空気がおいしい。

なんか忘れてるな〜と思ってたらブログ書くの忘れてました。2年の小林です。

五大学が終わり、これから理工系に向けてシングル頑張るぞ〜と思っていた矢先に疲労骨折してしまいました😭。本嶋さんからの疲労骨折バトンを繋いでしまいましたね…。これまで2回ほど骨折の経験があるのですが、この前傍島さんに高校の時、山道を自転車で爆走して転けて手を折った話をしたら大爆笑されました。その時は左手だったんでギプス付けながら普通に部活してたんですけどね〜全身を使うボートではそれも難しそうです…。

今はちょうど自動車免許の試験を受けるために帰省しており、この機会に明日、明後日に行われる兵庫国体に出場したかったわけですが無理でしたね、折れてるので。来年こそは地元兵庫で漕ぎ、本戦に出場できたらな〜と思います。

ボートが漕げないので、主に今は一年生練習を見ているのですが、なかなかセンスのある子が多い印象です!去年の今頃Zoom筋トレで毎回パソコンの前で死にそうになっていた私とは大違いでこれからに期待大です!
今は半数程が体験入部という形をとっていますが、全員入ってくれたら部員数かなり多くなるので入って欲しいですね!とりあえず、理工系まで頑張ろう!

それでは〜

国体ロースー欲しいんです。

こんばんは、4年の湯本です。

全日本選手権が終わり、今週は完全にオフとなっています。本嶋君はたまりにたまった課題をこなしているらしいですが、僕も研究課題の選定やその発表に向けて頑張っていました。過去形なのは今さっき、研究課題も選び終え発表も終わったからです。ずっと部活ばっかりのイメージで本当に研究室行っているの?と後輩に思われていましたが、まあ、あながち間違っていません。全日本が終わってからいろいろ始めましたが、奇跡的に無事間に合ったようです。研究魚種も決まり、今後はいろんなデータをまず集めていって、その後はごにょごにょしていきます。はい頑張ります。

全日本についてまず、中上コーチやサポート、ボランティアメンバーに感謝です。本当に漕手だけではここまで万全の体制でレースに臨むことはできなかったです。また、レース観戦に来てくれたOBの皆様や部員のみんな、配信で影ながら海洋大を応援してくださった皆様!も本当にありがとうございました。実況で海洋大ファイト!!っていうのも聞こえてきて嬉しかったです。ありがとうございました。

 

全日本の結果について、結果としては10艇中10位でした。

けど全く歯が立たなかったというわけでもないような気がしました。意外と全日本が終わってポジティブな印象しか残っていません。

もっと疲れ切ってもレートを出せるようにしたいです。

本嶋くんも言っているように最初の漕ぎと同じように最後まで出していきたいです。疲れ切っていても体が覚えているようにしたいです。つまり、僕らは三井寿のようになる必要があるのです。

本嶋くんは故障明けたったの1週間で全日本でしたが、ブランクを感じさせることのない漕ぎでした。怪我なくいったら、本当にいい選手になると思います!

今後はとにかく練習あるのみです。今はボートが漕ぎたくてうずうずしています。

そして、今大会で一番成長したのが2年の新見さんだと思います。特に敗復のレースは惜しくも一位は逃してしまいましたが、二位争いを制した素晴らしいレースでした。2日目の練習時から、おっと思わせるような漕ぎをしていて、ひょっとするとC決勝まで行けるんじゃないかと思わせるぐらい気合いを感じる漕ぎをしていました。この全日本で得たものを是非同期のみんなにも伝えてあげて欲しいです。

さて、次のレースは6月5日に開催される理工系レガッタですが、その前日に国体都予選が開催されます。せっかくのチャンスということで東京都代表を目指して僕は出漕します。高校の時から東京都代表にはあこがれていました。個人的二大ボートで欲しいものが、全日本決勝でもらえるSEKISUIステッカー(今年は出場クルー全てにもらえてしまった…)と国体東京都代表がもらえるTOKYO SELECTロースーです。いろんなミラクルを起こして勝ち取りたいと思います!

理工系レガッタは男子ダブルは海洋大から湯本・堀ダブルと本嶋・板倉ダブルが出場します。ある意味絶対に負けられない戦いです。本板ダブルを3艇身以上突き放して優勝したいと思います。

行くぜっ!!

