決死の前方一回転

こんばんは二年の湯本です。

暑いですね。気温もそうなんですが、最近はyoutubeの広告がなんかずっと厚切りジェイソンばっか流れて、暑苦しいなこいつって思ってます。僕が初めてジェイソンを見たのはテレビとかではなく、ジェイソンが曳舟駅でリポートなんかをしてるときでした。友達は「あれ、厚切りジェイソンじゃん」とか言って、遠目から写真撮ってたんですが、僕は「いや誰だよ」って、なんか友達がボケてんのかなて思ってました。まぁ確かにジェイソンがwwwwwwhy!!???とか ほげぇぇぇぇ!!!!?????とか言ってたような。けど、まさかyoutubeまた会えるとは…

さて今回は海洋資源エネルギー学科2年の堀君にインタビューしました。

-まずはじめの質問で、好きな音楽やアーティストは?

堀「最近聞いているのはジブリの音楽で、勉強中によく聞いてるかなー。好きなアーティストはONE OK ROCKと福山雅治!」

-堀君はピアノを弾けるので久石譲のピアノのすごさとか分かるのでしょうかねー、あと彼は福山雅治の物真似もうまいですね。電話中にいきなり真似しはじめたので、え?雅治いるの?って思いました。そのくらい似てました。今度は僕も井上陽水で対抗しようと思います。ん~~~夏が過ぎ~~~風あざみ~~~~

-次の質問! 大変だった授業は??

堀「いっぱいあるな~前期で一番大変なのは情報処理論かな、毎週課題があってそれで1日くらい潰れるのが大変ですわ。心理学ももうレポート提出して終わったんだけど、あれだね、全然自信ないね」

-僕は情報処理論を一回受けて、これやばいなって思ってやめました。えらい授業受けましたなあ!あと、堀君はレポートを期日ぎりぎりに提出するのではなく、ちゃんと余裕をもって提出しているそうです。しっかりしています。危険物取扱者乙4種の試験も先日受けたそうで、試験内容は身近にある危険物の取扱の知識だとか。

-ロードバイクを持っているけど、ズバリその魅力や楽しさは?

堀「スピードを出して漕ぐときの爽快感と乗ってる姿がかっこいいところ、あとは持ち運びが楽なところかな」

-堀君は頑張ればロードバイクで40㎞/h以上出せるらしいです。僕はクロスバイクのほうは持っていますがそれは頑張っても30㎞/hまでしか出せないので、ロードバイクは本当に速いです。荒川とか漕いでいても毎回ロードバイクに抜かされます。

あとは自転車の事故の話で盛り上がりました。堀君はロードバイクを漕いでる最中に前輪が急に止まってそのまま前に一回転して全身を打ったそうです。怖いですね。僕も高校のころ、友達と学校に行く途中、結構な速さで前を行く友達に追いつこうと信号のない道路渡ろうとしたときにトラックに轢かれかけました。まじで危ない。

-4つ目の質問、東京に来て驚いたことは?

堀「人が多すぎた…特に夕方の品川駅はえぐかった。液晶画面の自動販売機もびっくりした。あとは、バスの料金が先払いなところかなあ。初めて乗ったときは結構焦ったなー」

-まぁ、品川駅とかの人の多さは東京に住んでても異常ですね。あんな広いホームで全く身動きが取れないんですもの。広島の路線バスは料金が後払いだそうで目的地によって料金が変わるそうです。逆に都バスはどこ行っても料金が同じで、僕は料金が同じ方がいいかなーって思いました。

-最後の質問!広島のおすすめの観光スポットは?

