全日本大学選手権の準決勝の組み合わせについてご連絡いたします。
11時42分です。
頑張ります。
youtubeで配信があるそうです。
今日はテスト配信で、現在見れないため、明日またご連絡いたします。
We are Kaiyo Rowing Crew
こんばんは 1年の粕谷です。
今は、明日のお味噌汁を作りながらブログを書いています。そろそろ豆腐を入れます。
明日からインカレですね。私はインカレを始めて見るので、どんな雰囲気なのか、今からドキドキしています。ここ最近は、海洋大の艇庫の前にも色々な大学の艇や車が沢山止まっていて、大きい大会であることを見てとれます。
お味噌汁の方はいい感じに火が通っているので、味噌を入れます。
私は今年はインカレに出ませんが、来年の今頃を思い浮かべながら4日間を過ごしたいです。今年は松本さんと矢田さんがダブルで出ますが、後輩としてはベストを尽くして欲しいと思いながら応援しています。
では、お味噌汁も完成したことなので、そろそろこのブログも終わりにします。
風が強くて心配ですが、明日は止むと良いなと思います。
では
こんばんは。松本です。
全日本大学選手権の予選の組み合わせをお知らせいたします。
前のブログでUstream配信と書きましたが、明後日からyoutubeの配信だそうです。
調子は良いです。
頑張ります。
こんにちは、1年の鴨下です。
この前の土日は地元でお祭りがあり、4年に1度の神輿が出ていました。私は日曜の夕方まで艇庫にいたので実際に神輿が担がれている姿は見れませんでしたが、駅から家に帰る途中に、神輿を担ぎ終えた人たちをたくさん見ました。みんな道端や飲み屋でビールを飲みながらお話ししていました。
法被姿のままで笑いあっていて、見ていてほっこりしました。お神輿は重たいし、肩の皮がむけたりするし、担いだら疲れると思います。けれど、みんなで一緒に汗をかいて笑顔になれるのはいいなぁと思いました。
私は今腰を痛めてしまい、漕手が乗艇をしている間も体幹やワットバイクをしています。楽しくない訳ではないけれど、寂しく感じる時もあります。早くみんなと一緒に汗を流したいです。そのために今出来ることをして早く治そうと思った1日でした。
は、一年生の西川が流行らせている、艇庫流行語です。
こんばんは、環境4年の今橋です。ピンチヒッターで復活です。正直前回わりとかっこよく去ったつもりでいたので、何を書けばいいかわかりません。とりあえず実習のことでも書かせてもらいます。
私は8/16からの乗船実習に参加していて、現在は下関に停泊しています。今回の実習は台風3つが直撃もしくは接近することが多く、停泊や錨泊が増えて、メインのトロールと差し網ができずとても残念です。船が走ってないと楽なんですが、なんのために来たんだろうという罪悪感が大きくなります。そうならないためにもしっかり学べるところは学んで意味のある実習にしたいと思います。
と、きれいにまとまってしまったのですが、なにもボートのことを書いてないので書きます。
最初の停泊が徳島だったのですが、そこで大塚国際美術館に行きました。有名な絵画のレプリカが展示されていることで知られています。そのなかでグランドジャット島の日曜日の午後という絵画の左上に注目すると、なんとクウォードが小さく描かれているのに気づきまして、すこし感動しました。COXが日傘をさしているのが、またいいですね。(写真、アップできず申し訳ありません)
と、実習に行っても結局ボートのことを忘れられないのはどっかのそがしと同じです。インカレや一年生の練習を見られないのは残念ですが、なにもできない分、電波の通るときは必ず連絡して少しでもサポートできたらなと思います。
環境4年 今橋 稀波
こんにちは。1年の西川です。
本当は26日がブログ当番でした。ごめんなさい。
夏休み最終日に夏休みの練習日誌をまとめてつけました。
本当は日誌の内容を振り返ってブログを書こうと思っていたのですが、
日誌を書いて力尽きてしまいました。
それに、何やったか忘れてしまったところも多々あって
抜けたところの多い日誌になってしまいました。
やっぱり、毎日書くことが大切だと思いました。
指摘された点や、感想なども添えて書かないと、
後で振り返ってみても、新しいアイデアや改善点は
浮かんでこないこともわかりました。
雑でもいいから、もっと内容の濃い日誌をつけて、競技力の向上に
役立てたいです。
こんばんは
2年の矢田です
夏休みが終わり学校が始まりましたが、今週は休講があって2限からだったり3限で帰れたりと楽チンです。そういうわけで時間に余裕があったので、一昨日初めて買い出しに行ってみんなのご飯を作りました。作ったといっても鶏肉と卵を混ぜただけですが、、。
ただ普段買い物にも行かず料理もしないので結構時間がかかりマネージャーの大変さを体験しました。 買い出し、料理に加えてボート部ではマネージャーに早起きしてもらい乗艇のビデオを撮ってもらっています。有難いです。
これはコーチもそうです。仕事前に朝から練習を見て頂いています。
そうやってサポートしてくれる人達に漕手が出来ることはレースを全力で漕いで結果を残すことしかありません。ということで来たる全日本大学選手権に向け残り1週間1秒でも縮められるよう練習していきます。
村田です。
今日はみんなで藻刈りをしました。松本さんと矢田くんははぶった
そんなことより、我らがコーチ、藤田直子さんがインカレ予告動画的なものを上げてくださいました。
過去の振り返りが丁度2016年からなので僕が入部した年ですね。正直記憶にないです。 2017年はCOXのシートレースをしました。藤田さんがアンケートで勝ちましたが、正直 自分でも、俺じゃダメでしょ、と思ってたので順当だなとしか思いませんでした。あの近辺の 僕はマシーンと化していたので。
2018年のインカレは何が記憶に残るんでしょうかね。 というか2019年もインカレのとき自分がいるという事実に驚きです。なんか2018が最後感ある…。