悩み中

こんばんは

4年の湯本です。

 

さっきまでドイツ戦を見てました!ドイツに勝つのすごいですねー

ちなみに今週だけ木朝の乗艇が金曜日にあるので、家に帰って奇跡的にリアルタイムで見ることができました。やっぱりリアルタイムで見るのは一味違います。

この調子でベストエイトまで進んでいって欲しいです!

 

さて、先週はスカル選手権もありましたが、そうですね、今のところあまり調子は良くないかなーという印象で、特に乗艇が全く上手くいかず、全然艇が進みません。

 

スカル選手権に関しては振り返ると言い訳ばかりになってしまいそうですが、結果はB決勝3位で全体9位でした。とにかく言えるのは24km漕いでも勝てるだけの強さが必要でまだまだそれだけの力がないだけでした。

 

まだまだ艇を動かすための理解が足りてないので、いろんなところから学び吸収して艇速につなげていきたいと思います!冬は長いですから頑張ります。

 

以上です。

東日本新人、お疲れ様でした!

ごきげんよう、1年海洋工学部の髙橋です。

今回、僕と野口のダブルは予選では5艇中4位、決勝B-Eでは1位という結果になりました。初めて他の艇に勝つという経験ができて、レースの楽しさを少し知れた様な気がします。予選、決勝共に様々な課題が見つかったので、冬のトレーニングでしっかりと克服し、次のレースで活かそうと思います。

余談ですが相方の野口とは「4分は切りたいね」と話しており、予選は4:16.74という結果で全く4分には届かずす。悔しい思いをしました。決勝こそ4分切るぞ!と意気込み挑むも結果は4:00.95と惜しくも届かず。

次回1000m漕ぐ時はより短いタイムの目標を立てると思いますが、その時は優に目標を超えられる様、がんばります。

そういえば、先日すずめの戸締まりを見に行きましたが、ポップコーンが多すぎて内容があまり入ってきませんでした。水越と同じです。

脱タルタルボディ

こんばんは。1年の水越です。

ブログ警察にたるんでいると言われたのでブログをかきます。

先日東日本新人にダブルスカルで出漕しました。ベストな漕ぎはできたと思うのですが、勝つことはできませんでした。結構悔しかったです。

今日は大会のビデオと上手い選手の漕ぎを見比べて私には足りないものだらけだと実感しました。これからの練習で意識するポイントが分かった気がします。

 

さて、昨日友達と映画を見に行きました。[すずめの戸締り」ってやつです。映画の序盤の「どげんしたと?」の言葉で主人公が何県出身なのか分かりました。久しぶりにその方言を聞いて、そこにまた行きたいなと思いました。映画には私が自転車で通ったことのある道が出てきて親しみを感じる作品でした。映画の展開はとても面白いものでしたが、ポップコーンの量が多すぎて途中から話が、、、 Mサイズのポップコーンだったんだけど。普段食べる夜ご飯よりボリュームがあったような気がしました。映画を見に行く人は是非Mサイズのポップコーンに挑戦してみてください。

脱タルタルボディというのが今日のタイトルなのですが、最近、いや、ずっと、足やお腹のたるんでいる肉が気になっています。どうやったらこのたるみがなくなるんだと思いながらDrPepperを飲んでブログを書いております。来週から自主トレ期間が終わるので本気出します。艇庫でお菓子を食べている水越、もしくは店でお菓子を買っている水越がいたら指摘していただけると幸いです。湯本さんと体のビフォーアフターを勝負したいと思います。湯本さん、3月の初めにどっちが変化してるか勝負しましょう!それでは、おやすみなさい。

 

 

 

目指すところは

こんばんは、ブログ警察こと食品1年の渡邉です。

みなさんブログは決められた日にしっかり書きましょう!たるんでますよ!

 

さて、今回は土日に行われた東日本新人について書こうと思います!

 

まず、多くの面でサポートしてくださったマネージャーのみなさん、ご声援をいただいたOBのみなさん、そして中上コーチ本当にありがとうございました!