堀「これは宮島でしょう。あとサイクリングにおすすめなのは広島と愛媛をつなぐ、しまなみ海道です。」

-宮島といったらやっぱり厳島神社が有名ですよね、僕も一度は行ってみたいです。しまなみ海道は一日で往復するのは大変らしく、堀君がサイクリングするときは途中の島で折り返すらしいです。

(堀君のロードバイクとしまなみ海道)

東京周辺は暑いですが、堀君がいる広島もかなり暑いようです。大変だった授業は?とか、なんだか授業が終わった感じで話してましたが、まだまだ授業は続いていて、ここからのレポートラッシュを何とかして乗り越えなくてはいけません。頑張ります。

それでは

46℃はやばいでしょ‥

こんにちは
4年の矢田です。
梅雨が明けて、毎日かんかん照りですね。
凍ったフルーツを食べて暑さを凌いでます。

海洋大は先日、新たに自粛期間延長の要請が発表されて、現在の活動再開予定は10月1日となりました。

さて今回は3年生デッキ蘇我氏こと曽我君と対談しました。


↑蘇我氏の好きな横浜氷川丸前での写真(左から2番目が蘇我氏)


Q1.最近何か変わったことあった?
A1.先週まで海技試験があって結構勉強してましたー

→偉いなー
 僕が就活ギリギリでとった級はとり終えて、さらに上の級にもチャレンジしているということで着実に航海士へ近づいているようです。素晴らしい。
(実は僕も受けてました。結果は、、、ご想像にお任せします。)

Q2.どんな船に乗りたい?
A2.コンテナ船ですね。色々なところに行けるのと日用品や食品からボートのような特殊なものまで運びたいからです。

→確かに東南アジア、ヨーロッパ、アフリカと色々行けて楽しそうだけど、お金使いすぎて全然貯まらなさそう笑

Q3.ハマってることはある?
A3.旅行の本見るのが面白いです。
 シンガポールの港町が綺麗で行ってみたいですね。

→船、港好きやなー笑
僕も最近YouTubeで旅の動画は結構見ます。
コンテナ船乗ればきっと行けるはず👍

Q4.オススメのアニメ、漫画はある?
A4.昔カードゲームでやっていた遊戯王やデュエルマスターズですね。
あとはコナン日本語音声の英語字幕で一通り見ました!

→残念ながら僕は、カードゲームではポケモンカードしかやってなかったので分からん…
コナンを推理しながら英語の勉強するとは流石蘇我氏!
(結局阿笠博士は黒幕なのか?それは見てくださいとのことでした笑)

Q5授業は大変?
A5.そうですね。例年通りプログラミングの課題は難しいですね…
今は家にいますが、実験とか体面授業になるのと9月にはテストがあるので、8月末からは寮に戻る事になりそうです。

→デッキの鬼単と言われるプログラミングはやっぱり大変なんですね。多分その授業がラスボスだから頑張れ!笑
もうあっという間にテストですね。僕も単位回収中なので頑張ります。

