応援を力に変えて

お久しぶりです。
4年元主将の髙松大地です。

もうほかの大学の同期は引退ブログを上げている時期ですが、僕には色々ミイラ化したブログ(冒頭書きかけがたくさん!)あったのでそいつらの供養のためにも、まずはこの半年を振り返っていきます。

3月 お花見レガッタ
この大会まで引きずっていたスランプがなぜか2000m×5日間という荒治療によってすっかり良くなってしまった大会でした。精神的な足枷から解放された私のスカルは水を得た魚のように早くなっていきました。やっぱりボートは楽しんでなんぼ、水面を駆ける醍醐味を味わってこそです。結局準決で負けちゃいましたが、翌日のC決では何とかギリギリ粘って1着。ちゃんと自分のローイングで勝負できるレースは久々だったので自分の立ち位置も確認することができたし、なにより楽しいレースにすることができました。(しかし高校時代の1000ベストを0.2s更新できず…)

4月 5大学レガッタ
僕にとっては去年のHoA以来のクルー艇(というかそもそもそれ以来ほとんどシングルだった)での出場でした。出せる中で一番大きい艇をってことと、丸をそろそろcoxとして乗せてあげたかったので付きフォアでの出漕になりましたが大艇となるとトラブルは絶えません。
新歓(これが一番大事‼)な時期にシートレースとかクルー変更があってなかなか全員で合わす練習ができず、特に新2年バウペアは苦労したと思います。それでも徐々にバランスも艇速もよくなり始め、何とかハイレートが500, 750 と続くようにはなりましたが、不安の残るレース前になりました。
それでもスタートすると一気に飛び出し、このクルーの持ってるポテンシャルの高さに驚きました。後半1000mは流石に疲れが見え始め徐々に筑波に追い上げられ、ミスオールもありゴールであわや差されたかと思われましたがギリギリで先着し、2年ぶりの付きフォア優勝となりました。
本当にバウペアは最後まで食らいついてきてくれたし、丸もコッシーも限界までクルーを引っ張ってくれました。このクルーに海洋大の底力を見た気がします。

6月 全日本ローイング選手権
スランプが治ったり再発したり、自分でも漕ぎを見失ってる中で試行錯誤しながらむかえた大会でした。海洋大からは3クルー。何とか最後まであがいた大会でしたが、結果は去年と同じ敗コロ。既に乗船実習があるのでインカレに出られないのはわかっていましたが、最後の全日本級の大会でも悔いはありませんでした。ここまでいろんな辞めたいときがあってもボートは続け抜いたし、なにより去年よりタイム出たし
それでもサポートしてくれたみんなやコーチのためにも3日目までは残りたかった。
最終日まで残った同期も、日程調整難しい中、混成女子エイトでみんなをまとめ上げた丸もみんな輝いてました。

7月 理工系&東日本選手権
まずは理工系レガッタ。
久しぶりの1000mレースでウキウキしながら前日にスランプが悪化してきて本調子にならず、予選はがむしゃらに何とか差し切ってA決勝に進みました。A決勝では中盤から離されて結果は4着。一日2本は最後までキツかったです
というか最近の夏暑すぎて回漕中から体力が奪われてる気がします。

東日本選手権
ここにきて最後のレースが2000mレースでした。高校の時は絶対に2000mなんて漕ぎ切れないと思っていましたが、人間意外と対応するもんですね。これなら多分3000mでも…いや無理です
予選は3杯レースでしたが1着の人に離され2着。タイム差で翌日のB決勝に進むことになりました。暑熱対策からかA決勝が朝に、B決勝は昼に行われましたがまぁ暑い。昼間に2000mなんてやらせたら死人が出ますね。結果は3着となんともですが、タイムは2000mベストがでました。(でも8分切れなかった…)最後の最後に出し切れて終われたレースだったかなと思っています。

お花見レガッタ 岸蹴り

この1年もたくさんのレースに出ました。
ローイングってレースか2000エルゴが一番キツいと思ってるんですが、なんで自分っていつも頑張れてるんだろうって思うときがあります。
僕はレース中、クルー艇だと熱くなってあんまり周りの声が聞こえなくなりますが、シングルスカルとかだと意外と周りの応援とか声を聴きながら漕いでたりします。レースなんてこの世のものとは思えないほどキツいですが、それでも途中で漕ぎやめることなくゴールラインを超えることができていたのは間違いなく岸からの応援でした。いつもレースの時に伴走してくれるコーチや丸、ビデオを撮りながらも応援してくれるマネージャー、貴重なレース間の休憩時間にコース脇まで来て応援してくれる部員のみんな、5大学の同士たち、貴重な時間を縫って応援に来ていただいたOB・OGのみなさま、そして遠方から駆けつけてくれる両親。そんな人たちの声が僕をゴールラインまで運んでくれる原動力だったと思います。
応援していただいた全ての皆様、ありがとうございました。

あんまりうやうやしいこと言ってもしょうがないし、次回のブログを引退ブログにしようかと考えてるのでそこでつらつら書き連ねようかな
今回はとりあえず今年の振り返りでした!

