for next stage! #春から海洋大

こんにちは、環境3年傍島です。

五大学レガッタが終わってはやくも一週間。
海洋大ボート部は全日本選手権にむけて練習に励んでます。

五大に関しては、すでに振り返りブログがたくさん出てるのでそちらをお読みください。
結果も経過も各々様々だったと思いますが、みんなまぶしいくらいに全力のレースで、感動させてもらいました!ほんとにお疲れさまでした👏

 

全日本ですが、海洋大からはシングルが男女1艇ずつ、男子クォが1艇出る予定です。
去年は湯本・本嶋ダブル&もえの3人でしたが、今年は倍の6人が出漕します!

 

今年も海の森での開催で、二年生たちにとっては初めての戸田以外でのレースになりますね。
戸田とはコースのコンディションが違うようですが、ラフコンでもガンガン乗艇練習してる海洋大クルーならきっと大丈夫。風にも波にも雰囲気にも負けずに、全力が出せるよう応援してます📣

 

↓去年の全日本選手権の様子

 

観戦視点でコースの違いを述べると、まず観客席が進行方向左手(戸田と逆)なので、いつもと逆向きに艇が進んできます。ロースーの左足のデザインが見えないのでもったいなく感じてしまいますが。
コース横には風力発電機。凪が理想のボートコースの横に作る物では無いですよね…😅
でもモニターがあるので、ゴール地点にいてもレース全体の様子を見れるのは嬉しいポイントです。
戸田と違って食べ物系の屋台(日替わり!)もあるし、足を伸ばす価値はあるのでは?!


チケット情報は既に出ているようなのでぜひ現地での応援、お願いいたします!
それから、今年もYouTubeでレースの様子が中継されるそうなので、ぜひコメント付きでの応援もよろしくお願いします!
去年海洋大クルーへのコメントが少なくて、寂しい感じになっていたので応援の量でも勝っていきたいところです。

 

それから今週から一年生練習が始まります!
エルゴでも乗艇でもセンスの光る一年生たちが入部してくれました👏

五大学の新人ナックルでも、順位は惜しかったですが、きれいにそろった漕ぎを見せてくれた期待の後輩たちです。
月末の理工系のナックルが今から楽しみです~
一年生練習は見学可能で、まだまだ新入生歓迎中なのでお気軽にSNSのぞいてみてくださいね!

新しい仲間を迎えて、全日本、理工系とイベント盛りだくさんのボート部ですが、さらなるステップアップ目指して、頑張っていきましょう!

以上!それではまた!

かっこよくいこうぜ!

こんばんは、食品2年の渡邉です。

五大の振り返りです

まずは、ただただ悔しいです

3位。

なんで??って感じです

筑波、東工、防衛を舐めてた訳じゃないですが絶対勝てると思ってた

500mで飛び出して地点1位通過の時、いいペースだと思った

東工が予想以上に着いてきたけど、なんとかなると思った

筑波も完全に振り切ったと思った

でも、そっから逆転されて終わってしまった

ゴール後、東工が喜んでいるのを見て、聞いて、ストレスが溜まった

レース後のミーティングでは泣きそうになった

 

でも、レース後に言った「最高だった」という言葉は嘘ではないです

それぞれ様々な問題を抱えつつも、全員がやるべき事をやっていた

海洋として、チームとして勝とうとした2000mだった

こんなの、最高に決まってるじゃないですか

確かに負けたし、期待してくれた人を裏切ってしまう結果になった

でも、絶対にチームとして前進したレースだと思う

もう、海洋大を止めることのできるチームはありません

今年の全日本を皮切りに、インカレ、全日本新人と全日本級の大会で海洋大は名を馳せるでしょう

 

最後に、今回運営に尽力してくださったみなさま、応援に駆けつけてくださったOBOG、学内・学外関係者のみなさまありがとうございました!

 

また、海洋大ボート部は沢山の方々に期待と応援を受けていることを実感致しました。

まだまだ至らない所もあると思いますが、今後ともよろしくお願いします。

個人的にも、海洋大としても絶対に強くなります!!!!

