第100回全日本選手権大会開催のご案内

いつも応援ありがとうございます。5月12日(木)〜5月15日(日)に行われます第100回全日本選手権大会の日時及び出漕クルーをご案内いたします。

日時 : 5月12日(木)〜5月15日(日)

場所 : 海の森水上競技場

出漕種目 :

男子軽量級ダブルスカル(LM2X)

5月12日(木)予選A組12:12〜発艇

5月13日(金)敗復A組11:48〜発艇

5月14日(土)決勝B 13:40,A 13:50発艇

 

女子シングルスカル(W1X)

5月12日(木)予選A組9:00〜発艇

5月13日(金)敗復A組9:00〜発艇

5月14日(土)準決勝A組11:00〜発艇

5月15日(日)決勝B 10:20,A10:30発艇

 

組み合わせは決定次第ご案内いたします。

 

・クルー紹介

男子軽量級ダブルスカル(LM2X)

 

S海洋資源環境学部 海洋資源環境学科 4年 湯本達弘

B海洋工学部 海事システム工学科 3年 本嶋力大

 

女子シングルスカル (W1X)

 

海洋生命科学部 食品生産科学科 2年 新見萌恵

 

・会場アクセス

りんかい線国際展示場駅よりシャトルバス(500円往復)を利用。公園管理者が運営する有料駐車場(普通車1,000円/日)もございます。

 

・チケット

大会にお越しいただく際には、チケットの購入が必要となります。当日券もございますが、価額が前売り券+500円となる他、売り切れも予想されますので、下記URLより事前の購入をお勧めいたします。また、シャトルバスの往復券もこちらでご購入いただけます。

 

https://teket.jp/3223/11549

 

応援よろしくお願いいたします。

ボート部のすすめ 第四弾! ~追加新歓決定🎉~ #春から海洋大

新入生の皆さんこんにちは! 海洋大ボート部です!

このたび、オンライン交流会兼ビンゴ大会と試乗会の追加開催が決定しました🎉🎉この機会に一人でも多くの方に海洋大ボート部の魅力をお伝えできればと思います!

【詳細】

オンライン交流会兼ビンゴ大会

日時:5月7日(土)夜8:00~

   内容:海洋大ボート部の紹介、部員との交流会、ビンゴ大会など!豪華景品有!

   各回1時間程度を予定しています。Zoomを使ってのオンライン新歓です!カメラはオフでも大丈夫です!

※日程・日時を変更させていただきました。お申し込みの際はご注意ください。

 

試乗会

日程:5月15日(日)を予定しています!

既に新歓には多くの新入生が参加してくれており、何人か入部を決めてくれた新入生もいて、とても嬉しいです!ですがまだまだボート部は新入生を大募集中です!新歓・試乗会へ参加希望の方、新歓は参加できないけど興味あるんだよなーという方、ぜひぜひ各種SNSのDMやメールでお声がけください!

TwitterInstagram・メール(kaiyorc000freshman@gmail.com)

 

そして今までの交流会と試乗会の様子もご紹介します!

【交流会の様子】交流会ではスライドを使って東京海洋大学ボート部の説明をしたり、部員とミニゲームをしたり、エルゴ体験を行いました!海洋大ボート部がどんな雰囲気でどんな活動をしているのかお伝えできたと思います!

【試乗会の様子】試乗会ではフォアやエイトを出して行いました。やっぱり乗艇していただくのが一番ボートの魅力をお伝えできますね!ボートを漕ぐ爽快感や楽しさを少しでも感じてくれていたら嬉しいです!

 

 

新入生の皆さんをお持ちしています!ぜひお気軽にお申し込みください!

五大学レガッタ意気込み

明日4/30に行われます五大学レガッタへの意気込みを紹介します!

女子シングルスカル

 新見「逆風は追い風」

 傍島「自分に負けない」

 

男子シングルスカル

 湯本「フォアより早く!!」

 

女子ダブル

 S田川「最後まで頑張ります」

 B山﨑「久々2000mです!ハジけます!」

 

男子舵手つきフォア

 S小林「先輩への第一歩」

 2堀「山しかない道のりだったけど、後悔のない全力の漕ぎをします!」

 3髙松「2000m…. 生きて帰ります」

 B板倉「初2000がんばります」

 cox田中「最後まで集中して頑張ります!」

 

明日は精一杯頑張ります!

