いやらしい手持ち #春から海洋大

こんばんは、食品新2年の渡邉です。

 

受験生のみなさん‼️

2次試験お疲れさまでした‼️

たぶんみんな受かってます👍

 

今回は最近のことについて話そうと思います!

最近艇庫ではポケモンが熱いです

冷蔵庫には大量のポケモンパンシールが飾ってあり、ハートゴールド・ソールシルバーが大注目ゲームになっています。

久しぶりにやると結構楽しいものですね!

ちなみに私の今の手持ち

 

 

さて、そんなかんじでボートの話に移りますが、実は4週間前ぐらいから肋骨に痛みが出てきて、今現在2週間半ほど乗艇ができていません。

お花見は一応シングルで出ることになったのですが、ちゃんと出られるのか不安です。

2000ttもシートレースも出られなかったのも悔しいです

 

また、最近はワットバイクとランニングをやっているので、そのことについて書こうと思います。

 

まず、ワットバイクですが、汗でベチャベチャになります。上裸にならないとやってられません。

しばらく髪も切っていないので汗で前髪が凶器になります。

また90分はやらねばならないので、アニメを見ながらやっています。

この前まではアオアシとブルーロックを見てました。

ちなみにサッカーは全くと言っていいほどできません。

 

つぎにランニングですが、コース沿い4km強を1周か2周してます。

ランニング中はコースに見える艇よりも速く走ることをモチベにしています。

また、速い人の艇の動きをよく観察してます。

まぁイマイチ何が良くて何が悪いのか分からないんですが笑

 

こんな感じで最近過ごしています。

乗艇できないとモチベも安定しづらいですが、できることをひとつずつ考えながらやっていこうと思います。

今回は短いですがこれで終わろうと思います。

”パンツスタイル”#春から海洋大

皆さんこんばんは。新2年の水越です。

⚠️閲覧注意⚠️

タイトルから分かる通りくだらないことを書いているので見ない方が良いかも

 

 

 

突然ですが、家で暮らしているとき、一番落ち着く格好はなんですか。もちろんパンツとシャツだけを着ている時、もしくは、パンツだけを穿いている時ですよね。しかし、艇庫に暮らす同部屋の人たちは、なぜか外にいるときと変わらない恰好でいます。変わってますね~。より快適な恰好を求めていくと最終的には、私のようなファッションになると思うのですが。大学には冬でもビーチサンダル。これがやっぱり一番良いと言われていますよね!!まだ艇庫でパンツ一枚で徘徊したことない人、ものは試しです。ぜひやってみてください。(責任はとれません😅)きっと爽快感を得られるはずです😁

 

書くネタがなかったのでしょうもないこと書かせていただきました。どうか許してください🙇‍♂️

では、おやすみなさい。(↓ 朝5時 −9度☻in苫小牧)

 

 

2023年 新入生向けPV公開 #春から海洋大

こんばんは、新3年の小林です。

2023年度新入生向けPVをyoutubeで公開しました!

「東京海洋大学ボート部 新歓PV2023」


海洋大ボート部はこのブログの他、Instagram 、twitter、Facebookもやっています。twitterでは質問箱もやっています!

海洋大漕艇部Instagram : https://instagram.com/kaiyo_rowing?igshid=YmMyMTA2M2Y=

海洋大漕艇部Twitter https://twitter.com/kaiyorc

海洋大漕艇部Facebook https://ja-jp.facebook.com/kaiyorc


今年は、オンライン新歓も行う予定なので、気軽に参加してください!皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

 

 

 

 

 

 

イケてるロードバイク #春から海洋大

ごきげんよう。海洋電子(エンジン)新2年の髙橋です。

一つ前のブログにあるように同期の水越くんが北海道に免許を取りに行ってしまい、少し寂しくなりましたが、やはりオンラインでいつでも繋がれる今の時代。「少し」で済んでいることに驚いています。30年前だったらきっと寂しさで顔面ぐしゃぐしゃになって泣いていたでしょう。

さて、話は変わりますが、ここ最近の僕はと言えば怪我の影響でエルゴも乗艇もせずにワットバイクに勤しんでいます。ワットバイクの横には以前OBの方に寄贈して頂いたロードバイクが置いてあり(カッコ良い!)、漕いでる途中「ワットバイクじゃなくてこれに乗って遠くに漕ぎ出したいなあ」と思っています。

