こんばんは。1年の杉本です。
今日はウエイトの新しいメニュー、ピラミッド法をしました。
慣れない重さで1つ1つ体を壊さないようにじっくり取り組みました。
新しいメニューでボートに必要な筋肉を早く身に付けたいです。
寒くなり、乾燥もしてきて風邪が流行ってきていますが、私は
自分なりの健康法として、ウエイト後にプロテインを飲む際には青汁を一緒に飲むようにしています。
苦い青汁もプロテインと飲むと味がごまかされるので周りの1年からも意外に好評です。
おかげで私はまだこの季節、風邪らしい風邪をひいていません。
皆さんも試してみてはいかがですか。
極寒の戸田
一年エンジンの長谷川です。
サッカー日本代表がアジアカップで灼熱のオーストラリアで戦ってるなか、今日も極寒の戸田でエイトを出して練習しました。サッカー日本代表はアジアカップで二連覇が出来そうな感じですが、五大学レガッタでは東工大のエイトに二連覇させることなく、海洋大のエイトが勝ちにいきたいです。まだまだ理想の漕ぎには離れてますが、これからの練習でその差を縮めていきたいと思います。
新幹線
お寒いですがいかがお過ごしでしょか。航海科の樋口です。正月は光の速さで終わり、もう明日は成人式、2015年もこうして去っていくのでしょう。
視点を変えて・・・
ついに、寒い時期が到来してしてしまいましたね。
かれこれボート部に入ってから半年が経ち、
れんしゅうも辛いですが、
たのしんで生きていきたいと思います。
流通一年金野健太郎。
とあるデッキの先輩に脅されて、こうなりました。
冗談は置いといて、今現在、一年生の多くはまとめてご飯を作って食べています。
今日はハンバーグを作って食べました。最近は一年生全体の料理のスキルも上がり、誰に任せても安定してご飯が出てきます。いやぁ、夏休みのころを思い返すと感慨深いものですね。当初は味噌汁を作るのにもワカメ係や味噌係を作っていた頃が懐かしいです。
貴重なオフ
こんにちは。2年の高橋です。
先日、エイト練の記念すべき第1回目のモーションを終えました。荒川に出し、首都高を往復して、初回にしては調子がなかなか良く、割と長めに練習しました。ちなみに僕のポジションはストロークでした。どんどん全員の漕ぎを整えてスピードを上げていきたいです。エイトが岸の近くを通ったときに釣り人の竿から伸びている透明な糸に突っ込み、大きな声で何度も怒鳴られるという、地元の人とのあたたかい?交流も体験出来ました(笑)。
冬場の厳しい練習を続けていると、毎日部活のことしか頭にない感じになってしまいますが、来年になると就活のある3年生になるので、だんだんと将来を考えるようになってきました。僕は流通情報工学科なので、物流系の仕事や大学院、それ以外の道に進むことも考えていますが、週に2コマほど情報の部分であるプログラミング系の講義を受けているので、そちらの道に進みたいような気もあり、日々葛藤しています。
練習のオフに出来ることはたくさんありますが、オフに入った途端遊びにいったり、家で寝てしまったりするので、何も出来ないままいたずらに時が過ぎてゆきます… 趣味も特になく、バイトもやっていないので、結局のところ、オフといっても驚くほどなにもやっていません(笑)。
そんな中、僕は10月に自動車の免許を取得したので、この間学科の人と区内をドライブし、環七や湾岸道路、三ツ目通り(環状3号線)を走りました。混んでる上に夜で雨という初心者にはなかなか厳しい条件でした。前照灯のつけ忘れやデフロスターのつけ方が分からないなどというハプニングが幾らかあり、結構危なかったです(笑)。 しかし、ガソリンスタンドに寄ったり、駐車の練習を行い、最終目的地であるスカイツリーまで行けたのは楽しかったです。オートマ限定ですが、趣味を車にするのもいいかなと感じたオフでした。
オフの過ごし方
こんにちは。2年の高橋です。
先日、エイト練の記念すべき第1回目のモーションを終えました。荒川に出し、首都高を往復して、初回にしては調子がなかなか良く、割と長めに練習しました。ちなみに僕のポジションはストロークでした。どんどん全員の漕ぎを整えてスピードを上げていきたいです。エイトが岸の近くを通ったときに釣り人の竿から伸びている透明な糸に突っ込み、大きな声で何度も怒鳴られるという、地元の人とのあたたかい?交流も体験出来ました(笑)。
冬場の厳しい練習を続けていると、毎日部活のことしか頭にない感じになってしまいますが、来年になると就活のある3年生になるので、だんだんと将来を考えるようになってきました。僕は流通情報工学科なので、物流系の仕事や大学院、それ以外の道に進むことも考えていますが、週に2コマほど情報の部分であるプログラミング系の講義を受けているので、そちらの道に進みたいような気もあり、日々葛藤しています。
オフに出来ることはたくさんありますが、オフに入った途端遊びにいったり、家で寝てしまったりするので、何も出来ないままいたずらに時が過ぎてゆきます… 趣味も特になく、バイトもやっていないので、結局のところオフの過ごし方といっても、驚くほどなにもやっていません(笑)。
そんな中、僕は10月に自動車の免許を取得したので、この間学科の人と区内をドライブし、環七や湾岸道路、三ツ目通り(環状3号線)を走りました。混んでる上に夜で雨という初心者にはなかなか厳しい条件でした。前照灯のつけ忘れやデフロスターのつけ方が分からないなどというハプニングが幾らかあり、結構危なかったです(笑)。 しかし、ガソリンスタンドに寄ったり、駐車の練習を行い、最終目的地であるスカイツリーまで行けたのは楽しかったです。オートマ限定ですが、趣味を車にするのもいいかなと感じたオフでした。
片桐康佑 () 【政策】片桐康佑【海の男】
おつかれさまです。追いコンの次の日、艇移動モーションがありました。
一番上にあった北斗をおろしました。とても重くて大変でした。
しかし、そのあとのリギングがもっと辛かったです。最近また寒くなってきて練習したくなくなりますね。
次回欠員でエイトに乗ることが出来るので楽しみです。久しぶりのスイープなので緊張しますが頑張ろうと思います。
僕は浪人していたため二十歳になりました。ということで初選挙に行ってきます。投票先は…
追いコンについて
3年の川畑です。
今週末の12/12(金)18:30より4年生送別会を開催いたします。
場所については、以前お知らせした品川キャンパスではなく、
越中島キャンパスマリンカフェに変更いたします。
お間違えの無いようご来場ください。
三年生帰還
おはようございます。
副主務の圓福です。
現在、男子は付きフォアで練習していますが、3年乗船組が本日帰還するので、エイトを出す日も近くなってきました。
東工大はすでにエイトでの練習を始めているようなので、我らが海洋大も負けてはいられません。
私達マネジャー陣も全力でサポートするので、五大学レガッタではぜひエイトでの優勝がみたいです。
寒い寒い冬
おはようございます。
流通情報工学科1年、金野健太郎です。
冬の寒さも到来し始め、最近はもっぱら布団から出れない日々が続いております。
昨日は炎の体育会TVでカヌーの特集が組まれていましたが、別種目にも学べることが多く、カヌーを漕いでみたいと思いました。
何にしろ取り敢えず、極寒の戸田のコースに沈しないよう日々の練習に集中して取り組んでいきたいと思います。