第100回全日本選手権大会 3日目結果のお知らせ

第100回全日本選手権大会 3日目の結果をお知らせします。

【3日目結果】

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋
決勝B

男子軽量級ダブルスカルのレースは以上で終了となります。応援ありがとうございました。

 

4日目は、お知らせしたとおり、女子シングルスカル(新見)が決勝Cに出場します。
5/15日10:00発艇予定です。

明日も試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

今までの試合はアーカイブが残っているようです。
改めて見直したい方、時間の都合が合わず観戦いただけなかった方も是非ご覧ください。

最終日も応援の程、よろしくお願いいたします。

 

 

第100回全日本選手権大会 2日目結果と3日目,4日目組み合わせのお知らせ

第100回全日本選手権大会 2日目の結果と3,4日目の組み合わせをお知らせします。

【2日目結果】

女子シングルスカル W1X 新見 
敗者復活D

 

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋
敗者復活A

 

 

【3日目組み合わせ】

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋
決勝B

 

【4日目組み合わせ】

女子シングルスカル W1X 新見
決勝C

 

女子シングルスカル(新見)は準決勝進出を逃しましたが、タイム結果より、4日目決勝Cへの進出が決まりました。

また軽量級男子ダブルスカル(湯本、本嶋)は決勝Bへ進むこととなりました。

 

明日以降も試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

1日目、2日目共にアーカイブが残っているようです。
改めて見直したい方、時間の都合が合わず観戦いただけなかった方も是非ご覧ください。

今後も応援の程、よろしくお願いいたします。

 

第100回全日本選手権大会 1日目結果と2日目組み合わせのお知らせ

第100回全日本選手権大会 1日目の結果と2日目組み合わせをお知らせします。

【1日目結果】

女子シングルスカル W1X 新見 

 

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋 

 

【2日目(5月13日)組み合わせ】

女子シングルスカル W1X 新見

 

男子軽量級ダブルスカル LM2X S湯本、B本嶋

 

惜しくも、両クルー共に敗者復活戦に進むこととなりました。
女子シングルスカル(新見)は準決勝進出、男子軽量級ダブルスカル(湯本、本嶋)は決勝A進出を目指します。

また、明日も試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

応援の程、よろしくお願いいたします。

 

第100回全日本選手権大会 組み合わせ

いつも応援ありがとうございます。

2022年5月12日(木)~5月15日(日)に行われます、第100回全日本選手権大会の初日(5月12日)の組み合わせをお知らせします。

 

第100回全日本選手権大会

場所:海の森水上競技場

出漕種目:男子軽量級ダブルスカル(LM2X)女子シングルスカル(W1X)

 

女子シングルスカル(W1X)新見 

 

男子軽量級ダブルスカル(LM2X)湯本、本嶋

試合は有料で有観客にて行われます。

また、試合の様子はYouTubeにて配信されます。
YouTubeのリンク先はこちらです→「JARA channel 第100回全日本選手権」

二日目以降の組み合わせも順次お知らせしてまいります。
応援よろしくお願いいたします。

全日本意気込み

こんばんは。3年の本嶋です。

全日本の意気込み書かなくてはいけないのすっかり忘れていて急いで書いています。

この間の私のブログでお話しましたが、私は肋骨を疲労骨折していました。そんなわけで、怪我明け初めて水上に出たのが先週の月曜日です。とは言いつつも、水上出るまでにワットバイクをたくさん漕いではいたんですけどね。まあそれからというもの、私がいない間シングルで鬼のように漕ぎこんでいた湯本さんとダブルで合わせてきました。短い期間での調整でしたが、お花見の時よりも漕ぎ的にはいいような気がしています。

とりあえず、大会全力で頑張って沢山疲れてきます!

前略、海の森より #春から海洋大

こんばんは

4年の湯本です。

全日本選手権に向けて、練習とか準備をいろいろと頑張っています。はい、いろいろです。本当にいろいろです。そのいろいろの中でも減量に関しては初めての経験だったのでなかなか大変です。

4月くらいからもうずっと胸肉を食べているので、脂っこい食べ物がめちゃくちゃ恋しくなります。大会が終わったら急いでケンタッキーに駆け込みたいと思います。お金は惜しまないぞ。

全日本の振り返りは大会終わったら書きますが、ひとまず今日は海の森で漕いできたので漕いだ感想なんかを話したいと思います。

本日水曜日は天気も良く風もほとんど吹いていませんでした。近くの風力発電もゆっくーりと回っていました。コースについてスタートに向かうレーンは2レーンだけですが、2,3艇が通れるくらいレーンの幅は広かったです。ゴールに向かうレーンは8レーンあって、3,4レーンが高速レーンでした。戸田のコースより1メートルほど幅が狭いと言われていましたが、そんなびっくりするほど狭くなったわけではなく全然漕げる幅だったと思います。少しでも曲がるとブイパコすると考えると逆に緊張感が出て真っすぐ進めるのではないかなと思います。

漕ぎ終わった後の塩はすごかったです。レール拭いたらごっそり塩が出てきてました。大会終わったら丸洗いしなくちゃいけないです。

艇は外に置いてあるラックにしまいます。海洋大ダブルのポラリス君はラックの一番上に乗せなきゃいけないんですが普通に届かなくておけませんでした。一番上のラックは190cmないと置けないです。あと、海の森は爆音でcold playのsky full of starsが常時流されていました。洗脳されそうなくらい流れてました。スタート地点のスピーカーからも流れてました。うるせえ!

