ほぼ365連休

こんばんは、2年の山﨑です。
教習所には自転車で通っているので雨に降られると濡れ鼠で教室に入ることになるので早く梅雨があけてほしいです。
今日も合羽ですら太刀打ちできない大雨に降られ、服べしょべしょで受けました。風邪ひくし周りにも迷惑なのでバスを利用することを覚えたほうが良い。


ブログ当番が一周したので、今回も電話会談をしたのですがそろそろネタ切れもいいところなので、いつものインタビュー的な感じではなくただひたすらに雑談をしました。特にテーマを決めて話したわけではないので小一時間しゃべっただけの雑談logです。
院2年の松本さんとでした。
関西弁で語尾~って伸ばしてるのが松本さんで、微妙な敬語が私です。

最近何してる?なんもすることないよな ほぼ365連休
教習所とかしかないですね、なにも無く…
教習所とかもまたすぐに休みになるかもしれんね、あつ森とかはどうなったん?
買ったときは3時間とか余裕でやってたんですけど、最近はやっても30分とか…楽しいのでやるときはずっとやってるんですけどね

去年1年間振り返ってどうやった?キャンパス練とか。俺はほとんど行っとらんかったからな~
えーあーうーん 楽しかったですよ!!ボート部居心地いいからですかね。入学式の時とかに松本さんに声かけられたの鮮明に覚えてます。
あの時1人だったから声かけやすかったわ~ 友達出来てよかったね


最近の野球見てると抑えが抑えにならないっていうか 後半なっても試合の展開があるっていうか…
へ~~~~~(抑えが何たるかわかってない)
ボートもガンガン展開変わるようになったらおもろない?駅伝みたいな感じでリレー形式にして
一周で交代するボートリレーみたいなですかね? 2000m漕いで交代…戸田ロングてきな感じで3000mとか…


大丈夫?書ける内容ある?
そうですね~多分かけると思いますけど…脚色してもいいですか?
ええよ~ なんならほぼ嘘でもええで 流れつくってこのままみんな嘘のブログ書こうや^^

以上会話(の覚えてる限りの一部)でした。

メモがすごく雑で要領を得ないのでわりとマジで会話適当に脚色超えて捏造しています。怒らないでください。
筆が乗らなくてうなってたら日付がかわってしまいました、
次回!松本さんが面白い嘘のブログを書いてくれると思います。乞うご期待!!

部員紹介第二弾⑩ ♯春から海洋大

こんにちは、二年の湯本です。

丸山君から借りたゲームがきっかけでぼちぼちゲームにはまりだしました。ブレイブリーデフォルトというゲームで、かれこれ4ヶ月ぐらい借りています。(まぁ、自粛中で簡単に返せる状況ではないですが。)けど安心してください。ちゃんと返します。中学の友人から5年間くらい借りたPS2もちゃんと返しましたから。

今回は、食品3年生漕手の鴨下さんにインタビューしました。

 

Q:最近楽しみにしていることは?

A:やっぱり、大学と艇庫に行きたいね~ あと「今日から俺は!!」の映画を見に行きたい!!

Q:大学の講義について何か感想ありますか?

A:そうだね~、実験とか実習が延期になるのはまだいいんだけど、それらがレポートに置き換えられるのが許せない!!レトルトカレーとか作る実習があったのにレポートになって、食べるのが楽しみだったのに…。実習は実習でやってくれえ!!

Q:おすすめの映画や本があれば教えてください!

A:今読んでる本はピース又吉が書いた「火花」で、まだ途中だけど絶対面白いと思う!あと、又吉の「劇場」も読んでみたいかな~映画は「コンフィデンスマン」が面白かったので、おすすめ!

新入生に一言を!!

「運動不足で体がなまっていて、身体を動かしたいなぁと思っている新入生がいたら、ボート部の試乗会でボートに乗って体を動かしてみないかい?」

映画館で見る映画ってなんであんなに面白いんですかね。どんな映画でも3割り増しくらいで面白くなる気がします。実習は実習でやってくれ!!は鴨下さんの魂の叫びだそうです。確かに、他の講義の期末試験とかもほとんどレポートになって大変です。又吉の「火花」は僕も読みました。とても面白かったです。

というわけで、鴨下さんへのインタビューでした。

それでは

部員紹介第二弾⑨ #春から海洋大

カニ汁ーーーー、カニ汁はいかがですかぁーーーーー!!!!

