部員インタビュー⑧ #春から海洋大


こんにちは、この間ラ・フランスを食べたら美味しくて浮気しかけた環境1年丸山です。

今回は部活がなくても朝4時に起きて有酸素をやっていた早起きマンの小林さんにインタビューです!

・自己紹介お願いします!

デッキ2年小林拓翔です。

兵庫県出身の寮住み。独身(?)。妹2人の3人兄弟。好きな食べ物はメロンパン、好きなポケモンはポリゴンz。

コミュ力☆☆

変人度 ☆☆

片付け ☆

根暗度 ☆☆☆☆

早起き ☆☆☆☆☆

・趣味はなんですか?

旅行と写真!旅行先は山とか海とか自然が感じれるとこで写真も風景写真多め。あとは、櫻坂46が出てる歌番組とかは見てるかなー

コバさんといえば写真!一眼レフ持っててカッコいいです!部員も沢山撮って欲しいです!

・名前の由来は?

「翔」の字使いたいな〜みたいな感じやった!

タクトってカッコいい名前だなぁと思ってました。妹からはたっくんと呼ばれてるらしいです。仲良さそうですね!

友達からのあだ名だと小林をもじる方が多かったらしいです。周囲の名字小林を制する小林のなかの小林だったみたいです。

・自分を一言で表すと?

人見知りで、寂しがり屋です

寂しがり屋だったんですね、これは意外です。普段生活してる時はあんまり感じませんでした。

人見知りなのは、、、知ってました笑

五大学合宿で誰にも自分から話しかけてないのバレてますよ!

・人生で一番高い買い物は?

今つけてるgarminの腕時計!

おお!

garminの時計は2年生の先輩が付けてるイメージがあります。

僕もそろそろ心拍測れる時計が欲しいです

・2000ttの前はなに考えてますか?

弱音は前日に全部吐ききってるから一周回って冷静になってる。レートどんくらいで行こうかな〜とか

12月の2000ttの前に書いていたコバさんのブログのタイトルがメリークルシミマスでめちゃくちゃ笑いました!

ちなみに本番は緊張することなく、実力を出し切ってベストを更新出来たそうです👏

・和室の住人にに言いたいこと

和室汚くしてごめんなさい。あと、渡邉くんいつも掃除機ありがと!たまにはします。

噂によるとベットの下によくペットボt、、なんでもないです。

個人的にはコバさんと藍さんは片付けできない仲間だと思ってます笑(心外って言われそうですが)

・ボート部で良かったことは?

合宿始まるまでは包丁すら握ったことなかったけど料理が並程度にはできるようになったこととほど良く筋肉が付くとこかなー

一人暮らしで自炊(調理)しなくても生きていけるのは初耳でした。外食とレトルト食品で生活していたそうです。でもせっかく料理が作れるようになったのに未だに家に包丁がないらしいです。

・ボート部に入っても恋愛できますか?

積極的に行けば、できる!(たぶん)

(^^)

・最後に一言!

最近うさぎの動画見て癒されてます。うさぎの洗顔がめちゃかわいいです。今年もよろしくお願いします🐰

かわいいポイント高めのコバさんでした!

次は一年の中でNo.1の優男、野口へのインタビューです!

部員インタビュー!⑦ #春から海洋大

こ゛ん゛に゛ち゛は゛。2年漕手の髙松ですっ。
最近寒いです。誇張なく寒いです。なんてたって今日明日は最強寒波らしいじゃないですか…。乗艇時間の気温見ると-5℃とかなってます。人の心とかないんでしょうか

こんな時は飯食って体温上げるしかありません。そんな折、OGの今橋様より博多の辛子明太子をいただきました。超おいしいです。ご飯2杯が消えてゆきます。本当にありがとうございます!

