今一番欲しいもの

こんばんは。2年の高松です。
今日は新人戦も終わったのでブログ書いていきます。

さて、今日(これを投稿するころには昨日)は全日本新人選手権最終日でした。僕は不甲斐ないことに敗者復活できなかったのでサポートだったり観戦したりしてました。レースの感想をすこし
久々の2000はやっぱり鬼きつかったです。1か月前にもやってたような気がしますがこんなにきつかったっけ?って思いながら漕いでました。クルー数はめっちゃ多いし(予選P組とか初めて見たんですが)、どのクルーもしっかり速かったので自分の実力不足をまざまざと感じました。特に中盤の1000mの落ちが酷いです。苦しくなってもフォームを崩さないよう、冬の練習はこれまで以上に全力で取り組もうと改めて思いました。寒くなっていってもこの熱量が保ててますように

本題です。僕は特に物欲はない、というより買いに行くのが面倒で結局買わないでそのうち買いたかったものも忘れていくタイプなんですが、ここ半年くらいずっとほしーなーと思い続けてるものがあります。サングラスです。最近は朝に艇を出しても日は昇ってないのですが、これが午前6時半くらいになってくると、朝日が網膜に直撃してもう何も見えなくなってしまいます。前から迫ってくる艇との距離も測りづらくこれはまずいです。買わなくては。
でも練習を回せなくはないので、この程度の理由では面倒くさいが買ってしまいます。なぜ半年も欲しいと思っているか、それは試合の時の見栄えです。レース中なんてそれはもう自分の表情なんてコントロールできませんからひどい顔で漕いでます。しかし、サングラスをしている選手の写真を見るとどうでしょう。なんと歯を食いしばって漕いでいるその姿はとてもかっこいいじゃないですか。そういう理由で自分のレースの写真を見るたびにサングラスを買いたいと思ってるわけです。そういえばサングラスをかけたいがためにコンタクトにした気もします
というわけでそのうちミネルバで買おうかと思います。

最後に2年同期からの厚い信頼⁇を勝ち取り、この度副将という役割を任されることとなりました。今後は部を引っ張っていかれる本嶋主将のサポートをしていく所存です。まだまだへなちょこなので右手の小指くらいの役割しか果たせておりませんが、しっかり腕くらいにはなりたいです。でも、小指って手のパワーグリップの大部分を占めているらしいです。てことはボートにおいてすごく大事な部分ですよね!

それでは

全日本新人の振り返りを少々 

海洋工学部の髙橋です。全日本新人、お疲れ様でした。

この文章を書くために本当は20日に書く予定だったブログをあえて遅らせました。(そんなことはないです忘れてすみません……

せっかく全日本新人終わった後なので、その感想を少し。

私は野口君とダブルスカルで出漕し、予選、敗復共に惨敗しました。まだまだハイレートで漕ぎ慣れておらず、2000メートルという距離に立ち向かえる体力も足りず、技術面・フィジカル共に鍛錬が必要と感じました。

全日本新人の前は船舶実習で練習時間が大幅に削られてしまいましたが、次の東日本新人までの日々はひたすらに研鑽を積もうと思います。これは余談なのですが、レース前とレース後で体重が1キロ弱落ちていました。ダイエットしたい方はレースに出るのが良いでしょう。本当か?

さて、ここからはただの感想になります。あまり長くならない予定なので、あと少しお付き合いください。

いや〜高校生速かったですね!多くの種目で高校生が上位に入ってて、ひたすらにすげぇと感嘆しておりました。きっと血の滲むような努力を重ねたことでしょう。私も負けていられません。普段は戸田公園で会えない、全国から集まった様々な大学にもとても速い艇が多く居り、世界の広さを感じました。

普段なかなか見ないエイトの艇も多く出漕しておりました。(エイトの出漕料は145,000円らしいです!いっぱい出してる大学すごい)[漕手8+舵手1人]×4艇から放たれる熱量は凄まじく、その熾烈を極める戦いは圧巻でした。エイト、乗ってみたいなあ。来年の新入生、入部お待ちしております。