ただ、自転車のメーカーを調べたところ今の自分で買うには結構良いお値段だったため壊したくない気持ちで割と尻込みしてしまいました……Bianchiという所のものです)

まだ闘いが続いている受験生諸君は気を緩めずに、海洋大漕艇部でこのロードバイクに乗るぞ!という気持ちで頑張ってください。数ヶ月後に艇庫で会えるのをたのしみにしています‼️

元気とユーモアのない社会に明るい未来はやって来ない

 

こんばんは。デッキ1年水越です。

 最近は段々と寒さが和らぎ、梅の花も咲き始めるなど春の訪れを感じますね。2月の中旬に期末試験がオワリ、久しぶりに部活に打ち込めているような気がします。

先日のミーティングでは、日本1を目指すことを本当に目標として掲げていくのか再確認しました。そこで初めて皆の部活に対する思いを聞くことができました。自分の意識は、かなり低いものだったんだなと思いました。チームとして日本一になることが我がボート部の目標であります。ということは、ナショナルチームをも喰らい、日本一の舞台に立ち、世界に行くという志なのでしょう。なかなか面白そうな目標だなと思いました。ここからはミーティングで感じたことを少し書きます。

 

他の人の練習がモチベーションになっているとは、知らなかったので参考になりました。私は、割と他の人が練習していようが、自分さえやっていれば十分だと思っていたのでその考えが皆さんと違ったのかもしれません。(練習をやっていない人が発言権ないのは知ってます。)さらっと流してください。

今日から免許合宿でしばらくいませんが、帰ってきたら、日本一を目指している皆さんを超えられるように、背が縮む位のプレッシャーをかけていくので、よろしくお願いいたします🙇‍♂️

もちろん免許合宿中はC2アレンジします。

 

今日のタイトルですが、某有名漫画の推しキャラクターの言葉です。

雰囲気悪くしないように明るくいきたいです。

 

 

 

 

 

→雪が降りしきる中、海洋大Tシャツで走り回る私(30cm位積もってます)

 

 

 

 

 

 

それではおやすみなさい👋

 

 

 

 

あ、、、受験お疲れさまでした

2000tt、シートレースの意気込み

いつも応援ありがとうございます。

今日・明日艇庫にて行います2000ttの目標タイム、そして来週行われます水上シートレースの意気込みをご紹介いたします。
シートレースに関しましては、SBS予選などの関係で男子3名のみで行います。

【2000tt】

湯本 6’30
本嶋 6’40
髙松 6’50
小林 7’00
水越 7’00
野口 7’00
丸山 8’30
渡邉 7’15
新見 7’40
谷口 8’30
傍島 8’15

【水上シートレース】
髙松 「小林に勝つ」
小林 「1位」
野口 「上級生に勝つ!」

シーズンインを見越した各レース、精一杯頑張ります。

主将上げブログその2 #春から海洋大

 最近エンゲル係数の上昇が著しい環境新2年の丸山です。バイト終わりの至福の一杯でラーメンを食べたり、果物や捕食を買うことでその日稼いだ給料の1/3を使っているような気がします。部費も値上がりするので、節約を心がけたいです。

 2個前のブログで飯沼さんが主将上げブログを書いていたので便乗します。同部屋からみた主将の凄さをかきたいと思います。

 ちかさんは本当にマグロみたいに動きます。授業は欠席しないし、与えられた仕事はてきぱきこなすし、練習もきっちり回す。何事にも一所懸命で、レポートや課題が終わってなければ夜まで起きて終わらせているし、前日のバイトが遅くなっても次の日は手を抜かず妥協なく練習しています。与えられた仕事どころか、みんなが普段気づかないような生ゴミの掃除や艇庫のタオルの洗濯など細々したことも気づいて率先してやっています。私が出会った中でダントツ一番の努力家、仕事人です。全てのことに全力で取り組むのが当たり前でそれを苦ともせず過ごしている姿は本当に尊敬するし、ちかさんが主将でよかったなぁと思います。ボート部に入ってあまりの時間のなさになんて大変なんだと思っていましたが、自分よりもっと忙しそうな主将が不平不満を言わずに過ごしている姿を見て自分も頑張ろうと思えます。

