季節外れブログ🎄

こんにちは。食品2年マネの金綱です。

この前病院に行った時に誕生日を聞かれました。私の誕生日は12/24ですと答えると、ケーキ1個しかたべられないじゃん!とかプレゼントって1個しかもらえないの?とか聞かれました。この質問は自分の誕生日を言うと結構な確率で聞かれます。みなさん気になるのでしょうか?

結論から言うと、ケーキは24日も25日も食べられます。でもこの季節は誕生日ケーキというものは世の中から消え去るのでクリスマスケーキを注文します。いつも両親がケーキとは別にろうそくとバースデープレートのチョコを買ってくれます。プレゼントも誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントの2個もらえます。でも小さい時は夏に誕生日があれば半年に1個プレゼントがもらえるのにな〜とは思っていました。

両親や友達が誕生日に遊びに連れて行ってくれるのですが、クリスマス価格なので値段が高いですよね。しかもどこも予約が取りにくい!毎度申し訳ないですが開催してくれて感謝しかないです。ありがとう!

2ヶ月くらい経ったら私は20代になってしまいます、、やだな〜。明確に嫌な理由はないですけど10年間10代をしてきたのにいきなり明日から20代ねと言われたらえ!?となりますよね。小さい頃は早く20代になりたかったのに。とりあえず残りの2ヶ月を悔いなく終えられたらいいなと思います。

話は変わりまして、11/4()11/6()に海鷹祭が開催されます。今年は4年ぶりに飲食が可能になるので、我々も伝統であるカニ汁を販売いたします🦀部員のほとんどがカニ汁を出していた頃の海鷹祭に参加したことがないので、以前のようにはうまくいかないかもしれませんが、頑張っていきますので時間があれば来てくださると嬉しいです!

 

 

 

 

 

ケロリン

 

こんにちは
食品三年新見です

ブログ遅れてすみません

丸坊がスリッパをプレゼントしてくれました!ありがとう艇庫人生最後までこれでいきます

2年間ちょいありがとう火事場スリッパ


最近はみかとダブル乗ったり膝が痛くて休んだりなどしていました。ダブルだとシングルでは無い気づきがいっぱいあって、一周ごとに考えることがいっぱいあって大変だけど楽しいです。そんな中のけがなので結構落ち込みました。トレーニングができないとできてる世界線の自分との成長曲線からどんどん離されてっている気がして、モチベーションを保つのが難しいなとケガの度に感じます。まあでも痛いものは焦らず治すしか無いから黙って休養という近日でした。今週から乗れると良いな

そんな昨日までの3日間、全日本新人が行われました。出漕したクルーのブログを楽しみにしましょう!(圧力!)
一年生は東日本新人からものすごく成長したし、まだまだ伸び代しかないのでこれからに期待です!森田くんが最終日のレースを黙々とみて来年は決勝に行きたいと言っていました。レース経験だけでなく観戦で多くの刺激を受けてくれたと思います。彼ら彼女らなら絶対行けると思います。
渡邉くんはシングルでメキメキ力を伸ばしていて、粗さの中でも確実に良いドライブが出てきていると感じています。乗船で2年漕手1人の中いろんな面で成長していて私も負けていられないです。

さて秋をすっ飛ばして冬がずんどこ来てますが、ここからどんどん寒くなるのかと思うと嫌になっちゃいます。一年生にとっては初めてのボート部の冬です。手痛いし寒いしつらくて1番私の記憶で毎日無理ーって思ってた時期です。だから一緒にここを乗り越えて部員全員で暖かい春を迎えたいと思います。頑張ろう!!

最近は少し前に話した進路の悩みがどんどん巨大化してきています。そんな悩みから現実逃避するかのように甘いもの食べまくっています。

私のおすすめTOPsweets

1赤羽のみたらし団子(大きい安い)
2北赤羽のクレープ(大きい安い)
3品川のキッチンカークレープ(安い、週1じゃなくて週7で来てほしい)

戸田のおいしいsweets知ってたらおしえてください。

最後に今更ですがスカル選手権優勝でした!
精神的に成長するというインカレの反省を生かせず超緊張していたのはまた反省です。

ダブルじゃないよ

それでは!

BMI22の男

こんばんは、3年の小林です。

周りが長袖のインナーを着ている中、ロースー最近のみで漕いでします。私は代謝が良いせいか汗をかきやすいのでベトベトになるのを防ぐため上着は着ません。最近は気温が下がり気味なのでTシャツくらいは着ようかなーと検討中ではあります。汗を無限に吸ってくれるTシャツが欲しいです。

代謝の話ですが、私は入学してからほとんど体重が変わらず、少し増量したいのでここ数ヶ月ご飯は毎日多めに食べているのですが、いくら食べても増えません。先日ノリで測ったBMIが21.98でした。22が標準なのでザ・標準体型らしいです。

