猫🐈鷹🐦鰐🐊

こんばんは、2年の飯沼です。
最近本当に寒くなって来ましたね……もう冬!!!って感じです
練習がある日は朝ベッドから出るだけでも一苦労ですが、部活という理由がないと朝起きることもできないので感謝すべきかもしれません
ビデオ撮るときはすでに全身裏起毛のあったかい格好で行っています。それでも最近は寒いので今後耐えられるか不安しかありません。戸田のネコたちはあの毛だけで寒くないのか心配です。

話は変わりますが、先月の29日をもちましてオンライン海鷹祭が終了しました!
商品を購入してくださった皆様、展示を見てくださった皆様、本当にありがとうございます!!
海鷹祭の中でボート部の魅力が少しでも伝わっていたらうれしいです☺
今年はオンラインでしたが、来年は今まで通り対面での実施ができたら良いなと思います。2年生以下はまだ体験していないイベントも多いので、少しずつ元通りに戻っていってほしいです!

最後に最近恒例のランキングを。

第5位 ストマトスクス
絶滅してますが頭がクジラみたいなおもしろワニ

第4位 インドガビアル
細長い口が特徴的

第3位 コビトカイマン
ちいさめ

第2位 メガネカイマン
くりくりおめめがかわいい

第1位 アメリカワニ
ふてぶてしいけどそこが良い

実はちょっとワニが好きなのでおすすめワニランキングです。好き度合いに差はないのですが無理矢理順位付けしました。
動画とか見ると虜になると思います。気になったら調べてみてください☺

 

 

はやく20になりたいなぁ…

こんにちは、エネ一年の傍島です。

日中は暖かいですが日が落ちると冬の寒さを感じるようになりましたね。

皆さんは体調は崩されていないでしょうか?

個人的な寒さ対策食材ナンバーワンは生姜です。とりあえず料理にいれておけば暖かくなれます。

 

かなり前のことになりますがインカレに出場された皆さん、お疲れ様でした。

インカレだけでなく一緒に乗挺してくださったり、レースに出たり、乗挺ですれ違ったり、先輩方の漕ぎを見れる機会がたくさんありますが

速いな、安定してるな、力強いな、などなど毎回刺激を受けさせていただいています。

今はまだ、クォで漕いでいても先輩方のシングルのスピードに敵わないですが、少しでも多くのことを吸収して上手く漕げるようになりたいです。

 

近況ですが、バックスプラッシュをしないように漕げるようになりました。ドライブでメリハリをつける感じも掴めてきた気がします。(理解はできてもなかなか理想通りに動けるようにはならないのですが…)

ボートのボの字がようやく分かってきたような段階でしょうか。

 

四年生の先輩方含め、乗挺だけでなく筋トレやエルゴ練習も見てくださるので恵まれた環境で練習させていただいてるな、としみじみ感じています。

経験上、スポーツで焦って練習してもいいことはないと思っているのですが、それでも少しでも早く上手になりたいです。

 

今は一年生男子のクォにスピードで負けるのが悔しいです…!!

基本的に一年生女子3人+先輩のクォで乗挺しているので、男女の筋力差があるとは思うのですが、それでも同じタイミングで始めた仲間なので負けたくないと思ってしまいます。パワーでほ勝てなくても、技術と安定感で勝てるように頑張っていきたいです。

 

ではランキングいきますね!

 

<飲んでみたいお酒ランキング>

 

1位 黒霧島

 

とりあえず名前が強そうですよね!味が好みかはともかく飲んでみたいです。

 

2位 泡盛

 

語感が酒盛りに似てるので楽しそうっていうのと、沖縄のイメージが強いので気になってます。比較的軽い飲み心地で、焼酎よりは甘味が強いらしいですね。料理の味付けにも使えるようなので可能性の幅が広そうです。

 

3位 ボージョレヌーヴォー

 

解禁が毎年ニュースにもなりますよね。解禁日が決まっているのでいち早く飲みたい人は日付変更線のギリギリのキリバスで飲むそうです。

バナナ系の甘い果実の風味が強くて苦味が少ないらしいので飲みやすそうです。

 

炭酸が飲めないので偏ったランキングになってしまいました…

それでは!