去年の海鷹祭では声枯れるまで叫び変にハイテンションだった丸山です。今年の海鷹祭は中止になってしまい、叫べなくなってしまいました。残念です…

さて、今回のインタビューはゲームを貸した仲でもある湯本です!

では早速…

1.今ハマっていることは?

「サッカー観戦ですね。Jリーグも日本人が出てる海外の試合も見ています。海外の方はかなり過密なスケジュールでほぼ毎日試合が見れました笑」

海外の試合はもう終了していて、今月からJリーグが始まったそうです。スポーツ見ているとこっちまで熱くなれるので自分も好きです!

2.授業はどんな感じ?

「家にいると、課題などをだらだらやってしまって時間が無くなってしまいます笑」

わかる、自分は授業時間に加えて授業動画の視聴で2時間経過したときは???ってなりました笑  品川の方々は来週から夏休みですって?ほーん!?(血涙)

3.何か愉快なことはありましたか?

「愉快なこと…有酸素運動を自転車トレーニングでやっているんですけど、雨が止んだと思って自転車乗ったら突然の大雨で散々な目に遭いました」

梅雨の時期あるあるですね!なかなか難しい質問をしてしまいました…

4.そういえば渡したゲームはどうだった?

「面白かった!ストーリー全部クリアしたけどあそこまで手が込んだゲームだとは思わなかった笑」

それは何より、信じるは天下のスクエニ様ってね!

5.新入生に一言!

「早寝早起きをして、体調管理をしっかりし、三食ちゃんと食べ、学校の課題をこなし、ライフスタイルを確立してこの苦しい期間を乗り越えていきましょう!」

 

以上です。最近はコロナ感染者数も増えてきていますので、より一層の注意と消毒などを徹底して乗り越えましょう!

部員紹介第2弾⑧ #春から海洋大

こんばんは、ほぼ毎日なにかしらの課題に追われる2年の山﨑です。

今回の電話会談は2年の丸山君(丸ちゃん)です。前にも電話会談したような…と思ったのですが、前回は5/16にやったので、約2か月経っているようで驚きました。日々にあまり変化がないもので、つい最近のように思われます。自粛期間も随分と延びたものです…。

さて、前回電話した時に話してた資格勉強はどうなった?
「ITパスポート試験を今日(電話したのは7/12)受けてきました。手ごたえはボーダーぎりぎりって感じ。
次はwordとかexcelとかの資格を取れたらいいな。」
ちょうどだね~将来の就活にむけてすでに動き出していて超えらい。
私も免許をとりに車校通い始めました。ちなみに車校って言い方関東ではしないってマジです?

上記以外で最近はなにしてる?
「課題、switch、pcのゲーム。」
丸ちゃんって感じのする回答ですね。とはいえ私もあまり変わらないと思います。外出しなければできることなんておのずと限られてきちゃいますもんね。でもインドア派だから問題ないそうです。

最近の失敗談とかあります?
「リアルタイムの授業の時、端末の充電がぎりぎりなのに気づかず充電が切れて、とても焦った。」
前回電話した時にオンライン授業の失敗談を聞いていたので、新しいネタがないか聞いてみたところ、答えてくれました。
充電に関してはわりとしでかしそうなミスなので、気を配っとかんといけんですな。

最後に1年生に向けて一言おねがいします!
「今は苦しい時期だけど、ボート部一丸となって乗り越えるので、活動再開したらぜひ来てください!」

今年度の海鷹祭も中止が決定し、楽しみが着々と無くなっていく感じがしますが、めげずに頑張っていきましょう!!

(去年の海鷹祭の楽しそうな丸ちゃん:右)

以上です

 

部員紹介第2弾⑥#春から海洋大

こんばんは。2年の堀です。

引き継き、部員紹介の方をさせて頂きます!