 またちかさんは人の話をちゃんときいてくれます。後輩の言うことも否定せず聞いてくれて話しやすい雰囲気を作ってくれます。だから話していて楽しいし相談しやすいです。そしてどんなに落ち込んでいても不機嫌になったりしないし、感情を他人にぶつけることがないので一緒に過ごしていて居心地がいいです。小部屋で良かったなぁと思うし毎日楽しいです。

主将は尊敬すべきボート部の柱ですね。

最後にそんな主将の手のひら紹介です。

左手🤚

とてもきれい。

親指握りやすそう。個人的に好きなのは中指。

Iさん「ずんぐりむっくりしてていいねー」

右手✋

まめがたくさんある。

親指が痛そう。

ボートマンの手。

lさん「人差し指の皮剥きやすそう✨」

 

 以上主将上げブログでした👋

下剋上等!!#春から海洋大

こんにちは。食品新2年の金綱です。

受験生の皆さんはあともう少しですね!応援しています👊🔥

受験が近いと言うことで、今回は私の受験のお話をしようと思います。

私は海洋大を受験する前に他の大学を何校か受験しました。その中の1つに私の苦手な問題ばかり出題されてあまり解けず、面接でフルボッコにされました苦い記憶があります😑

私はメンタルが本当に弱いので心が折れてしまい、勉強しても受からないのでは?と思い勉強を放棄しました🙄

しかし、流石にこのままではダメだと思い次の日から勉強を再開しました。もうダメ元でもいいから受けてみよう!と思い受験したところなんと合格することができました。

結局何が言いたいかというと、受験に絶対はないということです。受験で頭がいい人が受かるとしたら私は海洋大になんて合格できてないです。私は勉強が本当に苦手で、海洋大を受験した人のほとんどは私より頭が良いと思います。しかし下剋上等です!そう思って受験してみると案外リラックスできるかもしれませんよ。人生楽しんだもん勝ちや👍です笑。

また、ためになるアドバイスを送るとしたら、海洋大は少し寒い気がするのでホッカイロなど暖かくする対策はしていった方がいい気がします。私は受験当日寒くて凍えてました笑。

最後に今日の艇庫の夜ご飯を載せたいと思います!🍚 今日は傍島さんと渡邉くんと一緒に作りました!私は高校まで料理をした事がなかったのですがこの出来栄えですそれでは!

 

主将上げブログ #春から海洋大

こんにちは、新4年マネの飯沼です🐊
唐突ですが、タイトル通りのブログを書きます!
というのも、前回の大智くんの熱いブログを読みながら、「うんうんそうだよな」と思いつつ、もしかしたら、主将ちょっと頼りない?と感じた人もいるかな〜と思ったので(杞憂だったらオールオッケーです🙆‍♀️)、そんなことないよ!兼うちの主将すごいよ!という自慢ブログです☺️

まず一つ!これはちゃんと部員の共通認識だと思いますが、彼はとにかく努力の鬼👹です。私が知る限りテストや課題、バイト、就活等でどんなに忙しくても必ず練習メニューを100%でこなしています。一年生の頃からそれは同じで、完璧にやることを当たり前としてやっていました。今のように、すぐ近くに一緒に頑張る仲間がいる状況ではない中でも、モチベーションを維持してやるというのは本当に大変なことだろうと思います。

もちろん良い結果を残すために自分のことばかりになってるわけではなく、主将として部のこと、部員のことについてとっても考えています。そのことを、あまり言葉とか感情で露わにする方ではないので(そこは欠点かも)、伝わりづらいかもしれませんがそれは私が保証します!
運営面でも部のためにやった方が良いことなどよく気がついてくれるし、挨拶とか感謝の言葉とか当たり前だけど意外と忘れがちなところも、本当にいつも欠かさずしてくれます。あと個人的には些細な言葉の表現で、マネージャーも一部員として対等に扱ってくれているのが伝わるので、そういう気遣いもいつも嬉しく思っています。

部員一人一人が主将と同じ気持ちで、というのはすごく同感です。そうなることがベストだと私も思います。でも彼が主将として飾りだったことなど1秒だってなくて(大智くんのもそういう意味での表現ではないです)、練習に対する姿勢とか日常の気遣いで、部の先頭に立つ人として相応しい姿をいつも見せてくれていると思います。それを見て、何も思わなかったり、自分も頑張ろうと思ったり、そこは受け取る側にもよるかもしれませんが、うちの部員は後者であってほしいなと思っています。