さて、今回のブログは部員インタビューです。気になるお相手は1年漕手丸山君、いや丸坊、丸ちゃん…です!最近、柿のシーズンが終わり寂しそうな丸坊ですがどんなお話が聞けるのでしょうか。

Q. どうしてボート部に入ったの?
A. 新歓の時の雰囲気が良かったから!あとエルゴリレーが楽しかった!

やっぱり新歓の時の雰囲気って大事なんですねー。ボート部楽しいとこなので新入生にはぜひぜひ入部して欲しいものです。そのためには新歓をもっと気合入れてかなきゃですね‼
ちなみに丸ちゃんは新歓のお土産に渡してたお菓子詰め合わせが嬉しかったそうです。丸ちゃんはお菓子で買収できるってことやな!ちょろいぜ

Q. どこでボート部を知ったの?
A. TwitterとInstagramの投稿で知った!

やっぱりSNSの力は偉大です!
ちなみにTwitterよりインスタのDMの対応の方が丁寧だったらしいです。去年Twitter担当だった自分としては痛恨の極み。なかなか更新に手が伸びないこの手をなんとかせねばなりません

Q. 丸坊の由来って?
A. なりゆきで…

あだ名の由来って大体なりゆきみたいなとこありますよね。自分も高校時代はなんでついたかよく分からないあだ名いくつかありました。丸坊は中学生の時から呼ばれてるっぽいです。小学生の時は一寸て呼ばれてたから三寸って呼んで欲しいらしい()

Q. なんで体操を始めたの?
A. 兄弟が通ってたからー

兄弟の影響って大きいですよね。自分は長男なのでほかの兄弟が始めた習い事を後から始めるってことは無かったんですが、逆はそこそこありましたね。
体操の良さは練習が実力に結びつくことらしいです。どのスポーツも練習は裏切りませんよね。表面的には表れてなくてもきっと力になってるはずです‼

Q. 体操の中で自分ができる一番スゴイ技って?
A. 跳馬のツカハラって技です!

正式名称を側転跳び1/4ひねり後方かかえ込み宙返りというそうです。長いですね。
オリンピック3大会で金メダルを獲得した塚原光男さんが初めて披露した技なのでこの名前らしいです。
自分はロンダートくらいならできるのですが、その10倍は難しいそうで…無理ですね

Q. 小部屋で直してほしいものは?
A. 結構気に入ってるのでそんなにないかも!あえて言えば床と壁を張り替えたい!

合宿始まって半年ぐらいたちましたが、合宿当初に目についてた部分も気にならなくなってきました。住めば都ってことですかね
小部屋(丸ちゃんたちの居室)には特有のにおいがあると一部の界隈では言われており、小部屋臭と言われています。しかし、自室のにおいは分からないらしく…自分の身体のにおいは分からないみたいなもんですかね

Q. 小部屋に備え付けたいものは?
A. お菓子のガチャガチャが欲しい!

やっぱりお菓子が欲しいそうです。本嶋主将と一緒に回して遊びたいらしいです。
そういえば本嶋主将もお菓子大好きでしたね…。小部屋の住人は甘党ばかりみたいです

Q. いつも副将Tシャツ着てるけど、もしかして副将になりたい?
A. なりたくない!!!!!!!

理由は忙しそうだからです。副将はそんなに忙しくないのにな~()
いつものTシャツは少林寺拳法のものらしいです。自分も柔道やってたので団体戦の取ったり取られたりはヒリヒリしました。大将戦までもつれると…。副将で決めて欲しいですね!

さて、丸坊へのインタビューでした!個人的にはいつもの丸ちゃんって感じでした。意外な一面が知られたでしょうか?

明日は今季一番の冷え込みです(多分)。生きて帰れるように頑張ります…

それでは!

 

部員インタビュー!⑥

ご無沙汰しております。生物1年の石井です。気づけば、前回のブログを書いてから3カ月ほど経ってしまいました。何時ぞやのブログで書きましたが、去年の夏休みに肩の脱臼癖を治すための手術を受け、現在は絶賛リハビリ中です。そのため、生きてはいますが部活には全然いけていないですね~ 前置きはこれぐらいにして今回は部員対談ということで、部活に行っていない私とは正反対の新副主将、エネ2年の高松さんにインタビューをしました。それではどうぞ。 

 

Q 簡単な自己紹介をお願いします 

 

A「海洋資源エネルギー学科2年 高松大地です。新副主将です。」 

 

文章では伝えづらいですが、高松さんはボート部の中ではかなりマッスル体型な人です。ただ、副主将でマッスル体型と聞くとゴリゴリの体育会系の怖い人を想像してしまうかもしれませんが、実際は優しい人柄で話しやすいです。 

 

Q 休日またはOFFの日の過ごし方を教えてください 

 

A「布団でゴロゴロしながらゲームすること 元気があれば旅行したいなぁ」 

 