愛してます、愛されてます、勝手にこの世は回りまっし

どうも皆さん、早川尊です。

インカレに出た皆さん、お疲れ様でした。これからは自分たちもより一層頑張っていきたいと思います。

早いもので今年ももう一月で終わってしまいます。時間というものは私を置き去りにしてどんどん進んでいってしまうものですからしがみついているだけで大変です。

さて、本格的に気温が下がってきましたね。こういう時は服装に困ります。自転車通学なのですが、漕ぎ始めは寒いのに少し経つと汗をかいてしまい、結局自転車を止めて上着を脱ぐことになります。部活もそうです。エルゴを漕ぐときやボートに乗る時の服装にいちいち迷ってしまいます。

そういえば、最近通学中にラジオを聴いています。パーソナリティの二人が駄々しゃべりするだけのラジオなのですが、これがもうたまらなく面白いんです。毎日笑いながら自転車を漕いでいます。この前なんておじいちゃん自転車を笑いながら追い越しました。ところで、そのラジオでパーソナリティの二人が方言について喋っていたことがあったのですが、私は、「〜〜だわね」意味:「〜〜に決まってるでしょ。」という言葉を昔よく使っていました。この言葉について、私は新潟生まれなので新潟弁なのかなと思っていました。でも調べたら全くこのような方言はありませんでした。これは早川発祥の早川弁です。

自分は面白い駄洒落を思いついたら心のメモに書き留めています。駄洒落を思いつくタイミングは統計的にエルゴを漕いでいるタイミングが多いです。しかし、エルゴを漕いでいる最中に心のメモに書き留める余裕がありません。果たして、漕ぎ終わる頃にはすっかり忘れてしまっています。しっかりと体力をつけてメモするだけの余裕が欲しいです。

ランキングやります

 

👑👑👑好きな逃げ馬ランキング👑👑👑

 

5位 不滅のレコード アイネスフウジン

史上最も多くの客を動員した1990年日本ダービー。アイネスフウジンは後続の馬を惑わす幻惑の逃げで完勝。タイムは当時のレコードで、このレコードは東京競馬場が改装されるまで更新されることはなく、今尚不滅のレコードとして残されているのである。

 

4位 トリックスター セイウンスカイ

98年クラシック世代、黄金世代とも呼ばれたこの世代の二冠馬。皐月賞、菊花賞を勝ち、特に菊花賞では当時の3000m世界レコードを叩き出して優勝している。中盤で速度を落とし、あたかも脚を使い切ってしまったように見せる死んだフリ作戦は今なお競馬ファンを魅了する。

 

3位 JC芸人 キセキ

菊花賞勝ち馬。重賞は菊花賞しか獲っていないが、レースではたくさん見せ場を作る。特にここ3年のジャパンカップでの活躍は凄まじく、なんなら優勝馬よりも目立っていた。今年の有馬記念がラストランになるのでみんなも応援しよう。

 

2位 サイボーグ ミホノブルボン

無敗の二冠馬、ミホノブルボン。当初は短距離向きの馬体とされ、クラシックディスタンスでは走れないのではという周りからの不安があったが、鬼の調教で距離不安を克服、無敗で二冠を達成した。菊花賞こそ最強格のステイヤーであるライスシャワーに差されたが、二着に残す大健闘。坂路調教を難なくこなし、機械のように正確なラップを刻み、そして勝利することからサイボーグと呼ばれた。

 

1位 異次元の逃亡者 サイレンススズカ

もはや説明するまでもないでしょう。伝説の逃げ馬、永遠の風、稀代の快速馬、サイレンススズカ号。「最速のスタートを決めて、並ばれないくらいに大逃げし、最短コースでレースを進め、最後の直線でも後続と同等のタイムで走る」という「ライバルに何もさせない走り」。実現できないからこそサラブレッドの理想と呼ばれるこの走りに最も近づいた馬。1998年毎日王冠を見て競馬ファンになりました。彼の子供が走る世界を見たかった。

 

以上、趣味丸出しのランキングでした。

こたつから抜け出せない

こんばんは。1年の谷口です。

1か月近く前ですが、インカレに出場された皆さんお疲れさまでした。力強い漕ぎで、とても素敵でした。先輩方の漕ぎに近づけるよう、たくさん吸収していきます。練習も本番も本当にお疲れさまでした。

