諸行無常ブログ

 この間韓国語を履修し忘れた環境2年の丸山です。海洋大は来年から大幅に学期の仕組みが変わるので外国語が履修できなくなってしまうんですよね、、そうつまり2度と韓国語が取れません( ;  ; )これ結構やばいです。韓国語ありきで履修組んでたんで、また組み直さないといけません。あと落とした単位も拾わないといけないので一年生の時に組んだ履修計画がぐちゃぐちゃになってますね、大学って本当に難しいです。

前文は暗いけど今日のブログのテーマは最近嬉しかったことです!それでは本編どうぞ!

艇庫では〇〇(部員)検定と言って問題を出し合うことがあるのですが、この間本嶋さんが難易度高めの丸坊検定1級にさらっと正解していて感動しました。丸坊が1番好きな作家は誰でしょうという問題にニ答目で答えていました。答えは伊坂幸太郎さんなのですが、正直名前も知らないんじゃないかと思っていたのでびっくりしました笑さすが元同部屋ですね!ちなみに1番好きな作品は「ラッシュライフ」、読みやすくてオススメなのは「チルドレン」です!!そのあと出された本嶋検定1級の「俺が持ってる靴のなかで1番好きなブランドは?」という問題には一発で答えられました😏答えはNew Balance!これは余裕ですね〜

本嶋さんエピソードといえばもう一つ。offの日に作ってくれる本嶋飯です。ちかさんの料理は手間もお金もかかっていて最高に美味しいです!本嶋飯乞食が現れるほどです。その日のメニューはツナとトマトの冷製そうめんとクリームソーダでした!!!さいっこう!もうこのメニューのチョイスをする時点でセンスが神です。なんか夏っぽいのがしたかったんだよねーと言いながらおもむろにグラスとメロンシロップとバニラアイスとさくらんぼ缶を出すちかさんがかわいかったです。ちなみに僕は人生初メロンソーダでした!

トマトとツナの冷製そうめん

仲良し

ご満悦な乞食の方

このご飯を食べられるのはあと何回だろうなーってしみじみしながら食べました。美味しかったです。あと毎度のことながらIさんたくさん食べるなーって思いながら見てました笑 いい夏の思い出になりました

もう一つ最近嬉しかったことはバイトで昇給したことです。

体操教室のコーチのバイトをやっているのですが、10ヶ月目にして初昇給です。業務内容は子供に体操を教えたり補助したりすることです。最初は何もできなかったですが、最近はじわじわ担当ブロックが増えていっています。

子供と一言に言いつつも幼稚園児と小学生では全然違います。幼稚園くらいの年齢だと器具や技の名前は伝わらないのでおやまとかアンパンチとかアンキックとか言い換えないといけません。あとはシチュエーションも作らないといけません。今から変身してバイキンマン倒しに行こうよ!とかこんな具合です。ようはディズニーランドとやってることは変わりません。これを大人も楽しめるようにやってるディズニーキャストさんは本当に尊敬しますね。僕はまだ羞恥心を捨てきれません。

小学生は技の難易度が上がり見本を見せることがあるのですが、恥ずかしながらいくつかできない技があります。そのうちの一つが閉脚跳びで横向きの跳び箱を足を閉じて跳ぶ技です。見本でやったら足首が硬く跳び箱に引っかかってしまいそのまま前にダイブしました。「猿も木から落ちるーー!!」って生徒に大声で言われました。それ以来見本は他のコーチにやってもらっています。自分ができない技でも平然を装いつつ技のコツなどを伝えるメンタリティも必要なようです。

こんな感じでバイトしています。そして先日筆記と実技のテストを受け無事昇給できました。それでいくら昇給したのかって??