今回は、矢田主将にインタビューさせて頂きました!

1.自粛中の楽しみは何ですか?

「今めちゃくちゃ筋トレにハマっとる!」事だそうです!さらなるムキムキを目指すという事で毎日1時間半、食事面にまで気を使ってトレーニングされてるそうです。本当に流石でございます!今の所、体がかなり順調という事で、お会いするのが楽しみです!矢田さんがおっしゃってた、タンパク質とビタミンC重点の食事を真似します。

2.ボートという競技をはじめたきっかけは何ですか?

高校の部活から始める人が多い競技にしたいと思い、ゴルフ.乗馬.ラクロス,ボートに絞られ、試乗会で楽しかったという思いがあって、ボート競技をはじめたそうです。

矢田主将は、高校時代からボートを始められ、大学でもボートやるか!という思いで、大学も続け、今では全国2位になられてた、とてもとてもとてもとても凄い先輩です!

3.TOEIC等で英語はどんな勉強をされてましたか?

海外ドラマや海外映画を観ることだそうで、特に海外ドラマは話数が多く、繰り返し観ることでリアルでの英会話を聞けることで、リスニング能力がが楽しみながら身につくそうです!特におすすめのドラマは、「プリズンブレイク」です。プリズンブレイクはシーズン5までありまして、僕も1シーズンだけは見たのですが凄く面白かったので、僕からもお勧めします!

4.一年生の一言お願いします

大学に入ったのに、まだ同級生と会えず全然知り合いがいない…なんて人も多いんじゃないでしょうか?
漕げる日も近づいていると思うので、知り合いを作りに来るくらいの軽い気持ちで試乗会遊びに来てください!
一緒にボートを漕げば仲良くなれる事間違いなしです!

以上インタビューでした!

先程矢田主将がおっしゃってた様に、試乗会は本当に色んな学部学科での参加者がいるので、交流の機会が増えます!!ボートという競技を楽しむだけでなく、交流の輪を広げるという楽しみを味わって欲しいですね!!

 

 

 

 

 

部員紹介第2弾!④ #春から海洋大 

こんばんわ。2年の内田です。最近は、教習に関しては、来週の月曜にいよいと路上に出るための仮免検定を受けることになりました。段々、MT車の運転も慣れてきて、スピードを調整しやすくなってきたので、あとは安全確認を大げさにやれば…。コロナがぶり返し来ているのでなんとか、部活再開までには免許が欲しいものですが取れるのでしょうか笑…

 

今回も、引き続き、部員紹介です!

くじの順番で今回も3年生の曽我さんにインタビューしました!!

でも、前回とは質問の内容を変えているので読んでほしいです。

Q:最近、初めたこと・はまってしまったことあったら

A:海技試験の勉強7月の3週目にあり、あと課題があって追い込みの時期ですね。でも、ゲームも少しやっていて、スマホ版カードゲームが出たらしく、何回かやってる。なつかしく、楽しかった。でも、自分が知らなくなってしまったところからは、飽きてしまいまいました。

Q:新入生に、ボートの聖地でもある「戸田」とはどういう場所か教えてください。

A:言葉で言うのは難しいな…。頑張って、言葉で説明すると、東京近郊の大学の艇庫がずらーっとならんでいて大きな村みたい感じになっていて、そこで練習している。日本代表の人も集まってます。インカレなどの主要な全国大会がそこで行われていて、その際に観客席やボートコース脇の芝生にいっぱい観客がいて、盛り上がりがすごいです。とりあえず、着たらわかる!

Q:新入生にうまいレポートの書き方があれば教えてください。

A:むずかしい….。文系チックなら、具体例や経験談を書くことで、個性を出す。1年後期で学ぶ「日本語表現法」でも、理系のレポートなら論理的に、文系チックなあいまいな表現(感動したetc)は使わないほうがいいかも。

Q:ボートはどのような人に向いている競技ですか?