布団でゴロゴロっていいですよね~僕も大好きです。ただ、高松さんが一生懸命ボートを漕いでいる姿からすると休みの日は布団でゴロゴロしながらゲームをしている姿は僕には想像しにくいですね~ 

 

Q 海洋大の食堂の好きなメニューをお願いします 

 

A「最近あまり食べられていないけど冷やし担々麺はめっちゃ好きだった」 

 

 

最近、巷では「東京海洋大学の学食が上手い!!」というフレーズが出てくる動画があるようです。海洋大には品川・越中島、両キャンパスにそれぞれ学食がありますが、私は品川の方しか利用したことが無いので品川キャンパスの学食の味に限って言えば、基本的に普通だと思います。なので、これから海洋大に入学する新入生の人は過度に学食の味には期待しない方がよいのでは~と思います。あと学食、めっちゃ混みます。ここまで学食の良いところを上げてきませんでしたが、冷やし担々麺は無難においしかったです! 僕も冷やし担々麵は好きで良く食べていました。おそらく、冷やし担々麺は夏場限定のメニューだと思うので、また熱くなってきた頃に大盛でツルっと食べたいですね~ 

 

Q 大学生のうちにやりたいことは何ですか? 

 

A「海外旅行行きたいな~、時間がないけど…」 

 

高松さんは海外旅行で特に東南アジアとかの激安屋台でお腹を壊しそうなものを食べてみたいそうです。地理をちゃんと勉強していないので東南アジアの範疇に含まれるのか分かりませんが、台湾でそのような体験をしたことがありますね~ コロナ前ということもありますが台湾では屋台などの外食で夕食などを済ませることが多いそうで、種類が多く値段も手ごろで美味しかった思い出があります。ただ、アヒルの頭とカエルの足の串刺しが売られていたのにはビビりました。 日本からも近いですし、高松さんも時間があれば台湾に旅行することをお勧めしておきます。 

 

Q 何でも欲しいものが1つ貰えるとしたら何が欲しいですか? 

 

A「押してる間だけ時間がゆっくり進むボタン」 

 

高松さんはそのボタンを使って出来るだけたくさん寝たいようです。高松さんは意外にも、寝ることが大好きで優先度が高いのかもしれませんね。 

 

Q やめられない癖や直したい習慣を教えてください 

 

A「自分しか関わらないものには本当に無頓着なところ」 

 

私は自分が関わらないことには本当に無頓着な人間なので、高松さんが正反対の性格を持っていて面白いなあと勝手に思ってしまいました。高松さんは自室の掃除とか、スリッパが壊れても使い続けることなどをしてしまうそうです。さっき、自分とは正反対の性格と書きましたが、この辺は理解できます。 

 

Q 地元の良いところを教えてください 

 

A「適度に人がいて適度に田舎で自然もそこそこあるところ」 

 

適度に人がいて適度に田舎で自然もそこそこあると聞くと僕は自分の地元の埼玉県北部を連想してしまいますが、高松さんの地元は愛媛県です。僕も愛媛県は一度だけ旅行で訪れたことがあり、中でもミカンと道後温泉のイメージが強いですね~ あと、埼玉県の住民からすると海があるっていいなあ~と思います。 

 

Q 今後の目標、あるいは将来の夢を教えてください 

 

A「とりあえずボート部を引退まで走り抜けて、引退後も少しでも関われたらいいなあー」 

 

高松さんらしいというか、さすが副主将といった回答が返ってきました。最後に書くのもなんですが、高松さんはボート部の中でも数少ない高校からボート競技をやっていた人です。高校ー大学と同じ競技に打ち込めるは良いですよね~ 

 

以上で高松さんへのインタビューは終わりになります。年明けから寒さの厳しさがまた一段階上がった気がします。僕も先月コロナウイルスに感染してしまったので、皆さん体調にはお気を付けください(特に受験生へ)。 

 

部員インタビュー!⑤ #春から海洋大

こんにちは、3年マネの飯沼です!

もう1週間経ってしまいましたが、五大合宿無事終了いたしました。開催にあたりご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました!
振り返りのブログも出しますので、もう少々お待ちください🙇‍♀️

さて、今回も部員インタビュー企画です!部内1の大漢、石井くんにインタビューしました✨


1.簡単に自己紹介お願いします!
A.埼玉県出身、海洋生物資源学科1年の石井裕人です。

⭐︎石井くんの地元は毎年40度を超えることでお馴染みですが、あそこでラグビーをやっていたとは驚きです

2.好きな食べ物、苦手な食べ物は?
A.好きなものは甘いもの、嫌いなものはきのこ、セロリ、レバーです。

⭐︎意外!!!