 

ほんの少しのありがとう

こんばんは

M1の湯本です。

 

五大学はエイトで出ました。

海洋大がエイトを出すのは数年ぶりだそうです。僕が入学した2019年は男子の漕手の先輩が2人だけで、新入生男子は8人くらい?いました。しかし、半年、一年が過ぎるにつれ、同期がどんどん姿を消していったのです。このときからもう、海洋大は少数精鋭な部活なんだなーと思ってました。エイト出すのも夢のまた夢で実現性皆無でした。そんな感じで思ってましたが、今年はちょうど8人そろっててエイトを出すという話になりました。正直別に五大学にエイトで出るということに特別感とかモチベーションはありませんでした。それはレース直前まで思ってました。ただ、岸蹴りして、回漕レーンを漕いでるときにマネージャーやOBOGさん方からがんばれーとか海洋ーとか言われたときに、何かこうグッとくるものがありました。なんでしょう、言葉にするのが難しいですが、海洋大ボート部が自分の中で一つ前に進んだと思ったのでしょうか。ダブルでもクォードでも感じなかった感情がありました。いや、なんでしょう、違う気がします。とにかく、続ける人より辞める人の方が多かった僕の同期とは違い、後輩たちは何とかしがみついてついてきてくれていて、実際、怪我とかで満身創痍の状態で、漕ぐのやめた方がいいのに必死にエイト出してくれた後輩たちに対するほんの少しの感謝があったからだと思います。はい。

結果は3位でした。ふつうに悔しいです。ただ、来年は余裕で圧勝できると思います。10艇身差くらいつけたります。OBさんのご尽力もありエイトの新艇も来ますからね!

新艇と言えば、今海洋大に足りないのはクォードです。今年の主戦場はクォードになりそうです。全日本もクォードででます。正直、今年のインカレはクォードでメダル狙えるくらい今来てると思います。本当です。本当に思ってます。

ですので、是非、クォードの新艇が欲しいです。ウィングリガーで戸田の風を切りたいです。勝ちたいです。人生初のメダルが欲しいです。

よろしくお願いします。

感情の名前

皆さま、こんばんは

4月中に書かなくちゃと今女子棟の階段で書いています。

五大学レガッタが終わりました。その感想です。

 

とっっっっっっっっっっても感動しました。ボート部に入って本当に良かったと思いました。

みんなが力を合わせて漕いでいるのが、オールが揃っているのが、応援の声が、もう全ての要素が感動的でした。レースの動画をパソコンに取り込んだのでたくさん見ようと思います。

初めて生のエイトのレースを見ましたが、本当にかっこよかったです。私は伴走車に乗ってビデオを撮っていたので、大声での応援はできませんでしたが、撮っている時からもう泣きそうでした。いや、円陣の時から実はうるうるしてました。レース後藍先輩につられて号泣でした。上手く言葉で表現できないのですが、仲間がこんなに頑張っているのを見るのってこんなに感動するんですね。みんなに見てほしいです、レースの動画。見ればわかります。伝わります。

ダブルのお二人も本当にお疲れ様でした。エイトの発艇を待っていたので直接見ることができなかったのが悔しいですが、1位、本当におめでとうございます。驚くほどストイックで、素晴らしい結果を残していて、本当に尊敬しています。私も自立に向けて頑張ります。レース後新見先輩が、柏餅の葉っぱを「めっちゃ筋」と言いながら食べていました。美味しかったようで何よりです。面白いところも大好きです。

それから、入部したばかりの一年生も頑張ってくれました。ナックルフォアをみんなで漕ぎました。初めてのレースで、教えてないこともたくさんあったけど、みんな本当に頑張ってくれて嬉しかったです。私の拙い掛け声にもちゃんと反応してくれて、風が強くてトラブルもあったけどみなさんのおかげで無事レースに出れました。一年生のみんなありがとう、これからも一緒に頑張ろうね。

レースのことを書くと決めたとき色々な感情でいっぱいで、それはそれは長いブログになるだろうと思ったのですが、思ったことを言葉にするのって難しいです。本当はここに書いてあるよりもっとたくさん、この感動や気持ちをお伝えしたかったのですが、ちょっと難しいのでこの気持ちは胸の中に大切にしまっておこうと思います。

この大会を通して、このボート部がもっともっと大好きになりました。艇庫にいるのがとても楽しいです。部活のメンバーに会えるのが本当に嬉しいです。大好きな仲間のためにもっと頑張らなきゃとマネージャーとしての決意を固めた、そんな一日でした。今日も昨日もみんなに会えるだけで幸せで、お話ができたらもっと幸せで、寝ても覚めてもみんなのことを考えていて、これはもしかしたら恋なのかもしれない…というところでお別れです。

 

以上、食品2年夏目でした。

新時代はすぐそこに

こんにちは、2年生になりました野口です。部活内にとどまらず、部活外からもブログの催促があったので、これはマズイと思い今ブログを書いています。

 

新歓も終盤に差し掛かり、新入生たちが少なくはありますが、入ってきてくれていることを非常にうれしく思います。今入部してくれている子たちは、みんなボートのセンスがあると感じるので、すぐ抜かされてしまわないかが心配です。。。

