食品学科の鑑#春から海洋大

ほりりんとゆりりんに挟まれてしまいました。
どうも、大学院2年目の松本です。

昨日のブログでは、「マイク越しに矢田さんの耳に入って、「堀って、穏やかな所に住んどるんじゃね」と言われました。」と堀翻訳を経て、矢田主将が広島弁になっているのがツボでした。

あと、堀は自粛期間が長すぎて、僕とイカの区別がつかなくなってきているみたいですね~。これ以上長くなったら、いよいよ彼も危ないと思うので、早く収束することを切に願います。

 

さて、本題

三年女子漕手の鴨下(ゆりりん)のインタビューです。

・趣味は?
あのー、今はおかしを作ってます。

一番良かったのはシフォンケーキです!
「ちゃんと膨らんだ~」って思いました~


・自粛期間中に始めたこと
日記を書いてます!
溜めちゃう日もあって、思い出せないことを家族みんなに「昨日、私は何してた?」って聞いていて、家族で認知症予防みたいになってます笑

あと、今日(5/22)からヨーグルトを育ててます!

・自粛が終わったらやりたいこと
まずは、部員のみんなに会いたいです!
私は一人でボーっと生きていけると思っていたけど、意外と自分は、さみしがやなんだなーと思いました。

あとは高輪ゲートウェイまでお散歩したり、自粛前に自分のプロテインシェイカーを買ったのに使えてないので、それを使いたいですね…

あとは、はーちゃん(三年女子漕手西川)のダンス見たいです!

インタビュー後記
いや~僕も西川のダンスみたいですね~(このブログ参照

ところで、ブログのインタビュー内容や順番は全部、鴨下が決めてくれているんですよ!
もともと、芯を持っていて、しっかりしていましたけど、磨きがかかっているように思います。
まあとにかく鴨下はチームの癒し的存在であることが読者の方に伝わっていることを切に願います。

(左、鴨下 右、粕谷 関東理工系レガッタ優勝 表彰式)

果たしてヨーグルトは順調なんでしょうか?
気になります。

ダイオウイカ!アマビエ!#春から海洋大

こんばんは。2年の堀です。

最近、広島は天気が良いので、昼間は音楽聴きながら外をボーーと眺めている時が増えました。

昨日、矢田さんとzoomしてた際に、自分の家の外から聞こえる鳥の囀りが、マイク越しに矢田さんの耳に入って、「堀って、穏やかな所に住んどるんじゃね」と言われました。確かに、東京に出てから、こんなにも穏やかに鳥の囀りを聞いてないな〜と思いましたね。

まぁ、最近、近くにイノシシが出たとか、夏になると、今でも近くの川でホタルが見えるとか、家の前でシカが歩いたったとか、こうい事があると、いわゆる田舎っという分類に入るのかな〜と思いましたね、、、でも、皆さんが思っているよりは都会で色々と充実しております!

さて、本題に入りまして、今回は大学院2年生の松本さんにインタビューしました!

Q.趣味はなんですか?

んー、野球観戦やね〜

艇庫で、野球中継をみて時とかは、人一倍盛り上がっているイメージがあります!僕の中では他のスポーツ中継でも、かなりテンションが高いイメージがありますが、、、、

Q自粛生活中に始めたことは何ですか?

んー特にないなー

、、、、、

という事でしたので、代わりに、自粛生活で楽しみにしている事を聞いてみました。

んーそうやなー、買ったんだけどまだ読んでない朝井リョウのエッセイを読む事かな

そのエッセイは、声を出して、笑ってしまう程だとか!僕は、朝井リョウの作品で、「何者」という作品に触れた事があるのですが、何かと色々考えさせられました。これを機に、本を読む習慣を作るために他の作品に手を出すのも良いかと!

Q.自粛生活が終わってしたい事はなんですか?

ボートも漕ぎたいけど、伊豆諸島に行きたいねー。それと、自粛でできなかった実習をしたいね。

伊豆諸島、僕も行きたいです!!なんともあの大自然に溶け込んでみてーーーー!

