あい先輩お誕生日おめでとうございました♡♡

セミによる騒音で心が病みそうな日々が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。1年マネの深澤です。

 

課題をやっつけたりお風呂に入ったりしていたらこんな時間になってしまいました。特に書きたいことはないので最近の自分の生活を振り返って反省する会を勝手に開催します。

 

 

最近は課題やらなきゃな~と思いながら別のことをし、テスト嫌だな~と思いながらベッドの上でだらだらすることが多いような気がします、、

あとはバイトして、たまーーーーーに遊びに行くという感じで夏休みに入っても代わり映えしない毎日ですね。

変わったと言えば食習慣が悪くなったことぐらいでしょうか。だんだんと早起きが出来なくなってきて一日一食の日もざらにあります。

良くないですよねえ。

わかってますよ。わかってはいるんですけど寝ていたいんですよねえ。

 

受験勉強を頑張っていた時期から夕食を廃止していたのですがさすがに一食は良くないと思って今日はトマトを夕食の時間帯に食べました。

トマト食べておけば何とかなると思っています。

 

なのでこれからもトマトを積極的に摂取していきます!

 

そして8/13までにすべての課題を終わらせて世界平和を実現させることをここに誓います!!

 

終わり!!!!!解散!!!!!!

 

夏人間

こんにちは、3年マネの飯沼です。

8月に入ってもう一週間が過ぎてしまいました。春秋冬の間は早く夏が来ないかな~と思っているのですが、いざ夏になると夏が終わることに戦々恐々としています。7月が終わったら夏休みは終わりだと思うくらい8月の体感は短いです。
でも、夏休みに入ってからの実習漬の毎日が今日明日で終わります。やった~~😊

さて、他の部員も書いていますが、夏休みから合宿が再開しました!私たち3年生以下の部員にとっては初めての合宿です。
移動時間が無くなった分、早くからスタンバイして練習を始められるので、本格的に暑くなる前に練習が終えられるのは見ているほうにとっても少しありがたかったりします。

真夏でも朝4時台の戸田は涼しくて気持ちがいいです。蚊さえいなければ何時間でもぼーっとできるなあと思います。
夜の戸田も同じくらい好きです。合宿期間中一度だけ時間があって、夜のボートコースを一人でのんびり散歩できたのですが、涼しいのと、夜特有のワクワク感があって楽しかったです。街灯で照らされるコースって結構綺麗なんですよね。なんだかイタリアっぽい趣があります。埼玉ですけど。

他に合宿で嬉しいことといえば、朝起きてすぐに誰かとおはよーと言い合えることです。私は一人暮らしなので、これは合宿特有の楽しみかな~と思います。合宿終わったらこれもなくなるのかあと思うと少し寂しいですね😿

と、まあのんきなブログになっていしまいましたが、漕手陣は毎日ハードなメニューと学業やバイトなどを両立していて本当に頑張っています。合宿ができることで、練習が終わってへとへとな体で家に帰る必要がなくなったのは、本当にありがたいことだと思います。
インカレまであと一か月、体調には十分気を付けて練習してもらいたいです。
皆様も、暑さに負けずにお過ごしください✨

元気百倍

 

こんばんは。大智のブログを見て、いいなーと思いながらニヤニヤしている環境1年の丸山です。現在某ウイルスに感染し家にはりつけの刑に処されています。部活したい!!!!

 

数日前ブログでも書くかと思って、2行だけ書いて放置していました。このまま誰にも触れられず、やり過ごせるかなと思っていましたが(すみません)、深澤さんの書け!という圧力をひしひしと感じたので書きたいと思います。

 

無事はりつけの刑の刑期も終わり、今日から練習再開しました。久しぶりの艇からの景色はひと漕ぎごとに水面がスゥーっと遠くに行く感じがなんともたまらなく、ボートに乗ってる!と実感させてくれました。他にも水鳥が水面から飛び立つ様子が真正面から見れて、こんなのボートの上からしか見られないなーと思って優越感に浸ったりしていました。というのは半分嘘です、こんな悠長なことは考えてられません笑 この記憶はきっと陸に降りてから加筆修正されたものでしょう。乗艇中はオールを垂直に入れること、フェザーを早く返すこと、レートを維持する、肩の力を抜くことetc.で頭がいっぱいでした。自分的にはオールを垂直に入れているつもりなのですが、映像を見るといまいち入ってなかったりしたので、垂直に入れるように心がけるのはもちろん、漕いでいる感覚と実際の状況の齟齬がなくなるように努めることも必要だなと思いました。また、キャッチに入る前にオールが上がりすぎていると指摘してもらったので、フォワードの時にキャッチの姿勢までまっすぐオールを持ってくことも意識したいと思います。

