第99回全日本選手権兼全日本大学選手権 タイムトライアル結果

いつも応援ありがとうございます。

本日行われました第99回全日本選手権兼第48回全日本大学選手権の大学タイムトライアルの結果をお知らせいたします。

男子舵手なしクォドルプル 7:05.04 28艇中25位

 

男子舵手なしクォドルプルは明日に進むことはできませんでした。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。

 

第99回全日本選手権兼第48回全日本大学選手権 10/28(木)タイムトライアル組み合わせ

いつも応援ありがとうございます。

第99回全日本大学選手権兼第48回全日本大学選手権 10/28(木)タイムトライアルの組み合わせが発表されましたのでお知らせいたします。

男子舵手なしクォドルプル 13:14発艇
S湯本達弘 海洋資源環境学部 海洋環境科学科3年
3高松大地 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科1年
2内田佑平 海洋工学部 流通情報工学科3年
B堀颯翔 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科3年

28クルー中24クルーが翌日の予選に進みます。

無観客開催ですが、明日からの4日間インターネット中継が行われます。
是非ご覧下さい。

【スマートフォンでの視聴】

大学スポーツ観戦アプリUNIVAS Plus ▼
https://www.univas.jp/univas-plus/?utm_source=2021-2022&utm_medium=008&utm_id=univascup_boat

【PCでの視聴】

LIVE配信:https://www.univas.jp/live/univas_cup/
アーカイブ配信:https://www.univas.jp/project/match_video/boat/

応援よろしくお願いいたします。

第99回全日本選手権兼第48回全日本大学選手権 大学タイムトライアル結果

いつも応援ありがとうございます。

本日行われました第99回全日本選手権兼第48回全日本大学選手権の大学タイムトライアルの結果をお知らせいたします。

女子シングルスカル 鴨下友里 9:33.0  22艇中22位

女子ダブルスカル S山﨑玲奈 B粕谷冴子 8:10.56 24艇中19位

両クルーとも明日に進むことはできませんでした。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。

明日は男子舵手なしクォドルプルのタイムトライアルです。
応援よろしくお願いいたします。

大会前

こんばんは、2年マネの飯沼です。

いよいよインカレですね。10月に入ってやっと活動が再開して、時間のない中、それぞれが1日1日の練習に真剣に取り組んでいたと思います。
大会前のブログって何を書いたら良いんだろうとしばらく悩んでいたのですが、練習のことや大会のこと等は今後の漕手のブログにお任せするとして、今日は4年生の先輩との思い出(というより先輩方の良いところ?)を書きたいと思います!笑

粕谷さんとは、練習の合間に恋バナとか地元トークとかアイドルの話などなど、いろんなお話をしました。詳しい内容は秘密ですが、粕谷さんと話すときはとにかくずーっと笑っていられます。
本人はずっと否定していましたが、主将としてもとっても頼れる先輩です!イレギュラーなことも多い年で部を引っ張っていくのは、本当に大変だったのではないかなと思います。それでも部員一人一人のことをよく見ていて、気にかけて声をかけてくれたり、ときには明るく盛り上げてくれたりと、そういう所が本当に尊敬できる方です。

鴨下さんはとってもとっても優しい先輩です。zoom筋トレでカウントをとるときに、私が「いきまーす」と言うと、必ず頷いてくれたり、画面外にいるときはこちらに見えるように手を挙げてくれます。小さなエピソードで申し訳ないですが、そういう所に鴨下さんの優しさが表れているなあといつも感動していました笑
私が知る中で一番ほんわかしていて癒やし系な鴨下さんは、練習のときとのギャップがすごいです。練習のことで鴨下さんを褒める話をたくさん聞いたことがあるし、下級生からも憧れられていて、いつもはとっても可愛いらしい人ですが、実はすごくかっこいい人なのだと思っています。

西川さんとは実は直接お会いした回数はあまり多くなかったものの、海鷹祭の係になってからは色々とサポートしてくださって、やりとりをする機会は多かったんじゃないかと思います。私がまあまあポンコツなのですが、西川さんは周りをよく見て気がついてくれることが多いので、たくさんのことで助けてもらいました。部のミーティングのときもしっかりと自分の意見を伝えてくださって、みんなが気がつかなかった部分に気がつかせてくれるので、西川さんの様な人は絶対部活に一人は必要なんだなといつも思います。

こんな感じで先輩方の良いところは伝えられたでしょうか?笑
コロナがなくて、普通に4月から入部できて、今までのように合宿生活ができて…という状況だったらきっともっと書き切れないほどのエピソードがあったのだろうなと思うと残念な気持ちもありますが、短い期間でも先輩方と同じ部活で過ごせて本当に良かったと思います!