A:コツコツ努力できる。高校までの競技歴はあまり関係なく、大学から始まっても、コツコツやってひたむきな人。でも、ひたむきって言われても気弱ずに、まずは試乗会に来てください!

Q:言いたいことあれば

A:楽しみなことは、次の月曜に「やまとなでしこ」というドラマがあって、昔の伝説のドラマが見ることができるので楽しみです。2週連続だそうです。おもしろいから、いろんな人に見てほしいです!

 

ちなみに、前回、自粛期間に名探偵コナンは見ていると言いましたが、900話もあるらしく、さすがに全部はみることは出来なかったそうです。「黒の組織」の主要な話を見てたそうです。何個か難しい質問でしたが、答えてくれてありがとうございます(__)

また、少しでも、ボートのことを分かってくれましたでしょうか?

余談ですが、次の日曜日に私、「内田」が越中島生協が主催するzoom新歓にボート部代表としてボート部について説明します。持ち時間が、2分と大分短いですが、少しでもボートについて興味もってくれたなら、幸いです。zoom新歓に参加する1年生と交流するのが楽しみですね。また、日曜日に会いましょう!

ボート部あるある

こんばんは。2年の堀です。 

最近、家の近くの森からは、セミの鳴き声が聞こえ始め、もう夏か〜と思いつつパソコンと向き合いオンライン授業を受ける日々を過ごしております。

さて、今回は、ボート部あるある兼ボート生活内の自分あるあるをアンケートで聞いてみました。ちなみに僕は、綺麗な川とか見ると、「ここで漕いで見てぇー」と真っ先に思っちゃうことですね。では、他の部員のあるあるを早速見てみましょう。

1.ボート部の名前を出すと先生の感じが少し良くなる

ちょっとこれは、検証してみたいですね。今度先生と話す機会あったら、さりげなくボート部アピールしてみます。

2.練習終わりのご飯の量がつい多く食べてしまう

これは、本当に良くありますね。僕の中では、沢山のエネルギーを消費したので、その分の補充として、良い事だと思って実行してます!

3.ヨット部と間違われる

めちゃめちゃ分かります!友達とかに、「堀って、ヨット部とカッター部どっちだったかいね」と聞かれることありますが、「いや、どっちもちげーよ!」と答えることがあります。やっぱり、区別するのは難しいのかな?

4.手のひらのマメを自慢して引かれる

これもあるあるですね。自分にとっては、頑張った証を見せたい所ですが、相手にとっては、ただただ痛々しい光景です。大体、「うゎー痛そう〜〜」が第一声。

5.「再冷凍」が「ハイレート」に聞こえる

確かに聞こえる!ハイレートの声掛けの時に、再冷凍って言って分からないか検証してみようかな。

6.ボート知ってたらその時点で友達

僕は、まだ、普通の生活でボート経験者に出会う機会はないですが、初対面なのに、話題があり過ぎるのですぐに友達になれる自信があります!

7.エルゴを漕ぐと体感時間的に長生きができる

エルゴ漕ぐ時の1時間と普通の生活の1時間では、かなり濃さが違いますよね。だからかな、去年、2年分ぐらい生きた気がするのは…

8.DNAの複製のところでラギング鎖をリギング鎖と書いてしまう

これは、僕の中では一番ツボりました。もし、高校時代ボート部やってたら、これで絶対にミスる自身があります!!

9.ボート乗るとお腹が痛くなる

僕もボートに乗ってる最中に、何度お腹の緊急事態がきたことやら。それだけ、お腹の筋肉を使えてるからだとおもうが、水上でのこの症状は、かなり地獄です。

10.遅刻はしても寝坊はしてない

その通りです!!!なんなら、大講義室の誰よりの生徒より早起きな自信があるのに!!遅刻した時の無なしさが何ともいえん..

