初めてブログを書かせていたただきます、食品生産化学科1年の西川です。試乗会に行こうと思ったきっかけは、チラシがかっこよかったからです。カラー印刷だったのが印象的で、他のサークルと違うなと思いました。それから、せっかく海洋大に入学するのだったら、海洋大ならではのことがしてみたいと思ったのもあります。
試乗会に行くと、先輩方がとても優しくて驚きました。ボートを漕いだのは初めてだったので、難しく感じましたが、水面を進む感覚が楽しかったです。もっと速く漕げるようになりたいと思い、入部することにしました。
これから頑張りますので、よろしくお願いします!
新入生自己紹介
こんばんは。
初めてブログを書かせていただきます、越中島キャンパス、海洋工学部海自システム工学科一年の鳴海(ナルミ)です。
私は一年間自宅浪人をしていて、家から出る事が少なく、その時の反動で、
「日光を浴びたい! 風を感じたい! 体を動かしたい!」と思っていたところを先輩に誘って頂き新歓に行きました。
新歓に行くと、ボートはスピードが出て爽快感があり、競技自体が魅力的で、
さらに先輩達は優しく、面白く、頼りになり、一人残らず尊敬できる方達で、「この環境でボートを漕ぎたい!」と思い、ボート部に入る事を決めました。
私は高校帰宅部、かつ1浪で、他の新入部員と比べると体がたるんでいるので、ボート部のハードな練習についていけるか不安はありますが、監督・コーチ・OBOG・先輩達の指導の元練習に励んでいきます。
これからよろしくお願いします。
はじめましてその2?
初めてブログを書かせていただきます、1年の鴨下友里(かもしたゆり)です。品川キャンパスの食品生産科学科です。
なぜボート部に入ったのかというと、先輩方がかっこよかったからです。それにとても優しく、面白く、楽しく、、、これを読んでくださってるい方は私なんかよりも、先輩方のすごさはわかってるよ!って感じだと思うので、この前あったことを少しだけ。
レース後に唐揚げが食べたいという私の願いをサプライズで叶えてくださいました!先輩手作りの唐揚げはものすごく美味しく、とってもとっても嬉しかったです!!ありがとうございました! たくさん食べた分、頑張って漕ぎます。これからよろしくお願いします
iPhoneから送信
はじめまして
はじめまして
1年生の粕谷冴子(かすやさえこ)です。
海洋生命科学部、海洋政策文化学科です。好きな食べ物はラーメンで、特に醤油ラーメンが好きです。
中高では軟式テニス部でした。
ボート部は今橋さんに誘っていただいて、PVもとてもかっこよかったので入部しました。
タイム系のスポーツは初めてやるので、自分の力が数字としてはっきり出るのは新鮮に感じています。
これから頑張って漕ぎます。
よろしくお願いします。
第52回 理工系レガッタ 結果
理工系レガッタの結果をお知らせ致します。
ナックルフォアA(C曽我 S萩原 3森宗 2鴨下 B粕谷) 予選
→予選敗退
ナックルフォアB(C村田 S鳴海 3海下 2西川 B今橋) 予選
→予選敗退
男子シングルスカル(松本) 予選
→決勝進出
男子ダブルスカル(S矢田 B嶋田) 予選
→決勝進出
男子シングルスカル(松本) 決勝
→優勝
男子ダブルスカル(S矢田 B嶋田) 決勝
→準優勝
応援ありがとうございました。
また今回は東京海洋大学が主幹校でした。
多くのOBOGの方にご尽力いただき、無事大会を開催することができました。ありがとうございました。
次のレースは、6月23日(土)6月24日(日)
一年生自己紹介
こんばんは、初めてブログを書かせていただきます。
この度 海洋大ボート部に入部することになりました、生物資源学科一年の海下 (カイゲ )です。
好きな生物はキロネックス(クラゲ)で、
高校ではゴルフ部に所属していました。
