雲外蒼天! 

こんにちは、4年主務の飯沼です。

私も五大の振り返りをします。

まずは今大会の開催にあたってご協力いただいた皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、遠くの場所から応援してくださった皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

とりあえず大会が終わったことにほっとしている気持ちが大きいです。
かなり前から準備を始め、ハプニングもありつつ、その都度多くの方に助けていただきました。個人的には運営面で反省点が多いですが、それを次の代に残して来年もっともっと良い大会にしてもらえればと思います。
主幹校の東工大学さんをはじめとした4大の皆様もありがとうございました!知った顔が多く、とても楽しく関わらせていただきました。

さて、レースの話をします。

まずは一年生!
入部早々練習もなくいきなりのレースでしたが、ナイスファイトでした!
レース後に先輩たちがカッコよかった、早く練習がしたいって言ってくれてたのが本当に嬉しかったです!みんなきっと素晴らしい選手になること間違いなしだと思います。

女子ダブルは優勝本当におめでとう!!
こうして2人の努力が結果として表れたことが純粋にうれしいです。忙しくても、大変なメニューでも妥協せず練習を続けてきたからこそのこの結果だと思います。練習に対するストイックさは私にとってもモチベーションになっています。普段は可愛い後輩ですが、レースのときには頼もしくてかっこ良い姿を見せてくれました。
そんな2人の喜ぶ顔が見られて本当によかったと思います。

 

男子エイトは、私を含め多くの人がずっと楽しみにしていたレースでした。
緊張の中始まった最後のレース、スタートして最初の500m通過タイムのアナウンスが入ったとき、最初に呼ばれたのが海洋大でした。それがもう、とにかく嬉しくて。結果は3着でしたが、最後の最後まで本当にカッコよかったです。
私がエイトの出漕をすごく楽しみにしていたのは、やっぱりこのレースが一段と盛り上がるからです。エイトのレースになると人がどんどん集まってきて、声援もすごく大きくなって、、、この声援の中に海洋のみんながいたらいいなあと願っていたのですが、現役最後の五大で叶ってしまいました。本当に幸せ者だと思います。今回エイトを出すのは簡単なことではなかったからこそ、ここに至るまでに関わってくれた皆さんには感謝しかないです。
でもやっぱり優勝しているとこが見たかった!!来年、再来年のメンバーに託して、楽しみに待っていようと思います。

大智くんが前のブログで書いてましたが、やっぱり他に負けないくらいたくさん練習しているのが海洋大です。他大学の人にもよく言われます。この大会を通じて、みんなが日頃どれだけ練習に励んでいるか、少しでも多くの人に伝わってほしいと思っていました。その目標は多分私の期待以上に達成できて、参加してくれた新入部員たち、一緒にレースに出た他大学の人たち、応援に来てくださった人たちから、すごく嬉しい言葉をたくさんもらえました。

 

さて、息つく暇もなく次は全日本、その次は理工系レガッタです!今後も応援よろしくお願いします🙇‍♀️

新入部員もまだまだ歓迎中です♪何かにここまで全力で打ち込めるのは、学生である今だからこそできることだと思うので、ちょっとでも気になっている人は練習見学来てみてください!お待ちしています!

ほんの少しのありがとう

こんばんは

M1の湯本です。

 

五大学はエイトで出ました。

海洋大がエイトを出すのは数年ぶりだそうです。僕が入学した2019年は男子の漕手の先輩が2人だけで、新入生男子は8人くらい?いました。しかし、半年、一年が過ぎるにつれ、同期がどんどん姿を消していったのです。このときからもう、海洋大は少数精鋭な部活なんだなーと思ってました。エイト出すのも夢のまた夢で実現性皆無でした。そんな感じで思ってましたが、今年はちょうど8人そろっててエイトを出すという話になりました。正直別に五大学にエイトで出るということに特別感とかモチベーションはありませんでした。それはレース直前まで思ってました。ただ、岸蹴りして、回漕レーンを漕いでるときにマネージャーやOBOGさん方からがんばれーとか海洋ーとか言われたときに、何かこうグッとくるものがありました。なんでしょう、言葉にするのが難しいですが、海洋大ボート部が自分の中で一つ前に進んだと思ったのでしょうか。ダブルでもクォードでも感じなかった感情がありました。いや、なんでしょう、違う気がします。とにかく、続ける人より辞める人の方が多かった僕の同期とは違い、後輩たちは何とかしがみついてついてきてくれていて、実際、怪我とかで満身創痍の状態で、漕ぐのやめた方がいいのに必死にエイト出してくれた後輩たちに対するほんの少しの感謝があったからだと思います。はい。

