こんばんは。流通2年の谷口です。2022年最後の日ですよ〜🔔抱腹絶倒号泣必至のとっっっても素敵なブログになってます。
さあ去年の年末は某歌合戦のアルバイトをしてたんで、あれから1
2021年はそんな大晦日でしたが、2022年は、なんと!
今年は本当に忙しかったけど楽しくて、
と、大分どうでもいいことを書き連ねましたが、
実は今年はB2エルゴ毎月自己記録更新する!

合宿が再開し、大会も沢山開催され、少しずつ環境が変化した1年
それでは良いお年を!
We are Kaiyo Rowing Crew
こんばんは。流通2年の谷口です。2022年最後の日ですよ〜🔔抱腹絶倒号泣必至のとっっっても素敵なブログになってます。
さあ去年の年末は某歌合戦のアルバイトをしてたんで、あれから1
2021年はそんな大晦日でしたが、2022年は、なんと!
今年は本当に忙しかったけど楽しくて、
と、大分どうでもいいことを書き連ねましたが、
実は今年はB2エルゴ毎月自己記録更新する!
合宿が再開し、大会も沢山開催され、少しずつ環境が変化した1年
それでは良いお年を!
みなさんこんばんは。環境2年傍島です。
今日は30日!いよいよ年の瀬!
今年は大変なこともありましたが、合宿が始まったり、少し遠くに遊びに行けたり、キノコが食べられるようになったり、バイトしてみたり、充実した一年でした。
皆みたいに一年を振り返りたかったのですが、今月はイベントが盛りだくさんだったので12月の振り返りだけに留めます。
まず触れておきたいのが12月中、毎週土曜の午後に実施していた5000tt。
5000mなんて大丈夫か?と思っていましたが、2000ttよりは手応えがあってすこーし、ほんのすこーしだけ楽しかったです。
自分はコンスタント派かもしれないと気づくことができ、「一本一本強く長くフォーム意識」ができて良い経験になったなと思っています。
私は2回しかやってませんが少し強くなれた気がします。
次に追いコン。まだまだ情勢が落ち着かず、リモートという形ではありましたが、久しぶりに先輩方に会ったりお話を聞くことができて嬉しかったです。やっぱりOB・OG、先輩方の言葉は響いてきますね。改めて頑張ろうと思えました。
そして共立女子大学さんとの合同練習。
戸田ロング(1月)以来のクォードに乗ることが出来てとても楽しかったです。特にハイレートはレートもスピードも出て爽快でした。
なによりストレッチャー(靴)が小さくてリギングもぴったしで漕ぎやすかったです。いつもは靴ぶかぶか&レールにふくらはぎガンガンで漕いでるので。
一緒にエルゴの500ttもできてとっても刺激になりました。
最後に年末締めくくりのマシンロー。正直8:20は切れると思っていたので、8:22という結果はとても悔しいです。8:00切り目安だった最初の500で上げすぎたか?
前回のttから期間が空いてたので、どのペースで行けば良いのか迷子でした。応援が聞こえても、レートも声もすらも出なかったので、応援してくれてる人には申し訳なかったです。
そうそう、渡邉君が丸坊に入れてた足蹴りがきっかけで、応援してる全員で足蹴り10本カウントする文化が根付いてしまいました。足蹴り入れるとタイム上げられる漕手陣、一体となって応援していた観戦組が合わさった結果なのですが、動画見返したらかなり笑える感じになってました。
他の団体にはやたら足蹴りがうるさい団体がいるぞと思われていたことでしょう。すみません。
12月に入ってからまた腰の調子が微妙だったので、乗艇控えたり、病院通ったりしてごまかしてましたが、2000でとどめを刺した感じがあります。
2000の特に後半なんてなんてフォーム意識してる余裕なくなっちゃいますからね。改めて体幹鍛え直して体軟らかくするのが来年の抱負です。
他にも大掃除や、マシンローの朝艇庫に来てくれたサンタさんのこととか、書きたいことはありますがこの辺で。
さて、明日の大晦日はみか(谷口)がブログ担当です。
年末の締めとしてとっっっっても素敵なブログを書いてくれることでしょう。(煽り)
抱腹絶倒なのかそれとも号泣必至なのか、どんな内容か楽しみに大晦日を向かえたいと思います。
それでは皆さまよいお年を~!