 

そして、先日行われた宮ケ瀬湖レガッタ

私は付きクォで参加しました。一緒に乗ったのは全員先輩だったので、ちゃんとペースについていけるか不安でしたが、2回とも500m漕ぎ切ることができたので良かったです!1回目はレートのことで頭がいっぱいでしたが、2回目は落ち着いて漕げたかなと思います。そして!海洋大対決に勝ちました~ 嬉しかったです。私自身は、まだまだなので、もっと練習頑張ります。初めてのレース、楽しかったです!

この日は、例にもれず、私も早起きでした。起きるのは割と大丈夫なんですけど、朝ごはんが中々喉を通りませんでした…そんな私を見てか、なぜか妹がHOT LIMITのサビだけ(♪妖精たちが夏を刺激する~ってやつですね)を永遠と歌っていました。誰よりもシュールな朝を過ごした自信があります。

 

最後にランキング行きます!好きなひらがなランキング!

5位 へ

やる気のない感じが好きです

 

4位 れ

くるってするところが好きです

 

3位 な

一筆書きで書ける感じが好きです

 

2位 て

丸いところが好きです

 

1位 っ

小さい方です。可愛いからです。ひとつだけ音がないのも良いですね

 

勢いのままに書きましたが、誰にも伝わらなそうなランキングですね~今日はこれで終わろうと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。

不動の板チョコ

こんばんは!1年の新見です。

昨日は宮ケ瀬湖で紅葉レガッタでした!初めてのレースだったので緊張しましたが、1年3人と先輩方と力を合わせて漕げたのが嬉しかったです。私が乗ったのは付きクォで、海洋大同士の対決で”惜しくも”負けてしまいましたが、まず漕ぎきれたというのは自分にとって自信になりました!でも本番のレースはこの4倍の距離があるのかとびっくりしました。長く、早く漕げるように練習頑張ります!

もちろん紅葉がきれいでした!レース中紅葉はまったく目に入りませんでしたが笑 あとエイトを近くで見れたのですが、ほとんどの人がエイトに乗ったことないとは思えないほど、迫力があってすごくかっこよかったです。

それからなんといっても、無事朝4:30に起きれた自分を1ミリだけでも褒めたいと思います。スマホのアラームと目覚まし時計×2とモーニングコールのお陰でなんとか起きれました。いつか合宿が始まったらこの方式でいきたいと思います。あ、さすがにモーニングコールはやりません笑

遅くなりましたが、インカレ出場した先輩方お疲れさまでした。画面越しでも漕ぎの迫力が伝わって、手に汗握りました。10月の練習は私が想像するよりはるかに大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。4年生の先輩方は引退して研究室などで忙しい中でも乗艇練習を見てくださり、キャンパス練も見に来てくださり、ありがとうございます。

ランキング何にしようか迷って血迷った挙句、好きなお菓子ランキングというなんの面白味もないものに行きつきました。

1位 板チョコ

どんな時も板チョコは私の味方です。ぼ~として食べてると1枚なくなってるのが怖いです。

2位 八つ橋

抹茶が大好きです。皮だけのやつはいっぱい入ってるので尚好きです。

3位 ポン・デ・リン〇

ミ〇ドのやつです。好きすぎて自分で作ってみましたが、全然だめでした。あの食感はタピオカの原料がカギらしい??ですがあきらめです。

4位 大学芋

基本、太くて外カリ中がほくほくしてるのが好きですが、名古屋の大学芋専門店のほっそいやつはたまらんです!!!

