初2000TT

こんばんは。1年の西川です。今日は今橋さんの代わりとして書きます。

ちょうど1週間前の21日に初めての2000TTをしました。
1000m過ぎくらいから前ももが疲れてタイムが落ちてしまいました。
キャッチで前に突っ込みすぎているのが原因なので、治したいと思います。
最後の500でレートを上げるというのもうまく出来なかったので、
12月のマシンローでは意識したいです。
あと、予想タイムがどこに出てるか、わかっていなかったのも
良くなかったです。一応8分目標だったので、8分は無理だなとなったときの
次の目標を見失う原因になってしまいました。

秋休みになってから、メニューが本格的に組まれて、
本格的すぎてビビりましたが、まあメニューを消化することは
意外とできるんだなということがわかりました。
もっと、1本1本抜けないでキャッチからフィニッシュまでしっかり押して

加速感を出せるようにしたいです。特にハイレートは雑になりやすいので、
意識して、質の高い練習にしていきたいです。
もちろんダブルですから、私がちゃんと前を見て
さえちゃんとしっかり漕ぎを合わせるのが重要です。
2人で艇を進めるという感覚を大事にしたいです。

いまのところ一番キツイのはB2エルゴです。
一番幸せなのは朝練後の睡眠です。
来週から大学始まりますが…

新艇と大学ホームページ

こんばんは、主将の松本です。

 

このブログでは、書いていなかったのですが、このたび新艇(シングルスカル)を買っていただきました。

おそらく15年ぶりくらいに海洋大に艇がやってきました。

本当にありがとうございます。

命名式は10月にあるようです。

おそらく僕は実習でおりませんので、この場をお借りして、御礼申し上げます。

 

僕が入部してから、OBOGの方々のご支援により艇庫が改修工事され、女子艇庫も建設されました。

ありがとうございます。

 

僕がボートを続けている理由に「先輩によく面倒をみていただたから」というのがあります。

ちょっと考えてみると、僕がお世話になった先輩方も、そのさらに上の先輩にお世話になったということですよね。色々な方に言われますが、強いときも弱いときも、絶えず続いてきた、そういう、創部以来の積み重ねで僕がボートを漕げていることは忘れたらだめだなーと思います。

 

ボートを漕ぐことで、受けたご恩をお返しすることはできないと僕は思っていますが、現役のレースを見る方が「面白いな、見に来てよかったな」と思っていただけるように、後輩とトレーニングを頑張りたいと思います。

 

 

そういえばインカレについての記事を大学のホームページに載せていただいています。

https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/students/201809211342.html

これについて学生課の方とメールや窓口でやり取りしたのですが、このような小さな記事でも丁寧に時間をかけて作ってくださいました。

ありがとうございます。

 

台風が心配ではありますが、30日から国体のレースが始まります。

他大学の選手と兵庫のダブルで出ます。

頑張ります。

こんばんは
1年の鴨下です。

今は秋休みなので、朝練が終わった後は夕方の練習まで時間が空きます。その時間は、寝るか漫画を読むかして過ごしています。幸せです。

読んでいるのは艇庫で課題図書になっているスラムダンクです。私はマンガを読むのがものすごく遅いので最初は読むの大変だなぁと思っていましたが、今はけっこうハマっています。

バスケットボールの話なんですが、主人公の花道がとにかく前向きで、「俺は天才だ!」とか「天才に出来ないはずがない!」みたいなことを連発します。どこからそんな自信来るんだよって感じで最初はちょっと馬鹿にして読んでましたが、実はちゃっかり助けられました。

スラムダンクを読んだ直後に練習すると、ワットバイクで苦しくなった時に漫画のシーンが蘇るんです。そこで花道の強気な発言を思い出すとなぜか、私もまだできる!という気分になるんです。

私ってこんなに単純であほなやつなのかと思うと少し悲しいですが、気持ちの持ち方でけっこうタイムは上がることがわかりました。これからは花道の弟子入りして、前向きに頑張ってこうと思います。

本当は昨日がブログ担当の日でした

こんばんは 1年の粕谷です。
ここ最近、毎日同じような生活をしているので曜日感覚を失いつつあります。
今は学校もないので、普段なら喜ばしい祝日も「今日は祝日らしい」くらいのノリです。とはいえ祝日にも意味があるので、例えば敬老の日なんかは大切にしたいですね。

ボートのことを書くと、この前エルゴ2000ttをやりました。やっているときはまだあと600メートルもあるのか…とか思っていましたが、同期や先輩が応援していてくれたので何とか出来ました。次にやるときは、タイムにこだわってやりたいです。

今、目の前で同期の鴨下もブログを書いているのですが、どんな内容か気になります。では、おやすみなさい

🎯

こんばんは、

2年矢田です。

昨日今橋さんのガリガリ君が当たりました。☺︎そのうち交換しに行きたいと思います。

自分は来週から1カ月実習に行くので全日本選手権に出られません。残念です。ただ帰ってきてすぐにある全日本新人選手権には出る予定なので空いてる時間を見つけてトレーニングはしようと思っています。

