春来る

こんにちは、2年の山﨑です。
寒い日と暖かい日が繰り返しで来て、文字通り三寒四温って感じです。
春も近づいてくると、装いも新しくしたくなりますね。
運動できそうな人ってなんだか派手色のジャージ着てるイメージないですか?
私の引き出しの運動着がほぼ真っ黒で、逆に運動できなさそうだなって思ってしまいました。
なので派手色がほしいと思い立ち、スポーツ店に意気揚々と向かうも結局買ったのは白のアウター1枚でした。派手なものの中にかわいいのが無かったのです。
しかし真っ黒からモノクロに進化したのは第一歩でしょうか。いつか蛍光色に挑戦してみたいです。

さて、本日は国立前期の合格発表でした。合格された方、おめでとうございます!!🌸
長いことお疲れさまでした。大学生活が楽しみですね!
新入生に向けた去年のブログとか張っておきます。

海洋大 第二外国語 (主に品川キャンパスのドイツ語について)#春から海洋大


昨年度は入学してすぐの新歓とはいきませんでしたが、今年は何とか行う予定です。そのほかの学校行事なんかも例年通り行えることを切に願っております。
ぜひとも後輩には遠泳をやってもらいたいので!
それでは、大学でお会いできるのを楽しみにしとります✌

yes

こんにちは、二年の湯本です。

気付いたら、まじでもう三年になりかけてます。去年の今頃もこんなこと言ってた気がしますが。

去年と言えば、僕が2020年に予想した2021年あるある「すしざんまいの社長 マグロの初競り辞めがち」が新年早々に当たってしまったので、また新しい2021年の予想をしたいと思います。「高須クリニックのcmの曲 変わりがち」です。

さて、ようやくテスト期間が終わりました。一月からずっと課題に追われていて、感覚的には一ヶ月くらいテスト期間でした。あー長かった。単位とれるか怪しいのもありますが、ひとまずほっとしてます。ちなみに大学の成績を見るときのジンクスというかゲン担ぎが僕にはあって、それは近所の公園で見るということです。これで単位を落としたことはありません。そう信じてます。

ボートに関しては結構自分の理想の漕ぎに近づいてきてるのでは?と、ビデオ見て思いました。まだ、オールが同時に入ってなかったり、フィニッシュの振り切りをもう少し出来たらなーと細かいところを上げたらきりないですが、この調子で来週の2000mttと4月のお花見レガッタ頑張ります。また、最近、エルゴを一人でやることが多いので、音楽ガンガンかけてモチベーションを高めてやってます。C2トレーニングとかも音楽かけながらやりたいのですが、メトロノームの音聞かなきゃいけないので出来ないですね。ダウンタウソの松本さんも「筋トレは筋肉との対話 音楽聞きながらなんてやらん」的なこと言ってたので、筋肉と対話しながら筋トレしていきたいと思います。

おい、俺の筋肉 やるのかい?やらないのかい?どっちなんだい

5165字

こんばんは。2年の内田です。

2021年になって、レースもないですね…

最近は、寒い外の中、長距離も歩いたり足を痛めつけています…

レポートにも追われていて、練習自体はあまり出来てない状況です…

タイトルの通り、5165字の途中のレポートも手をつけています。それでも、なんとか時間を見つけて出来る限りのことはしようと思っています。

まだまだ、コロナが収まっておらず、3月のお花見レガッタも開催するかどうか分からない状況ですが、ポテンシャルを保てるように毎日過ごそうと思います。

堅苦しい、文章ですが、レポートがやばいんで、ここで短いですが終わらせたいと思います。

テスト終わったら、もっと長く書こうかと思います。ネタも入れたい…

ああ2021

あけましておめでとうございます。

2年の湯本です。

去年はおばあちゃんちに行くか、天皇杯見に行くかで迷いましたけど今年は家でぐったりと過ごしました。なので、ずっと家でテレビとか見てます。今年の天皇杯は川崎とガンバ大阪との決勝戦となりました。川崎は三苫選手の決勝ゴールで初優勝、国内二冠で今シーズンを締めくくりました。2020年シーズンの川崎は強かったです。振り返ると直近の4年間で3回もリーグ優勝してます。めちゃつよです。

バスケのウインターカップの決勝もテレビ中継されていたので、ボケーっと見てました。2Qが終わった時点で東山高校がかなりリードしていました。けど、3Qから明成高校が徐々に追い上げてきて4Qの残り15秒くらいでついに同点に追いついて、そのままラストワンプレーで明成高校がゴール決めて逆転勝利で優勝しました。すごい試合見たなーって結構興奮しました。