5位 ゴマアイス

シンプルな材料だけでアイスクリームメーカーで作ったゴマアイスは最高です。

このまま100位までかけそうです笑 2位からほぼ同率です

それでは~

 

うでだめし

こんばんは。デッキ1年竹田です。

緊急事態宣言も明けてしばらく経ち、1年生も休日の乗艇練習で、少しづつ艇の感覚が身に着きつつある今日この頃であります。

インカレに出場したみなさん、お疲れさまでした。先輩方の格好いいきれいな漕ぎに少しでも早く追いつけるように、ぼくももっと頑張ります。

前々からブログにもあったように、明日は神奈川県の宮ケ瀬湖というところで1年にとっては初めてのレースがあります。ぼくはまだ乗艇練習でも乗ったことのないエイトのクルーとして乗組むのですが、こういうボートの大会の場に立つというのは生まれてこの方経験したことがありませんから、きっと当日はさぞ緊張することだろうと思います。いやそれ以前に、まず朝4時半には暖かい布団から脱出せねばなりません。最近朝は冷え込むし、元来ぼくは朝型人間ではありませんから、毛布の誘惑を断ち切るのは決して簡単なことじゃありません。でもレースに出るためにはそれでも起きるしかないので、低血圧に鞭打って、目を覚ますところからが大会であると思って、いっしょうけんめいがんばります。

夜更かしもできないので、早速ランキングに移りたいと思います。

「 好 き な お 魚 ラ ン キ ン グ 」

第三位 タラ

刺身は子漬けにして食べます。内臓も味噌汁に投入して頂きましょう。胃がおいしいです。

第二位 クジラ

まさかの哺乳類がランクイン。刺身をにんにく醤油につけて食べれば臭くない。脂身の部分もすき焼きにgood。

第一位 ブリ

これも刺身。ブリに満たないガンド(メジロ?)やフクラギなんかは、あっさりしているのでこれもまたよしですが、ブリにもなると脂がとろとろで、筆舌に尽くしがたいおいしさがあります。

なんか書いてたら魚が食べたくなりました。バアちゃん、もっかい刺身つくってくだいね~(ネイティブ能登弁)

それでは皆様おやすみなさいませ。

海行きたい。

こんばんは、1年の小林です。

11月に入って、本格的に部活動が始まりました。早起きが苦手な私にとって午前中の練習は寝坊が心配です。今のところは大丈夫ですが、これから朝型の生活に変えていきたいものです。

先月行われたインカレですが、ライブ中継を見てました。力強い漕ぎで、息が揃っていて、めちゃくちゃかっこよかったです!早く自分も安定した漕ぎをしたいです。本当にお疲れ様でした。

さて、どうでもいい話をします。明日の11/19日はポケモンのダイパリメイク発売日らしいです。まあSwitch持ってないんですけどね。ダイヤモンドはやりましたが、初めにやったポケモンはソウルシルバーなので、そこまで思い出はありません。強いて言うなら「なぞのばしょ」でバグでダークライを捕まえたことくらいです。同じ1年の田中くんも初ブログの時にポケモンのことを話してました。彼はたぶん楽しみにしていると思います。好きなポケモンは最初に選んだヒノアラシです。次回作のアルセウスの御三家にもなってるみたいで嬉しいです。

最後にランキングいきます。この流れで好きなポケモンといきたいところですが、ヒノアラシしか好きなポケモンがいないのでランキングになりません!

ということで、旅行好きなので、今まで行ったことのある好きな駅で。

1位:京都駅
京都といえば寺や神社ですが、京都駅はめっちゃ近代的です!市街地を一望できる展望通路があるので是非行ってみてください。

2位:東京駅
丸の内駅舎の赤レンガが綺麗です。あとライトアップも。よく使う駅なので2位で。 

3位:尾道駅(広島県)
尾道は港町なので、海と船が見えます。対岸の島の高校に通う人は船通学するみたいです。羨ましすぎる。

4位:雨晴(あまはらし)駅(富山県)
名前が良すぎます。数年前に流行ったヨルシカの「ただ君に晴れ」のMVロケ地にもなって、海が近いです。

5位:餘部(あまるべ)駅(兵庫県)
地元からも一つ。餘部鉄橋で有名(?)な餘部駅です。高さ40mのところを走るので、景色は抜群に良いです。

後半は海だらけになってしまいましたが、仕方ありません、海洋大生ですから。

初レースの宮ヶ瀬湖頑張ります。以上です。

 

頑張ろう

こんにちは、2年の板倉です。

まずはインカレに出た皆さん、お疲れ様でした。そして応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。今年は実習と被っていて全く力になれませんでしたが、これからの練習で強くなり、来年こそはチームに貢献できたらなと思います。

実習といえば、実は筑波大ボート部出身の方と同室でした。よく大会後に海洋大の艇庫に来ていたそうで、他大学から見た海洋大の先輩方の印象とか、コロナ前の活動はどんな感じだったとか、色々教えてもらって楽しかったです。なによりもお菓子をたくさんもらえて幸せでした。

さて、つい昨日1年生練習を見たのですが、みんな上手です!体力もバッチリで、もう30分できちゃうんじゃないかなーって感じました。ちなみに私はこの前30分やってボロボロになりました。これから一緒に練習頑張りましょう!