蘇我氏が送ってくれました。46℃って風呂より熱いやん・‥
焦げそうな暑さですが、皆さんも熱中症にお気をつけ下さい🔥

溶けてました

こんばんは
3年の鴨下です。
暑くて溶けていました。
というのは嘘で、ブログ当番サボっててごめんなさい。


今回は主将の矢田さんとお電話しました。丸山くん方式を真似して、私も矢田さんの言葉を「矢」、自分を「鴨」でいきます〜
鴨 まず、最近変わったことがあれば教えてください
矢 自分のご飯を自分で作るようになったことやな。昼夜ご飯を、鶏肉になんかソースを作る感じで食べてる
鴨 今までで一番美味しかったお気に入りのメニューは何ですか?
矢 焼きそばの麺と、鶏肉に、大量のバターと鶏ガラとコーンとブロッコリーとにんじんとかを入れて、塩ラーメンみたいにしたやつ!
少し前の、堀くんが矢田さんにインタビューしたブログでも、食事に気をつけてることが書いてありましたが、自分でご飯を作っているというので、さらに驚きました。鏡で見て分かるほどの変化も体に現れているそうで、次に会うのがとても楽しみです!
鴨 最近すごく暑いですが、暑さを凌ぐ方法があれば教えてください!
矢 トレーニング前に、服を全部濡らして、髪も濡らす。それからサングラスは必須だし、日焼け止めは絶大な効果ある。あとは気持ちをポジティブにすること。例えば、暑いとタイム的には遅くなるかもしれないけど、遅いからだめじゃなくて、遅くなっても効果はしっかりでてるからと前向きに捉える
そうです。服とか頭を濡らしてくというのもぜひ取り入れたいですが、気持ちの面も真似できるようになりたいです
鴨 では前の質問とちょっと似てますが、モチベーションを保つ秘訣を教えてください!
矢 大会を目標にするよりは、練習をやり切ることをその日の目標にして、1日1日達成することで、達成感をかんじる。追い込むことより継続することのが大事やと思う。
私にとっては、これが1番印象的でした。最近活動自粛期間が延びたことで、大会に向けて頑張るという気持ちを持ちづらく感じていたからです。1日ずつ目標を達成していく気持ちで、頑張ってみようと思いました。
鴨 最後に、おすすめの曲を教えてください!
矢 邦楽と洋楽で一曲ずつ上げるな!邦楽は、太陽族の「誇り」って曲。歌詞がシンプル。洋楽はSum41の「No Reason 」って曲。どっちも走る時にけっこう合ってると思う!誰も知らんから宣伝しといて!
って言って、電話し終わったら、それぞれの曲のURLを送ってくださいました!やさしい…( ;  ; )
さっそく今日走る時に聴いてました。どっちも走るときにぴったりで、やる気100倍でした‼️ 曲の効果4割、矢田さんに教えてもらったという理由が10割くらいですね笑
みなさんもぜひ!


最後に私が1番推してる矢田さんの写真です!(↓去年の関西選手権の蹴り)

かっこいい・・!(私ごとですが今日スマホを変えたので、写真がほぼ無いですが、これだけは持ってるんです笑



まさかサーバーが落ちるなんて…

こんにちは。家の前にセミファイナル地雷が二匹いて絶望しました、2年の丸山です。

ブログ書いていたら公開し忘れていました笑。課題提出の時なども何回かやらかしているので、皆さんも十分気をつけましょう。

先日、TOEICの申し込みをしたのですが、アクセス集中によりまさかのサーバーダウン…定員制だから急がないと埋まってしまうのでこんなことになったのでしょう。前回も6時間で全国の定員が満席になり、今回こそはと息巻いていたのですがね…申込再開をじっくり待つことにします。

西川さんの投稿を見て久しぶりにパスタを茹でてみたのですが、トマト缶もミートソースも家に無かったのでそのままいただきました。行き当たりばったりダメ、絶対。

き、気を取り直して今日は鴨下さんに電話インタビューをしました!自分の質問には丸、鴨下さんの解答には鴨を付けてみました

丸「最近、何か変わったことはありました?」

鴨「んー…いつも夜遅くまでダラダラと過ごしていたけど、最近は寝る時間が艇庫の方に何故か戻ったんだよね、疲れてるのかな?」

暑いですからね…自分も布団でゴロゴロしようと思ったら即寝落ちすることが多くなってきました。その後、寝つきの話になり、地震程度では目覚めないらしいことが判明しました笑

丸「この暑い中、自主トレのモチベーションを保つ秘訣を教えてください!」

鴨「音楽を流しながらランニングかな?暑さをごまかしてる笑」

良い方法ですね!自分は過去にそれをやって、手からスマホがすっ飛んだことがあるのでやっていません() おすすめの曲を聞かれたので、Superflyさんの『タマシイレボリューション』を勧めました、あれは名曲だ…

丸「夏といえばアイス(独断)… ズバリ好きなアイスは何ですか?」

鴨「ピノ、あとはバニラアイスにきな粉と黒蜜をかけて食べるのもいい!」

ちなみに自分の好きなアイスは果物が入っているもの全般です。信玄餅アイスというものがあるそうで、一度食べてみたいそうです。想像しただけでわかる、絶対美味しいやつだ…

この後、何故か部員全員でプリクラ撮るのも面白そうなどおかしな方に話が進んだりしましたが、胸のうちにしまっておきます笑

以上です。

 

 

