PV第一弾 公開

本日の試乗会に参加してくださった新入生のみなさん、お疲れ様でした。

先ほど今年度版の新歓PVを公開しました。

長さは3分ほどになっております。

2017年

成城大学との合同新入生歓迎会のお知らせ

4月16日に成城大学さんとの合同新入生歓迎会を実施します

参加希望の方は運動のできる服装とタオルを持って来てください。
集合場所と時間は8時半に各キャンパスまたは9時45分に戸田公園駅に集合してください👍どちらかおうちから近いほうで結構です

たくさんの新入生の参加をお待ちしています🙇🏻🙇🏻‍♀️

新入生歓迎会のお知らせ

4月8日に試乗会を開催します!
当日は運動のできる服とタオルと元気を持って来てください(^^)

参加希望の方は各キャンパスの正門前に8:30集合、または戸田公園駅に9:45集合です。

テニスは無理でもボートなら大学からで勝てる

環境学科新3年の今橋です。新入生のかたはどの部活に入るか迷っている頃でしょうか?やりたいことがないならとりあえず片っ端から部が開催するイベントに参加することをおすすめします。入るつもりがなくても案外先輩と気があったとか、仲良くなった子が入るとかそういうことで部活は決まるものです。
まぁそんな私はボート部に所属しているわけです。入部から1月のマシンローまで漕手として活動し、そのあとマネージャーに転向しました。(ごくごくたまに漕手になったりすることもある。)
私は大学でボート部に入る前は、中学、高校と硬式テニスをやっておりました。テニスで強い人にあたったり、プロの試合を見たりすると、こんだけ打てたら楽しいんだろうなぁと思うことが多かったです。練習してうまくなれば色んな戦略で勝負できるんだとワクワクすることができました。
しかし、ボートに対してはそういったことは全く思わなかったです。正直ボートで楽しいのは漕げるようになってきた時期だけだと思います。ある程度漕げるようになると、最終的には体力勝負、パワー勝負になってきます。これは陸上や水泳などのレース競技に共通することではあると思います。
しかし、逆に言えばこれらの競技は、最低条件をクリアすれば、あとは選手の努力次第ということです。つまり、キャリアは関係ない。大学からでも充分にキャリアのある選手に勝てるということです。レース競技はこれに尽きると思います。正直、テニスなどの競技は経験がものを言います。これは埋めることのできない差があって、残念ながら大学からで勝つことは厳しいと思います。(エンジョイはできます)
そういった挫折を経験をしてきた新入生の皆さんはぜひ大学でボートや陸上や水泳など努力次第で勝てるような部活に入ってみてはいかがでしょうか?趣味に没頭するのもいいですが、最後の学生生活で新たな挑戦をしてみるのもいいかもしれませんね。

「明日から本気出す」

こんばんは、新3年漕手の松本です。

25日26日に行われたお花見レガッタにはエイトの6番で出漕しました。
お花見レガッタは東京都ボート協会主催で多くのチームのシーズン最初のレースです。
結果は初日の予選は東北大学にスタートから離され、中盤でも離されてしまい、組2着でタイムも良くなかったため準決勝に進むことはできませんでした。
2日目の順位決定でもスタートで離されてしまい、さらに中盤以降大きく崩してしまい組6着でした。
詳しくはその日の投稿をご覧ください。

レースを終えた時みんな悔しさが見えました。
自分たちが練習からやってきた事を表現出来なかった悔しさでしょうか。

練習するしかないと誰もが思ったでしょう。
それでも翌朝の練習は、雪らしきのが降り極寒で辛かったですね。
前日にあんなに悔しい思いをしたのに「なんでこんなに苦しいんや」という気持ちに支配される。
本当に難しいです。

模試の成績が悪いと、「毎日英単語10個覚えよう」とか思いがちで、そう思うのと比べると実際に英単語1個覚える事の方が難しいのと似てますね。

このブログも昨日更新予定だったのですが、色々文章がまとまらず今日になってしまいました。
やろうと思った事を実際にやる事の難しさを痛感します。

昔を振り返り「あの時やっていればな」と思うことも同じだと思います。

艇庫に戻ってきました。
色々な所に泊まり遠征みたいで楽しかったのはありますが、大変なこともありました。

艇庫には戻ってきたものの艇庫のすべての排水が出来ないハードな状況ではありますが、ボートを楽しむことを忘れずに、何が面白くてボートに貴重な大学生活のほとんどを使っているのか考えてやっていこうと思います。