 

今回僕は全日本新人と同じく水越とダブルで出漕しました。

 

結果としては4位でした。

 

大会前の練習では、なかなかタイムが出ないし、500mすらレースペースを保つことが難しいし、1週間前には水越と雰囲気最悪になるしで、今回の大会もぼろ負けで終わるんじゃないかと思っていました。

 

しかし、予選は2着でゴールしタイムで準決勝に上がり、準決勝でも2着でゴールし決勝Aに上がりました。

 

このとき総合4位で、3位とも僅差であったためメダル獲れるんじゃないか!?と思い、2日目の目標を「メダル」にしました。

 

しかし、この目標が悔しさの残る結果を招いたのではないかと思います。

 

メダルを獲るようなクルーは、きっとメダルを目指していたのではなく、優勝を目指していたと思います。

 

優勝を目指したが惜しくも逃したクルーが2着3着でゴールするのであり、最初から3着以内に入れればいいなと思っているようなクルーはもうすでに負けていたのだと思います。

 

相手がどれだけ速かろうが関係ない!
ひたすらに貪欲に1着を目指す!
常にこの姿勢で臨まなければならないと、思わされました。

 

また、今回の大会では先輩や同期のかっこいい姿をたくさん見ることができました!

 

決勝Aに当たり前のように進んだ髙松さん、小林さん、傍島さん、谷口さん

2日目の目標通り決勝Bで優勝者よりも速いタイムでゴールした新見さん

2日目、宣言通り1着でゴールした野口とあきちゃん

1番きつい場面でレートを上げて最後まで食らいついた丸坊とふじゆー

そして朝24㎞漕いでほぼ休まずにレースに出た本嶋さん、湯本さん

 

みんな輝いていました!
そして負けてられねぇと思わされました!

 

今回の大会で年内の大会は終わり(マシンローあるけど)、これから厳しい冬がやってくると思います。

 

しかし、そんな冬こそ、弱い自分と向き合い、目的意識や向上心を持って練習に取り組んでいきたいです!

 

そして、特に同期とはキツイときは助け合って、甘えているときは煽り合って、先輩たちを追い抜かす勢いで高め合っていきたいです!
てか、いきましょう!

 

今日のブログはこれで終わろうと思います!
ありがとうございました!

まだまだここから

みなさんこんばんは、環境2年傍島です。
昨日まで東日本新人選手権とスカル選手権が開催されていました。私は先月の全日本新人に引き続き、みかとダブルで出場しました。

初めて進めた決勝Aで、しかも予選タイムは4位通過。メダル獲るしか無い!!!!!という意気込みで臨みましたが、結果は4位。
半分の500mまでは3位だったのですが、後半粘れませんでした。
判チャしてくれていた中上コーチともえの声が聞こえるたびに、みかはどんどんドライブもレートも上げていたのですが私が粘りきれず…

改めて、後半粘りきれないところと高レートでドライブを出し切れない自分の弱さを実感してます。
3ヶ月のブランクがここで来てしまったのかなぁ、なんて考えちゃいますね。みんなに比べて乗艇量もレースの場数も全然足りていないですし。この冬はどんどん漕ぎ混むぞ!

今回総合4位だった3クルーは、全艇500mまでは3位だったという悔しい結果です。もえも決勝Aで漕いでたら優勝のタイムでした。こういう場面で勝ちきれる強いチームになれますように。

今回大躍進だった一年生は来年も新人戦出れるので、今から楽しみです。各クルーたくさん壁があったみたいでしたが、どんどんたくましくなって、どんどん速くなってます。来年の新人戦はめちゃくちゃ期待大ですよ。

スカル選手権に出た湯本さんと本嶋さんも大変な二日間だったはず。二人はテーパリング期間もなく、土日とも朝練24kmと午後練を回しながら、新人戦のサポートと自分たちのレースこなしてました。今回もサポートや運営に回ってくれたマネージャー陣含めて、本当に感謝です。


とにかく今は年末のインドアローイングで頭がいっぱいです。全日本選手権に出るためにも8分は切るしかないです。一人で全日本を戦いきったもえのかっこいい姿はまだまだ鮮明なので。結果だして戦力になれるように頑張ります。

以上!