 

さて、とうとう明日に迫ってしまった五大学レガッタですが、我々海洋大の男子は全員でエイトを漕ぎます。今大会を機に初めてエイトに乗って、感じたことは ”とにかく難しい” ということです。

これにはいろいろな意味が含まれています。技術的な事でいえば、オールの高さ, フォワードのテンポ, フィニッシュのタイミングなどなど他にも様々なことを合わせていかないといけません。

これよりも重要な要素としては、クルー全体でコミュニケーションを取ることです。この工程を怠ってしまっては、いくらパワーや技術がある人たちが集まっても艇は思うように進みません。一人一人が感じたことをクルー全体に共有して悪いところを改善していく、これがエイト上達の最重要ポイントだと感じました。

 

今大会で海洋大が久しぶりにエイトが出せるということで、まずはエイトを出すと判断した主将並びにそれを応援して下さった皆様には感謝しかないです。

なので、この応援に応えるためにもエイトでの優勝を果たし、東京海洋大学漕艇部の新時代を築いていければ最高だなと思います。

 

それでは最後に季節外れの桜の写真を載せて終わりたいと思います。

 

それではまた。

 

ハングリー

 こんにちは、前期フル単を誓ったものの2週目にして提出物を出し忘れた環境2年の丸山です。1週目までは今回はいけるぞ!と思っていましたが今期も締切に追われる(追い越される?)生活が続きそうです。

 さて他の人のブログにあるように五大は男子はエイト、女子はダブルで出場します。それに伴って漕手はショートインターバルというB1 30分+1分on/off×12を2セットという大変きついメニューをやっています。私は先日女子ダブルの2人がこのメニューをするところを見ていたのですが、このクルー本当にすごかったです。集中力が半端じゃない。やる前は嘆きたくなるものですが、2人はほとんど喋らず淡々と準備していました。かといって重苦しい雰囲気というわけではなく「やるぞ!」というポジティブな空気が流れていた気がします。そしてやっている最中も途中で集中力がきれることがなくドライブを出し続けていました。スライドエルゴの息もぴったりでした。そしてもう一つ、精神力が強い!絶対苦しいはずなのにドライブは常にMAXだし、コールするとタイムが上がります。そして全然落とさない。マイナスの感情を全く感じませんでした。私の仕事は大きな声で煽ったり褒めたりして漕手を鼓舞することです。でもこの2人はいい意味で煽りがいがない。(それぞれ煽り文句決めてたのに!)そして感動しすぎて語彙力がいいねとナイスしか言えなくなってしまいました。とにかくクルーの完成度が高いです。

この2人なら勝てる!

負けるはずないよ!(大智風)

 さあエイト発艇まで24時間をきりました。学校からの帰り道にこのブログを書いていますが、明日のことを想像してウキウキしています。もちろん不安もあります。まだまだcoxとして未完成で、自信があるといったら嘘になりますし、なんなら今朝も怒られました。それでもエイトとしてみんなで艇に乗れて、戦える場があり相手がいることが何よりも嬉しいです。だから明日の勝負のことを思うとワクワクします。ここで勝ちたい!勝ちたい!勝ちたい!勝ちたい!

S M越H星

 大抜擢のストローク!最近成長が著しい。力強いドライブと彼の作るリズムが海洋を勝利に導く。

7 Y本T弘

 安定感抜群。エイトの大黒柱!惚れ惚れする漕ぎっぷり

6 T松D地

 こんなにスイープが似合っている人はいない!魅せてくれ副将!

5 N口R太郎

 新進気鋭の逸材。艇庫暮らしで更なる境地へ!

4 W邉D智 

 海洋オフィシャルアドバイザー。熱い漕ぎは任せたぞ!!

3 T橋A彦

 あきひこの漕ぎはエイトの艇速、これが大阿闍梨への第一歩!

2 M嶋C大

 我らが主将。頼れる逸材。こんなに部員のために身を粉にしてくれる主将はいない!

B K林T翔

 猪突猛漕の男。まだまだスイープを漕いでる姿をみていたい

9人で艇に乗る時間は想定よりも少なくなってしまいましたが、ここまで来たらそんなことは関係ありません。勝負で勝つのは気持ちの強いやつです。勝てると思っているやつです。

満身創痍になりながらも漕いでいる漕手のみんなが、この努力が報われますように!なんとしても勝ちたい。

いくぞ海洋!!!!!!

やっぱり海洋がナンバーワン! #春から海洋大

こんばんは、食品2年の渡邉です。

新歓も終わりに近付く中、新入生がポツポツ入ってくれて嬉しい限りです!