振り返り本編より感想の方が長くなってないか?まあ良いとしましょう。駄文ですがここまでお付き合いいただきありがとうございました。

第63回全日本新人選手権大会 3日目結果のお知らせ

いつも応援ありがとうございます。
第63回全日本新人選手権大会3日目の結果をお知らせします。

W1X(新見)

決勝進出とはなりませんでしたが、3日間全力で挑むことが出来ました。

会場までお越しいただいたOB・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

今回の結果を元に、さらに精進してまりますので、今後も応援の程よろしくお願いいたします。

第63回全日本新人選手権大会 2日目の結果と3日目組み合わせのご案内

いつも応援ありがとうございます。
第63回全日本新人選手権大会 2日目の結果と3日目組み合わせをお知らせします。

<2日目結果>

W1X(新見) 準決勝進出

M1X(髙松)

W2X(S:谷口 B:傍島)

M2X A(S:水越 B:渡邉)

   B(S:野口 B:髙橋)

 

<3日目組み合わせ>

W1X(新見)

 

W1X(新見)が見事準決勝へ進出しました。
1着でFinal A、2着でFinal Bに進出となります。
W1X Final Aは13:10、Final B  は13:00発艇予定です。

3日目のレースはYouTubeコギカジチャンネルにて配信されます。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

第63回全日本新人選手権大会 1日目の結果と2日目組み合わせのお知らせ

いつも応援ありがとうございます。
第63回全日本新人選手権大会の1日目の結果と2日目の結果をお知らせします。

【1日目結果】

W1X(新見)

M1X(髙松)

W2X(S:谷口 B:傍島)

M2X A(S:水越 B:渡邉)

B(S:野口 B:髙橋)

【2日目組み合わせ】

W1X(新見)

M1X(髙松)

W2X(S:谷口 B:傍島)

M2X A(S:水越 B:渡邉)

    B(S:野口 B:髙橋)

 

敗者復活レースにてW1XとM2Xは各組1着、M1Xはタイム上位8クルー、W2Xは2着までのクルーが3日目(日曜)の準決勝に進みます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。

第63回全日本新人選手権大会 組み合わせと意気込みのご案内

  • いつも応援ありがとうございます。 
    第63回全日本新人選手権大会 1日目の組み合わせと出漕クルーの意気込みをお知らせいたします。

<組み合わせ>

W1X 新見

M1X 髙松

W2X (S谷口 B傍島)


M2X B(S野口 B髙橋)

   A(S水越 B渡邉)

 

<意気込み>

W1X 新見 「海鷹祭のことは一旦忘れます」

M1X 髙松 「小林には絶対負けん」

W2X 谷口  「とまりませんせん」

   傍島 「3限の出欠に間に合わせる」

M2X 野口 「フェザー意識」

   髙橋 「精一杯を出し切る!」

   水越 「死ぬ気で漕ぐ」

   渡邉 「周りに『おっ!』と言わせるレースを」

 

各組1着は3日目(日曜)の準決勝、2着以降は2日目(土曜)の敗者復活レースに進みます。

2日目以降の組み合わせにつきましては、決定次第お知らせいたします。

応援よろしくお願いいたします。

チョコパイ黒派!

こんばんは。食品2年の新見です。

やっと三角チョコパイの季節が来ましたね。一昨日は嬉しくてつい3つ食べてしまいました。最近、チョコよりもグミに浮気してしまっていたのでその不足分を補った気分です。

話は変わりますが、一年生は一限がある日が多く、4時半より前にスタンバイしてメニューをこなしたりなど本当にがんばっています。全日本新人に期待です。また先日は全日本新人選手権のクルー決定のための1年生の2000ttがありました。皆意地を見せてくれて最後までよく粘れて漕ぎきれていました。12月25日(予定)のマシンロー大会、私もがんばろうと思いました。冷や汗がトマラナイヨ