結果は3位でした。ふつうに悔しいです。ただ、来年は余裕で圧勝できると思います。10艇身差くらいつけたります。OBさんのご尽力もありエイトの新艇も来ますからね!

新艇と言えば、今海洋大に足りないのはクォードです。今年の主戦場はクォードになりそうです。全日本もクォードででます。正直、今年のインカレはクォードでメダル狙えるくらい今来てると思います。本当です。本当に思ってます。

ですので、是非、クォードの新艇が欲しいです。ウィングリガーで戸田の風を切りたいです。勝ちたいです。人生初のメダルが欲しいです。

よろしくお願いします。

第66回 五大学レガッタ 試合結果のお知らせ

昨日行われました、五大学レガッタの結果をお知らせいたします。

No.2  新人ナックルフォア(森田 濱川 中川 青井 C夏目)

No.10  W2X(S新見B谷口)

No.11  M8+ (C丸山S水越7湯本6 髙松5 野口4 渡邉3髙橋2本嶋B小林)

足を運んでいただいたOB・OG、父兄の皆様ありがとうございました。
来年こそは全種目優勝を目指しますので、より一層のご支援・ご協力をお願いいたします。

 

五大振り返り

こんにちは。主将の本嶋です。

この間の土曜日は五大学レガッタでした。応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。

まずは女子ダブル。女子ダブルは堂々の1位でした。他の人もたくさん言っていますが、この2人はとにかく練習に対してとてもストイックです。何が起きてもメニューをちゃんと回しているし、質もかなり高いです。この2人の練習への取り組みが部の雰囲気に与えている影響は大きいし、こういう先輩の存在で1,2年生もその背中を見て学ぶところが多々あると思います。その結果として今回の優勝があるし、今までの練習の成果を存分に発揮してくれたと思います。

次にエイト。結果は3位と悔しいものでした。今回は海洋として久しぶりのエイト出漕でした。5年くらいはエイト出していなかったと思うので。まずはエイトを無事に出すことができたことに感謝しています。ここまで人数がそろったのは、先輩、そして現役部員の努力の賜物だと思います。数年ぶりに海洋のエイトを、応援してくださっている皆様にお見せすることができました。

今回のエイトは技術的にはまだまだでしたが、得るものは非常に大きかったです。1番は、私にチームとして勝つことの喜びを教えてくれたことかなと思っています。勝てはしなかったんですけど。でもエイトで練習しながら、この9人で五大優勝したら絶対最高だろうな~とは思ってました。そんな想像をさせてくれるのがエイトでした。

今回の五大は、北斗のラストレースでもありました。(*北斗は艇の名前です。)最後は華々しく終わらせてあげたかったなと思います。レース前はみんなでコンパウンドで磨いてきれいにしてからラストレースに臨みました。結果としては残念だけど、最後海洋の部員たちで全力で漕ぎ切ったので少しは喜んでくれたのではないかなと思います。

あとはとても個人的ではありますが、最初で最後の五大エイトだったのでなんとしても勝ちたかったです。色々な方に「よくやったよ」と声をかけていただけますが、やっぱり1位を獲りたかった。みんなが大変な中練習をこれまで頑張ってきたのを見ていたので、それだけに絶対1位を獲れる力のあるメンバーだったと思っています。勝てなかったのはやはり、主将である私のクルーへの働きかけが弱すぎたんだなと思っています。クルーの意思を一つにすることができていなかったかなと。ただ、来年は今回漕いだメンバーがほぼほぼ残っています。力のある1年生も続々と入部を決めてくれています。なので、五大エイト優勝の夢は1年後後輩たちが叶えてくれることでしょう!

