自分なりの漕ぎができたので良かったです。

 

12月:寒すぎて、オールや艇についた水滴が凍ってました。インドアローイングでは、7分10秒を切れたのでひとまずはよかったです。あと、免許取りました。

 

 

今年は、これまでの人生の中でトップレベルで濃いものとなりました。

来年は、これよりも濃密なものにしたいです。

あと十数分で今年も終わってしまうので、ここらへんで終わりにしたいと思います。

今年1年間ありがとうございました。来年またお会いしましょう。

2022ブログ締め!

こんばんは。流通2年の谷口です。2022年最後の日ですよ〜🔔抱腹絶倒号泣必至のとっっっても素敵なブログになってます。嘘です。温かい目でお読みください。なみなから、新人戦で煽れなかったからブログで煽っとくわ〜と予告はされたのですが、想像以上にハードル上げられました。彼女には道を踏み外さず、正しい煽り方でいてほしいです。(正しい煽り方とは)

さあ去年の年末は某歌合戦のアルバイトをしてたんで、あれから1年経ったんだと考えるとあっという間です。昨年は26:30までのバイトなんてもう一生やらないと思いながら、長時間手当と年末手当と深夜手当を心の支えに、寒空の下バイトをしてました。リハの日からバイト入ってたんですけど、その日は17時間でしたね。あの日から10時間未満のバイトはバイトじゃねえやと思うようになりました。やっぱ10時間超えてからがバイトですよね。本番の日、大晦日は、長時間と言いつつも10時間程でしたし、深夜に備えて昼寝もしましたし、防寒対策もバッチリだったので、意外と辛くなかったです。1番辛かったのはリハの日から、マツケンサンバが頭から離れなかったことですね。2月までこの呪いは続きました。しかもサビしか分からないんです。サビがループで流れ続けるのはもうごめんです。

2021年はそんな大晦日でしたが、2022年は、なんと!バイトをしております…でも今年は9時間しかないので、楽ですね♪

今年は本当に忙しかったけど楽しくて、濃かったなって感じです。特に合宿が始まってからは、部活中心の生活になりましたね。ここ数ヶ月は、部活・授業・バイト・遊びの四大柱に加えて教習所が仲間入りしたので、もうスケジュールがぱんぱんです!1日1日は長いのに1年はあっという間だなって思います。って書いてて意味わからなくなりました。伝われ!

と、大分どうでもいいことを書き連ねましたが、ボートのことも触れておきましょう。今年は、戸田ロング、理工系レガッタ、夏季競漕、関西選手権、東日本選手権、全日本新人、東日本新人に出させてもらいました。大会は全部悔しいものばかりです。出る度に周りとの差を痛感してますが、こつこつやっていくしかない!と思ってます。

実は今年はB2エルゴ毎月自己記録更新する!って目標で頑張ってました。記録を見返してたら、ちょうど今年の1月からB2が30分になったみたいです。1年で12秒くらいアベレージが短くなってました。ただ4月と7月ベスト更新できなかったのが心残りです。あとは2000ttですね。先日のマシンローで目標のタイムを切れなかったので、これも心残りです。気持ちよく年末を迎えたかったのですが、来年に持ち越しです。悔し過ぎたので、B2で自己ベスト更新しておきました。これで少しは心が軽くなりました。自己満足ですけどね。来年は、今年できなかったことをできるようになりたいです。頑張ります!

 

合宿が再開し、大会も沢山開催され、少しずつ環境が変化した1年でした。来年はどんな年になるのか楽しみです!

それでは良いお年を!

こつごもり

みなさんこんばんは。環境2年傍島です。

今日は30日!いよいよ年の瀬!

