お久しぶりです。
主務の圓福です。
試験が全て終わりやっと春休みになりました。
なのでホームページ&ブログを再開したいと思います。
よろしくお願いします。
We are Kaiyo Rowing Crew
お久しぶりです。
主務の圓福です。
試験が全て終わりやっと春休みになりました。
なのでホームページ&ブログを再開したいと思います。
よろしくお願いします。
こんばんは。
二年の舵手藤田です。
昨日から待ちに待った晴天となり、しばらくは暑い日が続きそうです。
今回日本列島(特に東日本でしょうか)は台風17号18号に挟まれる形とな
り、豪雨が続きました。
ピークとなった日は私も艇庫にいましたが、荒川は当然のこと、戸田の漕艇場も
1.5mほど水位が上昇し、今まで見たことがないような有様となって いました。
改めて認識しましたが、やっぱり水は恐ろしいですね。
普段なんてことなくコースや川等水上に繰り出していますが、事故の危険はそこ
ここにあるわけです。
今回のように濁流とまでいかなくても、静かな水面のようでも人は流されちまい
ます。
体力があるうちは結構水に逆らえますが、疲れてきたらもう終わり。エルゴみたい。
乗艇を単に楽しい(つらい?苦しい?)もので済ませるためにもみなさん気をつ
けましょうね。
どうもこんにちは。海洋科学部海洋政策文化学科2年の片桐康佑です。艇庫生活が始まり1年が過ぎました。当時は60㎏ほどしかなかった体重も72㎏を超えるようになり、7:53ほどでしか漕げなかった2000ttも7分を切るところまでいけました。この1年で色々と変わりましたね。変化に自分でも驚いてます。漕ぎに関してはまだまだ改善の余地があります。これからも変化し続けていくために練習に取り組んでいきたいです。現在同期の金野と共にM2Xに乗っていますがさらに磨きをかけインカレで準決勝に進出したいです。
今年ダブルでインカレに出場する。流通情報工学科二年金野健太郎です
一本一本のローイングに自分の出来ること、してきたことを最大限に尽くして行こうと考えています。インカレに向けて修正できる点がまだまだあるので、出来る限りロスの無い大きな漕ぎを目標として練習に取り組んで行きたいと思います。
1年の松本です
ボートはこれまで馴染みのないスポーツであるので、慣れない練習に新鮮さを感じていますが、同時に疲れもたまってきました。
今の1年生練習は品川の学生のみです。
他大学の1年生が大人数で練習している姿を見ると羨ましくも感じますが、少人数で練習できるメリットを活かして、新人戦で結果を出したいと思います。
こんにちは、二年エンジンの杉本です。
現在、一年の指導担当です。
漕ぎ始めた一年生達に教えることはまだまだ、たくさんありますが上級生が早い段階でしっかり教えることが来年に繋がると考えて取り組んでいきたいです。
氏名:今橋稀波(イマハシマナミ)
役職:漕手
学部:海洋科学部
学科:海洋環境学科
出身高校:淑徳与野高校(硬式テニス部)
入部理由:新入生交流会で樋口さんに誘われて、そのまま流れるように入部しました
趣味:浦和レッズの試合を観戦すること(スカパーとスタジアム参戦共に)
2000mエルゴ(6/22):8’51”3
戸田合宿の感想:乗艇がたくさんできていることは嬉しいのですが、女子の漕手は自分一人ということでそれ以上に辛いです。でも、この夏を乗り越えれば必ずや新人戦入賞に繋がるので頑張ります。
こんばんは、3年の森田です
自分は去年のインカレではM4Xに乗っていて、結果は惨敗で終わりました。
今年のインカレでは去年の雪辱を晴らすため、M4+で日々練習しています。当たり前のことですが去年と同じような練習をしても絶対に勝てません。なので常に前へと進めるように練習していき、勝利を収めたいと思います。
3年流通の高橋です。
全日本大学選手権までいよいよ半月ほどとなりました。現在、僕は対抗艇であるfourに乗っています。今日の朝練は川出しでした。
最近の嬉しい出来事は、クールな肩掛けのカバンを買ったことと日頃の練習でかぶっている帽子のレパートリーが増えたことです。
インカレまでのラストスパートをしっかり漕ぎきりたいと思います
どうも最近の暑さに頭がやられそうな2年エンジンの長谷川です。
さて、自分は今インカレに向けてシングルスカルに乗っています。みなさんシングルスカルといえばどんなイメージがありますか?
己との闘い、一人だから気を使わなくて良さそうなどいろいろあると思いますが、自分はボートに対しての全てが現れる種目だと思っています。それは、技術はもちろんのこと、気持ちや姿勢などボートを漕ぐうえでの全てですかね。
自分は以前エイトに乗ってた時は先輩方に怒られすぎて、シングルスカルに乗りたくて乗りたくて(逃げたくて逃げたくて)仕方がなかったのですが、いざ一人で漕いでみると自分の下手くそさや、甘さが浮き彫りになってきて、自分に嫌気がさしてきますね。この夏は自分にとって試練の夏です。辛くてもキツくても一人で闘わないといけないんです。励ましあえるクルーもいなければ、コールをかけてくれるcoxもいません。まあ、その分一人でのびのびと漕げるのがいいところですかね。
ここまでダラダラと書きましたが、インカレでは準決勝を目指して練習に取り組んでいます。現状としては2000mのベストタイムが8分ちょうどなのであと20秒縮めないといけません。
突然ですが、ボートは後ろむきに漕ぐためゴールは直接見えないんですが、自分が漕いできた後は見ることができます。これは、練習にも言えることで、明確なゴールは目に見えなくても、今まで自分がやってきた練習は自分自身が一番よくわかります。シングルスカルを漕ぐうえで一番の敵は自分自身のような気がします。
なので、自分に負けることなく、後悔の残らないように残り二週間で1秒でも目標タイムに近づけられるよう頑張りたいと思います。 最後までお付き合いいただきありがとうございした!!