サッカーの選手権大会はTVerで全試合中継してたので、なんとなく一回戦は埼玉の昌平高校と山口の高川学園の試合を見ました。昌平高校は去年ベスト8で今大会は優勝候補と呼ばれてましたが、後半の早いうちに高川学園が2点先制して、あとがない状況でした。けど、そこから後半アディショナルタイムに2点返して同点に追い付いて、そのままPK戦も制して昌平高校は見事二回戦に進みました。執念の勝利がとてもよく表れた試合だったと思います。接戦を制するっていうことは絶対チームにとって追い風でプラスとなる出来事なので、このまま他の強豪校倒して優勝するんじゃないかなと思います。本当にすごいな昌平高校。応援します。

さて、新年一発目のブログということなので20201年の抱負を意気込みたいと思います。

エルゴ 2000ttは早く6:50を切りたいです。これはもう3月中には切っておかないと、インカレで勝つなんて話になりません。インカレまでに6:40~45を目標にします。12月の2000ttでは自己ベストよりも7秒ほど遅くなって、途中で足が止まったりもして、体力の著しい低下を感じました。30分エルゴはやらないととは思っていてもやらなかったり、やるまでに時間がかかったりして無駄な時間を過ごすなどが多々ありました。とにかく時間はないのでやるときはパパっとやって、パパっと帰ることを頑張ります。

乗艇 藻がちらほらと浮いているんです。フィンに藻が絡むといきなり負荷が強くなって10秒20秒くらい遅くなります。別にこれはバックローして藻を除けばいいんですが、それが何回もあって、実際は藻が絡んでないのにいつもよりタイムが遅いときに「また藻が絡んで遅くなっているんじゃないか」みたいなことを考えて、そっちに意識が向いて漕ぎに集中できなくなることがあります。今年はとにかく漕ぎに集中したいです。

大学 単位取る

まとめると、「接戦を制する」ということです。

以上です。

2021年もよろしくお願いします。

年の瀬

こんばんは~年賀状書いたり大掃除したり埃で鼻水止まらなくなってる2年の山﨑です。

年内の授業も終わり、もういくつ寝ると…ですね。
テレビの番組も再放送とか総集編とかでやる気がなくなってるのを見るとますます年の瀬を感じます。

今年は部活動どころか大学にも行けない期間が長かったもので、月日が流れるのが早かったですね。
とかいっていつも通りだったとしても、年末は同じことを言ってる気がします。
PCとにらめっこして課題に追われて自主トレして~の繰り返しから抜け出し、
通いでの練習の合間に新歓もなんとか終了しました。
来年もこの調子で行けるとよいのですが。

みなさま無事に年を越せますように。
それではまた来年~

今年まもなく終わりますよ

こんばんは、2年の堀です。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今年もあと、今日入れて3日ですね

ここ最近、さらにコロナの感染が拡大してますね…   艇庫の行き帰りで、電車に乗っていて、東京駅も品川駅も沢山人がいて、自分もすぐに感染してもおかしくない状況だなと思いながら、12月は過ごしてました…

今年は、大学の授業がオンライン化された分、課題に追われる一年だったなというのが第一の思い出です。いや〜ぶちしんどかった…(まだ終わってないけど…)

それに、ボートはあまり漕げず、何よりも合宿生活が無くなったのが、心残りですね〜合宿生活あってこそのボート部だと思っているので…

来年は、少しでも元の状況に戻れるといいな〜と思いながら年越せたらなと思います。

それでは、良いお年を!

振り返り

こんばんわ。2年の内田です。前回のブログでも言った通り、今年の振り返りでもしようと思います。

2020年の始まり

大学での冬のトレーニングが本格化になってきて、シングルでB1 24kmという長丁場すぎるメニューがきた。戸田をそんなに回ったことがなくて、異次元過ぎたメニューでした。まぁ、それもなんやかんやこなす。

2月には、サッカーをしていた時の指の痛みが再発。これも初めてのワットバイクでのメニュー。ワットバイクをひたすらまわす。次第に、好きな音楽であるKPOPを中心に気分を高めながら、ワットバイクの練習をこなしてきた。

3月には、コロナが徐々に萬栄してきて、活動停止。どこまで続くのか自主トレ。最初は、2週間だけだと思ったら、ずるずる長引いて結局10月。この期間は、ボート漕ぎたいなぁと何度も思ったことか。でも、しかたないかと思ってしまうこともあった。

10月中旬に活動再開がようやく許可され、インカレに向けてほぼ休みなしの乗艇中心のメニューをこなす。1モーション、1モーション濃厚な練習だった。先輩である、松本さんと矢田さん、中上コーチに教わりながら、ゆもっちゃんとなんとか一緒に練習に食いついていく。あの、2週間でボートの技術は格段に成長したのではないかと実感した。

11月には、例年より遅めの新歓活動。最初は、何人入るのか未知数でビラ配りや試乗会を開催したが、マネージャー含め5人も新入生が入部してくれた。諦めないでよかったと思った。試乗会でボートの楽しさが感じてくれたのかと思う。