ガンバROW

ブログ警察に圧をかけられている食品2年の新見です。

ブログ遅れてすみません。先輩としてこういうところからしっかりやっていかなきゃいけないと感じております。ね、髙松くん。

東日本新人おつかれさまでした。
大会が終わった今、心境としてはとにかく悔しいです。初めての1000mシングルレースでペース配分がうまくいかなかったこと、レース前のアップの時間が短くて体が冷えてしまったことが敗因のひとつだったと思います。でもこれはただの言い訳で、シンプルに持久力や技術面で負けたということなのかなと。とにかく同期のなかで私だけ順位決定戦なのも悔しかったし、W1Xの決勝を土手から見てるときがやっぱり一番悔しかったです。最後の新人戦が終わって凄く歯がゆいです。

文面がすごくネガティブになってしまいましたが、今はこの結果を受け止めて冬の練習につなげるしかねえ!って前向きな気持ちになりつつもあります。
この間戸田で日本代表強化選手の選考レースの6000TTがありましたが、来年わたしもここでチャレンジしたいと思いました。だからこんなところで躓いてる場合じゃありません。冬練の1日1日を後悔ないものにしていきたいです。
今大会サポートしてくださったマネージャーの皆さん、湯本さんと本嶋さん、そして中上コーチ、ご声援・差し入れをいただいたOB様、本当にありがとうございました。

話変わって海鷹祭の話も!海鷹祭についてはもうすでに皆結構書いてるのですが、係が私だったので一応触れておきます。
最初はエルゴ体験なんて人来るのか?みたいに思ってたんですが(私だけじゃなくて部員皆思ってたはず)ふたを開けてみれば行列ができるくらい人気でした!特に家族連れが多くて小さい子達が楽しんでくれていたのは嬉しかったです。
来てくれた子のなかで、1人でも将来海洋大ボート部に入ってくれる子がいたらいいなと思います。とゆうか入ってくれ~
私は人をまとめることに圧倒的センスがないので最初はどうなることかと思いましたが、まわりの助けのお陰もあってなんとか無事に行うことができました😌ありがとうございました。 
来年からは蟹汁が再開できることを祈るばかりです!

あとこの間、新歓担当の二年生を中心にして2023年の新歓に向けて動き出しました。今年こそは女子漕手も入れるべく頑張っていきます💪

それでは!

第45回東日本新人選手権競漕大会2日目、第18回スカル選手権競漕大会の結果のお知らせ

いつも応援ありがとうございます。

昨日戸田にて行われました第45回東日本新人選手権競漕大会2日目、第18回スカル選手権競漕大会の結果をお知らせいたします。

●東日本新人選手権競漕大会

<M1X> 髙松(総合4位)、小林(総合6位)

<M2X> A(S:水越B:渡邉)総合4位

 B(S:野口B:髙橋)総合23位 C(S:丸山B:藤川)31位

<W1X> 新見(総合7位)

<W2X> S:谷口B:傍島 (総合4位)

●第18回スカル選手権競漕大会

<M1X> 湯本、本嶋

予選

決勝 湯本(総合9位) 本嶋(総合6位)

 

惜しくも全クルーメダルは逃しましたが、全力で挑めたレースとなりました。
二日間応援ありがとうございました。

今後は12/25(日)に行われますインドアローイングに向け、練習に励んで参ります。

今後もご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。

第45回東日本新人選手権競漕大会1日目結果と二日目の組み合わせ、第18回スカル選手権競漕大会組み合わせのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。
本日戸田にて行われました第45回東日本新人選手権競漕大会1日目の結果と二日目の組み合わせ、そして同時開催されます第18回スカル選手権競漕大会組み合わせを改めてお知らせいたします。

➀第45回東日本新人選手権競漕大会 1日目結果

<M1X>髙松 小林

予選

準決勝

<M2X> A(S:渡邉 B:水越)

予選

準決勝

B(S:野口 B:髙橋) C(S:丸山 B:藤川)

予選

<W1X>新見

予選

<W2X>S:谷口 B:傍島

予選

 

②第45回東日本新人選手権競漕大会 二日目組み合わせ

<M1X> 髙松 小林

<M2X>A(S:渡邉 B:水越)

B(S:野口 B:髙橋) C(S:丸山 B:藤川)

