よろしくお願いします

自己紹介します。一応一年生最後です。更新が遅れたのは機械音痴だからです。忘れてたわけではありません。

初めまして、海洋工学部海事システム工学科の栗原拓生(くりはら ひろき)です。出身高校は埼玉の西武台高校で、ラグビー部に所属してました。ポジションはフルバック、ウィング、フランカーでした。

出身は奈良です。実は板倉と同じ小学校でした。小学五年で引っ越してから約7年ぶりの再会です。びっくりです。なんで前期の自己紹介の時点で気が付かなかったのか謎です。

この部活に入ったきっかけはもともと大学で何かしらスポーツをしたいと思っていたところTwitterで面白そうな部活を見つけたことです。試乗会にも参加しボートの疾走感を肌で感じとても素晴らしいスポーツだなと感じました。

活動も始まりキツイ練習にもだんだん慣れてきましたが、受験期とコロナ自粛での怠惰な生活の所為で自慢だった体力もすっかりなくなっていました。練習はもっときつくなるらしいので、とりあえずかつての体を取り戻し頑張ってくらいついていこうと思います。

作文は苦手です。ほかの皆みたいに面白いブログは書けませんがこれからもよろしくお願いします。

初めまして!

初めまして、海洋生命科学部・海洋生物資源学科1年の飯沼 藍(いいぬま あい)です。東京都立富士高等学校出身で、高校時代はオーケストラ部に所属しており、小学生の頃から続けていたトロンボーンを吹いていました。

ボート部にはマネージャー志望で入部しました。大学に入ったら新しいことを始めたいという思いはあったのですが、なかなか入るサークルや部活が決まらずにいたときにボート部のパンフレットをいただきました。元々マネージャーの仕事をやってみたいとも思っており、ボート部のマネージャーには渉外や運営、料理といったやりがいのありそうな仕事がたくさんあったので興味を持ちました。試乗会で初めてボートに乗ったのですが、ボートが風を切って進む感覚が気持ちよくてとても楽しかったです。先輩方も優しい方ばかりで、ここで頑張っていきたいと思い入部を決断しました。今は主に他の一年生と一緒に乗艇や陸上トレーニングをやっていますが、今後マネージャーとして全力でサポートしていければと思います。よろしくお願いします!

すでに自己紹介を終えた1年生はブロガーの才能を発揮した面白い文章を書いてくれていましたが、私の自己紹介は硬いものになってしまい申し訳ないです… 最後まで読んでいただきありがとうございました!

お初にお目にかかります

初めまして。

海洋工学部海事システム工学科1年の本嶋 力大(もとじま ちかひろ)です。

お初にお目にかかりますという題名なのに私の顔がわからないですね!すみません。とりあえずイケメンを想像しておいてください。(嘘です)

出身高校は埼玉県立浦和高等学校です。埼玉県に住んでいるので戸田ボートコースが比較的近くて嬉しいです。

「埼玉県立浦和高校?確かこの高校ボート部あったよな。じゃあこの小童は経験者か?」

という推測をされた方、お詳しいですね。確かに私の出身校にはボート部があります。しかし残念ながら私はバスケ部に所属していたので経験者ではありません。そのぶん伸びしろはあると考えていただけると嬉しいです。

 

バスケ部に所属していたのに、ではなぜボート部に入ったのか?

という質問があるかと思います。それはまあ、いろいろあります。

 

運動を続けたかったから

水上のスポーツをやってみたかったから

全身で運動するようなスポーツがよかったから

ボート部の活動がしっかりしていたから

大学から始めてもいい成績を残せそうだったから

定期的に更新されるブログが面白かったから・・・

(このブログを書くことができて大変光栄です。)

 

そしてなにより

>>>先輩方が優しかったから<<<

今は週3日で練習していますが、オフを返上して練習を見てくれる先輩、引退したのに練習を熱心に見てくださる先輩、いろいろな環境を整えてくださっているOBの方々に囲まれてとても幸せです。

 

また、この大変な中ですが、5人の1年生で、刺激を受けあいながら練習できるのもとても有り難く思っています

 