パスタの魂アルデンテ♪っていう歌があった気がする

こんばんは。3年の西川です。
内田がカニについてまあまあの字数を割いて書いてくれたのが意外でした笑
ちなみに干潟のカニではマメコブシガニが好きです!なぜかというとカニなのに前に歩くという意外性、いわゆるギャップ萌えなのかもしれません。youtubeでも動画あるので是非見てみてください。カニは横に歩くより前に歩いていた方が可愛いです。
あとインカレのモチベーションの質問のときに私が「インカレ出るのが目標」といったら内田にその目標はブログに書けないですよ…といわれてしまったのでじゃあ適当に書いといて〜といった次第です。インカレも全日本も要項が出ていますがhttps://www.jara.or.jp/race/current/2020intercollage_guidance.pdfもちろん無観客試合ですし、出漕クルー数の制限からエルゴ2000mの自己ベストのタイムのランキングで足切りに合うかもという状態です。今できるベストを尽くして頑張りたいと思います。

さて、今回は2年丸山にインタビューしました!
(一番左が丸山 海の森レガッタより)
Q1 最近のマイブームは何かある?
A トイプードルを飼っているんですけど、プリンターの動作音が苦手らしく印刷始めると机とか椅子の下に隠れちゃうんです、かわいいのでその姿を写真に収めるのがマイブームです。
こんな感じだそうです。たしかに可愛いです。上目遣いですね笑

これが私と電話してた時の愛犬だそうです。普通のトイプードルは3ー4kgのところ、この子は5kgとちょっと大きめだそうです。ちなみに電話中に緊急地震速報がなって電話が途切れて、もう1回かけなおして私が「地震大丈夫かな〜」といったら「こいつがのんびりリラックスしてるんで大丈夫です」とのことでした。

Q2 自主トレのモチベーションや力を入れているところは?
A 少年野球一緒にやってた友達と走るの競争したりとトレーニングしているのでいい刺激になってモチベーションは維持できてます!上半身強化のため腕立てを多めにしています。
→丸山は小中高と軟式野球をやっていたそうです。丸山はピッチャーでそのお友達はキャッチャーでバッテリーを組んでいた関係だそうです。ずっとその関係を維持できるって素敵なことだと思いました!ちなみになんで大学で続けなかったのか聞いたら、限界を感じてしまったこと、大学は硬式だったこと、そしてそもそも活動が貧弱すぎたから入る気にならなかったとのことです。がっつり活動できるボート部に流れてくれて良かったということでしょうか。

Q3 乗船実習はどうなるの?
A 10月に1ヶ月の予定だったものが2週間に短縮されて実施する予定です。
→頑張って!

Q4 丸山はゲーム好きなイメージだけどどういうゲームが好きなの?
A 5人VS5人で闘争するゲーム、ゲーセンにある降ってくるものに合わせてボタン押す音ゲー
→なるほど〜音ゲーといえば太鼓の達人しかわからないです…
ゲーセンにいく習慣がある(といっても月1、2回)丸山はプリクラの事情に詳しく、最近最新機種が出てて、シャッターを押す10秒前の瞬間を残す!?機能があるらしいです。私もかつてJKのころはプリクラ撮ってたのにすっかり疎くなりました笑

元気そうで良かったです。では私は今日スパゲティの実験(実験してる写真をみるだけ)レポートの計算に疲れたので寝ます。スパゲティの太さの標準偏差とかいわれてもそんなこと考えてスパゲティ食べてないわ〜て感じです。まあ結論は食塩入れて茹でた方が内部まで水が浸透しにくいのでアルデンテの食感を実現しやすいということです。皆さん忘れずに塩入れてスパゲティ茹でましょう!

目から鱗 #春から海洋大

こんばんは 3年の粕谷です。
今回の内田へのインタビューが、西川のインタビューに先を越されてしまいました((;゚ロ゚))
謝罪も込めて挽回すべく、気合いを入れて書いていきたいと思います。

Q1最近は、何をして過ごしている?
教習所に通っていて、仮免に受かりました。教習所はなかなか混み合っていて、特に土日は混んでますね。キャンセルが出ることもあるので、8時30分くらいに並びに行っています。往復1時間、自転車漕いで行っていますが、2往復する日もありました。免許は最短でお盆前に取れるかなと思っています。免許が取れたら、群馬とか栃木に運転していきたいです。

Q2高校のボート部は一人だったみたいだけど、大学ではまた違った楽しさがある?
一人では無理だなと思っても、チームにいればなんとかやっていけるところは良いと思います。成長とか生きがいを感じていますね!