そして、実習に関しては、やっぱり、その場合でしか体験できないことがあるからな!という事で、これまでの実習でのエピソードをきかせていただきました。

その中で、松本さんが実習中に、出会ったダイオウイカについてききました。その時に、んーまぁ小さめだったけどねーー、とおっしゃってたんですが、後に、写真を頂いてみたら、いや、ぶちデカいじゃん!(ごめんなさい、一瞬だけですよ、どっちが松本さんなのか、、、いや、ほんま一瞬です🙇‍♂️)

 

これを見た時に、寿司のネタにするんだったら、何貫できるかなぁ〜と考えましたね。ダイオウイカさんゴメンナサイ。

お題とは関係ないですが、トークの中でアマビエの話題なりまして、みなさん、アマビエご存知ですか?僕は、知らなくて、色々調べてみましたよ!松本さん!

アマビエとは、外見が人魚のようで、くちばしのある疫病避けをしてくれる妖怪のようです。全国では、コロナウイルスの収束を願って、アマビエのストラップ、ダルマやアマビエに似せた食べ物などが多く出回ってるようです。自分てきには、結構可愛いと思っちゃいましたね。

これ買って、疫病退散とともにこれ見て癒されたいです。

長くなりましたが、インタビューは以上となります。

次回、インタビューの回は次回がが最終回になりまして、松本さんが、ゆりりんこと鴨下さんにインタビューします!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

zoom面接 #春から海洋大

こんにちは

4年の矢田です。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

暑くなってきたなと思っていたら最近は、寒い日もあったりと体調を崩しやすいので気を付けないといけませんね。

オンラインでの授業は、通学の時間がなく、基本フレキシブルタイム制のため、やろうと思った時にやれるのでとても快適です。

ため込むと大変なことになりますが・・・

今回は、ほりりんこと2年生男子漕手の堀君に質問してみました!

(↑東日本選手権 舵手なしクオード 右ほりりん)

Q1.趣味は何?

A.自転車、ソフトテニス、ピアノです。

自転車は、結構好きで1度往復60kmくらいかけて宮島口まで行った事があります。(ほりりんは広島出身で宮島口からフェリーに乗ると厳島神社のある宮島に行けるようです。)

あとは、中高でやっていたソフトテニスとピアノです。

ピアノは小学校1年生から高校3年生までやっていました。

→世界遺産兼日本三景である宮島近くまで自転車とは、トレーニングと観光のマルチタスクですね。自分は神奈川なので、鎌倉大仏まで行ってみようかなと思いました。

質問のとき、結構謙遜していたんですがピアノはお世辞抜きのガチでうまいです。流行の「Pretender」という曲の演奏動画を送ってもらったのですが、ストリートで演奏しているのを見たらチップを入れたくなるレベルです。

もし堀君に会ったら好きな曲をリクエストしてみてください(笑)

 

Q2.自粛期間に始めたことはある?

A.「あつ森」です。

とくにやることは決まっていないゲームなんですが、家具をコレクションするのにはまっています。

A.→誰もが1度は夢見る無人島での自給自足が楽しめるゲームです。(多分、、、)

自由度の高いゲームは、なかなか飽きないので時間があるときには持ってこいですね。僕もPS4に手を出そうか迷っています笑

Q3.自粛期間を終えてやりたいことは?

A.ラクレットチーズのお店に行きたいです。

あとは、USJや富士急ハイランドでジェットコースターにも乗りたいです。

→ラクレットチーズというものを知らなかったので3回くらい聞き返しました。

スイスのチーズで、溶かしてパンやジャガイモなどと食べるそうです。

名前の響きの通りおしゃれな料理で美味しそうです。

非日常が味わえない今、ジェットコースターは確かに楽しいかもしれませんね。

質問は以上です。

質問はzoomアプリを使って行いました。

就活の面接では質問される側なので、面接官になったようで面白かったです😜

先程、書きましたがほりりんは広島出身でたまに「~やけん」「~じゃけえ」と方言が出ています。

僕の友達含めて、地方から来ている学生は意外と方言がそのままです。

ボート部にはバリバリの関西弁の部員や北陸からの部員もいたりと、ローカルトークもできると思います。

上京してきてさみしいという新入生は、新歓が出来るようになったらぜひ気軽に遊びに来てください。

それでは✋

 