さて、スカル選手権の振り返りを少しします。
結果としてはA決勝に進んだものの、最下位で全体6位という結果でした。タイム上がりギリギリでA決勝に進んだので、予選後は順当に行けば6着だな〜とか思っていましたが、だったら一瞬でも1位に出てやる!という気持ちで行きました。最初はレート42から入ったので、200m付近までは先頭だったと思います。その後失速しましたけど。今回は1年ぶりにシングルでの出漕でしたが、レートもタイムもなかなか出ないのに一漕ぎが重く、やはりシングルはきついなと。引退までにシングル2000m漕ぐ機会はあるのでしょうか。恐ろしいです。

気温の変化が激しいので、皆さん体調には気をつけてください。

それでは〜👋

【お知らせ】全日本新人ローイング選手権2日目結果

応援ありがとうございます。
本日行われました全日本新人ローイング選手権2日目の結果をお知らせいたします。

【全日本新人ローイング選手権2日目結果】
①M1X 渡邉(2年)

②M2X S森田(1年)B青井(1年)

③W2X S谷口(1年)B濱川(1年)

残念ながら全クルー準決勝進出は叶わなかったものの、レースに全力で向き合ったこの2日間から得たものは大きいと思います。今回の結果をもとに、さらに練習に励んでまいりますので、今後とも応援・ご支援よろしくお願いします。

自分語りおじさん

お久しぶりです。1年の中川です。最近授業とバイトと陸上の嚙み合わせが終わり倒してて艇庫のレアキャラになりかけてます。なんで毎日4限か5限があるんですかね…。とまぁ最近はボート部の人たちにあまり会えずにすこし寂しいですけど全日本新人には行けるので楽しみです。こんな感じで書いてるんですけど最近やったことなんて某筋肉番付系番組の予選会に出たり、友達がでてるライブに行ったりとかわざわざ書くようなことじゃないので今回は大事な場面で心の余裕を持つ方法を独り言おじさんしたいと思います。

ズバリ!準備をすることです。当たり前やんとおもいましたよね。でも実際これができてる人って結構少ないですよ。接戦をものにできる人って最後まで冷静で変に力むとか絶対しないです。それは自分なら絶対勝てるという自信があるからです。その自信は今まで積み重ねてきた練習、食事管理、万全のコンディション調整に裏打ちされているので簡単には崩れません。試合当日自分はここまで準備をしたんだからうまくいかないはずがない、そう思えるほどの準備ができるといいですね。これは僕の一考えなのでご参考までに

 

これより下は僕の自分語りなので暇な人だけ読んでみてください。

 僕が高校陸上部員の時にやってたことを書きます。まず普段の練習なんですが練習メニューは顧問の先生が毎日考えてくれていたのでそのメニューを行っていたんですがそこで僕が気を付けていたのがそのメニューの意味を考えることです。例えばランメニューならそれが試合の中のどの局面(スタートした後、後半、二本目三本目のパフォーマンスを維持するなど)を意識した動きなのか、筋トレなら走りの動きの中でどの場面でどのように使う筋肉なのかなどを自分で考え、理解することで自然と練習の質は上がっていきます。人に言われたからなんとなくやっているだけではある程度までは伸びてもいつか絶対にとまります(経験談)。自分で考えることが重要です、わからなかったら周りの人に聴いてもいいです。とにかくなぜその練習をするのかを理解することで練習へのアプローチの仕方が変わります。そうすると自分の足りない部分が分かってきます。次は足りない部分をのばす練習を考えそのメニューを練習に入れてもいいか顧問と相談してました。もしそのメニューを入れられなかったとしても自分の足りない部分を相談できるので相談はするだけ得です。でも相談する前にはちゃんとなぜそう思ったのかなどを説明できるようにしないとただメニューにいちゃもんつける人になるので注意です。 結論は自分で考えることって大事!

 次に食事管理。

基本ジャンクフードやお菓子は控える(たまにとかならOK!)                  自分の体重(kg)×2(g)のタンパク質を摂れるようにする                     試合の大体一か月前からは脂質を抑えた食事を心がける。また栄養バランスも考えた食事を摂る。魚とかおすすめです。僕は毎日三食必ずとるようにし、僕は親に頼んでお弁当を白ご飯、サラダチキン、ブロッコリー、ゆで卵にしてもらっていました。                         試合三日前からは炭水化物を大量に摂取する。僕はお米とうどんとか餅とうどんとかやってました。 試合前日は刺激物、生もの、消化の悪いもの、食べ慣れないものは食べない。

 

ただ大学生活のなかでこれをやるのは相当厳しいと思います。でもその中でできることを考えるのが大事なのかななんて思います。結局自分語りのほうが長なりましたね笑。でもせっかく本気で競技するなら楽しい方がいいですし、自分で考える経験って競技に限らずいろんな場面で使える能力だと思うのでやってみて損ではないかなと思います。長くなりましたすみません。ではまた

 

 

 

 

【お知らせ】全日本新人ローイング選手権1日目結果、2日目組み合わせ

応援ありがとうございます。
本日行われました全日本新人ローイング選手権1日目結果、2日目組み合わせをお知らせいたします。

【全日本新人ローイング選手権1日目結果・2日目組み合わせ】
①M1X 渡邉(2年)
1日目結果

2日目組み合わせ

②M2X S森田(1年)B青井(1年)
1日目結果

2日目組み合わせ

③W2X S谷口(1年)B濱川(1年)
1日目結果

2日目組み合わせ

土日のレースはYOUTUBEでも配信される予定です。
こちらからご覧ください。

明日も頑張りますので応援よろしくお願いします!