急になんだ!という感じですが、私自身が主将の姿にいつもやる気をもらっているし、その頑張りが認められないことが一番悔しいことなので、自己満足ですが書きました😌

最後に、私個人として、部員の努力を少しでも多くの人に認めてもらう!というまあ抽象的な目標があります。今回は1人にフォーカスした内容になりましたが、今後もブログや、主務としての仕事の中で伝えていければいいなと思っています♪
皆さま、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします🤲

虎視眈々 #春から海洋大

こんにちは、食品新2年の渡邉です。

もう新2年すなわち地獄のあの受験期から1年が過ぎたことに驚いています。

前期日程もあと1週間を切りましたね… 思い出すだけで吐きそうです…

受験生、体調には気をつけて!

 

ところで、最近、僕はご飯をよく食べるようになりました。

もともと少食で昼食べなくても平気な人間だったのですが、湯本さんにパワー不足を指摘されてから昼はもちろん、間食や一回当たりの食事量に気を付けています。

夜ご飯は1時間半ぐらいかけて死にそうになりながら食べています。

そのおかげか、12月の体重は63kgぐらいだったのですが2月現在の体重は69kgぐらいになりました。

                     ↑本日の間食

 

さて今回は、僕のことについて話そうと思います。

最近の部活では部員間のモチベーションの差についてがトレンドですが、僕は他の同期よりも1年を通してモチベーション高く練習をしてきた自信があるし、部についても主将以上に考えてきた自信があります。

では、どうして自分がモチベーションを高く維持できているのか少し考えてみました。

 

まずは勝ちたいから、大学生活を賭けるなら後悔のないようにしたいからが1番だと思います。

そしてここまで勝ちたいと思えるのは、やはり高校時代の部活に影響されていると思います。高校時代まで振り返ると長くなるので割愛しますが、たくさんの悔しい経験をしました。その経験が自分を突き動かしていると思います。

また、後悔しないようにしたい理由としては、大学生にはたくさんの選択肢がありますが、日本一を獲るためには、その選択肢のほとんどを捨てなければならない現実があるからです。

そして、その選択をした自分を誇れるようにしたいからです。

 

……他に考えてみましたが特に思いつきませんでした笑

強いて言うなら、自分が体力的にも精神的にも弱い人間だと知っているからでしょうか。

僕は自分のことをフィジカルエリートでもないし漕ぐことに才能があるわけでもない凡人だと思っているし、今後それが変わることもないとも思っています。

それでも、凡人が天才に勝つ奇跡が1回ぐらいあってもいいだろ!とも思っていて、その奇跡を手繰り寄せるために努力は怠らないようにしています。

 

そして、練習に対するモチベーションとはズレますが、僕がなぜ部について積極的に考えているかについてです。

まずは、主将などの役職はただの飾りだと思っているからです。

部活は部員によって構成されているものですし、それぞれがどういう部活にしたいのか考えを持っていて、それを全員で擦り合わせて、初めてチームが完成すると思ってます。

つまり全員が主将なんです。

だから部について考えるし思ったことは全部ぶちまけます。

 

そして、本気で海洋大が日本一になることを望んでいるからです。

僕の考えはおそらく偏っていて、良い面・悪い面、海洋大ボート部に合う面・合わない面があると思います。

また、自分では何が良くて何が悪いのか判断できないときがあります。

だからこそ、全部ぶちまけてます。

良さそうなものだけ最後に残ればいいんです。

 

という感じで自分のことについて書きました。文章を書くのは得意ではない上、今回の投稿は感情に任せて書いているので意味が分からない所も多いと思いますがご容赦ください。

また、上に書いた通り、基本思ったこと感じたことを全部ぶちまけているせいで、暴走することもあると思いますが、これからもよろしくお願いします。

 

最後に、僕が1番追い求めている部活像ですが「誰からも応援されるチーム」です。

OB・OG、ボート関係者はもちろん、ボートに関係ないような大学の学生・教員からも応援されてしまうようなそんなチームにしたいです。

まずは相手に聞こえるような挨拶や人の話はちゃんと顔を上げて聞くことから始めましょう!

 

今回は長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。