こんばんは、2年の小林です。
最近寒いですね〜。地元では既に雪が降ってるみたいなので、防寒対策ばっちり決めて帰省しようと思います。
雪積もってたら走れないので、年末年始有酸素運動どうしようか考え中です🤔
さて、明日はいよいよ2000ttです、、、子供の頃のクリスマスと言えばめちゃくちゃワクワクウキウキしていた記憶がありますが、今年は20年間生きてきた中で一番苦しいクリスマスになりそうです😢今年の2月に初めて2000ttをして、苦しすぎて半分トラウマみたいになり、あれから漕いでませんでしたが、2回目の2000tt全力で漕ごうと思います!
来年はうさぎ年ですね🐰
私は犬派でも猫派でもなく兎派なので、少し嬉しいです。来年は兵庫国体に出て、インターン頑張って、インカレで少しでもいい成績を残したいです。あと勉強も。
それでは少し早いですが、良いお年を〜👋
いつも応援ありがとうございます。
12/25(日)に戸田公園管理事務所にて行われるインドアローイング大会の組み合わせと意気込みをお知らせいたします。
【組み合わせ】出漕予定 谷口、傍島、新見、丸山、野口、小林、渡邉、水越、髙松、湯本
【意気込み】
湯本 メッシみたいに2000m楽しみます
髙松 10代最後の2000mエルゴにしたい
小林 7:10は絶対切る!あわよくば7分切り。
新見 早く終わらせる💪
谷口 8:30切ります
傍島 一瞬一瞬全力で!
野口 エルゴを置き去るスピード
渡邉 記録更新
水越 ありったけで漕ぐ
丸山 甘えない
年内最後の大会となります。
一年間の練習の成果を発揮し、すがすがしい気持ちで年末を迎えられるよう精一杯頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
こんばんは。4年の湯本です。
火曜日の乗艇で人生初の流れ星を見ました。
こんばんは、食品1年の渡邉です。
最近はエルゴがなぜか回らなくなって鬱になってます。
マシンローも前回の記録越せるかどうかも分かりません。
また、なんだか日々の生活にも力が湧きません。
寒いのもあるからでしょうか。
大学もサボりがちになってるので心と体を壊さない程度にがんばろうと思います。
さて、今回は年内最後のブログなのでこの1年間を振り返ろうと思います!
1月 共通テスト。数学の難化の影響をもろに受け、80/200しか取れませんでした。数学は苦手ではありましたが、こんなに低い点を取ったことがなく泣きました。ガチで。
生物志望ではあったのですが、結局食品に出願しました。
2月 共通テスト利用で出した大学たちから合格通知がたくさん届きました。立教に入学金を支払いました。たまに立教に通ってた自分を想像します。
また、海洋大の入試もありました。数学が0完で泣きました。ガチで。
3月 なんか受かってました。入学準備や友達と遊ぶので忙しかった気がします。合格した翌週からバイトを始めたものの2週間で辞めました。
4月 入学しました。うみがめ研究会・釣り研究会・水産生物研究会に入ろうとしてたのですが、
うみがめ研究会:新歓に落ちる(後から空きができて参加できたけど)
釣り研究会:知らぬ間に入部締め切ってる
水産生物研究会:人数超過のための入部面接で落ちる
という散々な状況でした。
5月:うみがめ研究会には入部したものの暇。
そしてボート部のオンライン新歓に参加しました。実は直前までブッチしようとしてました。すみません。
別の場所でバイトを始めました。
6月:ボート部に入部しました。
7月:フレセミでニジマスの燻製を作りました。また、解剖も行いました。
8月:20歳になりました。初酒は母親と。また、オッ盾の練習も本格化しました。未経験者ばかりで集まったエイトでなかなか艇速も出ませんでしたが、練習の後どうしたら速くなるか仲間と考えたのは楽しかったです。
9月:オッ盾に出漕しました。1日目も2日目も1艇倒し気持ちよかったです。当日寝坊したのも思い出です。また、バイトを辞めました。
10月:全日本新人に水越とダブルで出漕しました。グチャグチャだったけど楽しかったです。
11月:東日本新人に水越とダブルで出漕しました。全日本新人のときよりも艇速も早くなり、決勝Aにもいけて楽しく悔しいレースでした。
12月:寒すぎて戸田が嫌いになりました。
