テレビは友達 #春から海洋大

こんばんは 新2年生の堀です。

まだ、2年生という実感が全くありませんが、なんとか頑張ります!!

今日は、1年間一人暮らしをしてみての感想を書こうかな〜とおもいます。

一人暮らし始めたての頃は、洗濯や料理など、今まで全くしてこなかったので、無事生きていけるかどうか不安でしたがなんか気づいたら一年間すぎてましたね。正直なんとかなって、慣れます!何も参考にならなくてすいません。ですが、色々な事ができて凄く成長したな〜と感じる一年でした。

しかし、一人暮らしをして、これあって良かったな〜と思ったことはなんといってもテレビですね。 もちろんニュースやドラマやアニメが見れるという利点のもあるのですが、一人暮らしは、なんといっても寂しい!!自分は、話すのが好きで、どっちかというと騒がしい方が好きです。その役目をテレビが果たしてくれるのです! 音声があるので静かにならず、よく自分はテレビに話しかけています! そうなると思ってなくても一人暮らしを始めたら、いずれ同じ症状になるかもしれませんよ〜

他にも、あったほうがいいものは他にも色々ありますが、テレビだけをピックアップしました。もし、一人暮らしで悩んでる方!できる範囲でならアドバイス出来るかもしれないので、ボート部等などで出会ったら気軽に声をかけてください!

新学期だよ

こんばんは、もう4月なので多分進級して新2年の山﨑です。授業がないのでそんな感じがまったくしませんが…。昨日はエイプリルフールでしたが何が嘘をついたりしましたか?私はいい子なので嘘はつきませんでした。思いつかなかっただけです。

4月といえば去年の今頃は私も新入生でした。上京したてで周りに歳の近しい知り合いもいなかったので、めちゃくちゃ不安だったのを覚えています。その頃にやってた仮面ライダーの主人公が友達がろくにいないやつで、私も友達できないんじゃないかって泣いたような気がします。話しかけてもらったりして、何とか友達はできましたが、ここで自分から話しかけなかったのがダメですね。当たり前ですけど、自分から積極的に行かないと友達はできないんでしょうね。私は運が良かったです。

みんなに友達ができるよう祈ってます、以上です。

ギャラリーも見てね#春から海洋大

こんばんは新2年の湯本です。

驚きました。まさかこの時期に東京で雪が降るとは思いませんでした。僕の地域では降りませんでしたが。

3月下旬に雪が1センチ以上降るのは、32年ぶりだということです。雪が積もった桜はなかなか趣がありました。

 

3月から部活が停止になって、もう1か月でしょうか。毎日家の中にいて、単調な日々が続くと、さすがに頭がおかしくなってきました。まぁもともと頭はおかしいほうなので、被害は最小限に抑えられそうです。

あと、暇すぎて半年ぶりくらいにps4を引っ張り出しました。前回途中だったundertaleというゲームを再開しました。最初は言語選択を英語にして、これでTOEIC対策だ!と息巻いてプレイしてましたが、単語とか翻訳しても全く意味が分からなかったです。これが本場の英語かと思い、泣く泣く日本語でプレイしました。いつか英語でもすらすら内容がつかめるようになりたいです。

時間はたっぷりあるので、本をたくさん読みたいと思います。ちなみに今、僕のおすすめの本は島田荘司の「占星術殺人事件」と「ロシア幽霊軍艦事件」です。宮川大輔で表現すると、前者の作品はアカァァァン!!で後者の作品は、これ、あかん…でした。

あ、丸山君から借りたDSのオシャレ魔女ラブandベリーもやっておかなくちゃですね。ラスボスの「アブカワ」を倒すには、和田アキ子装備で行かなくてはいけないので、まだまだ先は長そうです。

ウォォォォォォ!!!

運動したい#春から海洋大

こんにちは、ブログ当番サボタージュ気味の新2年の山﨑です。

都内では何処もすっかり桜が満開ですね。天気が良くて暖かく、浮き足立つところに外出を控えろとはキツいものです。海外でも外出禁止令とか自粛要請が出てますね。ニュースで、家のベランダ(7メートル)を3000往復もしてフルマラソンを完走したフランスの男性の話を聞きました。自分も家の中でもできることをしてます。筋トレとか。縄跳びとか。でも合宿時と同じくらいの強度で練習できてるかっていうと、全然足りてないように感じます。私もこの男性を見習って何とかして自分を追い込まねばと思った次第です。やらねば。