30円です😊

長々ととりとめのないブログになってしまいました。読んでいただきありがとうございました。

それでは

第2回埼玉県ボート協会会長杯 組み合わせと意気込みのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。
7/22(土)~7/22(日)に戸田ボートコースにて行われます、第2回埼玉県ボート協会会長杯のクルーと意気込みをお知らせいたします。

【1日目組み合わせと意気込み】
W1X 新見(A)「太陽を置いていく」
   谷口(B)「くらいつく」

M1X 本嶋「優勝」

M4X S野口「インカレまで突っ走ります!」
   3水越「野口についていく」
   2小林「2年の見本になりたい」
   B渡邉「優勝」

インカレへ向けた前哨戦となります。
全日本選手権や国体予選の悔しい結果をバネに、インカレへの手応えを感じられる試合を目指します。
今回も暖かい応援のほど、よろしくお願いいたします。

GO TO ドライブ

こんにちは

食品3年の新見です。

夏風邪を引いてしまい一週間くらい調子が悪いですみなさんもお気をつけください

最近の一番の出来事といえば、ついに運転免許を取りました〜🙌

一年の9月に入校したので21ヶ月くらいかけて取ったことになります笑

教習所を卒業したのが一年前なので、ハンドルは一年近くに握ってないのです。それでもよければドライブ誰か一緒にいきましょう

さて明後日からは会長杯です。全日本以来の2000mシングルレースです。最近エルゴの数字が悪く不安が無いと言ったら嘘になりますが、一本一本攻めの姿勢でいきたいと思います!応援よろしくお願いします!

 

暑すぎて 夏来にけらし 死にたいの〜

ごきげんよう、エンジン二年の持統天皇こと、髙橋です。

最近暑すぎて外歩いてると「アツイアツイ……」しか言えなくなっています。暑すぎて死にたくもなりますわ。もうちょっと気温上がろうものなら出るとこ出るぞ、コラ。

と、天気に脅しをかけたところで、ここ最近の話をしようと思います。

先月2000ttを行い、もう1回やる予定だったのですが新型コロナウイルスに罹りできませんでした。タイム切れる切れないに関わらず、23週間部活を休み運動しない日々を送った今の自分では誰にも太刀打ちできないと思い、トレーニングに励むこととしました。

やはり運動してないとモチベーションも下がっていけないですね……

しばらく何もしていなかったので書くこともなく、ここらで終わりにしようと思います。

新型コロナウイルスの第9波が来ているとかで話題になっていますので皆様体調には気をつけて。(気をつけてどうにかなることじゃないですけど笑)

あーなつやすみ♪

こんばんは 流通3年の谷口です

昨日から夏休みが始まりました。わーい。

夏休み初日の昨日は、11月から通い続けた教習所を卒業できました✨この勢いで7月中に免許取りたいと思います!

3年生の夏休みといえば、やっぱインターンですよね。私はですね、とりあえずweb開催のものに参加してます。今週はとある企業の2days参加してみたのですが、意外と楽しかったです。89月もぼちぼちインターンがあるので楽しみです。対面式の方も行きたいなー

ボートの方は、埼玉県ボート協会会長杯がもうすぐですね。私は1年ぶりにシングル2000mレースです。去年よりは成長してたなって思える・思ってもらえるレースにしたいです。頑張ります!

と、夏休みだ!ってブログを書いてきましたけど、実は725日まで2,3,4限で授業があるんですよね。私の夏休みはまだ先みたいです

それでは!

三度の飯より梅雨明け

こんばんは

修士1年の湯本です。

ブログかなーり遅れました。すみません。

それにしても、最近は湿気がすごいですね。自分の体は湿度が高ければ高いほど汗をかきやすくなるので、気温の上下よりも湿度の上下が気になります。乗艇中はもはやサウナです。サウナでエルゴ漕ぐ人なんでいません。とはいいつつも、そんな蒸し暑い中毎日ビデオ撮ってくれたり伴走してくれたりと頭が上がりませんので、漕手は万全の準備をして漕ぐ必要があります。梅雨明けは平年7月中旬らしいので、それまでの辛抱です。

さて、来週は埼玉県会長杯があります。距離は2000mです。M2Xでの出場です。相方は一年ぶりに組むM嶋くんです。最近はボートの動かし方について、自分の体の使い方についてまた再びグルングルン考える時間が増えました。エルゴでも台形のパワーカーブが出せず、特にフィニッシュが弱くなります。一回、台形で漕げたときがありましたが、とにかくきつすぎて、これで30分も行けるわけないでしょ!!とそのままボートコースにダイブして、戸田の魚となるとこでした。まあ、冗談はさておき、また次の乗艇からM嶋君にビシビシ鍛えてもらうようにしてきます。