という感じで1年間あっという間に終わってしまいました。
来年はどんな1年間を過ごすのでしょうね。
楽しいといいな。
それでは今回のブログはこれで終わりにしようと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。エネ2年の髙松です。
最近は刺すような寒さが僕の身体をおふとんに磔にしているようです。スタンバイまでに這って艇庫に向かっています。ほんの3週間前まで12月前にしてはあちーとか思ってたのがあほらしいです。指先が死ぬほど寒いっていうか痛いので、誰かオールのグリップのウォーム機能を開発してプレゼントしてくれないかなぁ
それはそうとこのブログが今年最後のブログっぽいので一年振り返っていきます。
1月は戸田ロングでした。正月になまった体に鞭打って3000漕ぎ切りましたが後半1500の方がタイムが良く、意外とスロースターターなのかもしれないと思いました。
それからは長いスランプに陥りつつも、3月末にはお花見があり、小林と執念の1着をもぎ取ったことが懐かしいです。
4月末には5大学レガッタがあり、過労死しそうなマネさん方を横目に付きフォアで出場しました。結局5大以降スイープは握ってません。
6,7月の大会ラッシュはもう1週間おきに大会があって詳細は暑さとともに記憶の彼方へ
練習→レースのコンボがえぐかったのは覚えてます
7月にインカレ基準の2000を切ったので9月のインカレはなしクォで参加することになりました。何気に高校生以来のベストがやっと出ました。去年通過できなかったTTを通過しましたが、予選で敗退となり手ごたえとともにまだまだ課題を感じる2年のインカレでした。
10月の全日本新人は久しぶりのシングルでのレースでしたが、まったく歯が立たず同世代の選手たちとの差を実感する大会となりました。それとともに高校まで耳にすることしかなかった全国区の凄い選手たちのレースを実際に見ることができ、とても刺激になりました。
11月の東日本新人では、優勝を狙いに行ったもののメダル圏外に沈んでしまい、A決勝という舞台で勝ち切ることの難しさを実感しました。来年は出られないのが残念
来年はもっと一つ上の舞台へ、メダルを取れるようになりたいです。
そのためにはもっと練習頑張らないとですね。体がついてきてくれるかな
今年からやっと始まった普通の大学生活・合宿生活がこのままずっと続いていけるといいなーと思います。
ちなみにタイトルは今年の総括です
それではー
こんにちは。主将の本嶋です。
最近までずっと肋骨を痛めていて、この間の土曜日に3週間ぶりくらいに乗艇しました。お花見後に6週間くらい痛めてたのと合わせて今回で2回目です。インカレ前には1回腕を痛めてるので怪我が多いです。でも怪我っていうのは、そこに力が入りすぎていたり、日ごろの生活習慣が悪かったりが積み重なって起きてると思います。通常の練習ができないのはなんだか置いていかれてる気分になるけど、悪いところを見直すいいきっかけになっているのでそんなにネガティブでもないかなと思っています。
もう年末ですね。今年1月の戸田ロングがすごい昔のことのように感じられます。その頃は…2年の後期で、毎週火曜日だったかな?乗艇して午前中の授業受けた後に3限の空コマで板倉とB2エルゴやって、4限の空コマで一緒に銭湯行って5限の国際政治学受けてからバイト行くっていうの中々楽しかったなあ。
春から夏はずーっと湯本さんとダブルに乗ってましたね。多分すごい迷惑かけてましたけど、関西とか東日本あたりでは結構あってきました。でもコロッと負けちゃうことが多くて悔しかったです。
夏は…個人的にはこの夏のインカレ期間ですごく漕ぎが良くなったかなと思っています。
そして主将になってからは、もうよく生きてるなって感じですな。しかしなかなかやりがいのある状況ではあります。周りの人に支えられながらなんとかできてるって感じです。
もう本当に今年はいろいろあったな~。すごい忙しかった。来年もこれ以上に忙しいんだろうな~。いや、でも来年の今頃はもうボート部のOBになってるのか。ボート漕いでない自分って想像できないですね。ボートも納得いく結果で引退して、航海士になるための単位も全部取って就職決まってたらそれはそれは素敵な年末でしょう。