最後にランキングやります。季節でいきます

1位 秋 寝るとき快適です。

2位 夏 汗はあんまり気にしない派です。

3位 冬 洗濯物が増えて嫌ですね。

4位 春 花粉がなくならない限り不動です。

新チーム

こんにちは!2年の田川です。
新しい主将と副将で、新たなチームでの活動が始まりました。まず、インカレ出漕メンバーの皆さん、本当にお疲れ様でした。ご支援くださった方々もありがとうございました。短期間で仕上げるというのは、プレッシャーや練習量など想像を絶する辛さがあったのかなと思います。私も強くなりたいです。

11月から実習メンバーも練習を再開しました。練習もまだまだ100%こなせていないので、早く慣れるようにしていきたいです。昨日エルゴをn年ぶりにまともに漕いだのですが、何本か漕いで残り時間27:58ってのを見て絶望していました。終わったらめっちゃ幸せなんですけどね。これからエルゴも頑張って伸ばします。

なんかランキングにするのが流行っているみたいなので、私も便乗します。最近寒いのであったかいやつランキングにします。
【1位】鍋
なんでもおいしいですよね。鍋そのものも好きですけど、お好み焼きとかホットプレート使うご飯みたいに、家族と囲んで食べるのが好きです。
【2位】味噌汁
朝に味噌汁飲むとその日は良いことあるみたいなジンクスに踊らされています。一番好きな具材はじゃがいもかな。
【3位】電車の座席の下から出てくる温風
言わずもがなって感じですね。

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。寒暖差が激しいので、皆さまお体ご自愛ください。

副将になりました

こんにちは。2年の本嶋です。この11月から副将になりました。大学の部活って大体主将・副将っていいますよね。中高は部長・副部長だったのに。ボート部に入部したときふと疑問に思ったのを覚えています。なにかニュアンスの違いがあるんでしょうか?今でもよくわかりません。とにかく、まだまだわからないことだらけですができることを頑張っていこうと思います。よろしくお願いします。

さて、インカレが終わりましたね。出漕したクルーのみなさん、お疲れさまでした。そして出漕にあたってご支援を頂いたOB・OGのみなさん、ありがとうございました。このインカレで4年生の先輩方が引退となったわけですが、私は乗船実習と被っていて生で見られなかったんです。しかし配信の動画と、facebookの動画を見させて頂きました。とてもすばらしい漕ぎだったと思います。どうかゆっくりと休んでください!…と言いつつも、4年生の先輩方は1年生練習を見てくださったり、エルゴの動画にコメントしてくださったりとまだまだ本当にお世話になっています。とても助かります。この精神を後輩にもどんどん伝えていきたいですね。

そういえば、この前久しぶりに1年生のキャンパス練習を見たんですよ。すごく上手になっていてびっくりしました!10月に活動を再開してからまだ1か月ほどしか経ってないのに。目から鱗です。これからまだまだうまくなると思うので楽しみです!私も頑張らないとなとつくづく思います。

最後に、湯本さんが好きな野菜ベスト5をあげていたので、私も副将として好きなお菓子ベスト3でブログを締めます。(ゆで卵は野菜じゃなくないですか…)

第1位

スッパイマン(種あり)

とまらん。

 

第2位

きびだんご

オブラートも地味に好き。

 

第3位

たまごぼーろ

甘くて口の中でとけてく。

 

それでは今日はこの辺で失礼します。最近寒くなってきたのでお体にはくれぐれもお気を付けください。

P.S. 海鷹祭のオンライン物販が明日までなのでご購入いただけると嬉しいです!https://umitakasai.stores.jp/