3.休みの日は何してる?
A.散歩やバイトです

⭐︎石井くんが散歩してるのなんだか平和でいいですね☺️
ちなみにバイトは塾講師や試験監督をやっているそうです

4.最近のマイブームは?
A.猫の動画を見ること

⭐︎めっちゃ意外!!!

5.好きなラグビー選手、チームを教えて!
A.好きな選手はアレサナツイランギ
チームは地元なのでパナソニックワイルドナイツ

⭐︎サモア代表のアレサナ選手は兄弟6人がラグビー選手という凄いお家らしいです

6.入学して1年経つけど、入学前と後で大学生活のイメージのギャップはあった?
A.入学前はそれなりに華やかそうだと思っていましたが、高校とあまり変わらなかったです(特に海洋生物資源学科)

⭐︎男の子が多いこと、見た目派手な人が少ないこと、授業がぱんぱんに入っていることからそう感じたみたいです。私も同じ生物ですが、思っていたよりさかなクンみたいなお魚博士が少なかったのが意外でした(一定数はいます)

7.行くなら過去と未来どっちが良いですか?理由も!
A.過去
バブル期などの日本が好景気だった時代の雰囲気を感じてみたいから

⭐︎私も散財したいです💸

8.最後に来年度(2年生)の目標を!
A.体を鍛え直してポロシャツを着こなす
身長185cmになる

⭐︎中3のころ178cmだったのが去年は183cm弱まで伸びていたそう。石井くんの身長で生活してみたいですね〜

ということで石井君へのインタビューでした♪
個人的に甘いもの好き、猫動画好きというかわいい一面を知ることができたのが収穫でした笑

それでは👋

部員インタビュー!④

こんばんは。デッキ1年水越です。ブログの更新遅れてすみません。最近はいろいろと忙しかったと言い訳をさせてください。

先ずは最近のことについて話します。今週の月曜日からシングルに乗り始めました。なんかめっちゃ楽しいです。ですが、問題点があります。全然心拍が上がらないことです。乗艇中はかなりキツいのですが、心拍が130くらいまでしか上がりません。今日の朝電車が遅延して、大学まで走った時は160まで上がっていたのに、、無事に遅刻することなく、大学につくことができました。今日の朝艇を片付けてくださった皆様、大変ありがとうございました。

さてインタビュー4人目です。我らが愛する敏腕マネージャー、藍先輩です。

 

Q.改めて簡単に自己紹介おねがいします。

A.「3年マネージャーの飯沼藍です!
好きな食べ物は唐揚げ、メンチカツとあとプリン🍮食べられないのはナスときゅうりです🥒」

なるほどって感じでした。食べられないのがきゅうりなのは意外でした。僕は、苦いものは大体食べられません。

 

Q.ボート部のマネージャーをやる上でいいところときついところ

A.「いいところというかやってて嬉しいことは、漕手の皆さんが感謝を伝えてくれること、他大学の人とか戸田の人に海洋の漕手を褒められるのも嬉しいです!あとは暇な時間が苦手だから、ボート部だったら嫌でも充実した生活を過ごせるところも!マネは外部との交流も多いのでそこも楽しいです✨
大変なことはまあ色々あるけど、漕手に比べたら全然だと思う😓」

なるほどそうなんですね。感謝の気持ちはなるべく伝えるようにしたいです。いつもビデオを撮ってくださったり、ご飯を作ってくださったりと様々な面でサポートしてくださりありがとうございます。

 

Q.艇庫のお気に入りご飯

A.「唐揚げとハンバーグは特別感あるし美味しかったので大好き!
あとは大智くん・なみなちゃんと作った時の焼きポテトがすごく好きだったから、また作りたいな〜と思ってる」

確かに焼きポテトすごくおいしかったです。また食べたいです。ぜひ作ってください🙇‍♂️

 

Q.さいきん気になってること

A.「進路・部活・金欠が頭の9割を占めてる」

僕は最近テストの事を考えると頭がおかしくなりそうです。

 

Q.今年の抱負

A.「今年は色々環境が変わる年なので、個々のイベントをちゃんとやり切ったと思えるようにしたいです!あと片づけちゃんとする。」

なるほど。頑張ってください。

 

Q.好きなお笑い芸人

A.「テレビとかYouTubeくらいしかみないけど、かまいたち、見取り図、ジェラードンとか
M-1面白かったから最近はさや香も好き」

僕もかまいたち好きです。サイコパスみたいな目をしてる山内がめっちゃすきです。

 

Q.もし芸能人と結婚できるなら誰?

