こんにちは

漕手一年の福海です。

公開操作が完了していなかった様で、少し遅れての投稿になります。

さて、だいぶ前の話になりますが、タイトルの通り、朝練で沈練習以来の沈をしました。

この日、堀君とのペアはまだ慣れなかったのですが、前日の朝練でメニューを終わらせることができず、今日こそはと意気込んで乗艇しました。この日はだいぶ調子は良く、艇の進みも悪くはありませんでした。

しかし、メニューの最後の片道を漕いでいた時です。

「なんかもっさりしとるなぁ!」

「もっとしゅーんと漕ごうや、しゅーんと!」

いずれも堀君の言葉です。練習も終盤になり、艇のバランスも安定し、少しずつ出力も出せる様になってきたため、より出力を艇の進みに変えたかったのは自分も同じです。

しかし漕ぐことで頭が一杯だった僕の耳には、堀君の立派な広島弁と曖昧過ぎる「しゅーん」からは意図が全く伝わってきませんでした。

「え?なんて??」叫び返すと

「だから、もっとしゅーんと漕ごうや!!!」彼からはもう『しゅーん』以外の答えは聞けなさそうでした。

「あ??どういうこと????」

次に堀君が何か叫ぶ前には艇は180度回転していました。人はこう言ったアクシデントの瞬間はスローに感じると言われることもありますが、この時は全くそんなことはありませんでした。まさに『あ』っと思う間に、戸田の水面を正に下から見下ろす形になりました…

この日は気温は10度を切り、水も身を切るように冷たかったです。

話は少し飛びますが、アメリカの保険会社のハインリッヒが提唱したハインリッヒの法則にヒヤリハットという言葉が出てきます。

重大な一つの事故の背景には29の軽微な事故があり、さらにその背景には300のヒヤリハット、すなわち事故に繋がりかねない出来事があると言われます。

今回、沈した後に気づいたのですが、ストロークもバウもかかと紐が付いていない状態でした。これが直接沈の要因になったとは言いにくいですが、沈自体を軽微な事故と捉えると、かかと紐の見落としが命に関わる重大な事故に繋がらないとも考えられません。

これからも水上で全力で漕ぎ続けるためにも、安全には十分配慮したいです。

(堀君曰く、しゅーん、ではなく、シューーン!だそうです。。。)

裸眼で世界を見たかった

こんばんは、一年の山﨑です。実はブログ当番は数日前なのですが、うっかりわすれてました。ごめんなさい。

テレビで子供たちの近視が問題になっているとやっていました。私も小学校低学年から眼鏡をかけていたので例外ではありません。今はコンタクトですが、裸眼の人がめちゃめちゃ羨ましいです。ちなみに一年生もほぼほぼ目が悪い奴らばかりで、眼鏡かコンタクトをしています。近視の予防には一日二時間ほど外で遊ぶといいそうです。我々もほぼ毎朝二時間ほど外で遊んでいる()ので視力向上に期待したいですね。

さて来たる土曜日に、Head of the ARAが開催されます。学習院との混成クルー再びです。はじめての川でのレースということで、ちょっっとだけ楽しみです。でもそれ以上にいつもの倍以上の距離をこがなければならないのでそれはネックですね。前にもコメントしたように頑張るっきゃない。応援よろしくお願いします!

追伸 本日の晩ご飯はさつまいもご飯と冷しゃぶと茹で野菜たちと柿でした。さつまいもご飯が思った以上に美味しく作れてハッピーです。たくさん送ってくださった細井さん、ありがとうございました!

星詠

こんばんは一年の湯本です。

先日は東日本選手権が行われ、男子舵手なしクォードルプルは4位という結果でした。
OB OGの皆様方ご声援ありがとうございました。
3位の茨城大学とのタイム差は約9秒。決して追いつけないわけではないと思います。そして、日頃のトレーニングだけでなく、ローイング技術の向上が不可欠だと今大会では痛感しました。練習のB1の漕ぎがどれだけレースで出せたのだろうか、一本一本の漕ぎが本当に今の自分の100%の出力なのか。やることは多そうです。

さて、ボートを漕いでいるとよく空を見がちですが最近僕は星を見るのが結構楽しいです。朝5時と夜の8時くらいでは空の暗さは同じに見えますが肉眼で見える星の数は朝のほうが格段に多いです。すごいですね、地上からの電気なるものは。
星の輝きを表す等星は英語ではマグニチュードというらしいです。ヒトの肉眼で見える星の輝きが6マグニチュードでそこから数字が小さくなるほど輝きが大きくなるらしいです。そしたら太陽はどうなるのでしょう。-100等星くらいでしょうか。

さらに、ボートを毎朝漕いでいると日の出の太陽の位置が日に日に東側にずれていくことに気が付きました。かの有名な天才物理学者ガリレオガリレイもボートを漕いでいるときに日の出の太陽の位置が日に日に変わっていることから地動説を提唱したらしいです。?