4年生含めインカレメンバーがベストを尽くせるよう、私もいっぱい応援します☺

 

すみません、今日はまだ続きます…。宣伝ですが最後まで見ていただきたいです!!

10月29日から品川キャンパスの海鷹祭が開催されます。今年度は完全オンライン開催です。
ボート部も展示と物販の両方で参加させていただきます。
展示は10月29日から11月29日まで、このURL(https://umitakasai-kaiyo.net/)から見に行くことができます。ボート競技や部の練習・これまでのレース紹介、また海鷹祭のために部員にとったアンケートなども公開しているので、是非のぞきに来てください!
(見に来てくださったついでに、展示のNo.1を決めるS-1グランプリもあるので、もし良いなと思ったら投票していただけるとうれしいです☺)
物販ではオリジナルのクリアファイルとフェイスタオルを10月29日から11月11日の期間で販売します。物販サイトにも、同じURLから行くことができます。
ファイルとタオルのデザインは海洋大漕艇部のブレードのデザインになっています。

価格はクリアファイルが350円、フェイスタオルが1650円です。それぞれ在庫が20と限りがありますので、お早めにご注文していただけると幸いです!

海鷹祭は今年の5月から準備を始めて、やっと昨日最後の調整が終わりました。展示も物販も、部員全員がたくさんの案を出してくれてできあがったものです。最終的には部員だけでなく、多くの方にご協力をいただいて完成しました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。
例年とは大きく異なる海鷹祭になりますが、多くの人に楽しんでいただき、また少しでも多くの人がこれを機にボート部に興味を持ってくださればとてもうれしいです!

それでは今日はこれで終わりにします。最後までお読みいただきありがとうございました!

 

第99回全日本選手権兼第48回全日本大学選手権 大学タイムトライアル組み合わせ

 

いつも応援ありがとうございます。第明日から行われる99回全日本選手権兼第48回全日本大学選手権 大学タイムトライアルの組み合わせが決まりましたのでお知らせします。

女子シングルスカル(鴨下) 10/27(水)8:50発艇

22クルー中17クルーが28日のタイムトライアルに進出します。

 

女子ダブルスカル(S山﨑 B粕谷)10/27(水) 9:40発艇

24クルー中15クルーが28日の予選に進出します。

今大会は、新型コロナウイルス感染対策のため、無観客で行われます。遠隔ではありますが、応援よろしくお願いします。 

冷えとの戦い

こんばんは!エネルギー1年の傍島です

急に寒くなってきましたが、みなさんは体調は崩されていないでしょうか?

私は寒さ自体は平気なんですが、お腹が冷えやすいタイプなので冬はけっこう気を使います。

この間も部活の練習の待ち合わせをしていただけでピンチな状態に。油断してました…

今の気温でこの状態だとこの先が思いやられます…

冬の部活はどれくらい寒いのでしょうかね?もしボートの上でお腹が痛くなったらどうしようか、今から対策を考えてます

筋トレなどの時はまだしも、ボートの上はすぐにトイレに駆け込んだり、ストーブで暖まったりできる環境ではないのでかなり不安です

お腹が痛くなってからの対処は役に立たなさそうなので、事前に体を暖める方向で考えているのですが、毛布にくるまってボートに乗るわけにもいかないですし、どうしましょうかね…

運動すれば体暖まるじゃん!と思う方もいらっしゃると思うんですが、休憩のほんの一分とかの時間でもヒヤッと感じてしまうとダメなんですよね

水泳部だったときも、前半最後のきつめのメニューが終わって、5分程度軽く泳ぐっていうメニューでいつもお腹を冷やしてました

きつい練習で体がかなり暖まった分、水の冷たさを感じてしまうっていう感じでしたね

休憩時間が休憩にならなくなってしまうので、辛かったです(笑)

水上の場合、下手に体全体を暖めすぎると、汗をかいてそれが冷えてお腹も冷えるという結末になってしまうので、ちょうどいい暖まり方を考えなきゃなんですよね…

今のところカイロ、暖かい飲み物を持って乗る、腹巻き、ぐらいしか思い付いていないので、何かいい対策があれば教えていただきたいです!

こんな話題ですみません…でも今はこれで頭がいっぱいなので勘弁して下さい(笑)

 

部活の話を付け足させていただくなら、

少しずつではありますが安定してエルゴができるようになってきました!