A.「ごめん全然浮かばなかったんだけど世界一カッコいいと思うのは山田孝之」

僕は芸能人に疎いので知らなかったのですが、調べてみると凄い魅力的な方でした。髭が似合う人ってカッコいいですね。僕もいつか髭をモジャモジャにはやしてみたいです。

 

Q.逆に水越に聞きたいこと、言いたいこと

A.「聞きたいこといっぱいあるけど絞るなら
・練習のモチベは何?
・艇庫で出てほしい料理は?
・普段何考えてるの?
言いたいこと(?)」

下の二つに答えたいと思います。

Q.普段何考えているかと言いますと、「課題ヤベー、眠いー、ゲーム楽しー、練習キチー、腹減ったーご飯何かなー」ですかね

言いたいことは「練習中にどうやって心拍上げるって言うんだい?心拍が上がるよりも先に指が痛くなるし、足もいたいじゃあないか」ですね。

 

インタビューはこれで以上です。それでは皆さんおやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部員インタビュー!③ #春から海洋大

みなさん、明けましておめでとうございます。環境2年傍島です。
新年の挨拶っていつまでして良いのか分りませんが、取りあえずしておきます。
気づいたら1月も半分終わってましたが、B1の24kmで例えるならまだ1kmちょっとのところです。まだまだ先は長い…。
今年も海洋大漕艇部に温かい応援をよろしくお願いいたします。

さてさて、もえも書いてましたが、先週末は五大学合宿がありました!
私は陸トレで調整しつつ、最終日の並べに女子クォで参加させて貰ったのですが、この並べがほんとにほんとに楽しかったです。
一ヶ月ぶりの乗艇、シートはバウ、そしてなぜかバウにラダー(舵)というなかなかにパニックになりそうな状態でしたが、一緒に乗艇してた3人(新見、外語&筑波から一人ずつ)のおかげで楽しむことが出来ました。
途中私が腹切りしてしまったのですが、腹切り後の前の3人の雰囲気が良い意味でピリッとしたのと、追い上げるぞぉおおおおみたいな圧を感じて、よっしゃいくぞ!っていう感じになったときが一番胸熱でした。
また機会があることを全力で祈ってます!


前置きが長くなってしまいましたが部員インタビュー3人目です。
コッシーこと一年の水越君にインタビューさせて貰いました。

 

Q改めて簡単に自己紹介おねがいします
A「1年デッキ 漕手水越鳳星です」

簡単にと言ったら想像以上に簡単な自己紹介をしてくれました。
この通り彼は素直に人の言うことを聞いてリアクションをくれる印象があります。

 

Qボート部のいいところときついところ
A「良いところは、先輩が優しくて、面白い人が多いことです。きついことは、朝の時間がないこと、自分のフリータイムが少ないことエルゴ、乗艇、C2トレーニング」

いいところもきついところもだいたい私と一緒です。
みんな基本的に練習はきついと思ってるようですね。ここに無い練習と言ったらC1ぐらいか…?

 

Q艇庫のお気に入りご飯
A「高松先輩の料理」

これは激しく同意します。
私は藍先輩と髙松君のご飯、それからみかの味付けがお気に入りですが、一番嬉しかったのは、ある朝練の後に、みかともえが私のために慌てて作ってくれたにんじんオンリーの激辛カレーです。
このカレーの経緯は省きますが、泣きながら食べたのを覚えてます。
(うれし涙か、辛さゆえの涙だったのか…笑)

 

Qさいきんはまってること、気になってること
A「最近は、艇庫のお菓子を漁ることにハマってます。気になっていることは、体脂肪率の落とし方です。」

はまってることと気になってることがなんとなく矛盾してるのがいいですねー。
水越君が脂肪落としたいと言い出してけっこう長い気がしますが少しは進展しているのでしょうか?
体脂肪の落とし方は私もとても知りたいです。

 

Q今年がんばりたいこと
A「今年中に体脂肪率5%落とします。」

スポーツにおいて無駄を落として体を引き締めるというのは大事だと思うので、ぜひ頑張って欲しいです。
まずはお菓子漁りを部員みんなで見張るところから初めてみるのもいいかも!

