第101回全日本ローイング選手権大会 3日目結果と4日目組み合わせのお知らせ

応援ありがとうございます。
ただいま行われております、全日本ローイング選手権大会につきまして
3日目結果と4日目(最終日)組み合わせをお知らせ致します。

【3日目結果】
W1X 新見

M4X S:小林 3:湯本 2:水越 B:野口

【4日目組み合わせ】

W1X 新見



W1X(新見)が決勝Bへ進出します。
YouTube(JARA channel 第101回全日本選手権で検索ください)にてレース中継が行われます。
その他試合・観戦についての詳細は公式HPをご覧ください。
最終日、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。

第101回全日本ローイング選手権大会 2日目結果と3日目組み合わせのお知らせ

応援ありがとうございます。
ただいま行われております、全日本ローイング選手権大会につきまして
2日目結果と3日目組み合わせをお知らせ致します。

【2日目結果】
W1X 新見

M1X 髙松

M4X S:小林 3:湯本 2:水越 B:野口

 

 

【3日目組み合わせ】

W1X 新見
1~3着→4日目A決勝
4着以降→4日目決勝B決勝

M4X S:小林 3:湯本 2:水越 B:野口


W1X(新見)が準決勝、M4X(S:小林 3:湯本 2:水越 B:野口)がC決勝へ進みました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

第101回全日本ローイング選手権大会 1日目結果と2日目組み合わせのお知らせ

応援ありがとうございます。
ただいま行われております、全日本ローイング選手権大会につきまして
1日目結果と2日目組み合わせをお知らせ致します。

【1日目結果】

W1X 新見 

M1X 髙松

M4X S:小林 3:湯本 2:水越 B:野口


【2日目組み合わせ】敗復レース

W1X 新見
1~2着→3日目準決勝
3着 →3日目C決勝

M1X 髙松
1着→3日目準決勝
2着→3日目C決勝
3着→3日目D決勝

M4X S:小林 3:湯本 2:水越 B:野口
1~3着→3日目準決勝
4着以降→3日目C決勝


全クルー準決勝進出を目指して敗復レースに臨みます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

第101回全日本ローイング選手権大会 1日目組み合わせと意気込みのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。
5月18日(木)~21日(日)の期間、海の森水上競技場にて行われます、全日本ローイング選手権大会の1日目組み合わせと意気込みをお知らせ致します。

【1日目組み合わせ】

W1X 新見 

1着→3日目準決勝
2着以降→2日目敗復

 

M1X 髙松

1着→3日目準決勝
2着以降→2日目敗復

M4X S:小林 3:湯本 2:水越 B:野口

1~2着→3日目準決勝
3着以降→2日目敗復



2日目以降の組み合わせ等は、順次更新させていただきます。

【意気込み】

新見 「ネバネバに粘る」
髙松 「ここまで来たら楽しむだけだ」
小林 「インカレに繋がるレースを」
湯本 「挑戦者は挑戦者らしくがむしゃらに漕ぐんだよ!!」
水越 「風を切り裂くドライブ!」
野口 「海の森で輝くアルミ三点リガー」


今年もYouTube(JARA channel 第101回全日本選手権で検索ください)にて全レース中継、
またNHKにて最終日の決勝が配信されます。
その他試合・観戦についての詳細は公式HPをご覧ください。

応援よろしくお願いいたします。

暇つぶし

生協上で暇を極めているのでブログを書いています。

書くことがないので最近の楽しみについて書きますね。

最近楽しいのは旅行の計画を立てることです。行きたいところを思い浮かべてワクワクしています。成人したので10年パスポートが取れるようになりました。海外で行きたいなぁって思っているのは、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、オーストリア、トルコ、サウジアラビア、エジプト、ドバイ、モルディブ、中国、韓国、タイ、台湾、ベトナム、、、たくさんあります。国内だと、沖縄や北海道など、遠いところに行きたいです。リゾート地もいいですけど、その土地ならではの食を楽しんだり、文化について学べるような経験をするのが好きです。私はワイワイするのが得意ではないので、自然や歴史に触れることができる旅行プランをよく考えています。

旅行の計画を立てるのが楽しいと書きましたが、実際は計画通りに進みません。私は計画を立てると頭の中で完結して満足できてしまうので、あえて無計画で行ったりします。この間の土日も兵庫県に行ってきましたが、調べずに行った結果駅の中で迷子になったり、違う新幹線に乗っちゃったり、でもなんとかなりました。隠れ家的なイタリアンレストランを見つけたり、とても楽しかったです。計画は立てるだけで終わりです。絶対に行きたいところだけピックアップしたら、あとは成り行きに任せます。

最近はバイトが忙しくてゆっくり休める日がないのですが、旅費を貯めているんだ!と思うと頑張れます。秋に沖縄に行きたいです。海外にも行きたいのですが、海外に行くなら1週間以上滞在したいので今年は諦めます。空港まで行っちゃうなら国内も海外も一緒ですよね。