それでは~

第51回全日本大学ローイング選手権(インカレ)・OX盾 3日目の結果 4日目組み合わせ

応援ありがとうございます。

インカレ3日目の結果、4日目の組み合わせ、OX盾の2日目結果を発表します。

【インカレ3日目結果】

W1x 新見  ⇒4日目 準決勝進出

M2x S水越 B野口 ⇒4日目 C決勝進出

【OX盾2日目結果】

M8+東京工業大学(S矢口選手7雲田選手 6飯田選手 5船橋選手 4水越選手 3太田選手 2塩尻選手 B青井 C加藤選手) 

 

 

M8+ 学習院大学 (S渡辺選手7佐藤選手 6高山選手 5小林選手 4関根 3井本選手2和田選手 B渡辺選手 C稲垣選手)

【インカレ4日目】

W1x 新見

M2x S水越 B野口

応援のほどよろしくお願いいたします。

 

第51回全日本大学ローイング選手権(インカレ)・OX盾 2日目の結果 3日目組み合わせ

応援ありがとうございます。

インカレ2日目の結果、3日目の組み合わせ、OX盾の1日目結果、2日目の組み合わせを発表します。

【インカレ2日目結果】

M2x S水越 B野口 ⇒3日目準々決勝

【OX盾1日目結果】

M8+東京工業大学(S矢口選手7雲田選手 6飯田選手 5船橋選手 4水越選手 3太田選手 2塩尻選手 B青井 C加藤選手) ⇒ 2日目敗復

 

 

M8+ 学習院大学 (S渡辺選手7佐藤選手 6高山選手 5小林選手 4関根 3井本選手2和田選手 B渡辺選手 C稲垣選手)⇒ 2日目敗復

 

【インカレ3日目組み合わせ】

W1x 新見

7:40 発艇

M2x S水越 B野口 

9:34 発艇

【OX盾2日目組み合わせ】

M8+東京工業大学(S矢口選手7雲田選手 6飯田選手 5船橋選手 4水越選手 3太田選手 2塩尻選手 B青井 C加藤選手) 

13:24 発艇

M8+ 学習院大学 (S渡辺選手7佐藤選手 6高山選手 5小林選手 4関根 3井本選手2和田選手 B渡辺選手 C稲垣選手)

13:08 発艇

 

 

 

 

 

第51回全日本大学ローイング選手権(インカレ)・OX盾 1日目の結果 2日目組み合わせ

応援ありがとうございます。

インカレ1日目結果と2日目組み合わせ、オッ盾1日目組み合わせをお知らせします。

【インカレ1日目結果】

W1x 新見 ⇒3日目準々決勝進出

M2x S水越 B野口 ⇒2日目敗復

【インカレ2日目組み合わせ】

M2x  S水越 B野口

10:32 発艇

【OX盾1日目組み合わせ】

M8+東京工業大学(S矢口選手7雲田選手 6飯田選手 5船橋選手 4水越選手 3太田選手 2塩尻選手 B青井)

15:06 発艇

 

 

M8+ 学習院大学 (S渡辺選手7佐藤選手 6高山選手 5小林選手 4関根 3井本選手2和田選手 B渡辺選手 C稲垣選手)

 

第51回全日本大学ローイング選手権(インカレ)1日目組み合わせのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。
戸田公園にて開催されるインカレの1日目の組み合わせをお知らせいたします。
W1X 新見

M2x S 水越 B 野口

この大会のために力を入れて練習をこなしてきました。悔いのない結果が残せるよう精一杯がんばりますので、応援・支援のほどよろしくお願いします。

第三回埼玉ボート協会会長杯のスケジュールのお知らせ

明日(8/18)、戸田ボートレース場にて行われます、第三回埼玉ボート協会会長杯の組み合わせをお知らせいたします。

・M1x 青井

予選B 8:40 発艇 (バウナンバー4)

M2x (S 水越 B 野口)

予選C 11:20 発艇 (バウナンバー5)

応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

大会の振り返り

お久しぶりです。2年デッキの青井です。

前期のテストが終わり、大学の恐ろしさを身をもって感じました。単位とれているといいな・・・

さて、最近はたくさんの大会に出場させていただきました。そのふり振り返りをしたいと思います。

・夏季競漕大会

初めてのシングルのレースでした。1000mでしたが、疲れました。予選は、筑波大の方と一緒のレースだったので、個人的に意識していたのですが、勝てなかったです。二日目は、同じくオープン参加の水越先輩と同じレースでした。同時にスタートしたのか疑うぐらい早かったです。

・理工系レガッタ

シングルで出させていただきました。大会の前の週に大学の船に乗っての実習があり、また、前日、前々日に、海技士試験があったため、あまり練習できませんでした。

今度こそ、4分10秒切るぞと意気込んでいましたが、残念ながら切れませんでした。

ただ、新人ナックルに乗せてもらって、2位をとれたのでよかったです。一緒に漕いでくれたみんな、最後のほう、オールが水中に入らなくてごめんね。

・東日本選手権

初めてのシングル2000mでした。長かったです。二日目の時、ボートホルダーが知り合いだったので、落ち着いて漕ぐことができました。

船の実習など話したい内容はたくさんありますが、このくらいでブログを締めさせていただきます。

今週はインカレに向けての2000mttがあるので、頑張っていきたいです。では。

 

 

 

 

第71回東日本選手権の組み合わせと意気込みのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。

7/27(土),28(日)に戸田ボートレースにて行われます第71回東日本選手権の組み合わせと意気込みを発表します。

【組み合わせ】

・M1x 高松

・M1x 青井

【意気込み】

高松「艇庫までハイレート!」

青井「とにかく漕ぎ切る」

気温も湿度も高くなる予報ですので、熱中症などにはお気をつけて応援のほど、よろしくお願いします。