 

Qテンション、モチベ維持の秘訣
A「ここで頑張らなければ、死ぬと思って練習してます。」

とてもの気迫のある回答を貰いました。
この根性が一年生で一番エルゴを回す漕手たる所以かも知れませんね。
これは見習わねば!!!

 

Qもし三日間もらえるならなにに使う?
A「自転車で遠くに行く」

東日本新人の後に自転車で江ノ島まで行った髙橋君、自転車通学?の野口君、自転車で艇庫に来てくれてるまいちゃん(金綱さん)などなど、今の一年生は自転車の印象が強めです。
いつかみんなでサイクリングとか行ってみたらどうでしょうか。


Q逆に傍島に聞きたいこと、言いたいこと
A「大変聞き辛いのですが、傍島さんチョットシュッとしましたか?
何かスタイル良くなってる気がします。」

質問が思いつかなかったので逆質問を入れたんですが、いやー、ほんとできる後輩です。
気を遣わせてしまったかも😅
実際は2000ttを言い訳に12月頭から1.5kg増えてるんで(残念なことに脂肪)ぜんっぜんそんなことはないんですが、とりあえず喜んでおきたいと思います。

インタビューはこれで以上です!
さて次は水越君から、我らが愛する敏腕マネージャー、藍先輩へのインタビューです。
お楽しみに!

部員インタビュー② #春から海洋大

こんにちは、食品1年の渡邉です。

受験生のみなさん、共通テストお疲れさまでした!

これからリサーチ等返ってくると思いますが、判定に振り回されないようにしましょう!

僕は現役の時も海洋大を受けたんですが、前期後期どっちもA判定で落ちました笑

2次比率低いですが、共通テストが思うようにいかなくても僕みたいな人蹴散らせるので、絶望せず突っ込んでみてもいいかもしれません

そして入学したらボート部に突っ込んでください!

 

 

さて、今回はインタビュー企画第2回です!

2年漕手傍島なみなさんにインタビューをしていきます!

 

Q.自己紹介お願いします!

「環境2年傍島なみなです。双子で水泳部出身です。名古屋出身だけど謎に訛ってます。」

 

初めて名前見たとき、なみな!?ってなりました笑

 

 

Q.趣味はなんですか?

「趣味はおかし作り!とか言いたいとこだけど、今はご飯作ることかなぁ。しかも凝ったやつじゃなくて、安くて楽で、栄養とれるやつ。冬は色んなスープ作ってます。かわいい趣味がほしい~」

 

艇庫でも当番じゃなくてもご飯作りに参加している気がします。

安くて楽で、栄養がとれるやつ!艇庫飯だ!

 

 

Q.好きな筋肉の部位はどこですか?

「水泳部のときからだけど、しっかりした広背筋からの腹斜筋のライン!」

 

どっちもいいですね〜

腹斜筋とかもうエロさの塊です!

好きな筋肉の部位があると日々のトレーニングのモチベにもなると思うのでいいですよね!

 

 

Q.なんで海洋大に来たんですか?

「上京したかったのと、環境学びたかったから。決め手は2次試験に数と英語が無かったこと!」

 

がない、これは半分以上の海洋大生の受験する動機のひとつになってると勝手に思ってます

 

 

Q.海洋大ボート部のここがすごい!

「打ち込むことのできる練習環境。

それから先輩、後輩、コーチや監督、OBOGの皆さんに恵まれてること!」

 

僕も環境と人にはかなり恵まれていると思ってます!

戸田に艇庫がないことを想像すると寒気がします。

今あるものを当たり前と思わずに日々過ごしていきたいですね!

 

 

Q.尊敬している人はだれですか?

「中学生のときから好きな役者さん!

勝手に東京のお父さんだとおもってるんだけど、考え方とかものとの向き合い方がほんとに尊敬できる

今でもラジオは欠かさず聞いてます!」

 

考え方や向き合い方が尊敬できる人がいると、自分を見失ったときにナビになってくれると思うので、そういう人がいるといいですよね!