 

さてブログで書きたかったことはもう一つあります。

“さあ行こう“ってコールめちゃくちゃ元気出ませんか?という話です。“さあ行こう”といわれると、やってやるぞというスイッチが入るし、疲れていても、もうちょい頑張ろうと思えます。例えるならアンパンマンがバタコさんから新しい顔をもらった時と同じくらいの回復力です。元気100倍です(● ̍̑● ̍̑●) 

どんなスポーツにもなにかしらの掛け声があると思いますが、その中でもボートの“さあ行こう”は結構象徴的だなと思います。しかもこの言葉、ボートを漕ぐときだけじゃなく普段使いも出来るので万能です。部屋が片付かないときでも、片付けいこう、さあ行こうと唱えると、部屋が片付くので不思議ですね。というわけで“さあ行こう“を私は気に入っています笑

 

そろそろ終わりにしようと思います、来月のブログはきっと担当日に出していることでしょう(フラグ) 読んでいただきありがとうございました。

日焼けよ止まれ

こんばんは、3年の板倉です。夏休みに入って初めてのブログなのに、あと2週間で夏休み終了です。短いですねー。

夏休みといえば、とうとう合宿が始まりました。乗船実習を経験したのですぐ馴染めると考えていたのですが、合宿生活は思っていたより大変でした。特に、食事作りに苦労しました。私は他の部員と一緒にカレーを作ったのですが、じゃがいも・にんじん・玉ねぎの皮をむきまくりました。大変です。でもその分、食事はおいしかったです。他の皆が作るご飯もすごくおいしくて、1日の終わりの楽しみになっています。感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、合宿が始まったということで、練習量を増やすことができました。その甲斐あってか、エルゴのタイムも良くなり、2000ttで基準タイムをギリギリで切ることができました。もちろん速いと言えるタイムではないのですが、自分なりに成長を感じられてうれしかったです。

まだまだキャッチの後のドライブが弱かったり、フィニッシュがバシッと決まらなかったりと課題は多いですが、暑さに負けず頑張りたいです。

最後のおまけ話になるのですが、乗艇練習が多くなったことで日焼けが止まらなくなってきました。私は休みの日に近くの銭湯にいつも行くのですが、そろそろ日焼け跡が恥ずかしいです。

 

ではこれで終わります。ありがとうございました!

練習終わりのシャワーが気持ちいい!

こんばんは。最近、筋肉が少しずつ付いてきてニヤニヤしている食品1年の渡邉です。

突然ですが、もう8月に突入したことに驚いています。

大学に入学してから4ヶ月、ボート部に入部してから3ヶ月が過ぎていて、春に感じていた新鮮さは失い、全部が日常になっていることに、ほんの少しの寂しさを感じます。

また、8月ということもあり、とにかく暑いです。

ボート部に入部する前は水辺で行う競技だから、夏でもそこそこ涼しそうだなぁ〜なんて思っていたんですが、あの時の僕はバカでした。

暑すぎます、、、

いろんな所から汗が噴き出して、漕いでいるから拭くこともできないです、、、

飲み物も一瞬でなくなってしまいます、、、

 

少しマイナスな話になってしまいましたが、それでも、なんだかんだ楽しいです!

乗艇もエルゴもC2もきついけど全部楽しいです!

「何が楽しいの?」と聞かれると困ってしまいますが笑

そして、この楽しさを感じることができるのも、同期や先輩、大学、OBOG方の多くの支えがあってこそだと日々感じています!ありがとうございます!

 

まだまだ全てにおいてポンコツで、たくさん迷惑をかけていると思いますが、夏休みをフルに使って、体力・技術の向上を目指したいと思います!

そして、いつか、たくさんの支えに結果で応えたいです!!