短いですが最近結構寝坊しているのでもう寝ます。

以上

えるご

村田です。

みんなエルゴ2000mTTやってましたね。僕は前期最後の授業で学校でした。ラインの写真で結果も知ってますが、個人情報なので僕からは開示しません。一年生は初の2000mTTということで未知の体験だったんじゃないでしょうかね。僕が初めてやったときは先輩にビビらされ過ぎてやる前から泣くほど辛かったです。

少しずつオフシーズンに突っ込んでいってますね。この後は東日本新人、全日本選手権、全日本新人、ヘッドオブアラを終えてオフシーズンとなり、12月中旬にマシンロー。今年度は戸田ロングが3月にある予定なので、例年であればちょっと微妙ですが、小艇中心の現体制だと丁度いいかもしれません。

それらと同時並行して、選手に関係ある事柄として新艇の命名式(日時未定)、追いコン、大掃除で今年を終え、その後は本格的に全体としての新歓準備が始まってくるでしょう。サポート陣はちょっと僕が把握し切れてないので今度確認しときます。

以上です。

膝まで浸かって帰った、その翌朝

こんばんは、四年の松本です。
まだ主将です。とりあえず次は国体です。
 
そういえば、この前は矢田くんの「まだ上に4つもいます」というブログを読んで、ハッとしました。
インカレ優勝を掲げながら、終わったら「もうちょいでメダルやったのに〜」的に考えていたので。
ダブルで優勝した日体大とは明確に大きな差がありました。まだまだです。
 
 
また、全日本選手権はフィールドワークのため、出漕は難しくなりました。
応援に来ようと思っていらしゃった方、すみません。(そんな人がいないとしても、まあ)
まだ確定ではないですけども。
ヘッドオブアラも怪しいので、そうなると国体終わると次はマシンローか!?という感じです。
 
10月のフィールドワーク予定が決まった日は、割とショックでしたが、粕谷と西川がテスト中にもかかわらず、乗艇するとの事で、一緒にダブルに乗ったりして、なんとかトレーニングできました。
 
矢田と鴨下もケガしている中で、自分で考えて、予想以上にハードなトレーニングを頑張っています。そういうのを見ると僕もなんとか頑張れます。
 
 
明日はエルゴ2000TTです。
 
僕は2月25日以来なので、ベストが出るとは思っていますが、少しでもよい記録を狙い、絞り出したいと思います。
一年生は初めてです。
粕谷もブログに書いていましたが、18時30分ごろに、念を送って応援していただけると一年生も頑張れるのではないかと思います。
 

ゲリラ豪雨の戸田公園駅の様子を放送しているテレビを撮ろうとした、そが氏「あぁー、容量がいっぱいだー」

下船しました

こんばんは、今橋です。

8/16-9/15まで1ヶ月航海に行ってました。
この実習は学部卒業後、水産専攻科に進学する学生だけが参加していたので、皆意識が高く、とても楽しかったです。
しかし、台風が3つもきたせいで、予定されていたトロール操業や、流し網操業ができず、とても残念でもありました。

でもこの実習を通して、航海士の皆さんの仕事を間近で見て、かっこいいなこうなりたいなと思い、今は少し勉強のやる気が出ています。

帰ってきた翌々日から戸田に来て一年生の練習を見学しています。1ヶ月前とは比べ物にならないくらい上手くなっていて感動しました。怪我をしてしまった子もいますが、今やるべきことをしっかりこなしていて素晴らしいなと思います。

新人戦が楽しみです。
では。

環境4年 今橋 稀波

秋休みになりました

こんにちは。1年の西川です。
インカレを見て、スポーツ推薦の私大に勝つ先輩は
本当にすごいと思いました。
私も、来年まずはインカレに出場できるように頑張ります。

最近は蘇我氏に漕ぎ方の指導をしてもらっています。
私は、もともとの上半身を煽るような漕ぎ方を、
重心を低くして、上半身をバタバタさせず、
脚で力を加え続けられるような漕ぎ方にに変えようとしているところです。
今はあまり新しい漕ぎ方が定着していませんが、
練習を重ねて、慣れていきたいと思います。

骨盤の話が難しかったので、
http://rowingcox.blog.fc2.com/blog-entry-85.html?sp
↑骨盤 ボートで検索したらこんなページがありました。
分かり易いと思います。
自分は④みたいな骨盤の使い方をしているかなと思います。
②とか③を目指していきたいと思います。

今って秋なんですかね?

こんばんは 1年の粕谷です。

今日は暑かったですね。夏と秋って見分けづらいな、と思います。ちなみに今はテストが終わって秋休みです。どうせ秋は一瞬で終わって、すぐに寒い冬が来ると思いますが…

9月も後半に入り、最近は早くも次の新歓に向けて準備を始めています。
勧誘される側からする側になって、どうしたら「ボートやってみたい!」と思ってもらえるか、とても難しいなと思います。ただかなり早い時期から色々決め始めているので、是非沢山の新入部員に入ってもらいたいです。

他には新しいローイングスーツも製作しだして、新人戦に向けての練習も始めています。今週の金曜日には1年生にとっては初の2000TTをやります。色々な人から2000TTの感想を聞いているので複雑な気持ちですが、何はともあれ頑張ります。

覚えていたら遠くから応援していて下さいね。

では