C2トレーニングをやっている堀君の声が大きくなってきたので多分終わりに近づいていると思います。後片付けのためここいらで失礼しやす。

てやんでい

くるーぼーと

こんばんわ。1年の内田です。

明日明後日は、東日本選手権でございまず。先週の火曜朝から無しクオードを漕いでます。無しクオードは高校の種目でもなく、全く新しい試みですね。クルーボートは、まずキャッチを合わせることが重要だと思います。キャッチで始まってフィニッシュで終わるドライブ動作が揃わないといけないのは人が多い種目になるほど重要視しなければなりません。

あまり、コールには不慣れで右も左右も慣れてないですが、この1週間弱4人でなんとか頑張って行きました。明日明後日は、その成果が試されるレースだと思います。

クルー数は、少ない種目ですが全力で勝負していきたいと思います

応援のほど、よろしくお願いします。

消灯過ぎてるので寝ます

かにじる

久しぶりの登場になります、主務の山内です!

鴨下さんも投稿されていましたが、11月2日から4日まで、東京海洋大学品川キャンパスで海鷹祭が開催されています!たくさんの部・サークルが様々なものを売っており、見ているだけでも楽しめるかと思いますよ!明日の11時半からは本学の名誉博士、さかなクンが登場します!

私たちボート部では、あたたか〜いカニ汁を販売しております!ぜひ購入して、身も心も温まってください!

皆様のお越しをお待ちしております!

(販売目標達成へのご協力をお願いします!)

独りで漕いでみて

こんばんは
漕手一年の福海です
1日遅れの投稿になります

今日から3日間、全日本選手権大会となっております。
生憎ですが大学の授業は通常通りで、テストのある授業があるため今日は大学へ向かったのですが、明日から精一杯応援します。
皆さんも応援よろしくお願いします。

今週になってから沈大会以来のシングルスカルに乗りまして、一人で漕ぐことの過酷さを感じています。
前に座るクルーに合わせて漕ぐ事も、後ろで一緒に漕いでる力を感じることも無いシングルスカルですが、ひと漕ぎずつ、自分の力の加減やブレードの抜けがよくわかるところは、難しくもなかなかに面白く感じます。
イギリス、カナダ、アメリカのナショナルコーチを歴任したマイクスプラクレン氏は、シングルスカルでバランスをとるのはボートの中でもっとも難しいとしており、少しでもうまくない部分があるとバランスはとれず、どこがダメなのかを知る機会を与えてくれるとも話しています。
一人で漕ぐからこそ、よりしっかりと自分の漕ぎを見つめる事になるのだと考えています。

全日本選手権の合間にシングルスカルでのTTを控えているのですが、ベストを尽くせるように頑張ろうと思います。

明日もありますのでここいらで失礼します。
おやすみなさい

アメ横にて

こんばんは。一年の山﨑です。
上野でジャージを買おうと思ったら想像以上に安かったので余計に買ってしまいました。今の私は全身adidasです。出費が重なってヤヴァイのでいい加減バイトを始めないとと焦燥感にかられてます。

さて明後日はいよいよ全日本新人ですね。初めての2000mレースで怖いやら楽しみやらです。学習院大学と一緒にクォードに乗ります。クォードは夏休み以来で久しぶりでしたがダブルやシングルより安定しやすく、よく進むので漕いでいて楽しいです。リラックスを心がけて漕ぎます。がんばります。

では消灯の時間なので終わります。

追伸 福海くんと湯本くんが朝に間違えて反対方向の電車に乗ったらしいです。まだ慣れてない一年生かよ、どんまい。

全力!


こんばんは1年の堀です。

台風19号が過ぎたと思ったら次は20号が発生したらしく、ほんと忙しい季節ですね、、、、。この台風が今週末にあるレースに影響がない事を祈るばかりです。

さて、私と福海とのダブルですが明日、東工大さんの東日本新人に出る予定だったダブルと並べを行う事になりました。私たちが東日本新人に出れなかったという事で、急遽松本さんがレースの機会を作っていただいてくれました。本当にありがとうございます。これが私たちにとって初レースとなります!

1000mレースなので、体力面では躊躇せず、今まで練習で身につけた力を最初から全力でぶつけます!勝っても負けても悔いの残らないレースを目標に漕ぎたいと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

p.s.

今日は、先輩方から10月までの誕生日だった1年生に向けて誕生日ケーキを頂きました。やはり誕生日ケーキは、いつもらっても嬉しいものですね(*^^*)これを力に明日頑張ろうと思います。  

アメニモマケズ

こんばんは、一年の丸山です。この前の大型台風で自宅が雨漏りしてしまいました。皆さんの家は大丈夫でしたか?
ここ1ヶ月くらい腰の怪我で練習ができておらず、乗船実習によって付いていた練習量の差がさらに開いていて日に日に焦りを感じています。通っているクリニックの先生は「冬が一年ボートの本番」とおっしゃっていたので、今は無理をせず治すことに集中しようと思います。 来週の金曜にある全日本新人選手権に出れないのは残念でしょうがないですが、内田と湯本の2人が出場するので精一杯のサポートと応援をしたいです。

今日も今日とて

1年の内田です

最近になって急に寒くなって、体調管理にも気をつけて練習しています。自分の好きなアーティストであるTWICEに毎日癒やされながら過ごしています。

今日、東京オリンピックのマラソン・競歩種目が札幌で開催するみたいなニュース見て驚きました…
せっかく、安く観れるオリンピック種目なのに残念ですね。

しかし、来週の金曜から開催されるボートの全日本新人選手権は無料で観覧できます!
東日本新人のときのクルーと同じ湯本君と出ます。クルーとしてはまだまだ伸びしろしかないと思いますが全力で戦っていきたいと思います。

応援の程よろしくお願いします。