第65回お花見レガッタ本日の結果です。
写真でのアップとなりお見苦しい所がございますが、あしからずご了承ください。画像が小さいのでスマートホンでの閲覧を推奨します。
↓↓↓【結果】↓↓↓
W1X 予選
M8+ 予選
W1X 準決勝
↓↓↓【二日目の組み合わせ】↓↓↓
W1X
M8+
We are Kaiyo Rowing Crew
第65回お花見レガッタ本日の結果です。
写真でのアップとなりお見苦しい所がございますが、あしからずご了承ください。画像が小さいのでスマートホンでの閲覧を推奨します。
↓↓↓【結果】↓↓↓
W1X 予選
M8+ 予選
W1X 準決勝
↓↓↓【二日目の組み合わせ】↓↓↓
W1X
M8+
いよいよ明日からお花見レガッタです。
海洋大からは以下のクルーが出場します。
女子シングルスカル (横山) 発艇時刻 8:25
男子エイト (以下参照) 発艇時刻 13:50
Cox:藤田 S:髙橋 7:森田 6:長谷川 5:箱崎 4:松本 3:金野 2:斉藤 B:杉本
応援よろしくお願い致します。
どうも。そろそろ吸収されてなくなると言われてる海洋政策文化学科の2年片桐康佑です。前回の更新から約2週間、肋骨が「うっ」となってから2週間が経ちました。違和感があるような無いような変な感覚は残っているものの痛みはなく、もう動けるわと言っては止められる日々を過ごしております。 全然大丈夫そうなんですけどね。
やることがなさすぎて1日が長いです。
今日は朝から越中島に行って、慢漕会と早稲田理工OBの方々のお手伝いをしてきました。あまり水路で練習した経験がなかったので新鮮でした。漕ぎたかったけれども結局ずっとCOXしてました。舵を切るのもなかなか経験できないことで楽しかったですね。色々なOBの方々とお話でき、嬉しかったです。また機会があれば今度は漕手としてお手伝いに行きたいと思います。
さて今思い出したのですが、本日20日で教習期限が1カ月に迫ってしまいました。みなさんが来るべき大会に向けて追い込みに入るように、僕もそろそろ教習所に追い込みをかけようと思います。(´ー`)┌フッ
免許を取る頃にはもう5大が目の前ですね。その時にはもう漕ぎたくないっす、とか言っているんでしょうかね。文句は言いつつもそんな日常を過ごせることを楽しみにしています。
では、さようなら。次にお会いするのは学校が始まってからでしょう。
いやあ 学校行きたくねぇ。( ;∀;)
こんにちはブログ更新大会のトップバッターで先輩方にプレッシャーをかけられた松本です。
6ヶ月ぐらいぶり2回目の更新なので、今回は無難に前回の更新からの簡単な振り返りです。
前回のブログは夏休みの感想を書きました。
他の一年生が乗船実習から帰ってくるのが楽しみです。みたいなことを書いた気がしますが、部活に帰って来なかった者もいて残念でした。
10月の新人戦には斉藤さんとダブルスカルで出ました。特にラストクォーターでは僕のオールが遅く入り、ほぼ斉藤さん1人で漕いでいる状態でした。そんな状態でも死にそうになっていたので情けない限りです。
年末年始はクリスマスにぼっちの先輩方と艇庫で過ごしたり、新年には初詣からの大宮からのランニング、餅つきなど楽しいイベントも多くありました。
新人戦が終わってから現在までオールが一本のスイープを漕いでいます。徐々に水を掴めるようになってきて面白いです。
今日の川出しもハードでしたが徐々にいい感じエイトのリズムで漕げてきているように感じます。
もうお花見レガッタまで1ヶ月を切り、五大学レガッタまで約2ヶ月となりました。
来週からの5種目エルゴ測定も頑張っていきましょー
あと、ブログ担当が後の先輩方は普段の力を発揮し面白いブログを書いてくださるので是非ご期待下さい。
こんにちは。海洋電子二年の杉本です。
3月の中旬の終わりになり、気温も上がってきたために午後の練習
も薄着になってきました。
しかし、まだ川の水は冷たく朝練は特に冷えます。
最近はハイレートの練習も多くなっていき、ついていくのに精一杯ですが
他大学の並べなどはいい刺激となって全体の雰囲気をよくしてくれました。
勿論、勝ち越せたからですが・・・
この調子でお花見レガッタを乗り切っていきたいです。
今日は引き続き二年生の生態について触れていこうと思います。 あ、流通二年の金野です。ぼちぼち書きますかね。
片桐康佑、ヒト科男。
私が一年の時からダブルを組んでいた相方。最近は疲労骨折に見舞われ、練習したいしたい禁断症状が出てきている為、中々困る。普段は割とのほほんとしている良いやつ。そろそろ彼女作ってもおかしくなさそう。自領は植民地と化している。怒る怒る言いながら怒ったの見た事無い。
斎藤渉、ヒト科ゲーマー。
同じ流通の同期として割と常に一緒にいます。まぁ我らがツッコミ役。ゲームがあれば何でも良い、素晴らしい奴。カラオケもうまいったら何の。もっぱら最近は森田さんと片桐領を占拠中。
杉本陸、ヒト科、ピザ大好き!!。
常にマイウェイ。基本自領に引きこもるかお勉強。ただ遊んで欲しい時は遊んでくれる優しいやつ。自領拡大し過ぎだよ!二大魔境の一つ。あるワードを呟くと自領から出てくる。
長谷川恭平、ヒト科イケメン。
海洋一ボートに詳しい。イケメンなのに中々体重が減らない。そもそもパフェとか食べてる時点で減らす気無いよねって話。写真写りがとても良くて羨ましい奴。自転車大好き!。