 

はじめての #春から海洋大

こんにちは、3年マネの飯沼です。

あっという間に4月も終わりです。はやすぎる…
戸田に来るたびにタンポポが伸びていたり綿毛になっていたりで時の流れのはやさを感じます。まあ暖かくなる分にはうれしいだけです。寒いの好きじゃないので。
虫も飛び始めましたが、まだ耐えられます。

さて、明後日はいよいよ五大学レガッタです!わーたのしみ
入部してからのレースといえば戸田ロングとお花見レガッタくらいしか記憶がないので、それはそれはもうとっても楽しみです。先月はお花見があって、今月は五大で、来月全日本で、再来月は理工系で、、って毎月レースあるじゃん!という衝撃が強いですね。今までは当たり前のことだったと思いますが、今の現役部員には残念ながらレースがないことが当たり前みたいになっていて、海洋大も他大さんも、選手陣よくここまで先の見えない中練習を頑張っていたなあと尊敬しています。どの大会でも思うことですが、頑張ってきた分少なからずうれしい結果が出てほしいです。どうか彼らの努力が実を結びますように!

ということで、これまでよりたくさんレースができる予定ですので、新入生の皆さん是非ボート部に!!大学でしっかり部活をやることに対してハードルが高いと感じている人もいるかもしれませんが、むしろ今しかできないことを一緒にやりましょう♪
まだまだ入部お待ちしています!

第65回五大学レガッタのご案内

いつも応援ありがとうございます。4月30日(土)に行われます第65回五大学レガッタについてご案内いたします。

 

・出漕種目

新人ナックルフォア        14:00発艇

女子シングルスカル          15:10発艇

男子シングルスカル          15:20発艇

女子ダブルスカル              15:30発艇

男子舵手つきフォア             16:00発艇 

 

・クルー紹介

女子シングルスカル

 海洋資源環境学部 海洋資源環境学科 2年 傍島なみな

 海洋生命科学部 食品生産科学科 2年 新見萌恵

男子シングルスカル

 海洋資源環境学部 海洋資源環境学科 4年 湯本達弘

女子ダブルスカル

 S 海洋工学部 海事システム工学科 3年 田川果歩

 B 海洋資源環境学部 海洋資源環境学科 4年 山﨑玲奈

男子舵手つきフォア

 S 海洋工学部 海事システム工学科 2年  小林拓翔

 2 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 4年  堀颯翔

 3 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 2年 髙松大地 

 B 海洋工学部 海洋電子機械工学科 3年 板倉陽輝

 COX 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 2年 田中龍希

 

応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

早く20歳になりたい #春から海洋大

こんばんは、早く20歳になりたい食品2年の新見です。

昨日の試乗会には9人の新入生が来てくれました!ボートの楽しさだけでなくボート部のアットホームな雰囲気も感じてもらえたかなーと思います。

そして!!昨日来てくれた男子1名、女子1名が新たに入部してくれました🎉ありがとう!これから一緒に頑張りましょうー!

来週の交流会、まだ参加者募集中なので少しでも興味あればdm等で声をかけてくださいね

さて、四月に入り(もう四月も終盤ですが!)授業が始まり新歓が始まりと、部活に集中できていた春休みから一転して忙しくなりました。朝練してから学校に行ったり空きコマにエルゴを漕いだりと忙しいながらも充実した生活を送っています!来週には五大学レガッタ、そして5/12~の全日本があり、緊張と楽しみが7:3くらいの気持ちです。いややっぱり8:2か9:1くらいです。初の2000mレース&シングルという試練を乗り越えた先にはどんな景色が待っているのでしょうか、、ちなみに最近はレース前のメニューなのでハイレートが増えてきてきついですが個人的にはハイレートの練習の方が好きです。きついけど、ボートやってるう!!って感じるので笑 

ここでご報告が!私の前回のブログでは私が運転免許の仮免許試験に落ちたというこっぱずかしい噺をしてしまったんですが、なんとか2回目で受かりました!落ちる人はなかなかいないといろんな人に言われて悲しくなったのでこの話はここだけの秘密でお願いします。この調子で路上も頑張ります!免許取れたら板チョコでもくれると大変喜びます\(^^)/小林君より先にとりたい‥

それでは

昨日月みた? #春から海洋大

みなさんこんにちは。海事3年の本嶋です。

昨日はピンクムーンでしたね。見てないんですけど。おとといは見ました。ピンクじゃないじゃんって思いながら。

昨日は試乗会でもありました。参加してくれた新入生のみなさん、ありがとうございました。私は新入生の方々と沢山お話しすることができてとても楽しかったです!ボートはただ漕いでいるようにも見えますが、やればやるほどに面白さが分かってくるスポーツなので、是非入部をお待ちしております!