12月と随分遅い入部になりましたが、これから頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。

自己紹介

初めまして、海洋工学部海事システム工学科1年の板倉 陽輝です。

奈良県立郡山高等学校出身で、陸上部に所属していました。種目は主に400mをやっていました。

 私は、海のない奈良県にずっといたこともあって、海洋大に進学出来たら水上スポーツをやりたいと強く思っていました。水上スポーツについての知識はほとんどありませんでしたが、とにかく水に触れるスポーツをやりたいと思っていました。こんな思いのまま、早川君と同じくコロナ禍で部活どうしようと悩んでいた際に出会ったのが、ボート部でした。ボート部の先輩に、試乗会に誘っていただいたときは、本当にうれしかったです。

 試乗会で初めてボートに乗って、風を切って進む感じや水面近くをスーッと進む感じがとても気持ちいいと感じました。陸上とは違って、艇の進行方向と自分の体の向きが逆向きになって進む感じも新鮮で楽しかったです。あと、水を切る音も、うまく表現できないですが、気持ちよかったです。この他にも、多くの魅力を感じたので、入部しようと決めました。

 精一杯頑張りたいと思います。これからよろしくお願いいたします。

はじめまして、早川尊です

 お初にお目にかかります。海洋工学部、海事システム工学科1年の早川 尊(はやかわ たける)と申します。川崎市立橘高等学校から参りました。高校生時代では硬式テニス部に所属しておりました。

 私は、コロナ禍でサークルや部活のことがわからず、悶々とした日々を送っていました。そんなある日、線形代数の講義を終え、ショートした頭を抱えて教室から出ると、待っていたのはボート部の勧誘に来ていた先輩方でした。そこで話を聞き、チラシをもらい、試乗会に行ってボートを漕いでみれば、なんと私は水の上を滑っていたのです。その時の爽快感たるや、言葉にしようもありません。つまりはボートを漕ぐことに魅力を感じたのです。入部届を出した今、先輩方を目標にし、同輩たちと協力してボートをたくさん漕ぎたいと思っています。これからよろしくお願いします。余談なのですが、高校時代の硬式テニス部では男子部員が私を含めて二人しかおらず、暗澹たる日々を過ごしていました。ボート部の新入部員は多いのでうれしいです。

1年生練習開始!

こんばんは 2年の堀です

早くも、残り今年も1ヶ月切りましたね〜

毎年、年末にすき焼き食べながら、ガキ使を観るのがたまんなく楽しみです

さて、今日から1年生練習が始まりました!

男子は、つきクウォード 女子は、ダブルという編成で練習を行いました!

今回の練習で私は、初のCOXをさせてもらいました!目線が水面にめっちゃ近いので、凄く新鮮でしたね〜 漕いでいるよりかなり気持ちよかったです!

しかしながら、初めてということもあり、うまくCOXとしての指示も下手くそで、1年生には、理解しづらい指示で本当申し訳ない!ごめんね!

一緒に乗ってくださった、箱崎さんが漕ぎながらたくさんのアドバイスをして頂いたので凄く助かりました!本当にありがとうございます。

1年生もアドバイスを言うたびに、意識してくれて、わずか2周で格段に成長してました!COXに乗ると動きがかなり伝わってくるので、後半に連れて、圧倒的に良くなっていることがよく分かり、1年生の吸収の早さは、凄いです!もっと分かりやすくアドバイスできるように私たちも頑張ります!

(COXから見た景色)

それでは、おやすみなさい!

レーンの真ん中を漕ぐということ

こんばんは 主将の粕谷です。

陽が落ちるのも早くなり、冬!!!って感じですね。換気のための窓開けは、寒さが尋常じゃないです。

さて、部員が数名増えました。ボートの楽しさを感じて入ってくれたのはもちろん、ボート部の生活が結構忙しいというのにも承知の上で入ってくれました。
すごく勇気がいったと思います。かっこいいです。

そして何より、仲間が増えたということが嬉しいです。

新歓やこれまでとは違う練習形態で色々大変ですが、レースで漕ぎ続けていたらゴールに辿り着くように、毎日生活していればいつかこの生活に終わりは来てしまうわけです(色々な意味で)。その途中には若干蛇行したりブイ叩いたりと多少うまくいかないこともそりゃあります。でも、人に力を貸してもらったり、助けてもらったりして、いつかはレーンの真ん中を進めるようになるかなと思います。