Q3思い出のレースはある?
関東大会の準決勝で、同じ学年のよく知る人とレースができたことが印象に残っています。よく知っている相手だからこそ、面白かったです。

Q4今のところ、ボート部での思い出は?
高校の時と違って、OBの方々と関われることが新鮮味があります。高校のボート部ではOBの方々はいなかったので…。

Q5新入生に一言!
前に何度か伝えているかもしれませんが、ボートは大学からでも始められる競技です。他の部活にはない真面目さもありつつ、部活としてやっていくにはやりがいを感じられるスポーツだと思います!

内田にインタビューするのは2回目だったのですが、その間にK-POPグループ、TWICEの新曲「Fanfare」が発表されました。内田が推しているジヒョさんのソロシーンが可愛いそうなので、気になる方はチェックしてみてください~!!

おまけ
2個前の松本さんにインタビューしていただいた中で、髪の毛びっしーのくだりがありましたが、髪の毛が抵抗になると本気で思っているわけではないです!笑 気休めですね。

おまけ その2
先ほど、いさきを捌こうと思い鱗を取ったら、鱗が周囲に散乱しました。さっきから左目がゴロゴロするので、鱗が入ったかもしれない…まさに目から鱗!!

今回は気合いの入り様をおまけ2個によって表してみました。
では、おやすみなさい

夏休みのはずが・・・

こんばんは。2年の内田です。

もう、今頃は夏休みなはずですが、課題が多くてヒーヒー言ってます…

教習所は順調に進んでいますが、なかなか繁盛期なのか、予約が取りづらく困ってしまいますね。朝早く行って、くじ運で決まるキャンセル待ちを期待してますが、1回も乗れずに往復1時間チャリを漕ぐ日もあります…

 

っということで、今回は3年生の西川さんにインタービューしました!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は d8eae8c50f2d7b746c5445f97ad81de4-1-1024x682.jpg です

・最近、何やってますか?

 課題とインターンで時間が割かれますが、空いた時間には編み物(手芸)をやっています笑。かえるのぬいぐるみを作っていて、まだ未完成。たぶん、部活が再開する頃には出来ていると思う。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は S__9134150-1024x768.jpg です

↑これが今、作っている、かえるのぬいぐるみ

☆★何か作って欲しいものがあったら教えてください!★☆

っということなので、リクエストしてみてください!

 

・レースのスタート前は何を考えている?

 うまくスタートのイメージをしたり、ストロークコーチ(練習・本番でも使います。)のセットのことを考えているそうです。また、悪天候の場合、クイックスタートのことも考えていて、苦い経験があってその反省でいつでもスタートできるようにしているそうです。

他に、水筒の水すてるべきか…(船の重さを少しでも軽くするため)やレースなんて、一瞬で終わるから頑張ろう!と言い聞かせたりしているようです。

 

★レースは2000mの場合、女子だとシングルだと8分くらいで終わるので、練習よりも全然短いから頑張れると思いますね

 

・ボートを初めて3年目になりましたが、変わったことありました?

 フォームが友達に逆三角形の形になってるねっと言われたことがある。ほめ言葉かな?と思ってしまいます笑。

 

 ☆ほめ言葉だと思いますので、自信もってください!

 

・延期になりましたが、インカレへのモチベーションはどうですか?

 走るだけではなく、腕立てとかで上半身を使ったりしています。

再開している私大に負けないように頑張ろうと言い聞かせてます!