僕も結構脆い人間なので尊敬する人の言葉には何度も救われています。

 

 

Q.今までで1番嬉しかったことはなんですか?

「一番は決められないけど、最近だと

ついにお酒が飲めるようになったこと!」

 

成人おめでとうございます!

僕の方が先に飲酒できるようになってたので、誕生日を迎えるまでの間マウントとるのが楽しかったです

 

 

Q.最後に一言!

「授業はサボらずちゃんとでようね!」

 

これはきっと1年漕手に向けた一言ですかね

ひろと以外留年候補ですし、そうならないようにちゃんと授業でます

 

 

長くなりましたが、以上でインタビューを終わります!

次は傍島さんから1年水越へのインタビューです!

お楽しみに

部員インタビュー!① #春から海洋大

遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます。
2023年、部の目標である日本一を目指して1日1日精進して参りますので、海洋大漕艇部をどうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは食品2年新見です。
新年ブログトップバッターになったので肩に力が入っています。

今日は共通テストの2日目でしたね!うまくいった人もそうでない人も二次試験まであとちょっと、頑張りすぎずに頑張ってください🔥

さて今回からインタビュー企画が始まりました!部員が部員にインタビューしていきます。
ということで1年漕手 渡邉くんにインタビューしました。

 

Q 自己紹介をどうぞ

「食品生産科学科1年の渡邉大智です。人見知りです。趣味はラーメンを食べることです。」

私から言わせてもらうと彼は人見知りではないと思います。ちなみにラーメンは塩がお好きだそうです。いいですねー私もラーメン大好きなんですけど、まだ1人でラーメン屋に行けたことがないんです(恥ずかしがり屋さんなので🐥)
チェーン店じゃない狭いラーメン屋のカウンター席で大盛食べるのが憧れです。

 

Q なんでボート部に入ったの?

「もともと入りたかったサークルの募集期間が終わっていた&抽選に外れたりして絶望しているときに、GWの時期まで新歓をやっていたボート部を見つけたからです」

唯一オンライン新歓で入部してくれた渡邉君、いやー長々と新歓をやっていた甲斐がありました笑
かなり偶然入ってくれた感じですが、ボート部に入るべくして入ったとも言える意識高い系男子です。未来の海洋大生(受験生)が見てくれているかは分かりませんが、4月の試乗会の前に3月からオンライン新歓を開催する予定なので、豪華景品も貰えるのでぜひ参加してくださいお待ちしてます~

 

Q 今一番欲しいものは?

「筋肉です。アスリートといえば筋肉!!筋肉つけたら強いドライブだせますし。目標は本嶋力大です」

新歓のときから渡邉君は筋肉に執着してましたが、相変わらずで安心しました。最近モーション後に懸垂してるらしいです👏今は2回できるようになったみたいなので一ヶ月後には10回、来年は100回出来ているでしょう!

 

Q好きな曲は?

「すいそうぐらしの不在着信、アメフラスです」

かわいい名前ですね。

Q大会前は緊張する?何を考えてる?

「あまり緊張はしないです。ゴール直後のカメラ写りを意識して、どんなポーズをしようか考えてます!」

スタートからオールミスしないかなとかぐるぐる考えてる私なんかと違って、もはやゴールのことを考えているとはさすが渡邉君。

 

Q目標とする選手はいる?

「インスタフォローしてっるんですけどphilip doyle っていう選手です。どちらも諦められなかったっていう理由で医者とボート選手を両立してるんです。」 

恥ずかしながら私は初めて知りました。調べてみたらアイルランドの選手で東京オリンピックにも出てました。やばいですこんなの聞いたら大学生とボートの両立も危うい私って情けない。

 

Q最後にひとこと!(一年の抱負)

「飯沼さんより料理うまくなります。レースで優勝したら艇の上で寝そべりたいです。」

以上です!!次は渡邉くんから2年傍島へのインタビューです🔥

 

【五大学合同合宿】

金曜日から3日間の日程で行われた五大学合宿が、今日無事に終わりました。各部員にとってとても貴重な経験になったと思います。私個人としては技術面での改善点を再確認出来ただけでなく、戸田の仲間が増えてとても嬉しかったです。このような経験ができたのはOBOG様や快く送り出してくださったコーチ監督、武良コーチ、五大学の関係者の方々、そして計画・運営してくださった各大学の主将やマネージャーなど本当に多くの方々のご支援があったからだと思います。ありがとうございました。

 

練習の様子や部員の写真など、後日各snsにアップ予定なのでお楽しみに!