樋口皓大、そもそもヒト科?変態。
デッキ1ヤバイ奴。ある一点を除けば逆に凄くできる奴。料理もうまいし、知識も広い。ただ言葉の通り変態♡。他人の物を借りすぎて、最近はオール他人コーデに凝っている。被害者は主に片桐、高橋さん。二大魔境の一つの保持者。
藤田聡平、ヒト科偉い人。
いろんな事をやって見る!をモットーとしてる。最近は燻製まで始めちゃってる男。やりたい事に一直線。僕らを纏める兄貴です。なんだかんだで一番クリーンな人かもしれない。あ、わりとゲーマー。 って具合で毎日楽しんでます。
こんばんは、一年の松本です。昨日の試乗会で新入生が来たので、ボート部の魅力についていろいろ考えることになりました。
僕が思う一番のボート部の魅力は海洋大で有数の打ち込める部活であることかなと思います。
大学で部活をしっかりやるつもりは全くなく流れで入部したのですが、今は入部してよかったなと思い、新入生交流会で声をかけてくださった片桐さんに感謝してます。
四年生まで活動する部活は海洋大ではごく少数です。新四年生は就活と部活の両立で大変そうですが、その姿はかっこいいですね。まあ柄にもなく先輩をよいしょするのはこれくらいにします。
マネジャーは大変そうですが、やれることの幅がめちゃくちゃ広くやりがいがありそうです。
打ち込めると簡単に言いましたが、打ち込むっていうのはどういうことなのかよくわかりません。
高校の時は部活に打ち込んでいたつもりだった僕ですが、振り返ってみると、公式戦で勝てなかったこともあり「ほんまに打ち込んでいたのか」と思うことも多いです。
自分がボートに打ち込んだなと思えるように日々の練習をやり、目に見えるいい結果を出したいと思っています。
まあそんな偉そうなこと言いながら、明日の練習大変そうやな〜と怯えています。
こんにちは。新四年生、主務の圓福です。
今週は第0回試乗会を予定しています。たくさんの応募があり、部員一同喜んでおります。まさか、こんなに応募があるとは誰も思っておらず、びっくりしております。天気予報によると、晴れるらしいので、楽しみです。あと僅かではありますが、枠に余りがあるので、迷っている方は是非参加してみてください!先着順で、定員に達し次第、募集を締め切ります。連絡は「kaiyorc@gmail.com」までです。新入生の応募を部員一同、心待ちにしております。
さて、今日は四年次進級者が発表されていました。自分の学籍番号がちゃんとあって、ほっとしております(あまり心配はしていませんでしたが)。しかし、もう自分が最高学年の四年生になると思うと、あっという間な感じがしてなりません。つい先日まで先輩がいらっしゃったのに、気づけば最高学年です。もう、ボート部員として戸田にいるのも数か月となってしまったと思うと、自分の大学生活の大半を捧げ、仲間と共に合宿生活を送っていたので、さみしい気もします。残された時間はわずかではありますが、悔いのないようにできたらと思います。
今年の五大学レガッタでは我が海洋大学が幹事校をつとめます。今年で59回目を数える、伝統あるレガッタに幹事校の主務として携われることを嬉しく思うと同時に、身の引き締まる思いです。今年は、幹事校であるので、対校エイトで優勝してもらいたいと思います。そのためにも、主務の立場から漕手を支えられるように頑張っていきたいと思います。
お久しぶりです。
3年生であり、もう4週間もすれば4年生になる森田一誠です。
最近は春休みにもなり、エイトも時間が確保できるようになったため、荒川での川出しが頻繁に行われるようになりました。冬に足を入れたときは冷たすぎて10秒とも耐えられなかった川の冷たさですが、だんだんと耐えられるようになっていきこんなところでも春の訪れが感じられました。
エイトクルーも川の水の温度が上がっていくように、春に近づくにつれて質を高めていきたいと思います。
こんなところでドロンさせていただきたいと思います。
冬も過ぎ、春の訪れ。あぁ暖かい!日差しのまぶしさ!風の優しさ!こんにちは蝶々さん♪おはようつくしんぼ♪ おお素晴らしい!
鳥はさえずり魚が跳ねる。まるで命の讃歌!
春の美しさ、素晴らしさ…. どうしてその翌日がこんな寒いんだ。つくし枯れてんぞ。フェイントのような春は国民の心を蝕むのだ。 春物コーデとか言ってる奴らは凍死する。 かの詩人小田和正は言ったそうだ 「夏は冬に憧れて、冬は夏に帰りたい」 そんなことはない 春はあけぼの、夏は蒸し風呂、冬は水風呂 もうむりぃ、北海道に移住しよう…。(るーるるるるる)
こんな時はエアコンをつけましょう。設定温度はもちろん限界まで。
電気代?再稼働を急げ! 化石燃料を貪りつくし、二酸化炭素で地球を包もう!地球に厳しく!甘やかすな! 厳しくなきゃ、強くなれない、ボートも同じ…。 石油を運べば船屋がもうかる。まあ自明だよね。
住めなくなったら移住すればいい、火星に浮気や(ゲスの極み)。 火星には進化したゴキブリとマッドデイモンが待ってますよ!
シュワちゃん?あれは夢オチ映画だこら。
5大まで2ヶ月を切り、練習も厳しくなってまいりました。月末には前哨戦となるお花見レガッタも控えております。日々の練習も少しずつ緊張感が高まっています。 まだまだ寒い中ですが部員一同、勝利に向けて邁進していく所存であります。どうか今後ともお引き立てのほどよろしくお願い致します。