全日本を終えて

みなさんこんばんは。

海事3年の本嶋です。4日間に渡って開催された第100回全日本選手権が終わりました。今は1週間弱の休みを頂いて、たまりにたまった課題やらオンデマンド授業やらを片付けているところです。

さて、全日本選手権では私はLM2Xに出漕しました。結果は10艇中10位とまあ惨敗でした。

全日本初日、初めての2000mレースだったので緊張よりも楽しみな気持ちが大きくて、レースが始まりました。スタートは自分の中ではいい入りができたと思っていて、途中まで3位でした。ところが800mくらいまでで出し切っちゃって、最後まで一貫して最初の漕ぎを続けることができませんでした。レートも結構落ちていました。

2日目はレートをキープすることを意識していましたが、スタートで失敗してしまって微妙な感じで終わってしまいました。(その後ぼけーっと家に帰っていたら電車の中に保冷バッグ忘れた…)

3日目でも結局最下位でしたが、全力を出し切って最下位だったので、結局今の自分たちの実力が出たのかなという印象です。

こうやって結果を振り返ってみると散々な全日本でしたが、本当に出漕してよかったと感じています。戸田にいない大学の選手を見られたり、高いレベルでのレースの雰囲気を感じられたりしました。遠征のノウハウも蓄積されたと思います。

あとは新見さんの活躍は目を見張るものがありました!Final C に進出するのはすごいことなんですよ!今までは自分が後輩の立場で、先輩を追い抜いてやるぞーとか思っていました。しかし後輩がこうやって速くなってくると、刺激的でぞくぞくしますね!自分も頑張らないとなって思います。

最後になりましたが、この大会期間中、準備から当日のレース、片付けやボランティアに至るまで本当に沢山の部員が協力してくれました。皆さんがいなかったら本当に何もできていないので感謝しかないです。ありがとうございます。土曜日には応援まで来てくれたのに不甲斐ない結果で申し訳ないです。でも全日本に出漕して、なぜかインカレいけそうだなって思えてきているので、インカレ楽しみにして頂けたらなと思います。また、中上コーチや監督・OBさんにも沢山お世話になりました。特に中上さんには技術的な指導だけでなく遠征のノウハウを教えて頂いたり、車で送迎してくださったりと本当にお世話になりました。ありがとうございます。

そして10日くらいしか練習できていなかったへっぽこな私をバウにのっけてくれた湯本さんにも本当に本当に感謝しております。

これから全日本の反省を生かして適度に休息も取りながら、1漕ぎ1漕ぎ全力で練習していこうと思います!それでは。

第100回全日本選手権大会 4日目結果のお知らせ

第100回全日本選手権大会 4日目の結果をお知らせします。

【4日目結果】

女子シングルスカル W1X 新見
決勝C

以上で第100回全日本選手権大会は終了となります。
4日間の応援ありがとうございました。

 

次の試合は6月5日(日)に行われる理工系レガッタとなっています。
今後も応援の程よろしくお願いいたします。

第100回全日本選手権大会 3日目結果のお知らせ

第100回全日本選手権大会 3日目の結果をお知らせします。

【3日目結果】

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋
決勝B

男子軽量級ダブルスカルのレースは以上で終了となります。応援ありがとうございました。

 

4日目は、お知らせしたとおり、女子シングルスカル(新見)が決勝Cに出場します。
5/15日10:00発艇予定です。

明日も試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

今までの試合はアーカイブが残っているようです。
改めて見直したい方、時間の都合が合わず観戦いただけなかった方も是非ご覧ください。

最終日も応援の程、よろしくお願いいたします。

 

 

第100回全日本選手権大会 2日目結果と3日目,4日目組み合わせのお知らせ

第100回全日本選手権大会 2日目の結果と3,4日目の組み合わせをお知らせします。

【2日目結果】

女子シングルスカル W1X 新見 
敗者復活D

 

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋
敗者復活A

 

 

【3日目組み合わせ】

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋
決勝B

 

【4日目組み合わせ】

女子シングルスカル W1X 新見
決勝C

 

