やっと大学生らしくなってきたぜ

こんにちは昨日の更新担当の今橋です。更新忘れて申し訳ありません!
今日は専攻科の入試でした。6科目を60分でやるというなんとも報われない(範囲は多いけど出題は少ないので)試験であります。それが終わり今は解き放たれたような気持ちです。おそらく無事に専攻科に進学できると思います。
これからは卒業研究と海技士試験に向けて頑張って参ります。
そしてこうしている間にあっという間に2月になってしまいました。2月といえば新歓が本格的に始まる時期です。先日もPVやチラシについて様々な議論を交わしました。今年の新歓係はとても頑張っているので例年よりも期待できます。
毎年同じことをしていても結果は変わらないので新しいことに挑戦して部員獲得を目指したいと思います。
以上です。

積み重ねの差、マジでシビア

こんにちは、生物三年の松本です。

昨日は学科の友達と草野球の試合をやりました。
生物vs政策みたいな感じでした。
楽しかったですけど、寒さの辛さが勝りました。
ちなみに試合はボロ負けです。

本当に最近は寒いですね。
開幕戦のお花見レガッタが近づいているようにはあまり感じません。
お花見レガッタといえば、
一昨年の予選でボロ負けしたのが思い出されます。
「冬のトレーニング失敗(ショボかった)やったんやなー」
「冬しんどかったと思ったけど、他大学にめちゃくちゃ差つけられたー」
と気づかされました。

今年はどうなるんでしょうか。

「ほかの大学生はもっと勉強してんのかー」
と最近痛感させられる事もありました。

そういう「あちゃー」となる、嫌な思いをする前に気づけるようになりたいですね。

まあかなり難しいですが…

ところで、明日は横浜でマシンローイング大会があるそうです。
佐藤コーチと藤田コーチが出るそうです。

藤田コーチはカテゴリーでの日本記録を目指すみたいです。
結果を聞くのが楽しみです。
おそらく、Facebook の海鴎会のページで後日結果が掲載されると思います。
多分ですけど…

佐藤さん、藤田さん、ペンタの皆様、頑張って下さい!

テスト要らんでしょ😡😡

環境3年の今橋です。先日OBの細井様からたくさんのお野菜が届きました!いつもありがとうございます!今回は初めてわさび菜が入っていて、この前の夕食でマネージメントの吉原が天ぷらにしてくれました。とても美味しかったです!

さて、1月も後半にさしかかっています。つまりテストの季節がやってきました。私は3年なので、ぶっちゃけ試験はあまりありません。しかし、年末のブログでも書いたのですが、水産専攻科の選抜試験があるのです。私は就活か専攻科かの二択なのでとても大事な試験です。

しかし噂によると専攻科辞退者が結構いるらしく、もし一定数以上いた場合は自動的に希望者全員が進学できることになります。やったぜ!と思っていましたら、たとえそうだとしても試験はやるそうです。何で?どちらにせよ、一定数辞退してる人がいるなら知らせてほしいです。

ほぼ愚痴で申し訳ありませんが、この辺で失礼します。

日の出日の入、夏至冬至

こんにちは、主将の松本です。

だいたい、今くらいが日の出の一番遅い時期らしいです。
この時期は、朝起きた時に暗いのでまあまあ辛めですけど、朝練が終わるくらいには朝焼けを見ながら漕げるので、それはそれでいいです。

この前「IQ高くなりたいわー」と言っていたら、二年の村田に「その発言がすでにIQ低いですよ」と言われました。

未だに、二年の嶋田と村田間違えているので仕方ないですね。

このままでは情けないので、「IQ 上げる 方法」で検索しました。

運動と睡眠は大事みたいです。
いけそうですね。
ボート頑張ります。

まあ結局、胡散臭いサイトばっかりで、ネットサーフィンが「IQ 下げる 方法」である事に気づかされました。

では、本題です。

Facebookでブログをご覧の方はリンクに飛んでいただいた方が読みやすいと思います。
Facebookの投稿では、改行もされていませんし、画像もリンク(昨日の八色の記事も)も見れません。
よろしくお願い致します。