 

そんな感じで今日のブログは終わろうと思います。おやすみなさい。

月とすっぽん

こんばんは。海事3年の本嶋です。

お風呂入っているときに突然思い出しました。あっ、今日ブログだって。

最近は本当に夏!って感じの気候ですよね。合宿ができているのもあって朝は4:30スタンバイで練習ができています。この時間じゃないと暑くて溶けてしまいます。朝体操前にベンチに座っていると知らぬ間に沢山蚊に刺されてます。朝からよく働きますね。なんだか自分は他の人に比べて蚊に刺されやすいような気がします。血液型がO型だと刺されやすいってよく言われますよね。私O型なんですかね?血液型検査してないのでわかりませんが。ある時板倉に「俺O型だと思う?」って聞いたら「絶対に違う」って言われたのでO型ではないかもしれません。

さて、体操終わって軽食食べたら練習ですね。最近はクオードに乗っています。ずっとダブルに乗っていたのですけど、ぜんぜん違いますね。漕ぐ感触が。ホウレンソウとチンゲン菜くらい違いますね。しかもダブルではバウに乗っていましたけど今回はストロークに乗っているのでさらにさらに違いますね。粒餡とこし餡くらい…。いまは全然まだまだですが4人で1つの艇を動かす一体感を早く味わってみたいなと楽しみにしています。

そういえばこの前の東日本の話をしていませんでした。東日本は5位でした。今までで一番、自分の漕ぎが最後までできたレースで感触はとても良かったです。ただやっぱり速いクルーと比べるとスタートが断然遅いし艇がグインって進む感じがまだまだです。グインって感じが…。あれはどうやったらでるんだろう?引退までには掴みたいです。大会では沢山の方々が応援に駆けつけて下さってとても元気をもらえました。レース中も声をかけてくださっていっぱい力が出ました。いろんな方々にいい結果が報告できるようにこれからも頑張ります!

それでは~

戸田グラファー

こんにちは、3年マネの飯沼です。

唐突ですが実は最近写真や動画を撮ることにハマっています。
とはいっても、本格的なカメラは持っていないので、あっいいなと思った瞬間をスマホでパシャリとするだけなのですが、部活中も結構とっているので週末になるとフォルダがボート部の写真だらけになります。ということで、私の部員写真紹介~~~!!

結構いろいろな人を均等に撮っているつもりですが、多分その中でも我らが主将の写真が多いのではないかと思います。ふざけている写真もたくさんですが、パンフレット用の主将写真と言いつつ毎回撮りなおしている気がします。なんだかんだいつもノリノリで写ってくれるので笑

後輩だとなみなちゃんの写真が多いです。彼女はたびたび私の待ち受けにも登場します。あともえちゃんは全日本中にたくさん撮らせてもらいました。撮らせてもらいましたというか勝手に撮ってました。でもみかちゃんの写真は少ないんです。隙あらばとろうと思っています。

で、私の中で写真といえば板倉君というくらい彼は写りが素晴らしいです(私これ延々言ってる)
宮ケ瀬湖の伝説の一枚に並ぶくらいのベストショットをいつか激写したいなとずっと企んでいます。意外と同期の写真も少なくて、かほちゃんとは最近少女漫画ばりにすれ違っているので(会うタイミングが)これからいっぱい撮りたいですね。でもカメラ向けたら絶対ピースしてくれます。写真の9割ピースです✌

他の部員の素敵写真もたくさん撮れているので、もしかしたらどこかで登場するかもしれません。
ということで、部員の皆さん、これからもいっぱい写真を撮るのでカメラに気が付いたら全力スマイルを向けてくれるとうれしいです☻

夏の出番はまだだぞ!

こんにちは、食品2年の新見です
昨日このブログを書きながら寝落ちして、パソコンの上で寝てました。そして朝から鼻血止まらないし新宿駅に荷物置き忘れるし、調子わるいです(涙)

さて、昨日は雨が降ってむしむしでしたね。最近は暑い日が続いていて、もうこれ以上気温が上がったらどうなってしまうんだーと思ってたんですが、先輩方によると本物の夏に比べたらこれはまだまだ序の口みたいです。埼玉をなめていました。
合宿ができないとどうしても暑い時間に漕ぐことになるので、このままだとそろそろ誰かが倒れてしまいますので早く合宿がしたいです!

埼玉と言えば、荒川の土手をランニングしていると、橋の真ん中で板橋区(?)と戸田市の境目を通るので一周の間に東京と埼玉を二回往き来しているんですよね!あー今東京だ、あー今埼玉だ、と県境またぎに楽しみを見いだして走っています。ランニング中ほんと暇なので。

書くことも特にないので教習所の話でもします。一昨日は高速教習に行ってきました。そうなんです!やっと車免への道も後半戦です。高速なので80kmくらい頑張って出すんですが時速80km以上でてるとハンドルを少ーし動かすだけでしっかり曲がってしまうのが怖かったです。その怖さから交感神経が活発になり手汗が出てきてしまうんです!これはやばい!!ハンドルもつ手が滑ってしまうんじゃないかとヒヤヒヤでしたとさ。三人で交代して運転するので、次の人に手汗ハンドル渡すのが申し訳なかったです、、ごめんなさい