さて、新入生の皆様も受験で運動をしない日々が続き、体が鈍っているんじゃないですか?そんなあなたにボート部、おすすめです。入部してしばらくはキャンパスでの練習で、体づくりから始まるから、何なら体力ゼロからでも大丈夫。高校では部活に所属しておらず、体を動かすのはもっぱら体育の授業のみだったという私でもこの一年間続けてくることができました。コロナ騒ぎが終わったら、是非きてほしいです。後輩欲しい。待ってます✌️

もう1年

こんばんは。新2年の内田です。

一般入試の合格発表も終わり、これから新入生は色々準備等があるかと思います。地方から東京へ上京、引越、部屋決めなど色んなことがあって、大変だろうと思います。引越のバイトしてると分かりますねぇ…

そんなこんなでコロナで新入生交流会、入学式までと中止になり新入生通しの交流がなかなかないだろうと思います。自分の在籍する学科どおしではうまくいくとは思いますが、他学科、他学部といきますとなかなか機会はないかと思います。

しかし、ボート部は
品川・越中島合同の部活で!
他学科・他学部遠しとも仲良くなれる!

今、どんな部活動に入ろうかと考えている人も多いはずです。

海洋大だからマリンスポーツな部活に入りたい!

大学から別のスポーツを始めたい!

一所懸命な部活に入りたい!

もちろん、
高校・中学からやっていた経験者でも!

そう、東京海洋大学ボート部は未経験・経験者問わず入部募集してます!

今日、大学当局から課外活動の自粛要請の延長が発表されて、キャンパス・戸田公園での試乗会はどうなるのでしょうか。

後々、試乗会の案内はオリエンテーションやボート部Twitterでもお知らせしますので、ボートに少しでも興味もったら、

まず試乗会に来てください!

お待ちしております!

学科紹介(流通)もしようかと思いましたが、長くなるのでこれで終わりにします。

お昼ごはん#春から海洋大

こんばんは、新2年の湯本です。

気づいたらもう桜が開花してました。今年の春は、寒かったり暖かかったりと気温の上下が激しく、コロナウィルスの影響もあり、なかなかレギュラーではないですね。あ 今、失神しましたけども。

品川キャンパス周辺にも一応飲食店があるので、何個か紹介しようと思います。

北品川商店街の登龍
安いし美味しい中華料理屋さん。大盛はとにかく量が多い!けど、キャンパスからは地味に遠い。

蒙古タンメン中本
辛すぎて僕には合わなかった。近所の蒙古タンメンがつぶれた。
一回だけ食ったが冬にもかかわらず汗が止まらなかった。

次郎ラーメン
普通盛りでも量多い。盲腸明けの友達といって地獄を見た。
盲腸明けの友達はまた盲腸になるといいながら、僕より食べていた。なかなかやりおる。

野郎ラーメン
次郎ラーメンの派生形。特になし。

神仙
濃厚なスープを売りにしていて確かにおいしかった。餃子を食べ終わった友達が餃子冷たかったんでといって返金してもらってた。確かに冷たかった。

つらつら書いてみましたが、美味しいと言ったら美味しいけど、値段だってまぁまぁするし、外で食べるよりかは、断然、学食がおすすめです!

今年はネズミ年

こんばんは一年の湯本です。

海洋大合格された方おめでとうございます!これからの大学生活楽しんでくださいね。
新生活に向けた準備をするのもよし、我慢していた趣味を存分に楽しむのもよし、有意義な一か月を送ってくださいね~

新入生に向けて、何か書こうと思います。
と、いってもあんまり思いつかないので、どのくらい浪人した人がいるのかなーってことを書こうと思います。
僕の学科は環境科学科で、大体3割くらいは浪人してる印象があります。4割いるのかな。結構多い印象です。すいません、ほかの学部、学科はわかんないです。けど、品川でも越中島でも2割強はいるイメージです。
なので、浪人した、そこの君も楽しい大学生活を送れることは、まあ送れるっちゃ送れんじゃないでしょうか。
「海洋大 浪人 割合」
もしかしたら、この検索条件で検索してくる人がいるかもしれない。

さて、コロナウイルスの影響で活動自粛となり、今は、自宅の守り人と化しています。
家は、特に退屈でげんなりしてしまいます。
ここ最近、天井裏にネズミだかなんか知りませんが、夜になると、ドタドタ動き回ってすごいうるさいです。ホウキでドンドン叩いても、少し静かになったと思ったらまたドタドタと。うるさくて、気が滅入っちゃいます。
結構前に、バーピージャンプを室内でやっていたら、下の階からホウキでドンドンされました。
いや、俺はネズミか