今年は大変なこともありましたが、合宿が始まったり、少し遠くに遊びに行けたり、キノコが食べられるようになったり、バイトしてみたり、充実した一年でした。

皆みたいに一年を振り返りたかったのですが、今月はイベントが盛りだくさんだったので12月の振り返りだけに留めます。

 

まず触れておきたいのが12月中、毎週土曜の午後に実施していた5000tt。

5000mなんて大丈夫か?と思っていましたが、2000ttよりは手応えがあってすこーし、ほんのすこーしだけ楽しかったです。

自分はコンスタント派かもしれないと気づくことができ、「一本一本強く長くフォーム意識」ができて良い経験になったなと思っています。

私は2回しかやってませんが少し強くなれた気がします。

 

次に追いコン。まだまだ情勢が落ち着かず、リモートという形ではありましたが、久しぶりに先輩方に会ったりお話を聞くことができて嬉しかったです。やっぱりOB・OG、先輩方の言葉は響いてきますね。改めて頑張ろうと思えました。

 

そして共立女子大学さんとの合同練習。

戸田ロング(1月)以来のクォードに乗ることが出来てとても楽しかったです。特にハイレートはレートもスピードも出て爽快でした。

なによりストレッチャー(靴)が小さくてリギングもぴったしで漕ぎやすかったです。いつもは靴ぶかぶか&レールにふくらはぎガンガンで漕いでるので。

一緒にエルゴの500ttもできてとっても刺激になりました。

 

最後に年末締めくくりのマシンロー。正直8:20は切れると思っていたので、8:22という結果はとても悔しいです。8:00切り目安だった最初の500で上げすぎたか?

前回のttから期間が空いてたので、どのペースで行けば良いのか迷子でした。応援が聞こえても、レートも声もすらも出なかったので、応援してくれてる人には申し訳なかったです。

 

そうそう、渡邉君が丸坊に入れてた足蹴りがきっかけで、応援してる全員で足蹴り10本カウントする文化が根付いてしまいました。足蹴り入れるとタイム上げられる漕手陣、一体となって応援していた観戦組が合わさった結果なのですが、動画見返したらかなり笑える感じになってました。

他の団体にはやたら足蹴りがうるさい団体がいるぞと思われていたことでしょう。すみません。

 

12月に入ってからまた腰の調子が微妙だったので、乗艇控えたり、病院通ったりしてごまかしてましたが、2000でとどめを刺した感じがあります。

2000の特に後半なんてなんてフォーム意識してる余裕なくなっちゃいますからね。改めて体幹鍛え直して体軟らかくするのが来年の抱負です。

 

他にも大掃除や、マシンローの朝艇庫に来てくれたサンタさんのこととか、書きたいことはありますがこの辺で。

 

さて、明日の大晦日はみか(谷口)がブログ担当です。

年末の締めとしてとっっっっても素敵なブログを書いてくれることでしょう。(煽り)

抱腹絶倒なのかそれとも号泣必至なのか、どんな内容か楽しみに大晦日を向かえたいと思います。

それでは皆さまよいお年を~!

第35回全国インドアローイング大会 結果

いつも応援ありがとうございます。
昨日戸田公園管理事務所にて行われましたインドアローイング大会の結果をお知らせいたします。


【結果】

谷口 8:47.2
傍島 8:22.5
新見 7:42.0

丸山 8:38.9
野口 7:09.4
小林 7:06.7
渡邉 7:36.4
水越 6:56.0
髙松 6:58.1
湯本 6:41.9
本嶋 6:45.5(前日実施)

 

順位等はTARAのHP、全国ランキングはJARAのHPで後日更新されます。
応援いただいた皆様、ありがとうございました。

来年も部員一同、日本一を目指して精進して参りますので、 より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

メリークルシミマス🎅

                  

      

こんばんは、2年の小林です。

最近寒いですね〜。地元では既に雪が降ってるみたいなので、防寒対策ばっちり決めて帰省しようと思います。
雪積もってたら走れないので、年末年始有酸素運動どうしようか考え中です🤔

さて、明日はいよいよ2000ttです、、、子供の頃のクリスマスと言えばめちゃくちゃワクワクウキウキしていた記憶がありますが、今年は20年間生きてきた中で一番苦しいクリスマスになりそうです😢今年の2月に初めて2000ttをして、苦しすぎて半分トラウマみたいになり、あれから漕いでませんでしたが、2回目の2000tt全力で漕ごうと思います!

来年はうさぎ年ですね🐰
私は犬派でも猫派でもなく兎派なので、少し嬉しいです。来年は兵庫国体に出て、インターン頑張って、インカレで少しでもいい成績を残したいです。あと勉強も。

それでは少し早いですが、良いお年を〜👋