第70回東日本選手権競漕大会 1日目結果

いつも応援いただきありがとうございます。

第70回東日本選手権競漕大会1日目の結果をお知らせいたします。

 

M1X(小林、髙松、板倉)

 

W1X(谷口)

 

M2X(湯本・本嶋)

明日のA決勝に進みます。

 

W2X(山﨑・田川)

 

以上になります。2日目の組み合わせにつきましては、決定次第お知らせいたします。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

第70回東日本選手権競漕大会の組み合わせ

いつも応援ありがとうございます。7月23日、7月24日に戸田ボートコースにて行われます第70回東日本選手権競漕大会の組み合わせをお知らせいたします。

 

7月23日(土) 第1日目

M1X

 各組の上位1クルー及びタイム上位6クルーが同日の準決勝(14:34~)へと進みます。

 

W1X(谷口)

 各組の上位1クルー及びタイム上位2クルーが2日目のA決勝へと進みます。

 

M2X(湯本・本嶋)

 各組の上位1クルー及びタイム上位3クルーが2日目のA決勝へと進みます。

 

W2X(山﨑・田川)

 各組の上位1クルー及びタイム上位3クルーが2日目のA決勝へと進みます。

 

以上となります。なお、2日目にはA決勝の他、順位決定が行われます。

 

応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

Home, sweet home

こんにちは 4年の山﨑です。

梅雨が明けたと思えばまたじとじとびっしょり雨模様。と思えば陽射し眩しく汗が出る…ニュースで梅雨がどうたらいっているのは速報値であって、例年統計値をもとに確定するのは9月ごろらしいです。今年の梅雨明けはいつじゃろな。

さて、今週 7/19 より合宿再開いたしました。夏休みの間1か月です。今週末の東日本選手権に向けて、またインカレに向けて随分と練習がしやすくなりました。我々4年生以外は初めてのことですから、しばらくは不都合もでてくるやもしれません。必ずしも今まで通りに戻そうとする必要もなく、下級生たちでやりやすいようにルールを作ったりしなかったりしたらいいんじゃないでしょうか。現在は2~4年生のみですが、近いうちに1年生も含めて行えると思います。人が増えて艇庫が喜んでますよ。

関西選手権を経て戸田ホームへの愛着が増したところで、合宿再開できて親密度マックスです。とか言ってる割に、来週には朝しんどい~とか言うてると思います。
それでは、また次回。

追伸 夏目ちゃんへ 
魚卵は卵にギリ含むけど、スーパーで卵フェアって出てたら、鶏卵かなって思います。

夏だ!!ボートだ!!

こんばんは、3年の田川です。

夏休みになりました!!インカレに向けて練習頑張ります。
最近は雨が多いですね。雨は髪の毛が爆発するので嫌ですが、少し涼しくなるので助かります。またすぐに暑くなるのかな~…。
先日の東日本夏季競漕大会と関西選手権は猛暑の中レースに挑みました。果たして今週末の東日本選手権の天気はどうなるのでしょうか。

私は夏季競漕大会から、れなほんさんとダブルで出場しています。東日本選手権は関西選手権と同じく2000mのレースとなります。

関西選手権では、2人のレンジが揃わず、レートを上げようとしてもバウの私が合わせられないというのが予選の反省点でした。ストロークが上手にリズムを作ってくれているのに私が後ろで台無しにしていて、ビデオ見ながら頭抱えました。
敗復では、ストロークはフィニッシュを長く、バウは上体を倒しすぎないように意識しました。お互いが合わせにいくというスタンスで漕ぎました。結果は2着で準決勝には上がれませんでしたが、学ぶことは多かったです。
東日本選手権は前回の反省を生かして漕ぎたいと思います。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

天候が安定しませんが、健康に気を付けてお過ごしください。
ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

ギリギリでいーつも生きていたいからぁ~

こんにちは。

部活がしたくてバイトをやめた、海洋1年の藤川です。

バイトをやめてみたはいいものの、お金が無くなる恐怖に震えてます。

将来、絶対に勢いで脱サラなんかしないようにしようと思いました。

せめて自宅警備員(夜間)くらいはしていたいです。

            _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─’:::::::::::::::、::|`’   ,   .!::∠
  `” ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ18歳ニート!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t  \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

          

             ↑これちゃんとできてるといいな

金欠と同じくらいテストも不安です。勉強しないとな~と思うのですが、時間がない(隙間時間?ナニソレオイシイノ?)。最近4徹した同い年の友人の話を聞いたので、それに影響されて徹夜してみようと思ったんですが全然起きてられません。 (∩´`∩)

みんな毎日2時に寝てるとかよく聞くんですが、そんなのできません。海洋工学部名物の英語の例文を暗記するやつを昨日と一昨日までやっていたのですが、1時までが限界でした。徹夜ってどうやったらできるようになるんでしょうか。というかなんでみんな一日の稼働時間がそんなに長いんでしょうか。ボクはへなちょこなんでしょうか。いつも11時くらいには寝ているんですが、それでも睡眠時間足りてないんですよね。

次このブログを書くときは、徹夜を理解できていることを信じて、少し早いですがこの辺で終わりたいと思います。

アニメ見たら寝るぞおおおおおおおおお

免許取りたい

こんにちは、食品の金綱です。

本当は今日のブログでこの前と今日の車の運転の教習の事を書こうと考えていたのですが、急遽今日の教習が明日に延期になってしまい、内容がかすかすになってしまいそうで心配しています。なので今回は前回の教習の話を長めに書こうと思います笑。