今シーズンの海洋大に期待して下さい。
レース予定ページを広報担当が作ってくれています。
OBOGの皆様や部には関係ないけれどイケメン長谷川主将を見たい方などはその日は予定を開けて、戸田まで足を運んで応援して頂きたいです。

色々思う所はあるのですが結局うまくまとまらなかったのでこれで失礼します。

4月29日 第60回五大学レガッタ開催のお知らせ

海洋大漕艇部OB・OGの皆様
第60回五大学レガッタを下記日程で開催いたします。
御多忙のところ恐縮ではございますが、ご都合がよろしければおこしになってくださいますようご案内申し上げます。

1.日時  
平成29年4月29日(土) 

午後(詳細な開始時刻は追って連絡いたします)

2.場所  
戸田漕艇場

 

広報担当者

お知らせ兼ブログ

今年度も残りわずかとなり、新年度が近づいてきました。ということで新入生に向けてのお知らせがあります。

ボートの試乗会・新歓(新入生歓迎会)のお知らせです。

4月3日(月)、越中島キャンパスでは生協主催の新入生交流会終了後に試乗会を行います。交流会中に詳しい説明がありますので、詳細は書きません。
また、品川キャンパスでは試乗会は行いません。新歓でお待ちしてます♩

新歓は4月8日(土)と16日(日)に行います。
16日の新歓は、成城大学と合同で行う新歓です。

新歓の集合場所等の情報は、新入生オリエンテーションでの部活紹介やこちらのブログ等で後日お知らせします。

さて、ブログのほとんどが新歓の宣伝で埋まってしまいそうですが、それも良いでしょう。

少しだけ自分のことも書いておきます。

私事ですが、海事システム工学科から海洋電子機械工学科への転学科が決まりました。内心、ほっとしています。

別の学科に移るということで、フレッシュな気持ちで新年度を迎えたいのですが、正直に言うと新年度が始まるのが辛い(学校に行きたくない!笑)です。そんな事を言いつつ、なんだかんだで授業で新しいことを習うのが楽しみではありますが…。

1年後期、勉学を疎かにしてしまったことを思い出して、2年前期は腰痛を誘発させる座り方をしないよう姿勢を矯正しながら机に向かって勉強に励みたいです。

以上、新2年の南井でした。

お花見レガッタ二日目

3月26日に行われました第66回お花見レガッタの様子をご報告いたします。

気温はかなり低く、冷たい雨が降り、北風が少し吹いておりました。

M1X(間瀬)

レース前

岸蹴り

レース中

レース後

 

M8+(C藤田 S長谷川 7片桐 6松本 5金野 4斎藤 3平出 2嶋田 B箱崎)

レース前

岸蹴り

レース中

レース後

 

新二年生クルーの間瀬、平出は東日本新人戦のM4+以来二回目の、嶋田は戸田ロングレースのM2X以来三回目のレースでした。

昨日は先日学部卒業を迎えた田中さんと横山さんが応援に来てくださいました。ありがとうございます。

また、部員のご親族の方や、OBの安藤さんのご親族の方も応援に来てくださいました。

また、多くの差し入れを頂きました。誠にありがとうございます。

 

次のレースは4月29日(土・祝)に行われる、五大学レガッタになります。

M8+、M2Xで出漕予定です。

お花見での反省を生かし、部員一同、出漕種目全てで優勝を目指して精進してまいりますので、皆様応援よろしくお願いいたします。

レースを振り返って

こんばんは

新4年主将の長谷川です。

この土日はシーズン開幕戦のお花見レガッタがありました。

結構はホームページを見ていただければよくわかるのですが、今日は大きく差をつけられて負けてしまいました。

五大学レガッタまで時間は残り少ないので、残りの期間死ぬ気で練習したいと思います。