月とすっぽん

こんばんは。海事3年の本嶋です。

お風呂入っているときに突然思い出しました。あっ、今日ブログだって。

最近は本当に夏!って感じの気候ですよね。合宿ができているのもあって朝は4:30スタンバイで練習ができています。この時間じゃないと暑くて溶けてしまいます。朝体操前にベンチに座っていると知らぬ間に沢山蚊に刺されてます。朝からよく働きますね。なんだか自分は他の人に比べて蚊に刺されやすいような気がします。血液型がO型だと刺されやすいってよく言われますよね。私O型なんですかね?血液型検査してないのでわかりませんが。ある時板倉に「俺O型だと思う?」って聞いたら「絶対に違う」って言われたのでO型ではないかもしれません。

さて、体操終わって軽食食べたら練習ですね。最近はクオードに乗っています。ずっとダブルに乗っていたのですけど、ぜんぜん違いますね。漕ぐ感触が。ホウレンソウとチンゲン菜くらい違いますね。しかもダブルではバウに乗っていましたけど今回はストロークに乗っているのでさらにさらに違いますね。粒餡とこし餡くらい…。いまは全然まだまだですが4人で1つの艇を動かす一体感を早く味わってみたいなと楽しみにしています。

そういえばこの前の東日本の話をしていませんでした。東日本は5位でした。今までで一番、自分の漕ぎが最後までできたレースで感触はとても良かったです。ただやっぱり速いクルーと比べるとスタートが断然遅いし艇がグインって進む感じがまだまだです。グインって感じが…。あれはどうやったらでるんだろう?引退までには掴みたいです。大会では沢山の方々が応援に駆けつけて下さってとても元気をもらえました。レース中も声をかけてくださっていっぱい力が出ました。いろんな方々にいい結果が報告できるようにこれからも頑張ります!

それでは~

戸田グラファー

こんにちは、3年マネの飯沼です。

唐突ですが実は最近写真や動画を撮ることにハマっています。
とはいっても、本格的なカメラは持っていないので、あっいいなと思った瞬間をスマホでパシャリとするだけなのですが、部活中も結構とっているので週末になるとフォルダがボート部の写真だらけになります。ということで、私の部員写真紹介~~~!!

結構いろいろな人を均等に撮っているつもりですが、多分その中でも我らが主将の写真が多いのではないかと思います。ふざけている写真もたくさんですが、パンフレット用の主将写真と言いつつ毎回撮りなおしている気がします。なんだかんだいつもノリノリで写ってくれるので笑

後輩だとなみなちゃんの写真が多いです。彼女はたびたび私の待ち受けにも登場します。あともえちゃんは全日本中にたくさん撮らせてもらいました。撮らせてもらいましたというか勝手に撮ってました。でもみかちゃんの写真は少ないんです。隙あらばとろうと思っています。

で、私の中で写真といえば板倉君というくらい彼は写りが素晴らしいです(私これ延々言ってる)
宮ケ瀬湖の伝説の一枚に並ぶくらいのベストショットをいつか激写したいなとずっと企んでいます。意外と同期の写真も少なくて、かほちゃんとは最近少女漫画ばりにすれ違っているので(会うタイミングが)これからいっぱい撮りたいですね。でもカメラ向けたら絶対ピースしてくれます。写真の9割ピースです✌

他の部員の素敵写真もたくさん撮れているので、もしかしたらどこかで登場するかもしれません。
ということで、部員の皆さん、これからもいっぱい写真を撮るのでカメラに気が付いたら全力スマイルを向けてくれるとうれしいです☻

夏の出番はまだだぞ!

こんにちは、食品2年の新見です
昨日このブログを書きながら寝落ちして、パソコンの上で寝てました。そして朝から鼻血止まらないし新宿駅に荷物置き忘れるし、調子わるいです(涙)

さて、昨日は雨が降ってむしむしでしたね。最近は暑い日が続いていて、もうこれ以上気温が上がったらどうなってしまうんだーと思ってたんですが、先輩方によると本物の夏に比べたらこれはまだまだ序の口みたいです。埼玉をなめていました。
合宿ができないとどうしても暑い時間に漕ぐことになるので、このままだとそろそろ誰かが倒れてしまいますので早く合宿がしたいです!