 

 

 

 

ギリまだ明けてない

29日がブログ担当だった環境1年丸山です。そばさんのブログで今日ブログを出すのは谷口さんだけみたいな感じになっていますが遅刻勢が私を含め3人いるので今日は4つブログが出ると思います、たぶん。

 今日は2022年最終日だったので漕ぎ納めしてきました。野口とダブル乗りました。風邪ひいた期間と膝が痛かった期間があり乗艇していなかったので、久しぶりのダブルでした。というか野口とは初めて一緒に乗りました笑 めちゃくちゃ楽しかったです。シングルは全ての制御権が自分にあり自分の思い通りに艇を進めるのが楽しいですが、ダブルは艇速が速いしフェザーは返しやすいし、シンクロできるとグッと艇が進むのが楽しかったです。9:00s/bのぬるま湯乗艇で気持ちの良い漕ぎ納めでした。

 さて1年の振り返りをしようかと思います。部員の中でも受験生の時にこのブログを読んでいたという人もいるみたいなので1、2月の振り返りを厚めに書きます。と言いたいところでしたが年明けまで時間がなくなってしまったので割愛します🙇🏻‍♂️

5月 エルゴリレーが楽しかったのでボート部に入りました。これ以来やってないです。

7月 バイト面接に遅刻してバイト落ちました。

9月 体操コーチのバイトに受かりました。チビたちがかわいいです。

10月 小部屋に就職、埼玉県民になりました。毎日ご飯が美味しいです。

12月 サンタさんに好物の柿を貰いました。ありがとう!マシンロー、自分のメンタルの弱さを痛感。もっとコンスタントに漕げるようになりたい。

来年は遅刻するとか、片付けないとかだらしないところを直したいです、そばさんによく怒られてるので。。あと小部屋の衛生度でちかさんに勝ちます。

それでは

2022年という年

こんばんは、海事1年の野口です。

まずは、ブログの投稿が滞っており、大変申し訳ありませんでした。

最近は、年末の休みを満喫しております。

さて、今年最後のブログということで、今年1年の振り返りをしていきたいと思います。

 

 

1月:年が明けて二週間ほどで、共通テストがありました。点数が思うように伸びず、絶望しました。大学生になれないかもしれないという不安に押しつぶされそうでした。

 

2月:受けた大学すべてに合格し、2月の勝者となりました。ラストに待ち受ける、海洋大の試験では数学の難易度が格段に上がり、思うように問題が解けず落ちたと確信しました。

 

3月:海洋大の合格発表の前に卒業式があり、後期の勉強そっちのけで打ち上げに参加しました。とても楽しかったです。海洋大に合格して、すべてから解放された気持ちになりました。とてもうれしかったです。

 

4月:大学入学。オリエンテーションの時、隣の人が欠席で1日目は誰とも話さず帰った記憶があります。2日目は、グループワークもあり何とか友達ができました。

 

5月:ボート部に入部。当時は、入部者が少なく不安になりましたが、今はよき仲間ができました。

 

6月:人生初めてのバイトを始めた。できれば4年間続けたいと思っています。

 

7月:7月1日、有頂天ライフ。他学年が夏休みの中、前期の試験を行いました。とてもつらかったです。

 

8月:乗船実習。船内でクラスターが起こり、航海をせずに1ヶ月の実習を終えた。来年に期待したいと思います。

 

9月:運転免許合宿に行った。福島県で1つ上の友人?ができた。

 

10月:ボート部の合宿が本格的に始まりました。全日本新人では、高橋とのダブルで波と風に困惑したけど、思いっきり漕げたので楽しかったです。

 

11月:19歳になりました。東日本新人では、2日目で自分なりの漕ぎができたので良かったです。

 

12月:寒すぎて、オールや艇についた水滴が凍ってました。インドアローイングでは、7分10秒を切れたのでひとまずはよかったです。あと、免許取りました。

 

 

今年は、これまでの人生の中でトップレベルで濃いものとなりました。

来年は、これよりも濃密なものにしたいです。

あと十数分で今年も終わってしまうので、ここらへんで終わりにしたいと思います。

今年1年間ありがとうございました。来年またお会いしましょう。