11月からは通いでの練習となり、課題をやりつつ睡眠時間、移動時間も考慮しなくてはならないというイレギュラーな練習だった。現在は、練習を工夫して越中島と戸田で練習しています。通いでの練習は合宿のときよりも何倍にも大変だと思ってしまい、合宿が恋しくなってきた。

12月には恒例の2000mtt。ベストには届かなかったが、なんとか落ちずにできたかもしれない。でも、まだまだこれから。近い時期の戸田ロングレース、シーズンスタートのお花見を目標にB1メニューをもっとタイムの向上に取り組んでいきたいなと思います、

 

こんな感じになりました。来年の抱負、目標などはまた次回に持ち越しにしようと思います。

ちなみに、クリスマスには予定あるのでしょうか?

→私は、朝にB1と午後にC2でもしようかなという予定です(笑)

誰と過ごす?

→それは…(クリぼっち?)

 

以上です。

1年生練習開始!

こんばんは 2年の堀です

早くも、残り今年も1ヶ月切りましたね〜

毎年、年末にすき焼き食べながら、ガキ使を観るのがたまんなく楽しみです

さて、今日から1年生練習が始まりました!

男子は、つきクウォード 女子は、ダブルという編成で練習を行いました!

今回の練習で私は、初のCOXをさせてもらいました!目線が水面にめっちゃ近いので、凄く新鮮でしたね〜 漕いでいるよりかなり気持ちよかったです!

しかしながら、初めてということもあり、うまくCOXとしての指示も下手くそで、1年生には、理解しづらい指示で本当申し訳ない!ごめんね!

一緒に乗ってくださった、箱崎さんが漕ぎながらたくさんのアドバイスをして頂いたので凄く助かりました!本当にありがとうございます。

1年生もアドバイスを言うたびに、意識してくれて、わずか2周で格段に成長してました!COXに乗ると動きがかなり伝わってくるので、後半に連れて、圧倒的に良くなっていることがよく分かり、1年生の吸収の早さは、凄いです!もっと分かりやすくアドバイスできるように私たちも頑張ります!

(COXから見た景色)

それでは、おやすみなさい!

あと1か月

こんばんわ。2年の内田です。

2020年もあと約1か月で締めくくりのような感じになりました。振り返りは、次回に回したいと思います。

今日は、新歓の最終日になりました。11月から新歓が始まり、教室で待ち伏せしてビラ配りなどしました。私は、越中島キャンパスで新歓の活動をしました。話しかけると、1年生は結構、もう部活が決まって入部してたり、バイトとの両立をしていたりと自分でも予想できていた結果になりそうかもしれないと思いました。それでも、新歓の活動を続け、声を掛けると、何人かは興味持って、試乗会に来てくれて嬉しい限りです。

試乗会では、カッターと違って、スピードが出る爽快感が体験できることが伝わったかと思います。

 

現在、入部届を出してくれた1年生は3人です!

 

入部届を持っていて出してない人!

試乗会で少しでもボートが楽しいと思った人!

部活どこ入ろうか迷っている人!

 

まだ、間に合います。私のTwitterのDM、ボート部のTwitterのDMで気軽に聞いてください! 

また、部員のライン持っていたら、連絡してみてください!

 

すみません。短くなりましたが、こんなかんなで、今から課題やります。

暑い、寒い

こんにちは、2年の山﨑です。

先週はやけに暖かい日が続いたので、すっかり油断しておりましたが、11月も後半です。また急激に冷え込んで、すっかり布団の虫になりました。しかし日差しは暖かいときもあり、乗艇前に日焼け止めを塗り忘れ、サングラス型に日焼けしてしまいました。不覚。成人式に逆パンダ顔で参加するのも嫌なので、気をつけます。

本題ですが、21日の試乗会に参加してくれた1年生、ありがとうございました~

今回は5人の1年生が参加してくれました!みんな話しやすい子ばかりで楽しかったです。エルゴで競争して盛り上がったところで、人数もいるので今回はエイトを出すことに。1年生はもちろん初めて、上級生もエイトに乗るのは久々だったので、やっぱり重たい…とか大会でエイト出したい~とか思ったのではないでしょうか。1年も加わって出せるといいな。
風は強いし眩しいしで大変でしたが、無事に終わってよかったです。
最近は風がある日ばかりなので、静水が恋しいです。艇の出てない静水のさなかエイト出せたら最高でしょうね~

快晴なり
ピース決めてる松本さん

試乗会は今週末28日(土)/29日(日)も行う予定です。土曜日はコース、日曜日は閉鎖なので荒川です。
日程的に次でラストなので、気になってるけど…なんて人がいたらぜひ!

ついったのDMでもメールでも部員のLINEにでも連絡お待ちしています。