 

・ちなみに、こんな出来事も・・・

 河川敷を走っているとちっちゃいカニがいるんだよね…

干潟が近いからか、カニがいっぱいいる。こんなコンクリートの道になんでくるんだろうとふと思った。どろ被ったみたいなのがあるけど、赤いやつのほうがかわいいよね…

 

 →東京ではカニなんて、めったに見ないのに、お隣の千葉ではたくさんいるんですね。千葉の方が干潟がきれいだから、こぞって集まるんですかね。まぁ、どろ被ったのよりかは、赤いほうがかわいいですよね。でも、確か、カニって茹でたら赤になると聞いたけど、実際は何色なんでしょうか…。気になりますね

 

 ブログを書くと時間がたつのも早くて、そろそろバイトの時間なので、締めます…

 明日も教習なので、早めに寝ます。では、

近衛兵の帽子

こんにちは、大学院2年目の松本です。

今回は3年女子漕手副将の粕谷にインタビューしました。
山﨑ごめん、ぼくは副将には「ほぼ嘘のブログ書くわ~」って言い出せなかった。

・3年生になったけど、どうですか?
3年生になってから活動していないので、気分は二年生ですね。でも、気が付いたらあと少しで最高学年ということに危機感を覚えてます。同期とそのことについて話したりします。

・思い出のレースは?
2年生のインカレですね。インカレの予選は一番緊張しました。夏休みにいっぱい練習して、「結果を出せるかもしれない」と思って臨んだレースだったからかもしれません。
レース後にドーピング検査があったことも印象的です。ドーピング検査を受けているほかの人が、四日目の決勝とかに出ていて「あ~、強い人がいっぱい居たんだな~」と思いました。

・レース前のルーティーンは?
特にないです。強いて言うなら、いつもと違うことはしない極力しないことです。

・ゲン担ぎは?
レース前に髪の毛をきっちりまとめる。
アイロン当てて、ピンで「ぴっしー」とします。抵抗も小さくなるかなーと思って。

(左、西川 右、粕谷  「びっしー」?)

・レース中に考えていることは?
全日本新人のときは、コックスがいて、自分はストロークだったので、「コックスの言っていることを聞く」&「後輩が乗っているので焦らないように注意する」を意識していました。
気持ちの余裕はもって漕ぎ切ろうと思いました。それは結構よくて、そのあとのレースでも活かせました。
ダブルの時は500mまではリラックスと声掛けは出来る。500m以降は足けりとか入れたりします。1000m以降はリラックスできずに力ずくで漕いでしまいます。

インタビュー後記
LINEグループで共有されている写真の中では、すべてのレースで帽子をかぶっていました…。「びっしー」を楽しみにしていた皆様申し訳ございません。レース来てください。
今回は僕が粕谷にインタビューする回だったんですが、そのあと結局自分のインカレクルーについての相談を聞いてもらうことになりました。この状況はよくよく考えたらすごいっすね。
こんな風にしっかりしているので、最上級生になる心配はぜんぜんしなくて大丈夫だと思います。

 


以下、昨日の補足
「抑え」のくだりについて。僕が「野球の抑えってわかる?」と最初に聞いたら、山﨑は「え~と、わからないです…ちょっと待ってください」といい、すぐにネットで調べたのか、「抑え投手とは、野球・ソフトボールにおいて最後を…」と言い出したので、僕は思いました、「めっちゃ気を使わせてるーーー山﨑ええやつーー」と。
そして、電話し終わったあとに、なんて書いてあったのかなと、思い「抑え 野球」で検索してみました。そしたら最初に右側のWikipediaのが目に入りました。
「英語から翻訳-野球では、クローザーと呼ばれることの多いクロージングピッチャーは、チームがリードしているときに、クローズゲームのファイナルアウトを専門とするリリーフピッチャーです。多くの場合、役割はチームの最高の救済者に割り当てられます。 ウィキペディア(英語))」

いや、わかるかーーーー

ほぼ365連休

こんばんは、2年の山﨑です。
教習所には自転車で通っているので雨に降られると濡れ鼠で教室に入ることになるので早く梅雨があけてほしいです。
今日も合羽ですら太刀打ちできない大雨に降られ、服べしょべしょで受けました。風邪ひくし周りにも迷惑なのでバスを利用することを覚えたほうが良い。


