理工系レガッタ 組み合わせ

いつも応援ありがとうございます。6月5日(日)に戸田ボートコースにて行われます、理工系レガッタの組み合わせをお知らせいたします。

 

出漕種目:新人KF,M1X,M2X,W1X,W2X

 

組み合わせ:

新人KF

→決勝(13:00)

 

M1X(小林、髙松)

→決勝(14:30)

 

M2X(湯本・堀、本嶋・板倉)

→決勝(14:40)

 

W1X(山﨑、新見)

 

W2X(田川・谷口)

 

以上となります。

応援よろしくお願いいたします。

暑さに負けない

こんにちは,3年の板倉です。

最近一気に熱くなってきました。汗がとまらないです。特にエルゴで練習する時はもうびしょびしょです。吹き出た汗が足を伝って靴下と靴のかかとを濡らしまくりです。平日は授業やバイトの関係から朝にエルゴをやるので、足に不快感を得たままその日を過ごすことになります。そろそろ靴が悪臭を放ち始めそうです。この前靴を買いに行ったとき、押しの強い店員さんに負けて買った防臭スプレーが役立つ日がとうとう来ました。でも防水スプレーは役立ちそうにないですね、残念です。が、これから雨が多くなると思うのでこちらも使っていきたいです。

エルゴと靴の話が出てきましたが、履く靴の性能?がエルゴのタイムに影響することってあるのでしょうか。今まであんまり気にしていませんでしたが、戸田にいる方々の靴を見ると、皆さん結構値段の高そうな靴、というかランニングシューズを使っています。中には陸上専門店や通販でしか売ってないようなシューズの人もいた気がします。シューズの軽さとか、底の厚みとかが結構重要なのかなと思いますが、一方でただランニングメニューを充実させたいだけなのかなとも思います。実際、そこそこの物より良いシューズでランニングした方が楽しいですよね。なんというか、足が軽くなってスーって走れるようになるのがうれしいです。なんだか書いてるうちにまた新しいのを買いたくなりました、お金がたまったら買いに行きたいですね。

でもそんなことより最近エルゴのタイムが上がってません!ので、シューズがどうこうの前にまずは暑さと課題に負けず頑張りたいです。

ありがとうございました。

朝露も降りぬ若葉に夏を感じます

気温が上がりはじめ、夏の到来を感じざるにはいられない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。早川尊です。

私は大学まで自転車で通っているのですが、総重量5kgのリュックのうち2.5kgが飲用水となっています。本格的な夏になればきっと3kgまで増えているでしょう。体重の60%程度が水分といわれていますが、まさかリュックの重量比でも60%になるとは。これが重量に対する水分の黄金比ということなのでしょうか。

話は変わりまして、私はガムがすごく好きです。どれくらい好きかというと、1日にガムを8つ噛みます。ガムを噛むことのメリットとして、たくさん噛むためマスク社会で衰えがちな表情筋を鍛えることができたり、空腹感を誤魔化せるためダイエットのお供となったり、キシリトールを50%以上配合しているガムは虫歯、歯周病予防に大いに役立ったりと、いいことばっかりです。みなさんもガムを噛みましょう。ところでみなさんは味のなくなったガムは飲み込む派ですか?外に出す派ですか?私は小学生の頃、ガムを飲み込むと死ぬと本気で思っていたので飲み込んでいなかったのですが、中学生の時に意を決して飲み込んでみたところ、体に異常は現れなかったのでそれ以来飲み込む派になりました。実は今、この文章を書きながらもガムを噛んでおります。また実はエルゴを引いているときにもガム噛んでます。透き通るミントの香りは湿度が高くじめっとしていて吸いにくい空気でも、涼しく爽やかな空気を取り込むことができます。ガムはいいですよ。

そういえばこの間、熱中症で倒れたご老体が救急車に運び込まれていくところに遭遇しました。熱中症対策にこまめな水分補給を。そして実はガムも熱中症対策に役立ちます。ガムを噛むことで唾液の分泌を促進し口の中が乾くのを防ぎ、またキシリトールの冷感作用ですっきりした空気を体内に取り込むことにより冷感効果を得られます。もちろんガムを噛むだけでは不足ですが。体内の水分量を60%以上にするぐらい水分補給しなければいけないかもですね。

戸田グラファー

こんにちは、3年マネの飯沼です。

唐突ですが実は最近写真や動画を撮ることにハマっています。
とはいっても、本格的なカメラは持っていないので、あっいいなと思った瞬間をスマホでパシャリとするだけなのですが、部活中も結構とっているので週末になるとフォルダがボート部の写真だらけになります。ということで、私の部員写真紹介~~~!!