以上です。
ちなみに次は嶋田、村田と続きます
おやすみなさい

27 December, 2017 13:33

環境3年の今橋です。

ボート部は年末年始のオフに入りました。

私はオフと言うとだいたい家でぐーたらするか、授業行くかなのですが、2月に水産専攻科の試験と、後期試験と、海技士試験があるので、このオフは少しお勉強も頑張ってみようかなと思います。

まずは年内提出の技術史の課題を終わらせようと思います。 

以上です。

とりあえず四年生の話でサンドウィッチ

こんにちは、主将の松本です。

追いコンの三次会(カラオケ)は例年通り面白かったです。

キャプテン長谷川さんは即爆睡。
樋口さんと片桐さんのベイビーメタルとけものフレンズ。
僕は両方とも初めて聴いたのですが、なぜか笑いが止まらないくらい面白かったです。
ハイライトは、OB一年目の高橋さんと亀井さんの天体観測でした。
カラオケの絶対的エースの斉藤さんが熱で参加できなかったのは本当に残念です。

OBの皆様、四年生の皆さんありがとうございました。

少し話は変わりますが、
五大学懇親会、横浜ボートマラソン観戦、追い出しコンパなど、最近OBOGの方に会う機会が多いです。

本当にOBOGのお陰で活動できている事をひしひしと感じております。
ありがとうございます。

ただやはりズレのようなものを感じる事もあります。

追い出しコンパで、OB会から「OB会は艇を買うための募金を始めます。一、二年で艇を買えれば良いと思います。」というご報告がありました。

全体の反応としては、「おぉー」というものでした。
確かに、今艇庫にある最も新しい艇が来たのが15年前という事を考えるとすごい事であるのはわかります。(もちろん、その間に艇庫の改修工事や女子棟の建設のために、多大なご寄付頂いた事は承知しております。)

僕も一瞬「おぉ、ありがたい」と思いましたが、ふと「一、二年後だったら乗れない!」という事に気がつきました。

OB会としては先を見ながらの活動になると思いますが、現役としては今を一番に活動しています。
と、言う事で、大変恐縮ですが出来るだけ早くお願いします。

まあというのも、新艇を買うお金が集まっているという噂を聞いてるからです。
詳しくは知りませんが…

あとは、「現役」を応援してくださっている事はとても感じるのですが、あまり現役個人を認識して応援してくださってる感じではないのかな、という気がします。

これは本当に現役の努力不足です。

僕も追いコンではほとんどの方に名前を覚えて頂いていなかったので、来年の追いコンでは覚えていただけるように、そして来年のインカレでは「箱崎と松本の引退レースだから、見に行くか」と思っていただけるくらいに、色々な所で強烈な印象を残したいと画策しています。

そこで、OBOG含め東京海洋大学漕艇部ファンの方に現役を知って頂く機会が来月あります!

1月8日成人の日の10時から初漕ぎを行う予定です。

エイトに乗りたい方、お餅を食べたい方、調子乗ってこんなブログを書いている僕にお灸を据えたい方はいらして下さい。

また四年生も多くいらっしゃると思うので、四年生と話したかったが、追いコンは都合がつかなかったという方も是非いらして下さい。

(県立艇庫と女子棟の工事の関係で、艇庫前がすごく狭くなっているので、もしかしたらエイトではなく、フォアなどになるかもしれません。)

以上です。
失礼します。

バイトと干物とたまにレッズ

Head of ARA後からの長期オフを満喫した今橋です。

私は「普段艇庫にいるから長いオフをもらってもなにをしたらいいかわからなーい」といったことは一切ございません。しっかりと満喫いたしました。

Head of ARAが終わり、帰宅し、AFCチャンピオンリーグの決勝を父と観戦しました。(今橋家は熱烈なレッズサポーターです。)結果は勝利して優勝でした!!!!!歓喜しました!!!スタジアムで観戦したかったなあ!!その瞬間、埼玉スタジアムを震源とする地震がおこったとかおこらなかったとか。

これはどっかのサッカーサイトから拾ったものですが、浦和レッズサポーターはやはり世界に誇れるサポーターだということが分かりますね!