【お知らせ】全日本新人選手権1日目組み合わせと意気込み

いつも応援ありがとうございます。
10/13(金)~10/15(日)に戸田公園にて行われます、全日本新人選手権の1日目組み合わせと意気込みを紹介します。

東日本新人からはまだ2週間ですが、1年生は上級生とのダブルを通しスキルを磨き、熱心に練習に取り組み、さらなる上達を遂げました。
気合い十分のM1X渡邉も全力で戦ってきてくれるはずです。

今回も暖かい応援、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

【1日目組み合わせ】
M1X 渡邉(食品2年)

W2X S:谷口小春(環境1年) B:濱川阿佐子(デッキ1年)

M2X S:森田悠斗(環境1年) B:青井隼人(デッキ1年)



【意気込み】
渡邉「自分と向き合う」
谷口「レート落とさない💪」
濱川「がんばります」
森田「最初の500がんばる」
青井「ストロークに頼らない」

気づけば10月

こんにちは、環境1年の谷口です。

最近朝の乗艇の寒さで秋を実感しています。もう半袖はきついなと思って長袖を出したのですが、先輩方も同期も半袖で頑張っている人が多いので尊敬です。この前まで夏だったのにいつの間にか秋が来た感じですね。今日大学に行ったら銀杏が落ちてたので植物界ではもう完全に秋ですね。私は寒がりなのでもう少し夏であってほしい気がしています。ものすごく暑かった夏が今や懐かしいです。

先日は東日本新人がありました。なので、ちょっと振り返りをしようと思います。私は同期の阿佐子とダブルで出させてもらいました。正直二人で合わせられる期間が本当に短くて、始まるまでどうなるかなと思っていました。1本目はビビりながらもなんとか1000を漕ぎました。もう本当にビビりまくっていました。緊張したままレースは終わって最下位、B決勝となりました。けど、2本目は1本目よりいい感じに漕げて、1本目でめちゃめちゃ置いて行かれた相手の途中まで競れていたので終わった後ちょっと嬉しかったです。漕ぐたびに阿佐子と会ってきてるのをちょこちょこ感じつつ漕げたかなと思います。

さて、明日は全日本新人、初ストローク、初2000と緊張することがいっぱいあります。今もすごく緊張してます。まあでも緊張はこの1週間めちゃめちゃしてもう緊張することはないので、とにかく練習の成果を出せるように頑張りたいな〜と思います💪それではまた!

 

ほぼはじめまして

こんにちは デッキ1年の濵川です。

9月30日と10月1日東日本新人選手権に出場しました。

ほぼはじめましての大会で、よくわからないままに出漕してしまった感覚です。結果は何とも言えないものでした。

私は夏休みは一か月乗船実習に行っていたり、大会の存在を知らず試験が終わって一週間以上実家に帰っていたりで練習が不十分だったから勝てるとは1ミリも思っていなかったけど負けるとやっぱり悔しいです。

明日から全日本新人選手権があります。今回ははじめての2000です。ゴールにたどり着けるか不安です。でも東日本新人の時よりは練習しました。少しでも早くゴールしたいです。

 

早くあったかくなって…

秋って一瞬

こんにちは 流通3年の谷口です。

最近は涼しくて嬉しいです。太陽が出てないと寒いくらいですよね。絶対今の時期にちょうど良い服があるはずなのに、着てない気がします。冬になると思い出すんだろうなー 秋服あるあるだと思ってます。服といえば、私この前服買ったんです。そしたら、一昨日妹が服を買ってきまして。みなさんもうオチ分かりましたよね?完全に被りました。色違いもあったのに、色までお揃いです。双子コーデするしかないですね。

さあ、この前ありましたスカル選手権の振り返りをしようと思います。結果は3艇中の3位でした。結果は悔しいものでしたが、ずっと目標にしてたタイムをやっと切れて、15秒以上ベスト更新できたのは良かったです。最近は、オールを1枚分長く入れ続けられるよう、漕ぎ方を少し変えています。あとは、1000mだしいつもよりパワフルにドライブしてみようと思って挑みました。今回はこの2つをずっと意識し続けられたので、前回の会長杯より、良い漕ぎができたなと思います。自分の中で、前より良くなった所も次はこう漕ぎたいって所も、はっきりあるので、前向きな気分で大会終われました。スカル選手権出れて良かったです。

それでは