一発合格

こんばんは、食品一年の櫻井です。

最近部活に参加できていないので今の私の生活について書こうと思います。

私は現在教習所で車の免許を取るために合宿生活を送っています。一言でいえば合宿生活最高です!指導員が優しい、友達ができる、そしてなによりご飯が美味しい!食べ物さえ美味しければ満足です。部屋も本当にきれいで寮と比べ物にならないです笑。こんな部屋に住めたらいいのに…って思いました。教習所の授業は大学の一限より早いコマもあるのでいつもゆっくり起きてた私にとって早起きがつらいです。今は慣れてきて早起きができるようになってきたのでこのまま維持していきたいと思っています。教習所の環境はとても良いのでずっと住み続けたい気分です。まだ免許を持っていない人にぜひお勧めしたい教習所ですね。今は仮免許の試験に合格したので路上教習の段階です。指導員の人と楽しくドライブしています。もうすぐ卒業検定…ここで一発合格しないと延泊になってしまうのでなんとか合格したいです。

そういえば先月乗艇練習とトレーニングを卒業しました。短い間でしたが貴重な体験ができてよかったです。体力も4月に比べれば格段に増えていること間違いなしです。最近同期のマネ仲間が増えました。私の手足として働いてくれるみたいなのでたくさん頼ろうと思います笑。

免許取得以外にも地元に帰る予定とずっと放置している課題があるので忙しくなりそうです。

それではまた~

別に重要ではないおしらせ

こんばんは一年生物の中川です。

まぁまず報告ですか、実は自分漕手からマネージャーに転向になりました。理由はシンプルに腰痛ですね。これからは一年のアナザーマネージャーをBOSSと崇め奉り手足として働こうと思います。もちろん返事ははいorイエスです。

 

そんな感じで始まった夏休みなんですが実は夏休み入ってから最近まで基本的に体調不良で死んでました。その間の練習は元から参加できない予定だったのが不幸中の幸いでしたね。ただ夏休みに入ってからまともに運動できてないのがつらいです。日に日に走りたい欲が高まってます。100m11秒1台には戻りたいですね~

今帰省中で滋賀にいるんですがやはり地元はいいですね、何もないこと以外は…。地元の友達からは今んところ遊びより高校の部活いかん?って誘いのほうが多くて困惑してます笑。現在絶賛運動不足おじんなのでこの世とグッバイ宣言しそうですが頑張ろうと思います。

お土産は鮒ずしでいいですかね、お土産とは名ばかりのテロにもなりそうですが…

ではこの辺で

夏休み

どうも環境1年森田です。

前回のブログで夏休み練習がんばるぞー的な文章を書いた覚えがあるのですが、その振り返りと今後について書こうと思います。

まず、振り返りなんですが結論からいうと、全然練習ができませんでした。更にいうと、夏休み入ってから1,2回しか練習ができていません。というのも、夏休み入って次の日からフレッシュマンセミナーがあり、3泊4日で臨海実習をやってきました。フレッシュマンセミナーは実りのある内容でとても楽しく取り組むことができたのでよかったのですが、問題はその後です。帰ってきて次の日の部活には参加できたのですが、週明けの月曜日から体調を崩してしまい、なんと2ヶ月連続2回目のコロナ感染という不運に見舞われてしまい、昨日までずっと熱が出ていました。そのため、なかなか練習ができませんでした。その原因を考えると、フレッシュマンセミナーではしゃぎすぎ、睡眠不足になり、栄養も偏っていたことかなと思っています。(アンチフレッシュマンセミナーではありません。)これで、意外と体力ないんだと思いました。より一層、自己管理頑張ります。

そんなこんなで今まで全然練習ができませんでしたが、今日から復帰します。頑張ります。といってもやるのは海洋のメニューではなく、他大とのメニューで、オックスフォードに他大との合同で出場するため、そっちのメニューでやります。そっちのメニューでは、今までやったことのないシングルやクオード、1回だけやったダブルもあり、楽しみ半分、不安半分です。あと、他大の人と仲良くなれるかも不安ですね。まだ、海洋の人としか仲良くなれていないので、この機会をいかして交流を広げていきたいです。

以上です。8月もまだまだ暑いですが、暑さに負けずに頑張っていきましょう。

じゃあまた。

残すはインカレのみ!