<W1X>新見

<W2X>S:谷口 B:傍島

③第18回スカル選手権競漕大会 組み合わせ

<M1X> 湯本、本嶋

東日本新人選手権では、M1Xの両クルー、M2Xの水越・渡邉、W2Xが決勝Aへの進出しました。
そのほかのクルーは決勝Bへ進出です。

スカル選手権は各組1着が午後の決勝へ進出いたします。
明日も部員一同、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

第45回東日本新人選手権競漕大会1日目、第18回スカル選手権競漕大会 組み合わせと意気込みのご案内

いつも応援ありがとうございます。

11月19日(土) ~11月20日(日)に戸田にて行われる
第45回東日本新人選手権競漕大会(19日~20日)、第18回スカル選手権競漕大会(20日のみ)について、組み合わせと出漕クルーの意気込みをお知らせいたします。

●第45回東日本新人選手権競漕大会1日目

<M1X> 髙松、小林

<M2X> A(S:水越B:渡邉) B(S:野口B:髙橋) C(S:丸山B:藤川)

<W1X> 新見

<W2X> S:谷口B:傍島 

●第18回スカル選手権競漕大会(20日(日)のみ)

<M1X> 湯本、本嶋

M1X,M2Xは各組1着が準決勝、W1Xは1着、W2Xは2着までがA決勝へと進みます。
二日目の組み合わせにつきましては、決まり次第改めて更新させていただきます。

●意気込み

M1X
湯本 スカル選手権>>>卒論
本嶋 めっちゃ楽しみ!
髙松 2000に比べたら1000が輝いてみえる
小林 Full Ahead!!

M2X
野口 高橋を抜き去るスピード
髙橋 寒さにも周りにも負けない
丸山 体力の最果てを超える漕ぎを!
藤川 これまでの練習の成果を出し切る
水越 4分は切る
渡邉 1着を味わう

W1X
新見 距離は2分の1、気合いは2倍!

W2X
谷口 4分切ろうね
傍島 そうね!

 

シーズンの締めの大会となるので、今シーズンの練習の成果を発揮しきれるよう精一杯頑張ります。
今回も暖かい応援をよろしくお願いいたします。

Boys, Be Ambitious

こんばんは、艇庫に柿を持ち込みすぎて柿農家と言われた環境一年の丸山です。昔からこの時期になると柿を一日に数個食べるくらい柿が好きです。色、味、形が好きです。あと他のフルーツと比べて皮が剝きやすいところもポイント高いです。そろそろ旬が終わるんじゃないかと戦々恐々としていますが、まだスーパーに売られているので耐えています。一年中旬であってくれ!とも思いますが、終わりがあるからありがたみが増す気もするので残りの柿の季節も大切に過ごしたいと思います。

追伸

細井さん、柿めちゃくちゃおいしかったです。

 

 最近は東日本新人の練習をしています。今日はレースアップとレースペース750m etc.を漕いだのですが、今まで2000mレース出てた人が本当にすごいと思いました。なんやかんやちゃんとした試合に出るのは初めてなのですが、レースペースで2000m漕ぐとか信じられんと思いました。それと同時に何も考えずにただ一心不乱に漕ぐのはB1とは違う楽しさがあり、今更ながらこれがボートの醍醐味なのかと気づきました。今日はボートという競技の片麟に少しふれられたような気がします。

 

 最近艇庫にはおじさんとポリスがたくさんいます。マナーおじさん、ただのおじさん、ご飯警察、ブログ警察、モーション警察、、、

 マナーおじさんはマナーを守ることの大切さを熱く説いていたおじさんです。普段は温厚なのになぜかマナーの時だけ熱かったです。ただのおじさんは僕とダブルを組んでいて、バウに乗ってる人です。「おじさんの言ってることわかる??」が口癖です。あんまりわかりません。ご飯警察の方は、人一倍ご飯を盛ってる人です。ご飯を盛ってるともっと盛れという視線を感じます。量が多すぎて最後の方は箸がとまってるのをよく見かけます。ブログ警察の方は最近取り締まりが厳しくて困ってます。お手柔らかにお願いしたいです、、

以上最近の一年生の様子でした。(水越🚴と石井🏉とマネージャー陣はまた今度!)

東日本新人頑張ります!それでは