翌日からはバイトに行ったり、家で干物のようになっていたり、レポートに追われたりと普通の大学生活を送りました。

今回のオフはとても有意義なオフになったので、次のオフも素晴らしいものになるように一層部活を頑張りたいなと思います。

 

Head of the ARA 結果

こんにちは、三年の松本です。
 
MW4X(C村田 S矢田 3津村 2門真 B片桐) 20分48秒.8
M1X (松本)20分55秒.7
M1X (南井)22分46秒.1
M1X (嶋田)23分02秒.6
W1X (八色)24分32秒.4
 
南井の右のシューズが途中で外れてしまうなど、各クルー小さなアクシデントはいくつかありましたが、全員大きな事故を起こすことなくレースを終えることができました
クォードに乗ってくださった片桐さん、ゴール地点を叫んで教えて
くださった金野さん、艇運びもしてくださり、ありがとうございました。
 
合宿に参加する上位と明確な差はありますが、三月には何とかしたいと思います。
もっとボコボコなら研究第一の大学生活も考えたのですが、まだもう少し悩みそうです。
 
オフを挟み12月4日から全員でまた活動してまいります。
よろしくお願いいたします。

Head of the Ara

こんにちは、主将の松本です。

明日、11月25日(日)はHead of the Araに出漕致します。

前回のブログで応援してもらえるように広報頑張りますといったにもかかわらず、直前ですみません。

13時05分00秒 MW4X オープン(C村田 S矢田 3津村 2門真 B片桐)
13時35分00秒 LM1X 強化 (松本)
14時08分40秒 M1X (南井)
14時10分00秒 M1X (嶋田)
14時13分00秒 W1X (八色)

出漕クルーは以上です。

Head of the Araは荒川の外環自動車道の橋から戸田橋岸蹴り場までの5.4kmを漕ぐヘッドレースです。

一年鈴木が腰痛で乗れなくなったので、四年の片桐さんに乗ってもらうことになりました。今朝も練習していましたが、さすがのうまさでした。

このHead of the Araは12月から3月の日本代表の強化合宿の選考も兼ねており、僕は選考レース出漕のためのU23軽量級のエルゴ2000m基準タイム6分35秒を切れたので、そちらにエントリーしました。

合宿に参加できるか否かで、自分の研究室選びも変わってくるので、結果で割と人生変わりそうかなと思っています。

スタートリストを見ると有名な速い選手ばかりですが、しっかり力を出したいと思います。

いいいきおい

こんにちは、主将の松本です。

先日の全日本新人選手権では、女子シングルスカルの八色が4位入賞を果たしました。

全日本級の入賞は、2012年軽量級の女子ダブルスカル(澤柳さん、岡山さん)以来だと思います。
決勝進出はいつ以来でしょうか。わからないくらい前かもしれません。

素晴らしい成績ではあるのですが、もっと部全体で盛り上げられたかなという気もします。
もっとうまく広報活動ができていれば、もっと多くの方に戸田で応援してもらえたかもしれません。

ブログ更新をサボり気味なので、頑張ります。

まあ少しボート部の日常を。
最近の艇庫では、NTTの佐々野選手がYouTube にあげた動画が流行っていて、二年の嶋田がめちゃくちゃ見てます。
全日本選手権のエイトの伴走ビデオにCOXの佐々野選手の声が入っている動画です。
嶋田は村田に熱いCOXになってもらいたいようです。
どうなるんでしょうか。

あと、寒くなって来ていますが、青鹿さんに送っていただいたお米や安藤さんに送っていただいた野菜で、栄養がしっかり取れており、部員の体調は良いです。
ありがとうございます。

オフシーズンも本格化です。
頑張ります。