埼玉と言えば、荒川の土手をランニングしていると、橋の真ん中で板橋区(?)と戸田市の境目を通るので一周の間に東京と埼玉を二回往き来しているんですよね!あー今東京だ、あー今埼玉だ、と県境またぎに楽しみを見いだして走っています。ランニング中ほんと暇なので。

書くことも特にないので教習所の話でもします。一昨日は高速教習に行ってきました。そうなんです!やっと車免への道も後半戦です。高速なので80kmくらい頑張って出すんですが時速80km以上でてるとハンドルを少ーし動かすだけでしっかり曲がってしまうのが怖かったです。その怖さから交感神経が活発になり手汗が出てきてしまうんです!これはやばい!!ハンドルもつ手が滑ってしまうんじゃないかとヒヤヒヤでしたとさ。三人で交代して運転するので、次の人に手汗ハンドル渡すのが申し訳なかったです、、ごめんなさい

学科と技能終わらせなければいけない期限が6月末なので地味にやばいです、ラストスパートで頑張ります。

そういえば、来週は田中くんの誕生日ですー!田中くんが酒飲んだらすごくうるさくなりそうっていうのがわたしの見解です
絶対うるさいですよね?普段から笑い声も大きいので(悪口じゃない)
みんなどんどん20の壁を越えていくのでわたしも負けていられません。

さいごに一年生の皆、週3回の練習も頑張っていて、エルゴも上手くて将来が楽しみです!皆入ってくれるといいな✌️
それではー

空気がおいしい。

なんか忘れてるな〜と思ってたらブログ書くの忘れてました。2年の小林です。

五大学が終わり、これから理工系に向けてシングル頑張るぞ〜と思っていた矢先に疲労骨折してしまいました😭。本嶋さんからの疲労骨折バトンを繋いでしまいましたね…。これまで2回ほど骨折の経験があるのですが、この前傍島さんに高校の時、山道を自転車で爆走して転けて手を折った話をしたら大爆笑されました。その時は左手だったんでギプス付けながら普通に部活してたんですけどね〜全身を使うボートではそれも難しそうです…。

今はちょうど自動車免許の試験を受けるために帰省しており、この機会に明日、明後日に行われる兵庫国体に出場したかったわけですが無理でしたね、折れてるので。来年こそは地元兵庫で漕ぎ、本戦に出場できたらな〜と思います。

ボートが漕げないので、主に今は一年生練習を見ているのですが、なかなかセンスのある子が多い印象です!去年の今頃Zoom筋トレで毎回パソコンの前で死にそうになっていた私とは大違いでこれからに期待大です!
今は半数程が体験入部という形をとっていますが、全員入ってくれたら部員数かなり多くなるので入って欲しいですね!とりあえず、理工系まで頑張ろう!

それでは〜

全日本を終えて

みなさんこんばんは。

海事3年の本嶋です。4日間に渡って開催された第100回全日本選手権が終わりました。今は1週間弱の休みを頂いて、たまりにたまった課題やらオンデマンド授業やらを片付けているところです。

さて、全日本選手権では私はLM2Xに出漕しました。結果は10艇中10位とまあ惨敗でした。

全日本初日、初めての2000mレースだったので緊張よりも楽しみな気持ちが大きくて、レースが始まりました。スタートは自分の中ではいい入りができたと思っていて、途中まで3位でした。ところが800mくらいまでで出し切っちゃって、最後まで一貫して最初の漕ぎを続けることができませんでした。レートも結構落ちていました。

2日目はレートをキープすることを意識していましたが、スタートで失敗してしまって微妙な感じで終わってしまいました。(その後ぼけーっと家に帰っていたら電車の中に保冷バッグ忘れた…)

3日目でも結局最下位でしたが、全力を出し切って最下位だったので、結局今の自分たちの実力が出たのかなという印象です。

こうやって結果を振り返ってみると散々な全日本でしたが、本当に出漕してよかったと感じています。戸田にいない大学の選手を見られたり、高いレベルでのレースの雰囲気を感じられたりしました。遠征のノウハウも蓄積されたと思います。