以上、海外色強め?な海の森でした。

以上です。

全日本頑張ります。Year,year,year,ooh

【急募】睡眠時間 #春から海洋大

こんにちは、あるいはこんばんは。3年の田川です。

GWが終わりましたね。みなさんは満喫できましたか?先日、ずっと追いかけていた漫画が完結(おめでとう!!!)したので、無事に終わった嬉しさと寂寞の思いで情緒がだめです。今は某仮面家族漫画でなんとか自我を保っています。ま、どうせいつか完結するんだけどね…。

最近は少しずつ研究室訪問に行っています。今日も行きたてほやほやです。進路の相談にも乗ってもらえて、凄く参考になります。授業と一対一では先生の雰囲気が全然違ったりするので、緊張しますが楽しいです。

さて、五大学レガッタも終わり、今週木曜から始まるのは全日本です。女子シングルの萌恵ちゃん、軽量級男子ダブルスカルの湯本さんと本嶋くんが出場します。晴れるといいですね。貴重な機会に悔いのないレースができるよう応援しています。

また、新入部員もぼちぼち増えてきました。上級生が頑張ってフォローするので、4年間一緒に頑張っていきましょう!

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。雨の日が続きそうですが、寒暖差に気を付けてお過ごしください。

連休! #春から海洋大

こんばんは、3年の板倉です。いよいよ連休突入ですね。大学生の場合、昨日の授業を終えて今日から休みっていう人が多いと思います。ただ金曜日には普通に授業があるので、3日しか休めないのが残念です。とは言え、何かと忙しかった4月を終えて休みを迎えられるのは嬉しいです。


4月といえば、この1ヶ月、1年生の皆さんはどうお過ごしになりましたか?慣れない授業を受けたり、バイトを探したり、サークル・部活の体験に行ったりと、忙しくて気がついたら終わっていた、という人がほとんどなのではないでしょうか。高校までと違って、自由な生活は送れるけれど、その分自分の足で色々な場所に行く必要があったと思います。そして上京してきた人は都会の電車のややこしさを実感させられたと思います。厳しいですよねー。今でも迷います。
話が逸れましたが、とにかく、4月に色んな体験をしたと思います。そして今、バイト何しよー、部活なにしよー、サークルなにしよー、という感じで迷ってる人が多いのではないかと思います。この連休中、考えを整理する際には、ぜひぜひボート部も検討してみてください!ボート部のことあんまり知らない…という人はお気軽に試乗会へお越しください、待ってます!

第65回五大学レガッタ 結果

4月30日(土)に戸田ボートコースにおいて第65回五大学レガッタが開催され、 女子シングルスカル、女子ダブルスカル、男子シングルスカル、男子舵手付きフォアが出漕致しました。

女子シングルスカル(新見、傍島)
2レーン 東京外国語大学B 11’30”43 4着
3レーン 東京外国語大学A. 10’34”25 2着
4レーン 東京海洋大学B(傍島) 10’50”13 3着
5レーン 東京海洋大学A(新見) 9’43”73 1着

女子ダブルスカル(S田川 B山﨑)
3レーン 東京外国語大学 9’14”23 1着
4レーン 東京海洋大学 9’15”46 2着

男子シングルスカル(湯本)
2レーン 筑波大学 8’43”91 1着
3レーン 東京外国語大学 9’03”28 4着
4レーン 東京工業大学 8’59”35 3着
5レーン 東京海洋大学(湯本) 8’48”51 2着

男子舵手付きフォア(S小林 3堀 2高松 B板倉 C田中)
3レーン 防衛大学校 9’18”58 2着
4レーン 東京海洋大学 8’19”02 1着


新人ナックルレース
2レーン 筑波大学A 2’44”61 2着
3レーン 混成ナックルフォア 2’59”72 4着 
4レーン 東京工業大学A 2’35”28 1着
5レーン 東京海洋大学 2’58”09 3着

多くのOBOG方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

次のレースは、全日本選手権 5月12日(木)~15日(日) の予定です。
女子シングルスカル(新見) 男子ダブルスカル(湯本、本嶋)が出漕致します。
応援よろしくお願いします。

最小限の幸福と

早川です。今日は五大学レガッタの翌日ですね。参加した皆さんお疲れ様でした。わたしは膝をぶっ潰してからしばらくボートを漕げていないのですが、昨日のレースの雰囲気に触れると漕ぎたい気持ちが湧いてきます。

わたしは目がかなり弱くサングラスをつけなければ水上で目を開けることもままなりません。ボートに乗るときはサングラスの着用がマストです。いつか、旅行先でサングラスを紛失してしまい、急遽お土産屋さんで100円程度で売っていたサングラスを購入したのですがこれがかなりの代物でした。背後から日の光を受けると内側で反射して目に日光が照射されるのです。金閣寺の美しい輝きと背後からの太陽光の急襲。流した涙はあまりに美しい風景に満たされた心から溢れ出した情緒なのか、それとも紫外線の影響なのか。今となってはわかりません。もし安物のサングラスを着用してボートに乗った日には触れるもの皆傷つける切れたナイフになってしまうことでしょう。