ここら辺でお昼ご飯にしましょう、いただきます。

(食品2年 : 夏目)

 

でもおしゃれなカフェも好き

こんにちは☀️食品2年の金綱です。

今更感すごいですが五大の感想から。

皆さん試合お疲れ様でした!感動するレースを見せてくださりありがとうございました。W2優勝おめでとうございます!!今回初めて伴車したので2000mレースをスタートからゴールまで見れたのが嬉しかったです。伴車して改めて2000mを漕ぎきる凄さを感じました。2000mを漕ぎきることもすごいのにみんなはその次元を超えて速さまで追求して練習して本当にかっこいいです。

私個人としては五大は反省点が多い大会になってしまいました。正直先輩方に甘えていたと思います。もう少し自分で考えて行動しなければと思わされる1日でした。マネージャーが支える立場なのにOBOGの皆さんや試合を控えている漕手の皆さん、さらに1年生たちもサポートしてくださりありがとうございます。とても助かりました。本当に優しくて温かい人たちに恵まれていることを実感しました。でもこのままではダメだと思ったのでもっと事前に試合の流れを想定したりわからないところを潰しておこうと思います。理工系レガッタではお面返上させていただきます💪

全日本では漕手の皆さんの心配はあまりありません。だってこんなにも練習しているから結果はきっとついてくると思います。多大からも海洋大はめっちゃ練習熱心だよねと言われて私のことのようにドヤ顔してにこにこさせていただいています。でも私は心配だらけです。今回初めて海の森で運営のサポート側に回るのでドキドキしてしまいます。きっとうまくいくと信じてがんばります。

話は変わりますが、この前友達と遊んだ時おしゃれなカフェに行きました。おしゃれなカフェだと周りの人もご飯も空間もおしゃれで緊張して会話が弾みません。楽しいですが自分が馴染めていない感がすごいです笑。でもその後にマックに行って話したらすごく盛り上がりました。くだらない話ができてたくさん笑ってても浮かないあの空間が大好きです。それに地元の友達の溜まり場もファミレスが多いです。大学生になったら自然とカフェが似合う素敵な大人になると思っていたのに理想とかなりかけ離れています(あれ?)

ブログをいざ書いてみたのですが短かったのでバイト先でゆで卵を剥いている間に考えた話でかさましできたもののオチもなく変な文章になってしまいました。恥ずかしいのでこの辺で失礼します!!

2000MAX


こんばんは。食品3年の新見です。

今更ですが5大学レガッタ、女子ダブルで優勝しました!
もうとにかく後ろにみかが乗ってるのが嬉しくて、風が強くてきつかったけど、このキツさの中で一緒に漕いでる仲間がすぐ後ろにいるってだけでめちゃくちゃ頑張れました。

そして漕手総出で挑んだ今回の大会、マネージャーの皆さんのサポートがなければ私たちはもちろん漕ぐこともできませんでした。本当にありがとうございました。OBOGをはじめとし、応援してくださっ方々、今大会を盛り上げてくださった他の5大関係者の皆さんにも感謝です。

さて、全日本選手権まであと一週間を切ってしまいました。めちゃくちゃ緊張します。考えるだけでドキドキするしお腹が痛いです(重症)
私と話す時は全とか日本は禁句ですよ!

こちらは去年と同じくシングルで出漕します。
去年私は右も左も分からず、とにかくすごい人達とすごい舞台で戦うんだと全日本に挑みました。とりあえずがむしゃらに漕ぎました。
今年はもう同じレースに出る人たちのことは大体名前も知ってるし、多分何かの大会で戦ったことがある人も多いと思います。この人には勝てないんじゃないかとか、いろんな雑念が出てきてしまいそうです。その中で去年のようにがむしゃらに漕げるのか不安でいっぱいです。そして去年の結果より悪かったらどうしよう、、。これが今の正直な気持ちです。

でもこうやって去年とか過去と比べるのは本当に意味がないこと!ってスラムダンクの何かでも読みました

スタートに着いたらもうその一瞬に集中して後悔のないレースをしたいです。そのために練習頑張ってきたし。

シングルはきついけど、その分一番自分を成長させてくれる艇だと思います。全日本まで残り少ないですが自分と向き合って1日1日の練習を濃いものにしていきたいです。

空きコマでエルゴ漕ぐの図↑

おやすみなさいー

夜の涼しさは好き

こんばんは 流通3年の谷口です。遅くなりましたが五大振り返ります。

 

 

1位でした。嬉しかったです。スタートから全力でいけました。この前のお花見は、最後の方、腕とか肩が力んでしまったので、今回はそれが課題でした。2000mでしたが良い感じにリラックスして漕げたのでそこは良かったです。

ただ終わってみると反省点が多いですね、レースの度に言ってる気がしますが。五大で気づいたこと感じたことを忘れずに、次の理工系に向けて頑張ろうと思います。

そして戸田に応援に来てくださった皆さまありがとうございました。レース前の頑張れも、レース後のおめでとうも、とても力になりました。応援のあるレースはやっぱり素敵ですね。応援といえば、岸蹴りの時の渡邉くんの全力応援嬉しかったです。少しぐだってる所も含めて元気が出ました。

以上五大振り返りでした!