私は全日本新人はシングルで出漕します。
全日本選手権以来のシングルです。とにかく練習の成果を出せたらいいなと思います。

しばらくお家には帰れないのでくうときなこにあえないのは辛いです。たえます。

以上、みかとなみなに急かされて船から小林くんに煽られて半泣きで書いたブログでした。

陸が恋しい

おはようございます。今日の午後から電波が無くなる乗船実習中の2年小林です。
2年生があまりブログを書いていないということですが、電波があるのにブログを書かないなんて!ゆるせません!
特に新たに副将になった髙松にはしっかり書いて欲しいものです。

さて、煽りは程々にしておいて、今は港に停泊しており、今日の午後また出港です。1ヶ月乗船も折り返しなのですが、船の中はものすごく時間の流れが遅い気がします…しかし、今日からの約2週間は深夜の航海当直多めなので、気合入れていこうと思います!(星空見たい)

船内での自主練については筋トレとランニングしてます。筋トレはC2アレンジをしていますが、最初は孤独にしていたのですが、何故か筋トレしたい!って人が増えて6人くらいでしてます。特にウィンドサーフィン部がムキムキなので、彼等を見習いたいですね〜。ランニングは一周50メートルくらいの甲板を30分ぐるぐるしています。側から見たら船の上でぐるぐるしてるのはシュールすぎるとは思いますが、仕方ありません。有酸素のために持っていった縄跳びは2、3分しか続かず、思った100倍辛かったのでただの置物になっています😭
トレーニングは気分転換になるので、割と楽しみながらしています!
以上、近況報告でした。

来週は、全日本新人大会です!私は出漕できないのですが、同期、それから一年生が主役となるレースで、とても楽しみにしています。一年生に関しては初めての2000mの人もいるので、良い経験にして欲しいです!船の上から応援しています!

私は次の東日本新人大会に出漕予定なので、体力を落とさないようにしたいです。

 

早くボート漕ぎたいーーーー

 

それでは👋

秋の2年ブログ祭り

おはようございます 流通2年の谷口です。しれっとブログ出そうと思ったら更新遅れたのバラされました。ごめんなさい!

さあ、あと1週間ほどで全日本新人です。私はなみなとダブルで出ます!2人で出るのは初めてです。実は、このダブルで大会に出ようとしたことは何回かありました。お互いけがやらなんやらで、出れませんでしたが、やっと二人で出れそうです。あと数日、気を引き締めて、頑張っていきたいです。なみなが後ろでしゃーって言ってるの私も気合い入ります。私も言ったほうが良いのかなって思ったんですけど、しゃーしゃー言ってるダブルを想像したら面白すぎたのでやめました。気が向いたら言います。

最近は肌寒い日が続きますね。やっと秋だなあって感じがします。秋は過ごしやすい気温で大好きなのですが、四季の中で1番短い気がしてます。私は四季の区切れ目は気温で判断するので、9月まで夏、11月の中旬くらいからは冬なんです。ということは、秋って10月から11月中頃までなんですよ、私の中では。6週間しかなくて悲しいです。次くる冬の寒さも考えるとさらに悲しくなってきます。まあ、ここはポジティブに、短い秋楽しんでいこうと思います。秋といえば〇〇の秋ってよく言いますしね。ブログのネタも思い浮かばないので、ここは定番の、今年の秋はどんな秋にしようかなっ!っていうブログを書きたいと思います。

〇食欲の秋

ベタなブログのネタに、ベタな秋が最初に来ましたね。私は、ずっと行きたいなーって思ってる店が2つありまして。1つ目は桃のかき氷のお店です。桃が丸々乗ってるお店があるんです。でもかき氷は、秋に食べるものじゃないですね。終わった後に震えてる図が想像できるので却下です。2つ目は、フルーツパフェのお店です。予約制のお店で、お値段気持ちお高めなんですけど、フルーツがたくさん乗ってて美味しそうなんです。1日1種類しかパフェメニューはなくて、前日に明日はシャインマスカットパフェとか、キウイのパフェとか予約サイトでお知らせされるんです。でも週2,3回のお昼の営業で、全然私と日程が合わないのが悩みです。あと、私はいちごのパフェか桃のパフェが食べたいんですよね。秋に回ってくる食材じゃないので、このお店も却下です。食欲の秋じゃなくなっちゃいそうですね。でも、艇庫のご飯とっても美味しいので、お店なんか行かなくても大丈夫です!