今私は肋骨を痛めているのでしばらく漕げません。今できることをして、また元気に漕いでる姿が見せられるように頑張ります。

写真は外語さんに撮っていただいたものです。

五大のみんなもたくさん応援してくれてありがとう!

感情の名前

皆さま、こんばんは

4月中に書かなくちゃと今女子棟の階段で書いています。

五大学レガッタが終わりました。その感想です。

 

とっっっっっっっっっっても感動しました。ボート部に入って本当に良かったと思いました。

みんなが力を合わせて漕いでいるのが、オールが揃っているのが、応援の声が、もう全ての要素が感動的でした。レースの動画をパソコンに取り込んだのでたくさん見ようと思います。

初めて生のエイトのレースを見ましたが、本当にかっこよかったです。私は伴走車に乗ってビデオを撮っていたので、大声での応援はできませんでしたが、撮っている時からもう泣きそうでした。いや、円陣の時から実はうるうるしてました。レース後藍先輩につられて号泣でした。上手く言葉で表現できないのですが、仲間がこんなに頑張っているのを見るのってこんなに感動するんですね。みんなに見てほしいです、レースの動画。見ればわかります。伝わります。

ダブルのお二人も本当にお疲れ様でした。エイトの発艇を待っていたので直接見ることができなかったのが悔しいですが、1位、本当におめでとうございます。驚くほどストイックで、素晴らしい結果を残していて、本当に尊敬しています。私も自立に向けて頑張ります。レース後新見先輩が、柏餅の葉っぱを「めっちゃ筋」と言いながら食べていました。美味しかったようで何よりです。面白いところも大好きです。

それから、入部したばかりの一年生も頑張ってくれました。ナックルフォアをみんなで漕ぎました。初めてのレースで、教えてないこともたくさんあったけど、みんな本当に頑張ってくれて嬉しかったです。私の拙い掛け声にもちゃんと反応してくれて、風が強くてトラブルもあったけどみなさんのおかげで無事レースに出れました。一年生のみんなありがとう、これからも一緒に頑張ろうね。

レースのことを書くと決めたとき色々な感情でいっぱいで、それはそれは長いブログになるだろうと思ったのですが、思ったことを言葉にするのって難しいです。本当はここに書いてあるよりもっとたくさん、この感動や気持ちをお伝えしたかったのですが、ちょっと難しいのでこの気持ちは胸の中に大切にしまっておこうと思います。

この大会を通して、このボート部がもっともっと大好きになりました。艇庫にいるのがとても楽しいです。部活のメンバーに会えるのが本当に嬉しいです。大好きな仲間のためにもっと頑張らなきゃとマネージャーとしての決意を固めた、そんな一日でした。今日も昨日もみんなに会えるだけで幸せで、お話ができたらもっと幸せで、寝ても覚めてもみんなのことを考えていて、これはもしかしたら恋なのかもしれない…というところでお別れです。

 

以上、食品2年夏目でした。

第66回 五大学レガッタ 組み合わせと意気込みのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。

明日29日(日)に、戸田公園にて行われます五大学レガッタの組み合わせと意気込みをお知らせします。

 

【組み合わせ】
●新人ナックルフォア(森田 濱川 中川 青井)

 

●W2X(S新見B谷口)

●M8+ (C丸山S水越7湯本6 髙松5 野口4 渡邉3髙橋2本嶋B小林) 

 

【意気込み】

新人ナックルフォア

濱川 「がんばります」

森田 「体力尽きるまで」

中川 「全力で楽しむ」

 

W2X

S 新見 「エイトに負けない👊」

B 谷口 「がんばらなきゃ」

 

M8+ 

C 丸山 「勝利を呼び込む主舵参上」

S 水越 「負けてる姿が想像できない」

7 湯本 「勝ちに餓えてます」

6 髙松 「頂へ 北斗よ輝け 戸田に舞え」

5 野口 「これが海洋エイトのトップクルー!」

4 渡邉 「かっこよくいこうぜ!」

3 髙橋 「海洋の釈迦力小僧、行くぜ」

2 本嶋 「ここで勝たなきゃ男じゃねえ!」

B 小林 「ラストスイープ」

 