ブログ当番が一周したので、今回も電話会談をしたのですがそろそろネタ切れもいいところなので、いつものインタビュー的な感じではなくただひたすらに雑談をしました。特にテーマを決めて話したわけではないので小一時間しゃべっただけの雑談logです。
院2年の松本さんとでした。
関西弁で語尾~って伸ばしてるのが松本さんで、微妙な敬語が私です。

最近何してる?なんもすることないよな ほぼ365連休
教習所とかしかないですね、なにも無く…
教習所とかもまたすぐに休みになるかもしれんね、あつ森とかはどうなったん?
買ったときは3時間とか余裕でやってたんですけど、最近はやっても30分とか…楽しいのでやるときはずっとやってるんですけどね

去年1年間振り返ってどうやった?キャンパス練とか。俺はほとんど行っとらんかったからな~
えーあーうーん 楽しかったですよ!!ボート部居心地いいからですかね。入学式の時とかに松本さんに声かけられたの鮮明に覚えてます。
あの時1人だったから声かけやすかったわ~ 友達出来てよかったね


最近の野球見てると抑えが抑えにならないっていうか 後半なっても試合の展開があるっていうか…
へ~~~~~(抑えが何たるかわかってない)
ボートもガンガン展開変わるようになったらおもろない?駅伝みたいな感じでリレー形式にして
一周で交代するボートリレーみたいなですかね? 2000m漕いで交代…戸田ロングてきな感じで3000mとか…


大丈夫?書ける内容ある?
そうですね~多分かけると思いますけど…脚色してもいいですか?
ええよ~ なんならほぼ嘘でもええで 流れつくってこのままみんな嘘のブログ書こうや^^

以上会話(の覚えてる限りの一部)でした。

メモがすごく雑で要領を得ないのでわりとマジで会話適当に脚色超えて捏造しています。怒らないでください。
筆が乗らなくてうなってたら日付がかわってしまいました、
次回!松本さんが面白い嘘のブログを書いてくれると思います。乞うご期待!!

部員紹介第二弾!⑪#春から海洋大

実習させてくれえ~~

お久しぶりです。魂の叫びをした鴨下です。

今回、私は大好きな同期、さえちゃん(粕谷)と電話をしました〜


Q1  最近始めたことは?

A 魚を捌く!YouTubeで気まぐれクックを観てたら、自分もやりたくなってきたから、今日これからイカを2杯捌く予定!

→ なんとも海洋大生らしい!捌くのは今回が初めてらしいです。出来はどうだったのか気になりますね〜ぜひ艇庫でも披露してほしいな、そしてお刺身パーティ〜✨

Q 2  大学の授業の様子は?

A 5コマしかなくて、その課題もちょーてきとーにやってる!1、2年生で頑張っておいたら、私みたいに楽できるよ〜

→ 「てきとーにやってる」だけ聞くと、大丈夫?って思ってしまう人もいるかもしれませんが、心配いりません!さえちゃんのてきとーはちゃんとしてる!笑なんせ政策の鑑ですから!
1.2年で頑張れば楽できる!の言葉を信じて頑張りましょう〜

Q 3  自主トレはどんな感じ?

A 走るとき、最初に飛ばしすぎて、復路で後悔してる。見知らぬおじさんと抜いて抜かしてを繰り返して、痛い目みてる…

→ だそうです…とても気持ちわかる!私もよくおじさんに勝手に闘争心を燃やしてる笑

Q 4  オススメの曲はある?

A 色々なジャンルを聴くけど、今は緑黄色社会のMela!がおススメ!爽やかな気分になる!

→ これは最近走るときに聴く曲が固定されてきた私が個人的に聞きたかったものですが!聴いてみたら本当に爽やかで元気が出る!走るときにぴったりでした😊私からもおススメです〜

Q 5  新入生に一言!

A 活動を再開したら、どんどん試乗会等イベントをしていきたいと思ってます!今後もチェックしてください👀

ということで!実際は2時間話し続けましたが割愛します♡

私自身早く部活のみんなに会いたいし、新入生のみなさんにもこの素敵な仲間に会ってほしいです〜今後もチェックしてね👀

それでは