あとは新見さんの活躍は目を見張るものがありました!Final C に進出するのはすごいことなんですよ!今までは自分が後輩の立場で、先輩を追い抜いてやるぞーとか思っていました。しかし後輩がこうやって速くなってくると、刺激的でぞくぞくしますね!自分も頑張らないとなって思います。

最後になりましたが、この大会期間中、準備から当日のレース、片付けやボランティアに至るまで本当に沢山の部員が協力してくれました。皆さんがいなかったら本当に何もできていないので感謝しかないです。ありがとうございます。土曜日には応援まで来てくれたのに不甲斐ない結果で申し訳ないです。でも全日本に出漕して、なぜかインカレいけそうだなって思えてきているので、インカレ楽しみにして頂けたらなと思います。また、中上コーチや監督・OBさんにも沢山お世話になりました。特に中上さんには技術的な指導だけでなく遠征のノウハウを教えて頂いたり、車で送迎してくださったりと本当にお世話になりました。ありがとうございます。

そして10日くらいしか練習できていなかったへっぽこな私をバウにのっけてくれた湯本さんにも本当に本当に感謝しております。

これから全日本の反省を生かして適度に休息も取りながら、1漕ぎ1漕ぎ全力で練習していこうと思います!それでは。

新しいロース―が完成しました! #春から海洋大

みなさんこんにちは。

新しいエルゴの到着に引き続いて、お題の通り新しいロース―が完成しました。今までのさかなクンロース―もかわいくらしくてなかなか好みでしたが、この2022シーズンのロース―はかっこいい系のデザインになりました。

↑新ロース―の到着を喜ぶ3人(無理を言って撮らさせていただきました)

この写真いいですよね~。今年一番くらいに好きな写真です。

↑後ろ

今の新2,3年生先輩のおさがりのロース―しか持っていないじゃん!過去のロース―買うか新しく作るかしない!と言っていた年末から早3か月。全体で投票したり、係で議論を重ねたりして何とかお花見レガッタに間に合うように完成できました。関わって頂いたすべての皆様に感謝しております。「このロース―の時にこんなすごい記録残してたなー」と後輩に語られるようなロースーにしたいですね。そんなわけで、これからも部員一同、より頑張って練習して参ります。宜しくお願い致します。

 

 

新しいエルゴが届きました!

みなさんこんにちは。

つい先日、戸田艇庫に新しいエルゴが届きました!OB・OGの皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

このエルゴがどのくらい価値が高いかというと…そうですね、山より高く海より深いです。本当です。実は今まで戸田艇庫には、最新式のエルゴがわずか2台しかありませんでした。近年部員数がうなぎ上りの海洋大漕艇部にとってこれは由々しき事態です。なんせエルゴの練習が同時に2人までしかできないのですから。B2エルゴ30分×2本だと、1組目が終わるまで1時間以上も次の組は待たなくてはなりません。例えば、今の新2年生には女子が3人いますが、3人でエルゴ引きたいのに2台しかないから2:1で分けなきゃいけないことがあります。すると待ち時間が発生してしまう…。しかしそんな悩みももう大丈夫!私たちにはOB・OGの皆様から頂いたエルゴがあります。3台同時にエルゴができます。2000ttもより白熱すること間違いなし!次の新歓でも大いに活躍が期待されます。

このような具合で、新しいエルゴをご購入いただいたことに部員一同感謝しております。ご支援くださる期待に応えられるよう、より一層練習に励みたいと思います。これからも宜しくお願い致します。

2022年 新入生向けPV公開 #春から海洋大

こんばんは、2年の板倉です。

本日、2022年新入生向けPVをyoutubeで公開しました。下記リンクよりぜひご覧ください!

東京海洋大学ボート部 新歓PV2022 – YouTube

海洋大ボート部はこのブログの他、twitterやFacebookでも活動しています。twitterでは質問箱もやっています!

現役部員がどんな質問にでも答えてくれるので、気になることがあったら遠慮なく聞いてください!