結構いろいろな人を均等に撮っているつもりですが、多分その中でも我らが主将の写真が多いのではないかと思います。ふざけている写真もたくさんですが、パンフレット用の主将写真と言いつつ毎回撮りなおしている気がします。なんだかんだいつもノリノリで写ってくれるので笑

後輩だとなみなちゃんの写真が多いです。彼女はたびたび私の待ち受けにも登場します。あともえちゃんは全日本中にたくさん撮らせてもらいました。撮らせてもらいましたというか勝手に撮ってました。でもみかちゃんの写真は少ないんです。隙あらばとろうと思っています。

で、私の中で写真といえば板倉君というくらい彼は写りが素晴らしいです(私これ延々言ってる)
宮ケ瀬湖の伝説の一枚に並ぶくらいのベストショットをいつか激写したいなとずっと企んでいます。意外と同期の写真も少なくて、かほちゃんとは最近少女漫画ばりにすれ違っているので(会うタイミングが)これからいっぱい撮りたいですね。でもカメラ向けたら絶対ピースしてくれます。写真の9割ピースです✌

他の部員の素敵写真もたくさん撮れているので、もしかしたらどこかで登場するかもしれません。
ということで、部員の皆さん、これからもいっぱい写真を撮るのでカメラに気が付いたら全力スマイルを向けてくれるとうれしいです☻

夏の出番はまだだぞ!

こんにちは、食品2年の新見です
昨日このブログを書きながら寝落ちして、パソコンの上で寝てました。そして朝から鼻血止まらないし新宿駅に荷物置き忘れるし、調子わるいです(涙)

さて、昨日は雨が降ってむしむしでしたね。最近は暑い日が続いていて、もうこれ以上気温が上がったらどうなってしまうんだーと思ってたんですが、先輩方によると本物の夏に比べたらこれはまだまだ序の口みたいです。埼玉をなめていました。
合宿ができないとどうしても暑い時間に漕ぐことになるので、このままだとそろそろ誰かが倒れてしまいますので早く合宿がしたいです!

埼玉と言えば、荒川の土手をランニングしていると、橋の真ん中で板橋区(?)と戸田市の境目を通るので一周の間に東京と埼玉を二回往き来しているんですよね!あー今東京だ、あー今埼玉だ、と県境またぎに楽しみを見いだして走っています。ランニング中ほんと暇なので。

書くことも特にないので教習所の話でもします。一昨日は高速教習に行ってきました。そうなんです!やっと車免への道も後半戦です。高速なので80kmくらい頑張って出すんですが時速80km以上でてるとハンドルを少ーし動かすだけでしっかり曲がってしまうのが怖かったです。その怖さから交感神経が活発になり手汗が出てきてしまうんです!これはやばい!!ハンドルもつ手が滑ってしまうんじゃないかとヒヤヒヤでしたとさ。三人で交代して運転するので、次の人に手汗ハンドル渡すのが申し訳なかったです、、ごめんなさい

学科と技能終わらせなければいけない期限が6月末なので地味にやばいです、ラストスパートで頑張ります。

そういえば、来週は田中くんの誕生日ですー!田中くんが酒飲んだらすごくうるさくなりそうっていうのがわたしの見解です
絶対うるさいですよね?普段から笑い声も大きいので(悪口じゃない)
みんなどんどん20の壁を越えていくのでわたしも負けていられません。

さいごに一年生の皆、週3回の練習も頑張っていて、エルゴも上手くて将来が楽しみです!皆入ってくれるといいな✌️
それではー

洗濯物がよく乾くのよ

みなさんこんばんは  4年エネルギーの堀です。

ここ最近、(特に今日!)急に暑くなりましたが、お元気でお過ごしでしょうか!                     

本日は、30℃近くまで上昇したみたいで、午後練のC2トレーニングは扇風機あっても汗が止まらず倒れそうでした……   暑いのは得意な方なのですが、さすがに急な気温上昇には耐えられません。

まだ5月とは言え、明日も30℃越えるみたいなので本格的に熱中症対策を万全に行っていきます!!                    (冷房のかかった場所でエルゴ・C2ができたらどれだけ最高なのだろう~~~ 舐めてると怒られそう…)

 

さて、今日・明日の二日間で全日本マスターズレガッタが開催中です。                  ありがたいことに、マスターズに出場されている数名のOBさんから、差し入れを頂きました。      本当にありがとうございます!      

その際に、OBさんと少しだけお話する機会がありましたが、皆さん本当にお元気!!!           

海洋大のOBさんだけでなく、今日レースに参加されていたおじ様方みんな本当にお元気だなと感じました。レース中の力強い漕ぎ・会場に響き渡る笑い声! 様々な年代の方々がいるものの、若者以上に元気に溢れているのではないかと感じるほどの活気がありました。

そして、なによりも皆さん、凄く楽しそう!