でも、まだまだ来て欲しい!

一緒に日本一目指しましょう!!

検討してる新入生はとりあえず体験からでも!

 

さて、直近の話でもしようかなと思います。

最近の艇庫のトレンドは、やはり五大学レガッタです!

男子はエイト、女子はダブルと男女ともに組める1番大きな艇でチャレンジします!

応援のほどよろしくお願い致します!

 

カウントダウン用のお絵描きに夢中な2人

 

まずはエイトについて話します。

エイトですが、クルー組んでから今まで、なんやかんやありましたがなんとかなると思ってます

他の大学ももちろん速いけど、

海洋大がいちばん練習してると思うし

逸材たくさんいるし

僕乗ってるし

ん〜、絶対勝てる!!優勝!!

 

つぎに女子ダブルですが、これももう優勝!!

艇庫でスリッパを履かないフリースタイルの新見さんと、意味わからないぐらいタフな谷口さんが組んでますからね

負けるはずがないよ

 

レースまであと2日ですが、明日やれることやって本番は楽しみたいなと思います!

正直体力ない僕にとって2000mは死ぬほどキツいですけど、丸ちゃん含めた8人とならがんばれる!!

キツい中盤、鼓舞鼓舞してワイワイしてドライブギュンギュン出していきます!

 

PS.本嶋さんのレース前の気合いの入るコメント楽しみだな😳

花、綺麗〜

ごきげんよう、最近五大レガッタが近付いてきて武者震いが止まらないエンジン2年髙橋です。

今年に入ってからずっと肋骨の何処かしらが痛くて練習に全力で臨めず、周りにも迷惑をかけてしまっているのでかなり調子悪いです。早い所治したいですね〜。健康維持目的で入った運動部で怪我をすることになるとは、こはいかに。

とまあ暗い感じで書き始めたのですが、試合前にこんな陰気なブログ書くのもアレなので話変えますね笑

最近気温も上がり、色んな花がそこら中で咲き誇っててめちゃくちゃ綺麗です。戸田公園といえば桜並木が目に止まりがちですが、意外にも様々な植物が植っています。

コース沿いなら観客席の横に花壇があったり、1レーン沿いにも様々な綺麗な花が植っております。

また、コースの外側に行くとネモフィラが植えられており、春、サイコー!!って感じです。花粉さえ無ければ。

薬飲み続けてると、もう花粉が気にならない程度になったのか薬が効いてるのかわからないですね。薬飲んで無い花粉症の方、今の花粉状況を教えてください。

それでは今回はこの辺で。👋

それではまた来週 #春から海洋大

こんばんは

M1の湯本です。

ブログの更新遅れてました。すいません。

最近は体温管理が難しいですね。日中は半袖でも汗ばむくらいの気温で、日が沈むと肌寒くなります。

春休みが終わり、大学が始まってしまいました。エイトに乗っていると誰かしら1限があるので、毎日朝早いです。僕も木曜日は1限があります。ただ、授業を取っているというわけではなく、チューターとして授業のサポート?をしています。ちなみに、その授業は受講者が少なく、初回の授業で3人、2回目には何と1人しか出席しませんでした。誰も来なかったらどうなるんでしょう。ほんとに。

ちなみに大学院でも講義はあります。研究もあって授業もあって、部活もある。就活もはじまります。充実してますね。

さて、来週はもう五大学レガッタが始まります。ご存じの通りエイトで出ます。北斗はラストレースになるそうです。最後は優勝で終わらせます。

がんばります。

 

それでは

ラップは世界を救う

皆さんこんにちは。デッキ2年の水越です。最近暑いですね。そろそろ半ズボンで大学に行ってもいい季節だなとかんじています。新しいサンダルが欲しいものです。

さて、本題になりますが、今日は2000mttを行いました。今日も自己ベストを更新することができず、まだまだ練習を頑張るべきだなと思いました。他の部員は自己ベストを更新していたので、次は負けないように頑張ります。タイムも落ちて、idtも落ちているので、精神的につらかったですね。

最近はエイトに乗っており、思うように漕ぐことができず、若干焦りをかんじています。最近はつらいときに心が折れがちなので、もう少しだけ頑張ろうと思って練習に取り組みたいです。そんな中、何故部活を続けられているのか、それはラップにすくわれているからです。最近はラッパーのバトルを見てテンションを上げています。頭の回転の速さ、語彙力、そして、相手や観客を納得させ魅了するのが、観てて楽しい要因だと思います。私の推しのラッパーは、韻の踏み方が天才的なSAM,雰囲気イカツイCHEHONです。この機会に、是非皆さんもラップを観てください。