みなさんこんにちは。主将の本嶋です。

7月ももう終わりです。思えば7月はシートレースから始まりました。シートレースでは絶対に1位を獲ろうと意気込んでいました。とにかく湯本さんは倒したかったです。湯本さんとは今まで勝ったり負けたりだったので、最後のシートレースは勝ちたいなと。また、後輩たちもかなり力をつけてきています。ひょっとしたら後輩にも倒されてしまうのではないかという怖さもありました。勝ちたいと思える先輩がいて自分の存在を脅かす後輩がいる。そんなシートレースが部内でできることが幸せだなと思いました。私が入部したころ、合宿はおろか大会にすら満足に出られていなかったので。部内で本気のぶつかりあいができる状況は心地の良い緊張感でした。そんな中で臨んだシートレースです。その時に出せる全力は出しましたが、結局は2位で湯本さんに負けてしまいました。結構落ち込みましたけど、1位の湯本さんとダブルを組むことになりました。

湯本さんとダブルを組むのは去年の関西選手権以来です。1年間、お互いに力をつけて再集結しました。湯本さんはポテンシャルがかなり高いです。湯本さんとならインカレ優勝できそうな気がしています。

先週、インカレ前最後の大会である埼玉県ボート協会会長杯を迎えました。ダブルで出場予定でしたが、湯本さんのあばらを休養させるため私は急遽シングルでの出漕になりました。

1日目の予選、組で3位でした。漕いだ直後、個人的には中々いいレースができたと思いました。いつもだったら前半飛ばして中盤以降前腕がパンパンになってうまく力が出せていませんでしたが今回はレースを通じてリラックスできたと思いました。予選が全部終わってからタイム順で決勝が決まりますが、私は全体11位でC決勝になってしまいました。10位だったらB決勝だったのですが。10位の人とは0.5秒差だったのですごい悔しかったです。というか滅茶苦茶落ち込みましたね。男子シングルスカルには海洋大代表で出てるし、主将なのでいろいろ結果も注目されるところがあると思うので。まあなんかチームとしての海洋大を上にあげる貢献が出来なくて悔しかったですね。 インカレまであと40日を切りました。あと少しで自分が引退してしまうことを考えると、不思議だなと思います。人生の中で本気でスポーツをやるのもあとほんの少しかなと思います。いままで負けに負け続けていますが、最後は勝って終わります。それでは。

モーターの中間検査通りました kaiyorc/丸坊

GO TO ドライブ

こんにちは

食品3年の新見です。

夏風邪を引いてしまい一週間くらい調子が悪いですみなさんもお気をつけください

最近の一番の出来事といえば、ついに運転免許を取りました〜🙌

一年の9月に入校したので21ヶ月くらいかけて取ったことになります笑

教習所を卒業したのが一年前なので、ハンドルは一年近くに握ってないのです。それでもよければドライブ誰か一緒にいきましょう

さて明後日からは会長杯です。全日本以来の2000mシングルレースです。最近エルゴの数字が悪く不安が無いと言ったら嘘になりますが、一本一本攻めの姿勢でいきたいと思います!応援よろしくお願いします!

 

暑すぎて 夏来にけらし 死にたいの〜

ごきげんよう、エンジン二年の持統天皇こと、髙橋です。

最近暑すぎて外歩いてると「アツイアツイ……」しか言えなくなっています。暑すぎて死にたくもなりますわ。もうちょっと気温上がろうものなら出るとこ出るぞ、コラ。

と、天気に脅しをかけたところで、ここ最近の話をしようと思います。

先月2000ttを行い、もう1回やる予定だったのですが新型コロナウイルスに罹りできませんでした。タイム切れる切れないに関わらず、23週間部活を休み運動しない日々を送った今の自分では誰にも太刀打ちできないと思い、トレーニングに励むこととしました。

やはり運動してないとモチベーションも下がっていけないですね……

しばらく何もしていなかったので書くこともなく、ここらで終わりにしようと思います。

新型コロナウイルスの第9波が来ているとかで話題になっていますので皆様体調には気をつけて。(気をつけてどうにかなることじゃないですけど笑)

あーなつやすみ♪

こんばんは 流通3年の谷口です

昨日から夏休みが始まりました。わーい。

夏休み初日の昨日は、11月から通い続けた教習所を卒業できました✨この勢いで7月中に免許取りたいと思います!

3年生の夏休みといえば、やっぱインターンですよね。私はですね、とりあえずweb開催のものに参加してます。今週はとある企業の2days参加してみたのですが、意外と楽しかったです。89月もぼちぼちインターンがあるので楽しみです。対面式の方も行きたいなー

ボートの方は、埼玉県ボート協会会長杯がもうすぐですね。私は1年ぶりにシングル2000mレースです。去年よりは成長してたなって思える・思ってもらえるレースにしたいです。頑張ります!