女子シングルスカル(新見)は準決勝進出を逃しましたが、タイム結果より、4日目決勝Cへの進出が決まりました。

また軽量級男子ダブルスカル(湯本、本嶋)は決勝Bへ進むこととなりました。

 

明日以降も試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

1日目、2日目共にアーカイブが残っているようです。
改めて見直したい方、時間の都合が合わず観戦いただけなかった方も是非ご覧ください。

今後も応援の程、よろしくお願いいたします。

 

第100回全日本選手権大会 1日目結果と2日目組み合わせのお知らせ

第100回全日本選手権大会 1日目の結果と2日目組み合わせをお知らせします。

【1日目結果】

女子シングルスカル W1X 新見 

 

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋 

 

【2日目(5月13日)組み合わせ】

女子シングルスカル W1X 新見

 

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋

 

惜しくも、両クルー共に敗者復活戦に進むこととなりました。
女子シングルスカル(新見)は準決勝進出、男子軽量級ダブルスカル(湯本、本嶋)は決勝A進出を目指します。

また、明日も試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

応援の程、よろしくお願いいたします。

 

第100回全日本選手権大会 組み合わせ

いつも応援ありがとうございます。

2022年5月12日(木)~5月15日(日)に行われます、第100回全日本選手権大会の初日(5月12日)の組み合わせをお知らせします。

 

第100回全日本選手権大会

場所:海の森水上競技場

出漕種目:男子軽量級ダブルスカル(LM2X)女子シングルスカル(W1X)

 

女子シングルスカル(W1X)新見 

 

男子軽量級ダブルスカル(LM2X)湯本、本嶋

試合は有料で有観客にて行われます。

また、試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

二日目以降の組み合わせも順次お知らせしてまいります。
応援よろしくお願いいたします。

全日本意気込み

こんばんは。3年の本嶋です。

全日本の意気込み書かなくてはいけないのすっかり忘れていて急いで書いています。

この間の私のブログでお話しましたが、私は肋骨を疲労骨折していました。そんなわけで、怪我明け初めて水上に出たのが先週の月曜日です。とは言いつつも、水上出るまでにワットバイクをたくさん漕いではいたんですけどね。まあそれからというもの、私がいない間シングルで鬼のように漕ぎこんでいた湯本さんとダブルで合わせてきました。短い期間での調整でしたが、お花見の時よりも漕ぎ的にはいいような気がしています。

とりあえず、大会全力で頑張って沢山疲れてきます!

前略、海の森より #春から海洋大

こんばんは

4年の湯本です。

全日本選手権に向けて、練習とか準備をいろいろと頑張っています。はい、いろいろです。本当にいろいろです。そのいろいろの中でも減量に関しては初めての経験だったのでなかなか大変です。

4月くらいからもうずっと胸肉を食べているので、脂っこい食べ物がめちゃくちゃ恋しくなります。大会が終わったら急いでケンタッキーに駆け込みたいと思います。お金は惜しまないぞ。

全日本の振り返りは大会終わったら書きますが、ひとまず今日は海の森で漕いできたので漕いだ感想なんかを話したいと思います。

本日水曜日は天気も良く風もほとんど吹いていませんでした。近くの風力発電もゆっくーりと回っていました。コースについてスタートに向かうレーンは2レーンだけですが、2,3艇が通れるくらいレーンの幅は広かったです。ゴールに向かうレーンは8レーンあって、3,4レーンが高速レーンでした。戸田のコースより1メートルほど幅が狭いと言われていましたが、そんなびっくりするほど狭くなったわけではなく全然漕げる幅だったと思います。少しでも曲がるとブイパコすると考えると逆に緊張感が出て真っすぐ進めるのではないかなと思います。

漕ぎ終わった後の塩はすごかったです。レール拭いたらごっそり塩が出てきてました。大会終わったら丸洗いしなくちゃいけないです。

艇は外に置いてあるラックにしまいます。海洋大ダブルのポラリス君はラックの一番上に乗せなきゃいけないんですが普通に届かなくておけませんでした。一番上のラックは190cmないと置けないです。あと、海の森は爆音でcold playのsky full of starsが常時流されていました。洗脳されそうなくらい流れてました。スタート地点のスピーカーからも流れてました。うるせえ!

以上、海外色強め?な海の森でした。

以上です。

全日本頑張ります。Year,year,year,ooh