私は教習所はとても広いと考えていましたが、直線を走ったと思ったらすぐにカーブしないといけないくらい狭くてびっくりしてしまいました(失礼)。さらにスピードも出せると思っていたのですが、遅いときは直線でさえ時速10㎞も出せませんでした。正直、教習所で完璧に運転できたとしても、実際の道でちゃんと運転できる自信がありません...。

また、教習所から帰る際に指導員の方と仲良くなりました。今回私の指導員の方は絵を描くのが好きらしく、毎週一枚は絵を欠かさず描いているそうです。指導員の方はボールペンを使い花や動物を描くのが好きだそうで、実際に見させていただきましたがとても上手で素敵な作品ばかりでした。見せてもらった際に、どうやってここまで上達したのかをお聞きしたところ、絵を描くことが好きだから楽しく頻繁に描いていたら上達した、と教えてくれました。この話を聞いて、やはり苦手なものでも好きなら上達するのだなと感じました。

私はテキパキ行動することや動画を撮ることは苦手なのですが、選手を支えられるマネージャーは私の憧れなので、これから本格的に始まるマネージャー業を頑張りたいと思います。

明日の指導官が優しい方であることを願いながら今日は寝ようと思います。おやすみなさい。

 

 

 

タイトル思いつかないっすね

こんにちは、海洋の髙橋です。

これ書くのも二度目になったのですが、既に書くこと無くてちゃんと続けられるのかなぁどうかなぁと言う感じですね。

とりあえず最近の練習について書いてお茶を濁そうと思います。

練習の内の一つにランニングがあったのですが、最初部活に入った時は1周で、徐々に増えて行き今は4周になっています。(品川は外周1周らしいのですが、越中島は内周なので4周です)

ずっと文化部だったことに加えて、受験期と言う名の引きこもり期間があったため、最初は2周でクタクタで、1周増えるたびにこの世の終わりを感じていたのですが、最近徐々に辛さも減って来て、ほんの少しずつですがタイムも短くなって来ました。なんとか体力がゼロから1になったなぁという感じです。

相も変わらずその後のエルゴは辛いですけどね……

今後メニューが変わってまた辛くなるのが目に見えているのですが、がんばります。

 

それにしてもタイトル考えるのって難しくないですか?

目指すはゴリゴリムチムチ?

どうも!食品1年渡邉です!

 

今日は6/26に行われた東日本夏季競漕大会についてと最近の練習について書こうと思います!

 

まず、東日本夏季競漕大会ですが、5/5着のボロ負けでした

 

レースの相手は警視庁2組、埼玉県警機動隊2組だったのですが、出漕する前からゴリゴリムチムチの警察官にビビってしまいました

 

戦う前から強そうな相手にビビるのは良くないなぁと思ってるのですが、高校の時から直りません

 

(相手よりゴリゴリムチムチになったらビビらないかな…)

 

レース内容としては、負けてしまったものの奮闘はできたと思ってます!

 

しかし、初めての1000mで後半になるにつれてメンバーと合わなくなったり、ハイレートではペースを合わせるばかりで力強い漕ぎができないなど課題点は多く見つかりました

 

 

次に、最近の練習ですが、エルゴ15分がとんでもなくキツイです

10分でやっていたときより平均タイムは上がらないし、途中意識失っちゃうんじゃないかってぐらい体がいじめられます

今後30分になったりするのかを考えて日々恐れてます…

30分なんてやったら体裂けますよ

 

 

 

 

てな感じで、まとまりが良いのか悪いのか分かりませんが、そろそろ今日のブログは終わろうと思います!

 

今週の練習もがんばるぞ!!!!!

プール実習嫌なんだが、、

二度目まして、生物1年の深澤です。

 

今日は戸田での練習があったのですが、マネージャーの私はおそらく最後の乗艇になると思うので今までの乗艇の個人的な感想などをここに書き留めておこうと思います。お付き合いくださいませ。

 

 

初めてボートに乗ったのは新歓や練習ではなく五大学レガッタの時でした。

右も左も何も分からないままレースに出たのであまり記憶がないのですが、たったの500m漕いだだけでもすごく大変だったということだけはよく覚えています。レース中に、もう半分まで来たよと言われた時にはまだ半分か…と思ってしまうほどでした。

 

それから3回程乗艇練に参加しました。4回だったかもしれませんが細かいことは気にせずいきましょう。

最初は4人乗りのやつ(名前分かってない^^;)で、そのあと2回はダブルに乗せてもらいました。

初めてダブルに乗った時はその不安定さに終始怯えていました。びくびくしながら漕いでいると変なところに力が入ってすぐに腕が痛くなってしまったり動きがぎこちなくなってしまったりして難しいなあと思いました。あとは、やはり揺れると怖いので下手な漕ぎ方をして揺らさないようにしようとするのですが、そうしていると考えすぎて頭も疲れてくるのでコースを一周し終わったころには頭も体もへとへとになってしまいます。そうして自分の体力のなさを実感します。ここまでがセットです。

 

なんだかあまり良い経験でないという書き方になってしまったかもしれませんが決してそうではありません。ボートに乗るという経験は人生においてなかなかない事だと思いますし、コンクリートの上を歩いているだけでは味わえない景色や風、においを知ることが出来たと思います。先輩のすごさも思い知らされました。

 

もう2度と乗らないと思うと若干寂しいような気もしますがこれからは漕手の皆さんをサポートする側で頑張ります。ここからが本番ですからね。

とりあえず今日はもう疲れたのでここら辺にしてお風呂入って寝ます。

今日も1日お疲れさまでした。おやすみなさい。

 

 

 

 

てか明日プール実習などというものがあるんですけど、すごく嫌なんですけど、頑張ります、、