環境3年の今橋です。
ボート部は年末年始のオフに入りました。
私はオフと言うとだいたい家でぐーたらするか、授業行くかなのですが、2月に水産専攻科の試験と、後期試験と、海技士試験があるので、このオフは少しお勉強も頑張ってみようかなと思います。
まずは年内提出の技術史の課題を終わらせようと思います。
以上です。
We are Kaiyo Rowing Crew
環境3年の今橋です。
ボート部は年末年始のオフに入りました。
私はオフと言うとだいたい家でぐーたらするか、授業行くかなのですが、2月に水産専攻科の試験と、後期試験と、海技士試験があるので、このオフは少しお勉強も頑張ってみようかなと思います。
まずは年内提出の技術史の課題を終わらせようと思います。
以上です。
海洋大漕艇部OB・OGの皆様
新年に初漕ぎを予定しています。
是非ご参加ください、部員一同お待ちしております。
1.日時
平成30年1月8日(月・祝日)
10:00~15:00
2.場所
戸田ボートコース
3.初漕ぎの内容
現役部員とエイト乗艇、お餅つき、等
4.連絡先
参加される場合は、
お名前、卒業年度、電話番号
乗艇を希望する又はしないか、
乗艇を希望する場合は、希望のサイドを
以下のメールアドレスまでご連絡下さい。よろしくお願い致します。
メールアドレス kaiyorc@yahoo.co.jp
東京海洋大学漕艇部主務 箱崎 勝也
こんにちは、主将の松本です。
追いコンの三次会(カラオケ)は例年通り面白かったです。
キャプテン長谷川さんは即爆睡。
樋口さんと片桐さんのベイビーメタルとけものフレンズ。
僕は両方とも初めて聴いたのですが、なぜか笑いが止まらないくらい面白かったです。
ハイライトは、OB一年目の高橋さんと亀井さんの天体観測でした。
カラオケの絶対的エースの斉藤さんが熱で参加できなかったのは本当に残念です。
OBの皆様、四年生の皆さんありがとうございました。
少し話は変わりますが、
五大学懇親会、横浜ボートマラソン観戦、追い出しコンパなど、最近OBOGの方に会う機会が多いです。
本当にOBOGのお陰で活動できている事をひしひしと感じております。
ありがとうございます。
ただやはりズレのようなものを感じる事もあります。
追い出しコンパで、OB会から「OB会は艇を買うための募金を始めます。一、二年で艇を買えれば良いと思います。」というご報告がありました。
全体の反応としては、「おぉー」というものでした。
確かに、今艇庫にある最も新しい艇が来たのが15年前という事を考えるとすごい事であるのはわかります。(もちろん、その間に艇庫の改修工事や女子棟の建設のために、多大なご寄付頂いた事は承知しております。)
僕も一瞬「おぉ、ありがたい」と思いましたが、ふと「一、二年後だったら乗れない!」という事に気がつきました。
OB会としては先を見ながらの活動になると思いますが、現役としては今を一番に活動しています。
と、言う事で、大変恐縮ですが出来るだけ早くお願いします。
まあというのも、新艇を買うお金が集まっているという噂を聞いてるからです。
詳しくは知りませんが…
あとは、「現役」を応援してくださっている事はとても感じるのですが、あまり現役個人を認識して応援してくださってる感じではないのかな、という気がします。
これは本当に現役の努力不足です。
僕も追いコンではほとんどの方に名前を覚えて頂いていなかったので、来年の追いコンでは覚えていただけるように、そして来年のインカレでは「箱崎と松本の引退レースだから、見に行くか」と思っていただけるくらいに、色々な所で強烈な印象を残したいと画策しています。
そこで、OBOG含め東京海洋大学漕艇部ファンの方に現役を知って頂く機会が来月あります!