と、夏休みだ!ってブログを書いてきましたけど、実は725日まで2,3,4限で授業があるんですよね。私の夏休みはまだ先みたいです

それでは!

三度の飯より梅雨明け

こんばんは

修士1年の湯本です。

ブログかなーり遅れました。すみません。

それにしても、最近は湿気がすごいですね。自分の体は湿度が高ければ高いほど汗をかきやすくなるので、気温の上下よりも湿度の上下が気になります。乗艇中はもはやサウナです。サウナでエルゴ漕ぐ人なんでいません。とはいいつつも、そんな蒸し暑い中毎日ビデオ撮ってくれたり伴走してくれたりと頭が上がりませんので、漕手は万全の準備をして漕ぐ必要があります。梅雨明けは平年7月中旬らしいので、それまでの辛抱です。

さて、来週は埼玉県会長杯があります。距離は2000mです。M2Xでの出場です。相方は一年ぶりに組むM嶋くんです。最近はボートの動かし方について、自分の体の使い方についてまた再びグルングルン考える時間が増えました。エルゴでも台形のパワーカーブが出せず、特にフィニッシュが弱くなります。一回、台形で漕げたときがありましたが、とにかくきつすぎて、これで30分も行けるわけないでしょ!!とそのままボートコースにダイブして、戸田の魚となるとこでした。まあ、冗談はさておき、また次の乗艇からM嶋君にビシビシ鍛えてもらうようにしてきます。

それでは

提出日だけが真面目じゃないブログ

こんにちは、主舵の丸山です。

五大学レガッタが終わってからcoxとしての出番はなかったのですが、最近は土日に一年生練習がありエイトを出しています。やっぱり艇に乗れるのは幸せですね。毎日伴チャしてるのとHCの中上さんのレクチャーを受けてるのでボートの動きへの理解度というか解像度みたいなものは確実に上がっています。何十年もかけて築いたものを惜しみなく教えていただいているのでボートの楽しさを知るという点では本当に環境に恵まれているなと思います。毎日艇に乗れるわけではないですが、一回一回の乗艇で自分がいつも見ているものはふねの上ではどう感じ取れるのか、見た目と自分の感覚を擦り合わせることを意識して最近はCOX席に乗ってます。一年生と乗ることがほとんどなので感謝を伝えてくれることが多いのですが、自分がまだまだ未熟すぎて歯痒い気持ちになります。上級生と乗る時は怒られてばっかりで毎日一人反省会をしていたのですが、その分成長できていた気がします。今はフィードバックがないので自分で考えないといけないですね。「舵ッ!」って怒られていた日々が懐かしいです。また海洋で付きフォアとかに乗りたいですね

それでは

タイトルを考える時間が一番長い

どうも、一年の中川です。

7月の頭に推しのライブ参戦と帰省をしてきたのですが、やはり推しと地元はいいですね。自分の推しは歌い手のめいちゃんなのですがきっかけは友達に「歌い手さん好きなんよね~」とか話してたらめいちゃんの歌ってみたを紹介されてころっと沼に落ちましたね笑。自分が推し始めたのはちょうどコロナがはやりだしたときなので最近やっと声出しが解禁になってライブがさらに楽しくなってます。みなさんも歌い手沼にはまりませんか?

その後地元滋賀に帰省したわけなんですが、まぁ暑かったですね笑。東京より湿度がわけわからんぐらい高くてちょっと動いたら汗が止まらんかったです。そして夜は蒸し暑いという地獄…。なぜよくわからん時期に帰省したかというとちょうど文化祭の時期なので生徒会の後輩に差し入れをもっていくという老害ムーブをかますための帰省でした。そこで同期の生徒会メンバーとも会って「時間たつのはやいな~」なんて会話をしてましたね。18.19の会話ではないですね笑。うちの高校の生徒会は社畜と呼ばれるほど文化祭の運営、準備が大変で毎年死んだ魚の目をした部員とエナドリの空き缶が大量発生します。そしてその後三年生は受験勉強へ…頑張れ後輩たち…

 

余談ですが最近自分の腰の状態が終わってます。でもこれはボートの練習で痛めたとかではなくはるか昔中学の頃自分がまだ野球少年だったころのものなのでこれはもう自分の体の特性な感じがするので治るとかいうものじゃないのがまたつらいですね。けがはしたくないものですねほんとに

ではまた