忙しくても! #春から海洋大

こんにちは。2年の内田です。

先週からいよいよ遠隔授業が始まり、なかなか不具合が多く困っています(笑)。また、対面授業でないので出席確認をレポートに課したり、出席とは別に毎日のようにレポートや課題が出て忙しいですね。みんなそうか()。

 そんなときは、趣味であるKPOPをよく聞いて元気出して、勉強や筋トレなどやっています。昨日のブログに「Cherry Bullet」を最近になってハマりましたが、さらにYouTubeのおすすめでまた別のグループにハマってしまいました(笑)。「FANATICS」というガールズグループです。また、好きな推し(「ペン」とファンでは呼びます。)を探さないといけませんね。

 

 ここで、恒例である電話インタビューですが、今回は3年の曽我さんにインタビューしました!

 普段は、一所懸命、海技士試験の勉強や大学の勉強などまじめですが、ここ最近なにしているのかインタビューしました

 

Q1:自粛期間で始めたことは何ですか?

A1: 最近は、名探偵コナンを見始めました(笑)。まだまだ、見始めたばかりであまり詳しくはないです。

→この自粛期間で名探偵コナンを見ていたのは意外でした。自粛期間で一気見していて、マニアになっているかもしれませんね。

 

Q2:自粛期間が明けたら何したいですか?

A2: タイ料理が食べたいです。大学の近くの門前仲町にもタイ料理の店があります。そこの店のマッサマンカレーというカレーが美味しいですよ! 数年前のグランプリ?かで世界一美味しい料理に選ばれたそうですよ。

→そーいえば、家の向かいにタイ料理ありました。ですが、自分はまだ行ったことないのでもしかしたらそこかもしれません。いずれにせよ、カレーは好きなので食べに行きたいです!

 

Q3:最近のボート関連の出来事ないですか?

A3:たしか、あの、たけのこの里のパッケージにオリンピックのマスコットキャラクターがボートに乗って漕いでるのを見つけました。

→このブログ書いているときに、Twitterみたら、たけのこの里のパッケージにボート漕いでるマスコットキャラクターいましたよ!

 

Q4:授業は、難しいですが?

A4:そうではないけど、レポートばっかです。毎回出るので、常に締切りに追われている漫画家のようだな~

→でも、試験がないのは嬉しいですね。僕も、試験がない科目がいいなと思いますね。僕の場合、大学に入構出来たら、試験やる科目が多いのでしっかり勉強しないといけませんね・・・(涙)

 

 自分は、まだまだレポートやら課題が出ており、まだまだ消化していかないといけません。何なら、今日も課題出るので・・・

 早く、大学と部活動再開が待ち遠しいです。

 さて、レポートすすめます。以上です。

ささくれ祭り #春から海洋大

こんにちは 3年の粕谷です。

先日、マリンスポーツ系の部活でZoom合同新勧を行いました。
参加してくれた新入生の皆さん、ありがとうございました!
ボートの楽しさが少しでも伝わっていたら嬉しいです。ボート部に興味を持ってくれた方は、引き続きHP・SNSをチェックして下さい!

私は、元気に家で自主トレをしています。
曜日感覚が消えてしまったので、授業を忘れそうです。
ちなみに今日は水曜日です。

さて、今回は2年の漕手、うっちーこと内田佑平君に電話でインタビューを行いました。

・趣味は何ですか?

『Twitterです。新入生の動向をリサーチしたり、自分が履修している授業について、周りの人の様子をうかがったりしています。
あと、KPOPが好きで、Twitterで新しいグループの開拓もしています。』

新入生の動向をチェックしているとは、勧誘に役立ちそうです。
うっちーはTWICEが好きなイメージでしたが、最近、Cherry Bulletというグループを見つけてはまっているそうです。
KPOPが好きな新入生は、是非話しかけてみてください!

・自粛期間中に始めたことは?