1月8日成人の日の10時から初漕ぎを行う予定です。
エイトに乗りたい方、お餅を食べたい方、調子乗ってこんなブログを書いている僕にお灸を据えたい方はいらして下さい。
また四年生も多くいらっしゃると思うので、四年生と話したかったが、追いコンは都合がつかなかったという方も是非いらして下さい。
(県立艇庫と女子棟の工事の関係で、艇庫前がすごく狭くなっているので、もしかしたらエイトではなく、フォアなどになるかもしれません。)
以上です。
失礼します。
こんばんは、15日担当だった1年の門真です。寮に辿り着く前に日付けが変わってしまいました。更新が遅れてすみません。
ボート部の追いコンを初めて体験して、「最後」という感じが全くしない、という印象を受けました。試合が終わった後の「お疲れー明日からまた頑張ろうぜー」という感じの空気に近いように感じました。ボート部の戸田で待っていればどうせまた会えるだろうと変にしんみりしない風潮が好きです。
二次会を終電で切り上げて帰ってきたので三次会の状況はわかりませんが、4年生の先輩方がずっと楽しそうにしてらしたのが印象的でした。同期、後輩、先輩を大切にしてきたからこそ、今日の夜があるのだと思います。新しい目標がまた1つ見えました。
今日は八色と歌いながら帰りました。自分が追われる側になった日も、三次会で枯らした声で歌いながら歩いて、また明日と言って別れられたら良いなと思います。
以上です。
一年の矢田です。
オフを終えて先週くらいから練習を再開しました。オフといっても学校が普通にあったのでこれといって何も出来ませんでした。ただ、寿司、焼肉、ピザ、パスタ…と毎日食べたいものを食べまくったので体重が2キロくらい増えました。その点では有意義なオフになったのではないかと思います。
さて、もう12月になりあと4ヶ月もすれば1年生が入ってくるのかと思うと驚きです。技術も体力も練習への意識もまだまだなので1年生に指導出来るよう少しづつレベルアップしなければいけないなと感じます。ということで明日の朝練でもレベルアップ出来るように今は寝ることに徹します。
短いですが本日は以上です。
おやすみなさい。
海洋大漕艇部OB・OGの皆様
今年度卒業生の送別会を下記日程で開催いたします。
皆様の参加をお待ちしております。
1.日時
平成29年12月15日(金)
18:30~20:30
2.場所
東京海洋大学越中島キャンパス
マリンカフェ(学生食堂)
3.会費
5,000円
4.2014年入学、卒業生7名
5.連絡先 東京海洋大学漕艇部主務 箱崎 勝也
メールアドレス kaiyorc
Head of ARA後からの長期オフを満喫した今橋です。
私は「普段艇庫にいるから長いオフをもらってもなにをしたらいいかわからなーい」といったことは一切ございません。しっかりと満喫いたしました。
Head of ARAが終わり、帰宅し、AFCチャンピオンリーグの決勝を父と観戦しました。(今橋家は熱烈なレッズサポーターです。)結果は勝利して優勝でした!!!!!歓喜しました!!!スタジアムで観戦したかったなあ!!その瞬間、埼玉スタジアムを震源とする地震がおこったとかおこらなかったとか。
これはどっかのサッカーサイトから拾ったものですが、浦和レッズサポーターはやはり世界に誇れるサポーターだということが分かりますね!
翌日からはバイトに行ったり、家で干物のようになっていたり、レポートに追われたりと普通の大学生活を送りました。
今回のオフはとても有意義なオフになったので、次のオフも素晴らしいものになるように一層部活を頑張りたいなと思います。
村田です、今日は荒川でヘッドオブアラをやりました。クォドのみんなはとても楽しそうでした。
僕も天気がよくて、とても気持ち良かったです。
たくさんみんなが頑張ったので、とっても速かったです。片桐さんが写真写りを気にしていたのが面白かったです。お腹を隠したいそうでした。
今はOBの金野さんとボードゲームで遊んでいます。とても楽しいです。
ですが、とても頑張ったので、少し眠いです。
なので、寝ます。
矢田に今日のブログたのまれたので、頑張って書きました。