さて、話は変わりますが、実は私、最近全然ボートを漕いでないんですよ。お花見終わってから漕いでないです。なぜかって?それはですね、肋骨を疲労骨折してしまったからです。多分練習しすぎましたね。ボートが面白くて。それで五大学レガッタも出られないかと思います。

疲労骨折してしまったのは残念ですけど、まああまり悪いようには思っていません。例えばこれが大学4年のインカレ前だったらすごく悲しいですけど、この時期でむしろ良かったなと思います。これを契機に練習強度やOFFのとり方、ストレッチの方法とかを見直せってことですね。

骨折してから、何も運動ができないときにビデオを何回か撮りました。ビデオ撮るのって難しいですね。雨がしとしと降ってて風もある日とか、手が震えてズームしようと思ったらズームしすぎてしまったりします。あとは海洋大の艇が交叉するときとか、どっち撮ればいいのかわからなくて悩んでしまいます。自分の方撮ってくれなかったんだな…って後で悲しませてしまいそうで。まあでも私はハイレートでもしていない限りは0→2000に向かう艇を優先させると決めたので妙な後ろめたさからは解放されましたけどね。改めていつもビデオを撮って頂ける方への感謝が募ります。あとはビデオついでに戸田で漕いでいる方々をたくさん見させて頂きました。で、すごいうまそうに見えても実はあまり艇が進んでいなかったり、その逆だったりと、艇が進んでいる人はどんな感じの動きをしているのか見られました。骨折が治ったら自分の漕ぎに反映させたいと思います。

こんな感じで、疲労骨折は普段練習しているだけではなかなか気が付けないことに気づかせてくれたので、(しかも結構シーズン序盤に!)そこまで悪いことでもないかなと思ったわけです。治ってから漕ぐのがたのしみだな~

それではみなさん、くれぐれもお体は大切にお過ごしください!

ボート部入っちゃいなよ~ #春から海洋大

こんばんは、谷口さんに身長抜かれた疑惑が浮上した環境2年の傍島です。

今日艇庫で谷口さんと背比べしたところ、れなほんさんに同じじゃんというジャッジをいただきました。私の健康診断は次の火曜日なので、そこで白黒はっきりつけたいと思います。応援よろしくお願いします!

幼稚園の頃からクラスとか部活では一番背が低いので、前ならえの時はずっと一番前で腰に手を当てる係でした。大学生ともなると背の順に並ぶということもないので前ならえは懐かしく感じますね。背が低くて得をしたことはあまりありませんが、小学校の時、組み体操で6段ピラミッドの一番上に立てたのは楽しかったです。

 

新歓の進捗状況は前の二人が書いてくれましたが、ついに入部を決めてくれた子が!
全力でスポーツに打ち込める仲間が増えるのはとても嬉しいです。でもいつか女子エイトを試合で出してみたいなと思います。男子漕手も女子漕手も大大大募集中です!
5/1の交流会の定員はまだ余裕があります!是非お越しください!!
申し込みはTwitterInstagramのDMやメール(kaiyorc000freshman@gmail.com)からどうぞ!

 

さて、新歓を進めつつ、授業も始まり、なんやかんやせわしない毎日を送ってます。朝練をしてから授業に出る生活が始まりましたが、睡魔と時間の戦いが続いています。電車で寝過ごして大学にたどり着けないのが一番やばいです。同期のみんなも授業の合間を縫って練習を頑張っていますが、なかなかに慌ただしく眠そうにしています。同期のLINEグループには本人曰く目を閉じて授業を受けてる小林君の写真が流れてきました(笑)私は授業で寝てしまうことの方が多いので人ごとではないですが。合宿ができるようになれば朝練も早く始められるし、移動時間も減るとのことで、少しでも早く合宿ができるように祈る毎日です。

 

次なる目標は月末の五大学レガッタです。2年女子は3人とも初シングルで初の2000mレースにチャレンジします。有観客で開催の予定ということで、情けない漕ぎはできないところです。今までの試合は頼れる先輩方のおかげで乗り越えられてきましたが、シングルということでかなりドキドキしてます。2000m全力で漕ぎきれるか、腹切りしないか、沈しないか、そもそもボートホルダーの前にたどり着けるのか…不安がいっぱいです。

それでもシングル2000mはとてもいい経験になると思うので、私たち三人で表彰台を独占できるように頑張ります!