男子はエイト、女子はダブルのクルー艇で挑みます。

待望の五大学レガッタ男子エイト出漕となります。
慣れないスイープに苦戦しながらも、工夫を重ねて練習してきました。

強風が予想されていますが、晴れ日和との予報でもありますので、
ぜひ戸田公園にて応援いただけますと幸いです。

今回も部員一同全力で頑張りますので、暖かい応援をよろしくお願いいたします。

 

新時代はすぐそこに

こんにちは、2年生になりました野口です。部活内にとどまらず、部活外からもブログの催促があったので、これはマズイと思い今ブログを書いています。

 

新歓も終盤に差し掛かり、新入生たちが少なくはありますが、入ってきてくれていることを非常にうれしく思います。今入部してくれている子たちは、みんなボートのセンスがあると感じるので、すぐ抜かされてしまわないかが心配です。。。

 

さて、とうとう明日に迫ってしまった五大学レガッタですが、我々海洋大の男子は全員でエイトを漕ぎます。今大会を機に初めてエイトに乗って、感じたことは ”とにかく難しい” ということです。

これにはいろいろな意味が含まれています。技術的な事でいえば、オールの高さ, フォワードのテンポ, フィニッシュのタイミングなどなど他にも様々なことを合わせていかないといけません。

これよりも重要な要素としては、クルー全体でコミュニケーションを取ることです。この工程を怠ってしまっては、いくらパワーや技術がある人たちが集まっても艇は思うように進みません。一人一人が感じたことをクルー全体に共有して悪いところを改善していく、これがエイト上達の最重要ポイントだと感じました。

 

今大会で海洋大が久しぶりにエイトが出せるということで、まずはエイトを出すと判断した主将並びにそれを応援して下さった皆様には感謝しかないです。

なので、この応援に応えるためにもエイトでの優勝を果たし、東京海洋大学漕艇部の新時代を築いていければ最高だなと思います。

 

それでは最後に季節外れの桜の写真を載せて終わりたいと思います。

 

それではまた。

 

ハングリー

 こんにちは、前期フル単を誓ったものの2週目にして提出物を出し忘れた環境2年の丸山です。1週目までは今回はいけるぞ!と思っていましたが今期も締切に追われる(追い越される?)生活が続きそうです。

 さて他の人のブログにあるように五大は男子はエイト、女子はダブルで出場します。それに伴って漕手はショートインターバルというB1 30分+1分on/off×12を2セットという大変きついメニューをやっています。私は先日女子ダブルの2人がこのメニューをするところを見ていたのですが、このクルー本当にすごかったです。集中力が半端じゃない。やる前は嘆きたくなるものですが、2人はほとんど喋らず淡々と準備していました。かといって重苦しい雰囲気というわけではなく「やるぞ!」というポジティブな空気が流れていた気がします。そしてやっている最中も途中で集中力がきれることがなくドライブを出し続けていました。スライドエルゴの息もぴったりでした。そしてもう一つ、精神力が強い!絶対苦しいはずなのにドライブは常にMAXだし、コールするとタイムが上がります。そして全然落とさない。マイナスの感情を全く感じませんでした。私の仕事は大きな声で煽ったり褒めたりして漕手を鼓舞することです。でもこの2人はいい意味で煽りがいがない。(それぞれ煽り文句決めてたのに!)そして感動しすぎて語彙力がいいねとナイスしか言えなくなってしまいました。とにかくクルーの完成度が高いです。

この2人なら勝てる!

負けるはずないよ!(大智風)

 さあエイト発艇まで24時間をきりました。学校からの帰り道にこのブログを書いていますが、明日のことを想像してウキウキしています。もちろん不安もあります。まだまだcoxとして未完成で、自信があるといったら嘘になりますし、なんなら今朝も怒られました。それでもエイトとしてみんなで艇に乗れて、戦える場があり相手がいることが何よりも嬉しいです。だから明日の勝負のことを思うとワクワクします。ここで勝ちたい!勝ちたい!勝ちたい!勝ちたい!