他にもこのような沢山のあるあるを出して頂きました!紹介だけさせて頂きます。

戸田公園駅周辺を戸田着(ジャージ)でうろつきがち 
日焼けしたねと言われる 

学校で練習しないから、友達以外には帰宅部と思われてる(特に高校の時)

エルゴ嫌いと言いつつやる

公園のボート乗っても一般人と速さ変わらない

4時、5時ってきいて午前なのか午後なのか迷う

レールのネジが死ぬほど固い

基本艇庫にあるから家に帰ると着る服がない

恐らく、ボート部ではない人にとっては、❓マークがつくと思いますが、結構経験する様なリアルな出来事です。

部活が再開したら、このあるあるが懐かしい〜と思うようになるのでしょう!なんだか文字に起こすとなんだか、楽しそうな感じしませんか?

という事でここで失礼します。

 

好きなラーメン店! #春から海洋大

こんばんわ。2年の内田です。

ここ最近は、教習所が再開してたので、入校しました。昨日、機械による運転のシュミレーションの技能の授業受けましたが、エンストしたり、カーブでうまく曲がれずガードレールにぶつかりそうになり、先行きが不安です。教習も始まり、なかなかレポートも進みませんね…

 

っということで、今回もアンケート企画として、

「好きなラーメン店」をテーマにアンケート取りました!

自分は、元からラーメン好きだったので自分の知らないラーメン店があったら是非行きたいなと思い、興味本意を兼ねてこれにしました。アンケートで回答があったラーメンを列挙します!ついでに、挙がってきたラーメン店も自分なりに調べてみました!

・ラーメン二郎 (これは自分です)

 品川キャンパスの朋鷹寮近くの裏門から徒歩5分かからないところに、品二(品川店の略称です。)があり、700円で食べれる学生の味方。野菜・ニンニク・辛さ・油の量を無料で調節可能。初めて店に行く際は、注文方法を一回ネット等で調べてから行くことをお勧めします。品二は、他の二郎ラーメン店に比べて、結構普通でも量が多いです。最初に、大盛りを頼むのはお勧めしません(笑)。この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_20200605_194123-1024x579.jpg です

 品二のラーメンです。ヤサイマシマシです。ちゃんと食べきりました・・・

・与壱 (広島 横川)→口コミにしっかりと濃厚なラーメンだと書いてあったので間違いない。「チャーめし」というサイドメニューもあり、しっかり食べたいときはラーメンとつけて!

・日高屋 →みんな大好き!門前仲町にも戸田公園駅にもある全国チェーン店。僕は、ラーメン半チャセットがお気に入り。

 

・班鳩(東京駅) →タイムセールや数量限定、期間限定のラーメンもあり、何回でも行けるようなラーメン店。大学からも近いので、チャリで行ってもいいかもしれない

・あがら(戸田) →徳島ラーメン 先輩に連れて行ってもらった思い出の店

 一回、昼ごはんで行こうとしていた店だったので今度行って味を確かめます!

写真からは、こってり系。食べ応えありそう・・・

・ラーメン一番(戸田公園駅) →にんにく混ぜ麺(Googleマップで閉業って書いてあったけどやってるのかはわからない。)。にんにくと辛さが入ってる混ぜ麺。

・八登龍(戸田市役所) →牛魔王は矢田主将の推し!ネットで調べてみて、一番肉の量が多く、食べ応え十分そうで気になる・・・

・茅根(戸田公園駅) →辛め。つけ麺もある。辛いつけ麺が食べたい。

・ラーメンたろう (兵庫)→兵庫県のみに店舗をおく。珍しいトマトラーメンやトマトカレーラーメンもみつけ、気になります! さっぱり系もこってり系もあり、どんな人でも気軽に入れそうです。

・室蘭のカレーラーメン →乗船実習の際は行ってみてはどうですか? カレーとラーメンがタッグを組む。自分は、初めて知ったので東京にもあるか調べてみます!

・表裏(高田馬場)→辛さ選べて、学割もある 鷹の爪も入れることが出来る店

・芝山商店(千葉) →味噌ラーメン(全国の味噌ラーメンが食べれるらしい。全国味噌ラーメン専門チェーン店の「田所商店」と同じだそうです)

 →あまり、味噌ラーメンは食べてなかったので個人的には食べてみたい 

・蘭丸(もうつぶれた・・・) 

・博多天神のラーメン 500円 受験期はお世話になった

・8番らーめん(信州・北陸) →野菜がたくさん入ってそうでさっぱり系

 

沢山のおすすめラーメン店があり自分も近くに行く際には、行ってみたいです!