では、まだ一カ月も先になりますが、新歓イベントにて皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

 

こんばんわ。お久しぶりです、3年の内田です。

長らく、ブログがかけてなくて、すみません。

最近の状況としては、マネージャーの方に転向して、まずは大学のゼミの研究や就職活動、学生でやり残したことをやろうと決断したことに理由があります。一方的になっちゃいますが、この場でも言おうと思います。

 

しっかり、やっているかと言われたら、進んでいる方かと思います。

現状、書類選考で落ちる企業もありますが、最近は通るようになり、面接もいくつか通ったのがあります。面接は3,4回あるところが多いので、まだまだ気が緩む時期ではないですが。そんなこんなで、就活は進めています。対面での面接する企業も近々あり、緊張気味ではありますが、正直に面接官に伝えようかと思います!!

 

さて、湯本のブログも見ました。高校の時が懐かしく感じます。

臭い川での練習、川がぐにゃぐにゃなどネガティブは事もありました。

しかし、スカイツリー、小名木川の横の遊歩道などはきれいで漕ぐ分には素敵な場所でした。でも、またそこで、漕げと言われたら、ためらっちゃいます笑。

やっぱり、やるからには整備が整ったところ戸田で練習したいですね。

懐かしく感じたブログでした。

 

まだまだ、就職活動に終わりが見える様子ではないですが、自分が行きたいところに行こうと頑張ります!!

 

以上です。

電話じゃないインタビュー⑱

こんばんは、1年の新見です。最近自転車に乗ってたら、段差を乗り超えた衝撃でスマホがバッグから飛び出して、バッキバキに割れてそのままご臨終してしまいました。これからはスマホケースを絶対に付けようと心に決めた新見です。

今回は同じく一年の谷口さんに電話インタビュー!しようと思ったんですが、練習で会ったので帰りついでに聞いてきました。

Q地元の埼玉の魅力は?

A. 『え~埼玉の良いところ探すの面倒くさい笑(すごく悩んだ後に)強いていうなら良い感じに田舎で良い感じに都会なところかな!』

これ、ただ地元の魅力を聞きたかっただけなのに埼玉いじりみたいな質問になってしまいました笑笑このあとに将来住みたいところも聞いたんですが、埼玉のままで良いらしいです。案外愛着あるじゃない~ってかんじですよね。東京を捨てて雪国に移住したい私とは大違いです。

Q趣味について

A. 『坂道グループや48が好きで、メンバーが出てる番組や動画をよく見る!あと丁度明日舞台を見に行くから楽しみ。』

これは意外でした!普段の印象からは正直アイドルに興味あるとは思わなかったので。乃木坂なら少しだけ知ってるけど他はほんと知らない世界なので色々教えてほしいです。ちなみに漕艇部のプロフィールではみかちゃんの趣味はホルンになってますが、それは趣味が思いつかなくて咄嗟に部活でやっていたホルンって書いたらしいです。ホルンは大きすぎるので自分のは持ってないそうで、もはやこの先吹けないかもなのに趣味って書いちゃった~って言ってました笑。みかちゃんがホルン演奏してるところ見てみたかったです…

そのあと、お互いに中高一貫校出身だということが判明して、中高一貫校あるあるで盛り上がりました。高校受験がないから中3~高1にかけての中だるみが凄かったこととか共感できて楽しかったです。あとみかちゃんの学校は仏教系だったので授業の終わりに合掌していたらしく、今でもその名残で講義の後に合掌しそうになるときがあるそうです笑。確かに6年間の習慣は簡単には抜けないですよね

話に夢中になって、家に帰ってあれ?これしか聞いてなかったっけ?ってなりました。大して質問できなかったのですが許してください!やっぱり直接の方が話も弾むし良いですね。みかちゃんのことが色々知れて楽しかったです。今日は練習で疲れたからか、帰りの電車で爆睡してしまいました。みかちゃんは電車で寝れないのが悩みらしいですが、私には一生分からない悩みです。

<ここでお知らせです>

10/29~10/31の期間でオンライン海鷹祭が開催されます!(展示公開期間10/29~11/29 オンラインショップ販売期間10/29~11/11)ボート部のとっても素敵な展示・オンラインショップもありますので、ぜひご覧ください!