〇読書の秋

これもベタですね。ベタですが続けます。ここ数年は、知念実希人さんの本が好きです。映像化されてる作品もあるので知ってる人も多いんじゃないでしょうか。現役医師でもある作家さんなので、医療ミステリーの作品がほとんどです。おすすめは天久鷹央シリーズです。あとは、赤川次郎さんの本も読んでますね。この方もミステリー作家です。杉原爽香シリーズっていうのがあるんですけど、35巻まで出ています。1巻ごとに主人公が歳を重ねていくお話で、1巻目は15歳だったのが、35巻では49歳になりました。タイトルに必ず色が入っているのと、1年に1巻と時代に合わせて発売されるのがおしゃれだなって思ってます。

私は一度読んだことある作者さんの作品ばかり読む癖があるので、なかなか新しい本が開拓出来ないんですよね。誰かおすすめ教えてほしいものです。今年の秋は読んだことない作者さんの本を読もうかと思います。時間がない気がするけど!

〇スポーツの秋

ボート漕ぎます。

ベタな秋ばっかりでしたが、私の秋はこんな感じですかね。スポーツの秋になりそうな感じがプンプンしてますが、いろんな事をしたいと思います。それでは!

艇庫にこたつ欲しい

皆さんこんばんは
気温の変化についていけてない環境2年傍島です。今日の乗艇で、はやくも冬用のインナーを着てしまいました。冬本番は何を着ればいいのでしょう。

 

さてさて、今は来週末に開催される全日本新人に向けて練習中です。
腰は全快ではないですが、ダブルのバウで出場させてもらえそうです。
そして、不安要素満載の私と組んでくれている今回の相棒で、頼れるストロークはみか(谷口さん)です!


みかのすごいところは、ドライブ一本一本に妥協が無いところだと思ってます。筋トレもエルゴでも妥協を見せないみかですが、疲れててもラフコンでも、確実にその時のMaxのドライブを出し続けるんですよ。
復帰明けの練習メニューに体が全然ついていけてないのですが、みかの後ろ姿を見てると頑張んなきゃと思えるのでとてもありがたいです。

バウで足蹴りコール入れるのが大好きなのでガンガンいれたいのですが、みかはいつも全力でドライブしてくれてるので、足蹴り入れるのが申し訳なくて、最近は一人で「しゃあ!!」って気合い入れ直してます。でも最後の方はバテバテで小声の「しゃ~」になってしまってます。後ろから「しゃ~しゃ~」聞こえ続けるのはさぞかし気味が悪いでしょう。みかごめんね笑。


B1はかなり上手く力が伝わるようになってきて、艇速も安定してきたのですが、肝心のハイレートはまだまだのびしろが残ってます。
今日も500mのハイレートの途中、みかに「もっと出せるよ」と煽られてしまいました。ストロークをコールとドライブで煽るのがバウの役割なのに不甲斐なし。
半年ぶりの試合なので、レースの感覚とかハイレートの体の動かし方を記憶から持ってこようとしてるんですが、なかなか上手くいかないですねぇ。

みかも私もインカレはサポートだったので、試合に出れるのは嬉しいですが、皆のインカレの時みたいにかっこいいレースにできるかどうか不安の方が大きいです。
あと一週間ですが、なんとか試合で通用する漕ぎに持っていけるようがんばります。



ちなみに本当は月曜日がブログ当番でした。
さあ、もえもみかも書こう!(三人揃って更新遅れ😥)
書かざるを得なくするためにぶっちゃけておくと、今週末にかけて髙松、小林、田中がブログ当番です😄
(小林くんは乗船中なので電波無いと書けないかもしれないですが)


一週間後のレースがほんとに怖いですが、頼れる同期たちと一年生共々頑張りますので、応援の程よろしくお願いいたします!!