 

こんなこんなで、ラーメン店を調べてたら1時間くらい経ってしまいました。今日もレポートに追われそうです。頑張ります。

空腹は学生の敵! #春から海洋大

こんばんは、2年の丸山です。

自粛期間中に資格の勉強をしていたのですが、緊急事態宣言解除に当たって試験会場が使えるようになりました。なので受けに行こうかなと東京の会場を見ると、試験をできるのが7月の中頃以降になっており、会場も都心だったので止めておきました。完璧になるまで勉強することにします。

さて、今回のテーマは、「部員のみんなに聞いてみた、お気に入りの学食」です。…尋ねておいてなんですが、自分はまだ品川の学食を食べたことがないんですよね笑 品川周辺に遊びに出掛けた時にたべて見ようと思います。

では越中島キャンパスの学食からいきます!越中島の部員3名に聞きました。

結果は…

鳥唐ラーメン

豚バラうどん

チキン龍田丼

麺や丼物は素早く食べれて腹持ちが良く、そして安い!学食を見回してもどんぶりを頼んでる学生はかなり多かったです。自分はチキン龍田丼ですね…初めて食べた学食がそれでした。それ以来、チキン龍田丼は毎週食べています笑とにかくタレとチキン龍田の相性が抜群!

続いて、品川キャンパスの学食です。こちらは6人の部員が答えてくれました。

結果は…

釜玉うどん 

辛味噌豚丼

サバの味噌煮

アジの大葉フライ

おろし唐揚げ(鍋の底のほうにある、大根おろしが染み込んでいるやつ)

全て!

安定のどんぶり系に加え、味付けとしてみそ、そして揚げ物が選ばれました。どれも美味しそうです…!

そして、一名「全て」と回答をもらいました。

…そうなんです。大学の学食ってどれも美味しいんですよね!おかげで食べ過ぎてしまいます。自分はちょくちょく小鉢を追加してしまいますね笑

こんなことを書いていたら、夕飯で腹一杯だったはずなのに腹が減ってしまいました。この時間に食べるわけにはいかないので頑張って耐えます笑

 

 

 

オンライン授業のお供に #春から海洋大

こんばんは、2年の山﨑です。
日増しに暑くなって来てますが…我が家ではとうとう蚊が出現しやがりました。
家族同じ部屋で寝てるにも関わらず私だけぼこぼこに刺されます。不思議です。一晩中悩まされないために一撃必殺の練習でもします。

オンライン授業にだいぶ慣れてきた頃ですが、オンオフの区切りがつけづらくなってるのでついだらけがちです。課題の提出期限がやや長いとまだいいか~と後回しにして提出期限ぎりぎりになって焦るタイプなのでなおさらです。実は先ほどまで今日提出の課題をやってました。生活リズムだけでも崩さないように気をつけたいです。

さて今回も部員の皆様にアンケートとってみました。
すきなおやつは?

固めのグミ
フラペチーノ
チョコボールとポイフル
チョコレート効果72%
トッポ
クッキーとさきイカ
柿の種
ポップコーン バター醤油味
上記すべて
アルフォートビター

各自のこだわりがちょっと透けて見えて面白いです。授業のお供に食べる物の参考にしたいと思います。チョコレート菓子が多い印象ですが、これからの時期のチョコは溶けやすいので比較的溶けにくいハイカカオチョコレートはいいなって思いました。一回99%カカオチョコを食べたことがあるんですけど、チョコの匂いはするのに甘くないし口に入れても溶けないという不思議な感じでした。香り高い黒い板。なにをするにもほどほどが一番だと思います。
甘いものでなくてもいいです、と付けたのでから揚げとか答える人がいるんじゃないかと期待しましたが全然そんな答えはありませんでした。しかし松本さんから”すべて”という強い回答をいただいたので今度話すときにでもすべてのおやつについていろいろ語ってもらいたいです。
以上です。