以上です

合格おめでとうございます🌸🌸🌸🌸

こんにちは。 1年の堀です。

ブログとても遅くなってすいませんでした。

さて、水曜日から、コロナウイルスの影響により活動自粛となり15日まで練習ができない状況下におかれました。ここまで来ると、より一層コロナウイルスの怖さに身にしみます。とにかくこの休みの間には体調面には気をつけて行きたいですね。

しかしながら、先週の土曜日から火曜日まで寝込んでおりました。38度以上の熱に頭痛といった症状でインフルエンザだと覚悟しましたが、検査の結果風邪だと言われ、艇庫にウイルスを持ち込んでなくて本当によかったです。しかしながら、僕の中での今年しんどかったランキング1位にトレンド入りしました。もう嫌なので、これからの予防をがんばります。

今日は、東京海洋大学の前期合格者発表日とのことで、合格を掴み取った方おめでとうございます🌸🌸これからの大学生活存分に楽しいでくださいね。そして、そして!何かに熱中した大学生活を送りたいそこの君!👉🙋‍♂️🙋‍♀️サークルを決める際には、是非ともボート部に足を運んでみてください!!水の上をスーーーと進む気持ち良さを是非とも味わって欲しい!試しにボートに乗れる試乗会を開催予定してますので、海洋大生として、一度は水上スポーツの一つボートを体験してみてくださいね!

話は、少しずれますが、自分の番号が無いはずなのに合格者発表のサイトを訪れました。自分は推薦でしたので、前期で合格するなんて凄いな〜〜と改めて感じたと同時に番号があった時のあの感動を思い出しました。その日、合格発表日だと忘れてて、塾のパソコンで急いでみて、その後、塾の先生と喜んでハグしあった思い出があります。いや〜懐かしい〜

まぁ、僕の思い出話はさて置き、入学前に一つアドバイスするとすれば、大学に入ってしたいことを何かにメモしておく事をオススメします。自分も大学に入る前はあれこれとしたいことを考えていたのですが、いざ入ったら何をしたかったのか忘れてしまいました、、。そうならないように、どうしてもやりたい事があったら、ご参考に。

それでは、合格された皆さん、大学で出会える事を、楽しみにしてます!

早し

こんばんは、一年の山崎です。

なんといつの間にやら二月が終わってしまいました。閏年なのでいつもより一日長かったはずなのにね。きっと三月もあっという間に終わるんでしょう。あなおそろし。

そんな3月ですが1日はエルゴで2000TTを、2日は女子が水上TTを行いました。

2000TT8:08.1と、目標としていた10秒を切ることができました。嬉しいです。この調子でガンガン伸ばしていきたいところです。とはいえ後半でしんどくなってくるとそのままズルズル落ちてしまうので踏ん張りどころで粘れる気力をつけねばならんなと思います。

水上ではシングルでハイレートの長い距離を漕いだのは今回が初めてです。一人で漕ぐのって結構辛かったです。今後シングルでレースに出ることもあるかもしれないので、慣れていかねばならんなと思います。

せっかくの春休みなのでどこかに行きたいところですが、いろいろ流行っていておちおち出かけられそうにない…と皆が考えることでしょう。つまり今がチャンス。どこも空いているに違いない。母お手製のマスク(ウーパールーパー柄)をつけてお出かけしたいです。

まとまらない文章ですいません。以上。

全神経を指に

こんばんは、一年の湯本です。

早いもので、あと一か月で二年生になるらしいです。ほんとに早いです。爆速でした。

けど、平行世界の僕は、もうすぐ三年生になるらしいです。

就活頑張ってほしいですね。

今日の朝、エルゴ2000mTTを行いました。

6分51秒でした。目標の55秒を切れてとても嬉しい!

まぁ、タイムが早くなったことはよいことでしたが、今回のエルゴでも改善すべき点がありました。やっぱり、フォワードが前に突っ込んでしまうこと。フィニッシュが取りすぎなこと。頭では分かってるんですけど、もしかしたら脳からの神経がどこかでさぼっちゃて、体の各器官が「いやそんなこと言われてないっすよ」みたいな感じで、伝達がうまくいってないのかもしれません。

さっき、高校の部活のグループに55秒切ったよと報告したら、ただ一言「やるやん」とだけ返ってきました。いや、逆にいいですね。この距離感。

あ、ちなみに芸人の中で一番生きるを体現しているのは小島よしおだと思います。あの、下手こいた~からのドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンドゥンドゥンという再起のBGMによって、よしおはでもそんなの関係ねぇと吹っ切れていきます。何か生命の強さを感じます。(パンツ一丁だし)

明日の月曜日には女子の水上TT があります。タイムトライアルはやっぱり緊張しますね。なんだか僕も緊張します。僕は、全神経を集中させて、ストップウォッチを押したいと思います。

以上です