S M越H星

 大抜擢のストローク!最近成長が著しい。力強いドライブと彼の作るリズムが海洋を勝利に導く。

7 Y本T弘

 安定感抜群。エイトの大黒柱!惚れ惚れする漕ぎっぷり

6 T松D地

 こんなにスイープが似合っている人はいない!魅せてくれ副将!

5 N口R太郎

 新進気鋭の逸材。艇庫暮らしで更なる境地へ!

4 W邉D智 

 海洋オフィシャルアドバイザー。熱い漕ぎは任せたぞ!!

3 T橋A彦

 あきひこの漕ぎはエイトの艇速、これが大阿闍梨への第一歩!

2 M嶋C大

 我らが主将。頼れる逸材。こんなに部員のために身を粉にしてくれる主将はいない!

B K林T翔

 猪突猛漕の男。まだまだスイープを漕いでる姿をみていたい

9人で艇に乗る時間は想定よりも少なくなってしまいましたが、ここまで来たらそんなことは関係ありません。勝負で勝つのは気持ちの強いやつです。勝てると思っているやつです。

満身創痍になりながらも漕いでいる漕手のみんなが、この努力が報われますように!なんとしても勝ちたい。

いくぞ海洋!!!!!!

やっぱり海洋がナンバーワン! #春から海洋大

こんばんは、食品2年の渡邉です。

新歓も終わりに近付く中、新入生がポツポツ入ってくれて嬉しい限りです!

でも、まだまだ来て欲しい!

一緒に日本一目指しましょう!!

検討してる新入生はとりあえず体験からでも!

 

さて、直近の話でもしようかなと思います。

最近の艇庫のトレンドは、やはり五大学レガッタです!

男子はエイト、女子はダブルと男女ともに組める1番大きな艇でチャレンジします!

応援のほどよろしくお願い致します!

 

カウントダウン用のお絵描きに夢中な2人

 

まずはエイトについて話します。

エイトですが、クルー組んでから今まで、なんやかんやありましたがなんとかなると思ってます

他の大学ももちろん速いけど、

海洋大がいちばん練習してると思うし

逸材たくさんいるし

僕乗ってるし

ん〜、絶対勝てる!!優勝!!

 

つぎに女子ダブルですが、これももう優勝!!

艇庫でスリッパを履かないフリースタイルの新見さんと、意味わからないぐらいタフな谷口さんが組んでますからね

負けるはずがないよ

 

レースまであと2日ですが、明日やれることやって本番は楽しみたいなと思います!

正直体力ない僕にとって2000mは死ぬほどキツいですけど、丸ちゃん含めた8人とならがんばれる!!

キツい中盤、鼓舞鼓舞してワイワイしてドライブギュンギュン出していきます!

 

PS.本嶋さんのレース前の気合いの入るコメント楽しみだな😳

花、綺麗〜

ごきげんよう、最近五大レガッタが近付いてきて武者震いが止まらないエンジン2年髙橋です。

今年に入ってからずっと肋骨の何処かしらが痛くて練習に全力で臨めず、周りにも迷惑をかけてしまっているのでかなり調子悪いです。早い所治したいですね〜。健康維持目的で入った運動部で怪我をすることになるとは、こはいかに。

とまあ暗い感じで書き始めたのですが、試合前にこんな陰気なブログ書くのもアレなので話変えますね笑

最近気温も上がり、色んな花がそこら中で咲き誇っててめちゃくちゃ綺麗です。戸田公園といえば桜並木が目に止まりがちですが、意外にも様々な植物が植っています。

コース沿いなら観客席の横に花壇があったり、1レーン沿いにも様々な綺麗な花が植っております。

また、コースの外側に行くとネモフィラが植えられており、春、サイコー!!って感じです。花粉さえ無ければ。

薬飲み続けてると、もう花粉が気にならない程度になったのか薬が効いてるのかわからないですね。薬飲んで無い花粉症の方、今の花粉状況を教えてください。

それでは今回はこの辺で。👋