それでは

提出日だけが真面目じゃないブログ

こんにちは、主舵の丸山です。

五大学レガッタが終わってからcoxとしての出番はなかったのですが、最近は土日に一年生練習がありエイトを出しています。やっぱり艇に乗れるのは幸せですね。毎日伴チャしてるのとHCの中上さんのレクチャーを受けてるのでボートの動きへの理解度というか解像度みたいなものは確実に上がっています。何十年もかけて築いたものを惜しみなく教えていただいているのでボートの楽しさを知るという点では本当に環境に恵まれているなと思います。毎日艇に乗れるわけではないですが、一回一回の乗艇で自分がいつも見ているものはふねの上ではどう感じ取れるのか、見た目と自分の感覚を擦り合わせることを意識して最近はCOX席に乗ってます。一年生と乗ることがほとんどなので感謝を伝えてくれることが多いのですが、自分がまだまだ未熟すぎて歯痒い気持ちになります。上級生と乗る時は怒られてばっかりで毎日一人反省会をしていたのですが、その分成長できていた気がします。今はフィードバックがないので自分で考えないといけないですね。「舵ッ!」って怒られていた日々が懐かしいです。また海洋で付きフォアとかに乗りたいですね

それでは

タイトルを考える時間が一番長い

どうも、一年の中川です。

7月の頭に推しのライブ参戦と帰省をしてきたのですが、やはり推しと地元はいいですね。自分の推しは歌い手のめいちゃんなのですがきっかけは友達に「歌い手さん好きなんよね~」とか話してたらめいちゃんの歌ってみたを紹介されてころっと沼に落ちましたね笑。自分が推し始めたのはちょうどコロナがはやりだしたときなので最近やっと声出しが解禁になってライブがさらに楽しくなってます。みなさんも歌い手沼にはまりませんか?

その後地元滋賀に帰省したわけなんですが、まぁ暑かったですね笑。東京より湿度がわけわからんぐらい高くてちょっと動いたら汗が止まらんかったです。そして夜は蒸し暑いという地獄…。なぜよくわからん時期に帰省したかというとちょうど文化祭の時期なので生徒会の後輩に差し入れをもっていくという老害ムーブをかますための帰省でした。そこで同期の生徒会メンバーとも会って「時間たつのはやいな~」なんて会話をしてましたね。18.19の会話ではないですね笑。うちの高校の生徒会は社畜と呼ばれるほど文化祭の運営、準備が大変で毎年死んだ魚の目をした部員とエナドリの空き缶が大量発生します。そしてその後三年生は受験勉強へ…頑張れ後輩たち…

 

余談ですが最近自分の腰の状態が終わってます。でもこれはボートの練習で痛めたとかではなくはるか昔中学の頃自分がまだ野球少年だったころのものなのでこれはもう自分の体の特性な感じがするので治るとかいうものじゃないのがまたつらいですね。けがはしたくないものですねほんとに

ではまた

さらば、山口

こんばんは、デッキ1年の青井です。

 

先輩、山口県に行って参りました。何故山口県かと言うと、兼部している部活での活動で、下関市の小学校に行く用があったからです。午前中にその活動が終わり、さて観光だと思ったら、、なんと大雨。港の景色が楽しめませんでした。水族館とかでは楽しめたので良かったです。

たま、ボート部では、確定新歓ということで、ボーリングとバーベキューをしました。ボーリングは、小学校以来だったので全然できませんでしたが、とても楽しかったです。また、その日は、天気が良く、バーベキューも楽しめました。準備してくださった先輩方には感謝しかありません。

 

さて、来週から乗船実習があります。その間、ボートには乗れませんが、トレーニングをして、帰ってきてから、たくさん練習できるようにしたいです。それでは、下船後にまた。