まだまだタイム的にも体力的にも皆には全然及ばないですが、追いつけるように頑張りたいです

私はランニングがほんとに苦手なので、エルゴの方が好きでかなり楽しんでやれてると思います。

雨の日はランニングが無い代わりに、エルゴが2セットになるので、雨の日が楽しみになりました!

近況というとこんな感じですね…

みなさんもお腹は大事にしてくださいね!

それではまた!

遅れてしまいました!

こんにちは。1年の田中です。自分の担当日を忘れてしまっていて、投稿が遅れてしまいました。申し訳ありません。

 さて、9月頭からの電話インタビューも一周して久方ぶりの普通のブログです。電話インタビューは初めてということもあって、ありふれた質問しかできず先輩の魅力を十二分に伝えることができませんでした。要反省です!

 10月に入って対面での練習が再開されましたが、10月中は大学への入講制限がかかっているのに加えて、地元で開催される行事にどうしても行きたかったので、練習参加の日程を遅らせてもらいました本格的に練習が始まっているにもかかわらず、私だけが練習に参加できず、ずっと迷惑をかけてばかりです。11月からは私も本格的に練習に参加できるので、今ままで何もできていない分頑張りたいと思います!

 先ほど地元で開催される行事に行きたいと言いましたが、気になる方もいるかもしれないので、紹介しましょう(したいだけ)!以前ブログでも紹介させていただいたのですが、高校時合唱部に所属していました。1年の時はバス(男子の低い方)、2年の時はテナー(男子の高い方)を担当していて結構中途半端でした。

そんなことはどうでもよくて!行事の話をしましょう。私の母校では年に1度、合唱部や吹奏楽部、ギターマンドリン部などの演劇系の部活を中心に、地域の方に向けて「たそがれコンサート」というものを開催します。コンクールや総合文化祭では関われない地域の人や部活動内での自分達を知らない先生や同級生にも見てもらえるので、私はコンサートの方が好きです。例年であれば9月中頃に開催される予定だったのですが、兵庫県にも緊急事態宣言が発令されていたこともあり、延期されている状況でした。基本的に現役生によるものなのでOBである私は参加しませんが、後輩や先生たちと久しぶりに顔を合わせてみたかったので、10月中は実家に留まることにしました。

 今回はこの辺で終わります。それでは、また。

キャンパスは銀杏の香り

こんばんは、1年の谷口です。

10月に入ってから、練習が再開しています。周りに部員がいる中でランニングや筋トレをすると、心が引き締まってよいですね。私も頑張らなきゃと刺激されます。再開後の練習では、エルゴ10分が新たに追加されました。10分間やり続けるのは大変で、終わった後の疲労感がすごいです。早く慣れていけるように、頑張ります。

電話インタビューが1周したので、久々の普通のブログですね。何を書くかすごく悩んでます。埼玉のいいところをリベンジしようと思ったのですが、やっぱりなんも出てきません。そういえば、魅力度ランキングが45位でしたね…

最近はじめた事でも紹介しようかなと思います。

まずは、ルービックキューブ。2×2しか家にないので、気が向いたときにガチャガチャしてます。3面までなら揃えられるのですが、4面、6面は運任せです。頭柔らかくなるかもって思って始めたのですが、結局何も考えないでやってるので、あまり効果はなさそうです。

あとは、お風呂上りに柔軟をし始めました。あまりにも体が硬いので、少しでも柔らかくなりたいと思ってます。1年に1回くらい思って始めますが、大体続きません。因みに今日で5日目です。三日坊主じゃなかった自分を褒めつつ、ブログに書くことで追い込むスタイルです。

こんな感じですかね。下半期は頭も体も柔軟性を高めていきたいと思います(?)

意味不明な締め方ですが、ここら辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。

電話じゃないインタビュー⑱

こんばんは、1年の新見です。最近自転車に乗ってたら、段差を乗り超えた衝撃でスマホがバッグから飛び出して、バッキバキに割れてそのままご臨終してしまいました。これからはスマホケースを絶対に付けようと心に決めた新見です。

今回は同じく一年の谷口さんに電話インタビュー!しようと思ったんですが、練習で会ったので帰りついでに聞いてきました。

Q地元の埼玉の魅力は?