どうか暖かい応援をよろしくお願いします。

まだまだ成長期 #春から海洋大

こんばんは 流通2年漕手の谷口です。

ブログ書くか〜と思って、仰向けでスマホ打ってたら、手からスマホが滑り落ちて鼻を強打しました。めっちゃ痛いです。もうスマホを持つ握力すらないのかもしれません。私は結構これをやらかすので、鼻が低くなりそうです。

 

この前健康診断で、身長を測ったら去年から1.3cm伸びてました!ここ最近は1年で1cmも伸びてなかったので、びっくりです。これもボート部のおかげですね。もう同期の傍島さんは越したと思います。絶対私の方が高いです!来年は新見さんを追い越す予定です

 

さあ、今週から授業が始まって、久しぶりにキャンパスに行ってます。学科の友達とも久しぶりに会って、楽しいキャンパスライフです。あとは、学食とか2ヶ月ぶりくらいに入りましたね。私は大学でお昼を食べるときは、ほとんど学食なくらい、学食ヘビーユーザーです。てことで、私が好きな学食メニュー(越中島)を紹介します。

 

と思ったんですけど、なんと!4月からメニューが変わっちゃいました…4月のブログネタはこれで行こうと思ってたのに。

なので、今日食べたものを紹介しますね。今日はがりたまからあげ丼を頼みました。唐揚げと半熟卵がのった丼ぶりです。あと味噌汁もついてました。去年までは丼を頼んでも味噌汁はついてこなかったので嬉しいですね!

ちなみに紹介しようと思っていたメニューは日替わり定食でした。日替わり定食は、小鉢を1つ付けれるんです!小鉢の種類は4,5種類くらいあるので、私はこの小鉢を選ぶのが好きだったんですけど、今年は小鉢制度が無くなっちゃいました…復活してほしいです。

とはいえ、安くて美味しい学食にはこれからもお世話になります。品川の学食にも行ってみたいですね!メニュー同じなのかな?

以上、全く参考にならない学食話でした〜

 

——————————–

新歓情報

——————————–

毎週日曜日に行なっています

▼4/10

初日のこの日は、男子1名女子2名が参加してくれました。スライドで部活紹介をしたあと、1年生も含めたエルゴリレー、試乗会、おさんぽなどなど盛りだくさんな1日でした。隙間時間にはみんなでお話ししたりジェンガしたりと、私も楽しかったです!

 

▼4/17

▼4/24

両日定員に達しました✨申し込んでくださった方ありがとうございます!戸田で会いましょう!試乗会もあるので楽しみですね。

 

▼5/1(交流会のみ) 

新歓最後の日です。まだまだ募集中!!少しでも興味のある方、迷ってる方もぜひ!あとは身長伸ばしたいなという方、おススメです!

申し込みはTwitterInstagramのDMやメール(kaiyorc000freshman@gmail.com)からお願いします。

 

 

それではこの辺で終わります。最後までお読みいただきありがとうございました〜

被写体は四季折々 # 春から海洋大

こんばんは、海洋大ボート部の漕手兼カメラマンの2年小林です。

 履修登録を一通り済ませたのですが、大学からもっとボートを漕げ!と言われているのかと錯覚するほどスカスカです。とりあえず漕げる時に漕いで艇速を上げていくというのが現時点での目標です。次の五大学では初の2000mなので、気合入れていこうと思います!

 写真の話ですが、先週1週間は毎日どこかに桜を撮りにいくという生活をしていました。被写体がほとんどない冬が過ぎ、桜が咲く頃になると写真的にも気温的にもいい季節になったな〜と思います。まあ花で一番好きなのはひまわりなんですけどね。

趣味の話はさておき、今日は初めて戸田での新歓を行い男子1人、女子2人が参加してくれました✨交流会のみという告知でしたが、試乗会もすることができ、ボートの魅力や部の雰囲気を知ってもらえたと思います!来週の新歓は既に10人の定員に達してしまいましたが4/24、5/1もインスタやTwitterのDMで随時募集しております!

最後に、このブログを見てくれている新入生にもし入部することになれば、1番長い間関わることになる2年生を一言で紹介して終わろうと思います!

新見さん
・実は少しアラビア語話せる。
傍島さん
・口癖が○○しなよ〜
高松
・ダブルの安心感
田中
・気づいたら帰省してる
谷口さん
・フワフワ系しっかり者
半田
・滑舌めっちゃ良い

かなり適当ですが、みんな個性あって良いな〜って思ってますよ、ほんとに。

それでは、新歓の参加希望お待ちしております〜