『最近、ツイキャスで配信をし始めました。大学のことやKPOP事情について、思っている事を1人で話しています。1時間くらいで、週に2回くらいやっています。配信中にコメントもくるので、楽しいです。』

ツイキャスは、ライブ配信ができるサービスで、誰でも無料で行えます。1人で1時間話し続けられるとは凄い!
『需要があれば自粛後もやるかも笑』だそうです。

・自粛が終わったらやりたいことは?

『長い間漕げていないので、ボート漕ぎたいです!今は自主トレはしているものの、体動かせている感じがあまりないので。あとは、ライブにいきたいです!』

本当に、事態が収束するまでの我慢ですね。
再開したら、溜まったエネルギーを爆発させよう!

締めの小噺…
最近、手にささくれが沢山できます。関西ではさかむけと呼ぶようですが、「さかむけ」の方が音の響きがリアルで痛そうだなと思います。日常生活での支障は無いですが、ふとしたときに痛いのではやく治したいです。

インタビューは、次回以降もまだまだ続きますので乞うご期待!

では

スペルに注意!! #春から海洋大

こんばんは。山内です。

あまり自由に行動できない日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて今回は、3年の副将、粕谷さんに恒例の電話インタビューをしてみました。

その時の模様をお届けします。

 

Q. 趣味は何ですか?

A. 「[Alexandros]と SHISHAMO の音楽を聴くこととライブの映像を見ることです!コロナの影響で予定されていたライブが中止になってしまい悲しいです!」

注)粕谷さんの[Alexandros]・SHISHAMO のファン歴は5~6年とのこと。なお、[Alexandros]とSHISHAMOのスペルと表記を間違えないように念押しされてしまいました。(どこかで聞いたことがあるような…。何度もチェックしたので、恐らく間違えてはいないと思います。)[Alexandros]とSHISHAMOへの愛が伝わってきました!

Q. 自粛期間中に新しく始めたことはありますか?

A. 「人に会うことがないので、新しい前髪のスタイルにチャレンジしています!前髪を斜めにカットしたスタイルです!ずっとやりたいと思っていた髪型なんです!」

注)何でも、新しい髪型とは、SHISHAMO のボーカルの方が以前していた髪型とのこと。分度器で測ってみるとおよそ20度くらいだったとか。私にはイメージが湧いてきませんが、SHISHAMOファンの方はピンと来るかもしれません!

Q. 自粛期間が終わったらやりたいことはありますか?

A. 「映画を映画館に見に行きたいですね。最近はテレビで映画やドラマの再放送をたくさんしていますが、それを見ているうちに、テレビの小さい画面で見るよりも、映画館の大きな画面で見たくなってきました!あ、あと外食もしたいですね。とんかつが大好きなので、とんかつを食べに行きたいです!一緒に食べに行く人を絶賛募集中です!」

注)一番見たい映画は「コンフィデンスマンJP プリンセス編」とのこと。調べてみると近日公開となっていたので、コロナの影響で公開が延期になってしまったのでしょうか。早く映画館で映画を見られるようになってほしいですね。

 

いかがでしたか?

このような調子で今後も電話インタビューが続くと思いますので、ご期待ください。

では。

 

じゃんけん#春から海洋大

こんばんは。3年の西川です。
インタビューなんて今までの人生でされたことないわーと思っていたらありました、幼稚園年少の時に担任の先生にです。(前アルバムに残っていました)
Q1「すきなたべもの」A.「いちご」
Q2「しょうらいのゆめ」A.「とまとさん」
……???
多分質問の意味がわからなくて適当にすきなたべものNo.2を答えたか、あるいはとまとに憧れていたのかもしれません。あれから15年後の私、トマトになる予定は残念ながらありません、ごめんよ、15年前の自分。現在の将来の夢は食品系の民間企業に就職することです。言いたいのは今も昔も私のコミュ力なるものはゼロに近いということです。文章書く方がきっとまだマシ。私との会話がうまくいかなかったらほとんどそれはあなたのせいではないと思います、気にやまないでください、丸山くん!笑
そしてこれを読んだ人、ひとりくらいは笑ってあげてください。