今年も残りちょっとですが、2000ttと課題と小部屋を片付けて気持ちよく新年を迎えようと思います!それでは。
こんばんは。食品2年新見です。
ブログの投稿が滞っていましたがボート部は絶賛活動中です。
一昨日は女子漕手で(というか2年女子3人で)共立女子大学さんとの合同練習を行いました。私となみなはクォドに、みかはダブルでクルーを組んで練習させていただきました。ひさしぶりにクォドに乗りましたが、やっぱりスピードがあるし、大艇の優越感(?)もあって気持ちよかったです。他大の方と一緒に乗艇するのは初めてだったので新鮮で良い経験になりました。ありがとうございました。
さて、今回は私の今年最後のブログなので出漕したレースで一年を振り返ろうと思います。
戸田ロング(1月)
今年唯一のクォドでのレースでした。1艇中1位をかっさらいました。とにかく腹切らないように必死で、もはやドライブとか全然だしてなかったです。(たぶんなみなとみかもそう笑)
途中みかのシートが外れる仰天アクシデントが起きましたが、なんとか漕ぎきれました。シートからみかが落ちてきたときは後ろにいた私の方がビックリしてギャーって叫びました。
お花見レガッタ(3月)
初めての大会らしい大会でした。ガチガチに緊張してたけどなんとか進めた決勝ではバウかられなほんさんを煽ってレースらしいレースができました。本当に楽しくて、ゴールしたあとゼーゼーしてるれなほんさんにもう一回漕ぎたいです!!って言いました。アホですね
五大学レガッタ(5月)
初めてのシングル&2000mレース
シングルで出ることが決まったときはしばらく絶望でしたが、OBOGさんが見に来るこの大会で一位をとりたい、という思いで挑みました。生まれてはじめてトロフィーをもらえて嬉しかったです(小学生)
いま考えたら、ここでシングルで2000漕いだことで、後の全日本とかインカレに繋げることができたと思います。
全日本選手権(5月)
エントリーできる大会は全部でるものだと思って勢いでエントリーしてしまった全日本。スタートの瞬間までエントリーしたことをずっと後悔してたし弱音も吐きまくっていました。けれど、いざ蓋を開けてみたら海森の波は恐れていたほどではなく、ビリでもなくゴールすることができて、次の敗復ではレートだけすごいことになりながらも復活することができました。最終日はもうへとへとであまり記憶がないです。
インカレ(9月)
れなほんさんとダブルででました。
七月半ばに二ヶ月振りの乗艇で、そこからインカレまで間に合うのか最初はとても不安でした。合宿が再開し夏休みだったこともあり、より練習に集中でき日に日にスピードに乗せていくことができました。そして気づいたら夏休みが終わり、当日はインカレと期末テストの同時開催、、
寝る暇もなくサポートしてくださった部員には頭が上がりません。
結果としては勝負どころをmaxで漕ぎきる体力がまだまだだでした。1.2日目の結果では入賞が見えてたので悔しかった、、ちなみに落単は一つに納めました。
全日本新人(10月)
シングルででました。
まずとにかく出漕数の多さにびびり、そしてレベルの高さにびびりました。あれ絶対新人戦じゃないです。
結果は運良く準決勝に進めたものの準決勝最下位、実力の差と連戦への体力の弱さを痛感しました。
東日本新人(11月)
この間のブログと同じく
こんな感じになりました。それぞれの大会で少しずつですが経験値を積んでこれたと思います。
振り返ると、決勝に進めた大会もぎりぎりで上がれたり、半分組み合わせの運なんかもあって上がれたことも多く、実力はまだまだだし目指すところには遠いです。すごく単純ですがもっと頑張ります。
来年は今年出られなかった理工系・東日本選手権・夏季競漕・国体予選・関西選手権にも絶対出たいです。
本当に多くの方々が海洋大漕艇部を支えてくださってるお陰で、こうして私たちが活動し大会にでることができていると感じた一年でもありました。ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願い致します!
ちなみに来週はマシンローイング大会です。怪我のこともあり2000ttは約1年ぶりです。こんなに楽しみじゃないクリスマスは初めて😃
それでは