こんばんは、2年漕手の松本です。




We are Kaiyo Rowing Crew
こんばんは、2年漕手の松本です。
こんばんは、海洋電子三年 杉本です。
前期のテストも終え、またインカレも終わったため、今は、新人戦や東日本などに向けて、一年生や上級生は日々練習をしています。
自分が一年生の時は、新人戦までどうすればうまく漕げるのか、よく考えて漕いでいましたが、今思うと、碌々漕いでないのに難しいことを考えていたなあと思います。
考えて漕ぐことも重要ですが、それと同じくらいに、漕ぐ時間、距離を増やすことが最初の段階では特に重要だと思いました。
先日、全日本大学選手権の敗者復活戦が行われました。
全クルー敗退という結果となってしまいました。
M1X 斉藤
岸けりの様子
レースの様子
M2X S箱崎 B田中
岸けりの様子
レースの様子
レース後
M4+ S片桐 3松本 2長谷川 B金野 cox藤田
レース前の様子
レース中の様子
レース後の様子
本日は全日本大学選手権が開催されました。
全てのクルーが明日の敗者復活戦に進むことになりました。
藤田コーチが撮ってくださった写真です。
M1X 斉藤
M2X S箱崎 B田中 岸けりの様子
レースの様子
M4+ C藤田 B金野 2長谷川 3松本 S片桐
明日のレースでM1X、M2Xは1着、M4+は1着か2着で明後日の準決勝に進むことができます。
M4+で漕いだ感想としては、強豪校相手に食らいつくことはできました。
明日は1着で準決勝進出を決めたいと思います。
自信はあります。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
2年 松本
流通3年金野です。
最近色々ありましてサーフィンに行ってまいりました。思えば大学に入学してから、ボート、ダイビングと水に触れる事が多くなっていた私ですが、さらに海の学校らしい人へとなってしましました。今までサーフィンに行こう行こうと言いつつも台風で二度流れ、行けずじまい今回も当日雨、自称雨男の片桐君は凄いパワーを持っておりました。
実際サーフィンをやってみると中々に楽しい!波に乗れた時の浮遊感は病みつきになってしまいそうです。
今後も出来る限り新しい事に取り組むをモットーに生きていこうと思います。
次は何をしますかね。銛突きか釣りでも覚えますかね。
雨ばかりの日で、気分までも曇天模様になりそうな、三年の長谷川です。
今日の夜から明日の朝にかけて台風が関東に接近するということで、戸田に遠征に来ている地方の大学は外にうま置きしている艇の一時的な収容先を探すのに奔走していてどこも大変そうでした。
ちなみにうちの狭い艇庫ですが、同志社大学さんの舵手なしフォアを一晩預かることになりました。艇庫の容量的にはぎりぎりですが、なんとかやりくりして場所をお貸しすることができてよかったと思います。
また、先日大阪工業大学さんに舵手付きフォアを貸してほしいとのお話を受け、フォアをお見せしました。その時「これは何年製ですか」と聞かれたので、「確か1995年製です」と答えました。そしたら、「古いのにとてもきれですね」と言われなんとも言えない気持ちになりました。そして大阪工業大学さんと話をしていて「1995年製の艇はまだあるけど、もううちでは使ってないですね」と言われ、それが他の大学では普通なんだろうなと思いました。
うちの大学では一番新しい艇が2002年にできた、舵手付きフォアの清流とダブルスカルのDORAの2つなのですが、DORAはダブルスカル用のリガーが曲がっていて、何もしないで取り付けるとピンの角度が大変なことになります。誰がリガーを曲げたのか知らないですけど、買ってから14年も経てばどこかしら不具合が生じるものなのですかね。
海洋大にある艇はどれも古く、リガーやバックスステイが曲がったり歪んだりしているのでどうしようもないですね。まあ中には曲がってないのもあるのですが、それはごく少数です。普通に使っていたら曲がらないと思うのですが、どうして曲がったのかとても不思議です。
そして我々東京海洋大学漕艇部が艇を買ったのは14年も前のことなので、当然今流行りのウィングリガーの艇はありません。戸田で練習している大学で唯一ウィングリガーの艇を持ってない大学が我々東京海洋大学なんだろうと普段練習をしていて思います。一度でいいからウィングリガーの艇で漕いでみたいもですねえ。
そういえば、東工大も最近ウィングリガーの舵手なしフォアとシングルスカルを購入したすで、羨ましいかぎりですね。
うちの大学も10何年ぶりに新しい艇が欲しいものですね。
まあ無いものねだりしたところで何が変わるわけではないので、今ある環境でベストを尽くして明後日から開催されるインカレでは4日目目指して頑張りたいと思います。
こんにちは、海洋電子三年、杉本です。
艇庫で生活してると、日々使う経費に関して驚かなくなってきます。
買いだめする牛乳のために、
1000円ほど使ったり、夏休みでは一食あたり
2キロほどの鶏肉や豚肉を買うのでこれも金銭感覚が狂ってしまいます。
最近据え置きゲームのソフトを買いましたが、一本8000円弱でした。
最近のソーシャルゲームで8000円は足りない金額で、レアカード当てるのにはその数倍はなくてはいけないというのも、ある意味感覚狂ってるなあと思いました。
9月22日(木)より戸田オリンピックボートコースにて開催される第43回全日本大学選手権大会に出漕するクルーの紹介をします。
男子対校舵手付きフォア
右から長谷川(機関3)、片桐(政策3)、藤田(航海3)、金野(流通3)、松本(生物2)
男子ダブルスカル
右から箱崎(機関2)、田中(機関4)
男子シングルスカル
斉藤(流通3)
以上8人です。
全クルー4日目を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
雨ばかりで気がめいるような天気が続いていますが、気が付けば来週の今日から全日本大学選手権が始まるんだなと思い不安と高揚感が入り混じってよくわからない気持ちの三年長谷川です。
前期のテストが先日終わり、これでやっとインカレだけに集中できるようになりました。
インカレまであと7日しかないですが、1秒でも速く、0.1mmでも艇を速く進められるように最後の追い込みをかけていきたいと思います。
そして4日目まで勝ち進んで、海洋大としては2011年以来の入賞を果たしたいと思います。