 

10代20代の私たち、負けてられんぞ!! 

 

明日も猛暑になりそうなので、参加されるOB・OGの方々、体調にはくれぐれもお気をつけて頑張ってください。ファイトー!!!!

私たちも明日の朝練 エルゴ1時間頑張ります。

 

それではおやすみなさい!

 

 

 

 

減量

みなさんこんばんは。海事3年の本嶋です。

今月ブログ書くの3回目でそろそろ書くことが無くなってきました。

考えに考え抜いた結果、全日本の軽量級に出漕するにあたって減量したので、そのことについて簡単に書きます。

まずは軽量級の体重制限について触れておきましょう。軽量級男子ダブルスカルの場合、クルーの平均が70㎏以下、かつ漕手一人の体重は72.5kg以下でなくてはなりません。私の減量する前の体重はMAXで70.6kgくらいありました。そこで私は67.5㎏まで減らすことを目標にしました。結論から申し上げますと、減量後は66.6kgまで落ちたので、4kgくらいは減りましたね。

減量始めたての時はあんまり食事の内容は変えていませんでした。しいて言うなら、お菓子の食べる量を減らしたくらいでしょうか。しかしそれではあまり落ちなかったんですよね。1㎏くらいしか。そこで夜ご飯の量を減らすことにしました。朝と昼は好きなだけ食べていいけど、夜は満腹になるまでは食べないようにしたんです。正直、朝と昼少なくしたらもう動けなくなるんですよ…。そしたら体重がまあまあ落ちました。とどめに、食事の前に野菜をたくさん食べてお腹を満たすことにしたら、さらに落ちました。結局、大会の1週前には目標に到達していたように思います。

減量についてつらつら書きましたが、今回はここらへんで終わります。そういえば、湯本さんがいつかのブログで書いていましたね、理工系では3年生ダブルに3艇身差を付けて勝つと。うーん。それは言い過ぎかもしれません…。なんてったって3年生ダブルのバウを務めますのは板倉さんですから!板倉はボートの動かし方について研究熱心で、漕ぐのも上手ですからね。まあ、いいレースをしましょう!それでは。

この季節の残照よくないですか?

こんばんは、環境2年漕手の傍島です。

改めて、全日本に出場した皆さん、本当にお疲れさまでした!
語彙力がなくてほんとに申し訳ないですが、めちゃくちゃかっこよかったです。
全日本期間中、もえには一回大学で会えたんですが、湯本さんと本嶋さんにお会いする機会はなく、ボートホルダーをしながら遠目に見るか、YouTubeの配信で拝見するかでした。なので試合後お会いしたとき、「わぁ、本物だー!めっちゃ近い!」って思ってました。もはや芸能人に会えたときの感想ですね。三人とも無事に笑顔で帰ってきてくれて嬉しかったです。

全日本メンバーは見てるだけでも辛くなるような厳しい練習をこなしていました。きつそうな姿も何度か見ましたが、それでもやっぱり練習に打ち込む姿はどこか楽しそうだったのが印象に残ってます。ほんとに尊敬です。

同期女子のもえにはとても感化されました。シングル乗り始めてまだ3ヶ月なのに、遠い舞台で1人で2000mを3回も立派に漕ぎきってくるんですもん。
先輩方もおっしゃってる通り、もえはものすごいスピードで成長していってしまいましたが、はやく追い付いて、来年の全日本は同期全員出場します!(後に引けないように、皆巻き込んで宣言しておきます!)
私はまず2000tt8分切りの壁を突破するところからです。とりあえずエルゴガンガンに回していきたいです。

 

全日本についてはすでにそこそこの分量ですので切り上げて、一年生の様子をご紹介させていただきます。

一年生練習にはCOXとして参加しているのですが、みんな飲み込みが早くて、期待の新人たちです!
私の拙いコールにもちゃんと対応してくれ、大雨の中ハイレートにチャレンジしてくれたり。エルゴもいい感じに回せてます。はやくもオール一枚入れてドライブを出す感じを目指せていてとてもいい感じです。
マネージャー志望の子達もしっかり筋トレ、ランニング、エルゴをこなしてくれていてとてもすごいと思います。
6月頭の理工系レガッタのナックルフォアレースがとても楽しみです。
あとちょっとで一年生の自己紹介やらブログやらを案内できると思うのでもうしばらくお待ちください。


後輩もできたことですし、私も頼れるかっこいい先輩になりたいです。お手本の先輩方はよりどりみどりなので、各先輩方の良いところをまぜまぜした感じのパーフェクト上級生目指したいところです。

それでは!