 

 

5月に入って気温が高くなってきましたね〜 暑さと食欲が反比例する私は、最近朝練後に全然お腹が空かなくて朝ごはんが大変です。今日は朝ごはん気分上げるために、卵焼きなんだかスクランブルエッグなんだか分からないものを作りました。味は美味しかったんで、隣にいたもえにいる?って聞いたら即答で断られました。甘い卵焼きは嫌みたいです。おいしいのに。この前なみなにも甘い卵焼きは卵焼きじゃないって全否定されました。おいしいのに!

まだまだ暑くなってくると思いますが、今年の夏もどうにかこうにか乗り越えようと思います。夏バテしませんように

それでは〜

for next stage! #春から海洋大

こんにちは、環境3年傍島です。

五大学レガッタが終わってはやくも一週間。
海洋大ボート部は全日本選手権にむけて練習に励んでます。

五大に関しては、すでに振り返りブログがたくさん出てるのでそちらをお読みください。
結果も経過も各々様々だったと思いますが、みんなまぶしいくらいに全力のレースで、感動させてもらいました!ほんとにお疲れさまでした👏

 

全日本ですが、海洋大からはシングルが男女1艇ずつ、男子クォが1艇出る予定です。
去年は湯本・本嶋ダブル&もえの3人でしたが、今年は倍の6人が出漕します!

 

今年も海の森での開催で、二年生たちにとっては初めての戸田以外でのレースになりますね。
戸田とはコースのコンディションが違うようですが、ラフコンでもガンガン乗艇練習してる海洋大クルーならきっと大丈夫。風にも波にも雰囲気にも負けずに、全力が出せるよう応援してます📣

 

↓去年の全日本選手権の様子

 

観戦視点でコースの違いを述べると、まず観客席が進行方向左手(戸田と逆)なので、いつもと逆向きに艇が進んできます。ロースーの左足のデザインが見えないのでもったいなく感じてしまいますが。
コース横には風力発電機。凪が理想のボートコースの横に作る物では無いですよね…😅
でもモニターがあるので、ゴール地点にいてもレース全体の様子を見れるのは嬉しいポイントです。
戸田と違って食べ物系の屋台(日替わり!)もあるし、足を伸ばす価値はあるのでは?!


チケット情報は既に出ているようなのでぜひ現地での応援、お願いいたします!
それから、今年もYouTubeでレースの様子が中継されるそうなので、ぜひコメント付きでの応援もよろしくお願いします!
去年海洋大クルーへのコメントが少なくて、寂しい感じになっていたので応援の量でも勝っていきたいところです。

 

それから今週から一年生練習が始まります!
エルゴでも乗艇でもセンスの光る一年生たちが入部してくれました👏

五大学の新人ナックルでも、順位は惜しかったですが、きれいにそろった漕ぎを見せてくれた期待の後輩たちです。
月末の理工系のナックルが今から楽しみです~
一年生練習は見学可能で、まだまだ新入生歓迎中なのでお気軽にSNSのぞいてみてくださいね!

新しい仲間を迎えて、全日本、理工系とイベント盛りだくさんのボート部ですが、さらなるステップアップ目指して、頑張っていきましょう!

以上!それではまた!

かっこよくいこうぜ!

こんばんは、食品2年の渡邉です。

五大の振り返りです

まずは、ただただ悔しいです

3位。

なんで??って感じです

筑波、東工、防衛を舐めてた訳じゃないですが絶対勝てると思ってた

500mで飛び出して地点1位通過の時、いいペースだと思った

東工が予想以上に着いてきたけど、なんとかなると思った

筑波も完全に振り切ったと思った

でも、そっから逆転されて終わってしまった

ゴール後、東工が喜んでいるのを見て、聞いて、ストレスが溜まった

レース後のミーティングでは泣きそうになった

 

でも、レース後に言った「最高だった」という言葉は嘘ではないです

それぞれ様々な問題を抱えつつも、全員がやるべき事をやっていた

海洋として、チームとして勝とうとした2000mだった

こんなの、最高に決まってるじゃないですか

確かに負けたし、期待してくれた人を裏切ってしまう結果になった

でも、絶対にチームとして前進したレースだと思う

もう、海洋大を止めることのできるチームはありません

今年の全日本を皮切りに、インカレ、全日本新人と全日本級の大会で海洋大は名を馳せるでしょう

 

最後に、今回運営に尽力してくださったみなさま、応援に駆けつけてくださったOBOG、学内・学外関係者のみなさまありがとうございました!

 

また、海洋大ボート部は沢山の方々に期待と応援を受けていることを実感致しました。

まだまだ至らない所もあると思いますが、今後ともよろしくお願いします。

個人的にも、海洋大としても絶対に強くなります!!!!