大学では新しいことに挑戦しようと思っていたところを先輩に誘っていただき入部することにしました。少し不安がありましたがいざ入ってみると、とても良い人ばかりで楽しい部活だなと思いました。部活に行っているうちに日々自分の未熟さを痛感しますが、OBの方々やコーチ、先輩、同じ一年生を見習って 感謝を忘れずにこれからの練習に励んで行けたらと思います。
5月のご飯まとめ
はやくもブログ当番が回ってきた今橋です。昨日は理工戦に向けて1年生と一緒にエルゴをやりました。余裕でした(嘘)。
今日から6月ということで、5月の間こそこそと撮ってきたご飯を一挙に公開したいと思います👏
酢鶏、塩昆布キャベツ、大葉とトマトのめんつゆ和え
青椒肉絲、トマトとレタスのスープ、バナナヨーグルト
大根と塩昆布のサラダ、回鍋肉、中華コーンスープ
カレー、コールスロー
オレンジ、生姜焼き、ナスとキュウリの浅漬け
ポテトサラダ、レタスとパプリカと鶏むね肉のガリマヨ炒め、根菜と油揚げの煮物
シンプルなサラダ、かぼちゃのサラダ、ガリバタチキン、ミネストローネ
サラダ、トマト煮、春野菜のコンソメスープ
シラス丼(試合日)
二色丼(試合日)
バナナヨーグルト、山形だし掛け冷ややっこ、スタミナ丼
カプレーゼ、シチュー、キャベツとハムの卵炒め
キャベツと鶏むね肉のレモンオイスター炒め、かぼちゃの煮物、トマトときゅうりのサラダ
トマト煮、大根とコーンとツナのサラダ、小松菜のにんにく炒め
塩昆布キャベツ、きんぴらごぼう、和風ピーマンの肉詰め
大根、ゴボウ、レタス、キャベツ、タマネギはOBの細井様から頂いたものです。いつもありがとうございます。
私は専攻科に進むため8月~9月に1ヶ月航海があり、インカレを見ずに引退になります。(ま、研究室の様子見ながら1年生練習来ますけどね)そしたらマネージャーは0になるので、この献立表を参考に各自食事を取ってもらえたらと思います。マックだけとかダメですからね。以上です。
第52回関東理工系レガッタのご案内
いつも応援ありがとうございます。
明日6月2日㈯に行われます第52回関東理工系レガッタのご案内をいたします。
第51回関東理工系レガッタ
場所:戸田漕艇場
出漕種目:新人ナックルフォア②(KF)、男子ダブルスカル(M2X)、男子シングルスカル(M1X)
クルーと組み合わせ
新人KF_A
S 萩原啓太 一年 海事システム工学科
3 森宗直己 一年 海事システム工学科
2 鴨下友里 一年 食品生産科学科
B 粕谷冴子 一年 海洋政策文化学科
C 曽我優太 一年 海事システム工学科
→1、2が決勝進出(12:10)
新人KF_B
S 鳴海智也 一年 海事システム工学科
3 海下耀志 一年 海洋生物資源学科
2 西川遼 一年 食品生産科学科
B 今橋稀波 四年 海洋環境学科
C 村田真一 三年 海洋電子機械工学科
→1、2が決勝進出(12:10)
M1X
S 松本明士 四年 海洋生物資源学科
→1が決勝進出(13:00)
M2X
S 矢田大河 二年 海洋電子機械工学科
B 嶋田禎己 三年 海洋政策文化学科
→1が決勝進出(13:10)
応援よろしくお願い致します。
手が痛い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今晩は
2年の矢田です。
理工系レガッタに向けてダブルで練習しています。
僕は今までずっとグローブをつけて漕いでいたのですが、単純に暑いのとグローブが無い方がかっこいいのでこの3日くらいグローブ無しで練習してみました。案の定手の皮がかなりめくれて非常に痛いです。他のクルーを見ても基本みんな素手で漕いでいて凄いなと感心します。 皮がめくれることでの1番の苦痛はお風呂です。頭を洗うのも痛くてゆっくりになるのでいつもの3倍くらいの時間がかかります。
レースまでに治さないといけないのでまたグローブをつけて練習しようと思います。
以上です。