A. 『え~埼玉の良いところ探すの面倒くさい笑(すごく悩んだ後に)強いていうなら良い感じに田舎で良い感じに都会なところかな!』

これ、ただ地元の魅力を聞きたかっただけなのに埼玉いじりみたいな質問になってしまいました笑笑このあとに将来住みたいところも聞いたんですが、埼玉のままで良いらしいです。案外愛着あるじゃない~ってかんじですよね。東京を捨てて雪国に移住したい私とは大違いです。

Q趣味について

A. 『坂道グループや48が好きで、メンバーが出てる番組や動画をよく見る!あと丁度明日舞台を見に行くから楽しみ。』

これは意外でした!普段の印象からは正直アイドルに興味あるとは思わなかったので。乃木坂なら少しだけ知ってるけど他はほんと知らない世界なので色々教えてほしいです。ちなみに漕艇部のプロフィールではみかちゃんの趣味はホルンになってますが、それは趣味が思いつかなくて咄嗟に部活でやっていたホルンって書いたらしいです。ホルンは大きすぎるので自分のは持ってないそうで、もはやこの先吹けないかもなのに趣味って書いちゃった~って言ってました笑。みかちゃんがホルン演奏してるところ見てみたかったです…

そのあと、お互いに中高一貫校出身だということが判明して、中高一貫校あるあるで盛り上がりました。高校受験がないから中3~高1にかけての中だるみが凄かったこととか共感できて楽しかったです。あとみかちゃんの学校は仏教系だったので授業の終わりに合掌していたらしく、今でもその名残で講義の後に合掌しそうになるときがあるそうです笑。確かに6年間の習慣は簡単には抜けないですよね

話に夢中になって、家に帰ってあれ?これしか聞いてなかったっけ?ってなりました。大して質問できなかったのですが許してください!やっぱり直接の方が話も弾むし良いですね。みかちゃんのことが色々知れて楽しかったです。今日は練習で疲れたからか、帰りの電車で爆睡してしまいました。みかちゃんは電車で寝れないのが悩みらしいですが、私には一生分からない悩みです。

<ここでお知らせです>

10/29~10/31の期間でオンライン海鷹祭が開催されます!(展示公開期間10/29~11/29 オンラインショップ販売期間10/29~11/11)ボート部のとっても素敵な展示・オンラインショップもありますので、ぜひご覧ください!

 

電話インタビュー⑰

久々にフル稼働して毎日死にかけている1年の高松です。

インカレメンバーということで1年ながら練習に参加させてもらってるわけですが、先の一週間で高校の1か月分くらいを漕いだ気がします。体力もそうですが、なにより手のひらの消耗が激しく、悶絶しながらテーピングをはがす日々です。いち早く練習に慣れ、先輩方の足を引っ張らないようさらに頑張っていきます。

さて、今回は1年食品の新見さんにインタビューしました。乗艇やエルゴでもボートセンスの良さの片鱗を覗かせる新見さんの新たな一面とは???

 

Q. いままでやってきたスポーツは?

A. 「小学校から高校まで9年くらい卓球やってました。父が結構つよい人なんです。」

なるほど、この運動センスは父親譲りなんでしょうか。卓球というとオリンピックでも大きく話題になりましたが、なかなか奥深そうなスポーツです。僕は球技センスが壊滅的なので温泉卓球程度でも空振ります。ていうか当たっても力の加減がわからずピンポン玉をぶっ飛ばして全部アウトにしてしまいます。

 

Q. じゃあどうしてボート部に入ろうと思ったの?

A. 「受験勉強でなまった体を動かしたくて本格的な部活に入ろうと思ったからです。あと、海洋大らしい部活に入りたかったから‼」

ボートは全身運動なうえに常に体を動かすっていう点では他のスポーツではありえない運動量な気がします。しかも、海洋大ボート部はめちゃめちゃ本格的(1週間で身に染みた)‼ 海洋大と言えば様々なウォータースポーツがありますが、その中でもボートは一番競技性が高くて奥深いスポーツだと思います。先輩や同期と一緒に切磋琢磨していきましょう‼

 

Q. 練習してて一番楽しく感じる瞬間は?

A. 「やっぱり乗艇しているときです。乗艇につなげることができるっていう点では筋トレとかも楽しいです。」

ボートと言えば乗艇、まだ回数は少ないと思いますが確かに一番楽しい瞬間だと思います。水面を進む感覚がほかの運動では味わえなくてとても爽快的です。これからもどんどん乗艇してボートによりハマってほしいですね。

 

Q. 最後に将来住んでみたいところは?

A. 「雪国に住んでみたいですね。ウィンタースポーツやってるので、外に出てそのままできたらこれ以上に幸せなことは無いです‼」

雪国、いいですね!僕が南国出身で全然雪が降らないっていうのもありますが、雪を見るとテンションが上がります。ウィンタースポーツはスケートぐらいしか経験がないので是非教えてもらいたいです。

 

インタビューはこんな感じです。コロナの自粛のせいで全然会えていないのもありますが、意外な一面を知ることができて面白かったです。新見さん、ありがとうございました‼