がんばるんば

こんばんは 流通2年漕手の谷口です。

 

全日本に出場した湯本さん、本嶋さん、もえ本当にお疲れさまでした。4日間のレースは、ライブ中継だったり直接会場だったりと日によって色んな形で見てました。どのレースもかっこよかったです!4月から全日本に向けてメニューをこなしている姿もかっこよかったです!!新歓とも重なり忙しい中での練習だったと思いますが、本当にお疲れ様でした。

 

私の話をしますと、3月末くらいから肋を痛めてまして、5月に入ってやっと漕げるようになりました。お花見も五大学も出れなかったので、次の理工系が本当に本当に久しぶりのレースです!お花見、五大学、全日本と先輩方はもちろん、同期達のとってもカッコいい姿を見てきたので、私も頑張ります!!

 

痛めている間は、ビデオを撮ったりワットバイクをしたりしてました。

ビデオは本当に撮るのが難しくて、いつも撮ってくださる飯沼さんの偉大さを痛感してました。最初の方は、引いてかなきゃいけないところを、間違えてアップにしたりしてましたこの期間に少しは上手に撮れるようになりましたかね。あとは、戸田で練習している色んな人の漕ぎを見れたので、すごく参考になりました。自分もこう漕ぎたいなーと思ったり、イメトレはばっちりです。

ワットバイクは本当にきつかったです。脚しか動かさないからエルゴより楽かもって思って始めたのですが、いざやってみるとめっちゃ大変でした。私的にはエルゴよりもきつかったです。脚の他にも、持久力が鍛えられた気がしてます。そういえば、ワットバイクの成果なのか、自転車漕ぐのが速くなりました。私は最寄り駅まで自転車なのですが、今まで20分近くかかってたんですね。それがこの前、10分かからずいけました!新記録です。朝の貴重な時間を短縮できるのは嬉しいことです。まあ信号運もよかったのですが、これからも10分切れるように頑張りたいと思います。

 

なんだか話がずれました今まで漕げなかった分、乗艇もエルゴも頑張るぞって書いて終わる計算だったんですけどね。気づいたら自転車の抱負を書いてました。2年生になってもブログ書くのは難しいです。

 

それではここら辺で。

乗艇もエルゴもがんばるぞ!

ただいま!戸田

こんばんは、食品2年の新見です。

全日本を終えていまは5日間のoffなので、溜まった課題を終わらせて1ヶ月ぶりくらいに教習所の勉強も進めています。全日本終わってからしばらくは漕がなくていいことに喜んでいたんですが、さすがにうずうずしてきて電車とかでもボートの映像を見てます。早く漕ぎたい!

遅くなってしまいましたが、全日本では多くの方に支えていただき本当にありがとうございました。コーチ、監督、サポートや大会運営のボランティアをしてくださった部員の皆さん、遠い海の森会場まで応援に来てくださったOB.OGの方々、配信で観てくださった方、応援のメッセージを下さった方、お忙しいなか本当にありがとうございました。本当に多くの方に支えられてあの場にいることができたと感じています。

エルゴのタイムをぎりぎりクリアしていただけで勢い半分でエントリーしてしまったものの、まだまだ未熟な私がこんな大きな大会にでて良いのか、エントリーしてよかったのか不安でした。それでも中上コーチには熱心に指導していただき、先輩や同期など多くの方に励ましてもらい、チャレンジャーという前向きな気持ちで大会に入ることが出来ました。結果は一日目は4艇中3位、二日目の敗復は4艇中2位、最終日のファイナルCでは6艇中6位でした。


一日目は正直、レースらしいレースができたことにびっくりしました。
2日目は今までにないくらいとんでもなくきつかったけれど2位争いに勝てたことが嬉しくて、ゴールしたあとは泳ぎたい気分でした!一位の選手とは差があったので、タイムでまさか決勝Cに進めるとは思ってもいませんでした。
最終日は最下位という結果でしたが、決勝Cで漕げたことに満足でした。と言いたかったのですが、なぜかコーチと話していたら泣いてしまいました笑。コンディションが悪いなか全力を出せなかったことと、5位争いで負けたのが悔しかったみたいです。やっぱり私負けず嫌いみたいです、、

来年またこの舞台に戻ってこれたら、ファイナルABを目指したいと思います!

この大会を通して私は、技術的な改善点が分かったこと、大会前よりは自信が付いたことが大きな収穫だと思います。改めて大会に出れたのは皆さんの支えがあったからです。ほんとうにありがとうございました。怪我には気をつけて、インカレに向けて頑張っていきたいと思います。今後もご支援のほどよろしくお願い致します。