今はまだ人からもらってばかりですが、いつか返せたらいいなと思っています。

では

(引用文献 2年半くらい前のブログの3文くらい)

あと1か月

こんばんわ。2年の内田です。

2020年もあと約1か月で締めくくりのような感じになりました。振り返りは、次回に回したいと思います。

今日は、新歓の最終日になりました。11月から新歓が始まり、教室で待ち伏せしてビラ配りなどしました。私は、越中島キャンパスで新歓の活動をしました。話しかけると、1年生は結構、もう部活が決まって入部してたり、バイトとの両立をしていたりと自分でも予想できていた結果になりそうかもしれないと思いました。それでも、新歓の活動を続け、声を掛けると、何人かは興味持って、試乗会に来てくれて嬉しい限りです。

試乗会では、カッターと違って、スピードが出る爽快感が体験できることが伝わったかと思います。

 

現在、入部届を出してくれた1年生は3人です!

 

入部届を持っていて出してない人!

試乗会で少しでもボートが楽しいと思った人!

部活どこ入ろうか迷っている人!

 

まだ、間に合います。私のTwitterのDM、ボート部のTwitterのDMで気軽に聞いてください! 

また、部員のライン持っていたら、連絡してみてください!

 

すみません。短くなりましたが、こんなかんなで、今から課題やります。

新歓ラストスパート!!

11月に入って、平日はキャンパスで、休日は戸田にて新歓をしてきましたが、今週末で試乗会がラストとなる予定です!

もう来てくれた1年生はありがとう!そしてまた来てね☺️
今週末は、土曜日はコースで、日曜は荒川で漕ぐことになりそうです。それぞれ周りの景色とか違って、印象が全然変わると思うから、もう漕いだことある子もまた来てほしいです〜

それに!日曜なら実際のレースも間近で見られるかもしれません!

そしてまだ試乗会来たことないっていう1年生がもしこれを読んでくれていたら…1回試しに来てみて!と思います笑

たぶん、試乗会に以外にボートに乗る機会はそう多くはないと思うので、この先一生ボートに乗らないなんて人も多いんじゃないかと思います。

私も1年生のときは、戸田公園の近くに住んでたわりにはボートという競技すら知らず…偶然松本さんに声をかけてもらえたからとりあえずやってみよーくらいの気持ちでいったなーーなーんて思い出しましたが、そんなんでいいです!まだ予定が空いてればぜひぜひ来てくださ~い

連絡はLINEの公式アカウントやTwitterからおねがいしまーす

それではまた明日?笑

まってまーす😊

↓品川キャンパス オープンチャット

↓越中島キャンパス オープンチャット

 

暑い、寒い

こんにちは、2年の山﨑です。

先週はやけに暖かい日が続いたので、すっかり油断しておりましたが、11月も後半です。また急激に冷え込んで、すっかり布団の虫になりました。しかし日差しは暖かいときもあり、乗艇前に日焼け止めを塗り忘れ、サングラス型に日焼けしてしまいました。不覚。成人式に逆パンダ顔で参加するのも嫌なので、気をつけます。

本題ですが、21日の試乗会に参加してくれた1年生、ありがとうございました~

今回は5人の1年生が参加してくれました!みんな話しやすい子ばかりで楽しかったです。エルゴで競争して盛り上がったところで、人数もいるので今回はエイトを出すことに。1年生はもちろん初めて、上級生もエイトに乗るのは久々だったので、やっぱり重たい…とか大会でエイト出したい~とか思ったのではないでしょうか。1年も加わって出せるといいな。
風は強いし眩しいしで大変でしたが、無事に終わってよかったです。
最近は風がある日ばかりなので、静水が恋しいです。艇の出てない静水のさなかエイト出せたら最高でしょうね~

快晴なり
ピース決めてる松本さん

試乗会は今週末28日(土)/29日(日)も行う予定です。土曜日はコース、日曜日は閉鎖なので荒川です。
日程的に次でラストなので、気になってるけど…なんて人がいたらぜひ!

ついったのDMでもメールでも部員のLINEにでも連絡お待ちしています。