学科と技能終わらせなければいけない期限が6月末なので地味にやばいです、ラストスパートで頑張ります。

そういえば、来週は田中くんの誕生日ですー!田中くんが酒飲んだらすごくうるさくなりそうっていうのがわたしの見解です
絶対うるさいですよね?普段から笑い声も大きいので(悪口じゃない)
みんなどんどん20の壁を越えていくのでわたしも負けていられません。

さいごに一年生の皆、週3回の練習も頑張っていて、エルゴも上手くて将来が楽しみです!皆入ってくれるといいな✌️
それではー

空気がおいしい。

なんか忘れてるな〜と思ってたらブログ書くの忘れてました。2年の小林です。

五大学が終わり、これから理工系に向けてシングル頑張るぞ〜と思っていた矢先に疲労骨折してしまいました😭。本嶋さんからの疲労骨折バトンを繋いでしまいましたね…。これまで2回ほど骨折の経験があるのですが、この前傍島さんに高校の時、山道を自転車で爆走して転けて手を折った話をしたら大爆笑されました。その時は左手だったんでギプス付けながら普通に部活してたんですけどね〜全身を使うボートではそれも難しそうです…。

今はちょうど自動車免許の試験を受けるために帰省しており、この機会に明日、明後日に行われる兵庫国体に出場したかったわけですが無理でしたね、折れてるので。来年こそは地元兵庫で漕ぎ、本戦に出場できたらな〜と思います。

ボートが漕げないので、主に今は一年生練習を見ているのですが、なかなかセンスのある子が多い印象です!去年の今頃Zoom筋トレで毎回パソコンの前で死にそうになっていた私とは大違いでこれからに期待大です!
今は半数程が体験入部という形をとっていますが、全員入ってくれたら部員数かなり多くなるので入って欲しいですね!とりあえず、理工系まで頑張ろう!

それでは〜

全日本を終えて

みなさんこんばんは。

海事3年の本嶋です。4日間に渡って開催された第100回全日本選手権が終わりました。今は1週間弱の休みを頂いて、たまりにたまった課題やらオンデマンド授業やらを片付けているところです。

さて、全日本選手権では私はLM2Xに出漕しました。結果は10艇中10位とまあ惨敗でした。

全日本初日、初めての2000mレースだったので緊張よりも楽しみな気持ちが大きくて、レースが始まりました。スタートは自分の中ではいい入りができたと思っていて、途中まで3位でした。ところが800mくらいまでで出し切っちゃって、最後まで一貫して最初の漕ぎを続けることができませんでした。レートも結構落ちていました。

2日目はレートをキープすることを意識していましたが、スタートで失敗してしまって微妙な感じで終わってしまいました。(その後ぼけーっと家に帰っていたら電車の中に保冷バッグ忘れた…)

3日目でも結局最下位でしたが、全力を出し切って最下位だったので、結局今の自分たちの実力が出たのかなという印象です。

こうやって結果を振り返ってみると散々な全日本でしたが、本当に出漕してよかったと感じています。戸田にいない大学の選手を見られたり、高いレベルでのレースの雰囲気を感じられたりしました。遠征のノウハウも蓄積されたと思います。

あとは新見さんの活躍は目を見張るものがありました!Final C に進出するのはすごいことなんですよ!今までは自分が後輩の立場で、先輩を追い抜いてやるぞーとか思っていました。しかし後輩がこうやって速くなってくると、刺激的でぞくぞくしますね!自分も頑張らないとなって思います。

最後になりましたが、この大会期間中、準備から当日のレース、片付けやボランティアに至るまで本当に沢山の部員が協力してくれました。皆さんがいなかったら本当に何もできていないので感謝しかないです。ありがとうございます。土曜日には応援まで来てくれたのに不甲斐ない結果で申し訳ないです。でも全日本に出漕して、なぜかインカレいけそうだなって思えてきているので、インカレ楽しみにして頂けたらなと思います。また、中上コーチや監督・OBさんにも沢山お世話になりました。特に中上さんには技術的な指導だけでなく遠征のノウハウを教えて頂いたり、車で送迎してくださったりと本当にお世話になりました。ありがとうございます。

そして10日くらいしか練習できていなかったへっぽこな私をバウにのっけてくれた湯本さんにも本当に本当に感謝しております。

これから全日本の反省を生かして適度に休息も取りながら、1漕ぎ1漕ぎ全力で練習していこうと思います!それでは。