さて、本日の本題です。我らが主務(部の運営に携わるマネージャー)2年山内くんに例の電話インタビューを行いました。彼と言えばスーツです。とても似合っています。ところで、今一つ気になってしまいました、彼はステイホーム中もスーツなのか…?いや、絶対にスーツです。スーツ姿しか想像できません。ちなみに私はこの1ヶ月95%くらいの時間をジャージで過ごしている気がします。

Q1、趣味を教えてください!
A.魚釣りですね〜、海釣りです、父と行ったりしますかね。よく釣るのはシロギス、たくさん釣れた時は100匹くらいですかね。5月〜10月くらいがシーズンです。天ぷらにして食べます。イソメとかゴカイが餌になります。魚の動きに合わせて移動するのがたくさん釣るコツですかね。
☆なんとも海洋大生らしい趣味ですね!恥ずかしながら、私はシロギスって何?という感じなので画像検索してみました。魚ですね。ゴカイって見た目あれですけど美味しいのでしょうか

Q2、自粛期間中に始めたことは?
A.オンラインでのコミュニケーション。zoomとかLINE通話とか。
面白いっちゃ面白いですけど慣れないですね。
☆確かにそうですね!本日、私は授業でzoomグループディスカッションをしました。40人くらいのクラスでランダムに4人にグループ分けが行われます。いきなり4人きりになり、司会者と発表者決めて20分話し合いしてね〜と。みんなビデオオフにしたままで沈黙がしばらく続く。とりあえずこんにちは〜と私は言ってみました。みんなとりあえずしゃべりはじめて、司会者どうする〜となり、私は世界一平等な?決定法であるじゃんけんを提案。しかし、なんとなく採用されず。じゃあひとりずつ意見言っていくか〜と言って司会者明確じゃない(仕切ってくれた子はいた)まま話し合い進行し、終了時間近づく。発表者は決めないとまずい。結局みんなでせーのでグーだのパーだのいう口でじゃんけんにより決めることに。ここで、私のじゃんけん理論が持ち出される。艇庫にいたころの私の持論はほとんどの人は最初はグーの勢いでグーを出す、だからパーを出せば勝てる。問題は、うっかり?私は「どうせみんなグー出すからパー出せば勝てるわー」と言ってしまったこと。ここから裏をかく戦いが始まる(始まっていなかったかも)。私がパー出すと思って相手はチョキを出すのか、さらにその裏をかいてパーを出されるのか。いろいろ考えるのは(私的には)面白いです!ところで、このzoom声出しジャンケン、私は安全策でグーにしました。グーならたぶん他にも一人ぐらいは出す人いそうだから、一人負けは避けられると思いました。結果はグー、グー、グー、チョキでした。チョキの子、申し訳ないです。そして自分の考えてることがクズすぎる…

Q3、自粛が終わったらやりたいことは?
A.いろいろあるんですけど、対面で授業受けることですかね。今、レポート課題ほとんどですが、図書館にも行けないのでネット検索ばかりになってしまいますし、質問もオンラインではしにくいので…
☆そうですね。私は対面でじゃんけんしたいです。

山内くんの模範的海洋大生さ溢れるインタビューでした。
先日も、インカレの開催にまつわるアンケートを取りまとめてくれました。いつも、部のために主務としての仕事を全うしてくれて、本当にありがとうございます。

インカレについては、現在日本ボート教会のサイトに6月中旬までに情報を発信すると出ています。

https://www.jara.or.jp/race/current/2020intercollege.html

「我らボート部員、インカレ目指して頑張ってきたのだから、最後までインカレの開催信じて、全力で突っ走っていくぜ!」というのが模範的ボート部員なのかもしれませんが、単純にそう思わず、余計なことを私は考えてしまいます。大会で成果が出せなければ、今まで無意味とはならないのかもしれませんが、成果が表す場がないまま努力を評価するというのも難しいと思います。世界中のスポーツ選手がそういう状態なのですが。
トレーニングに関しては、この自粛自主トレ期間に私はなんとなく「体力維持しなきゃ」という目的意識で突入してしまったのですが、(どのくらい続くか分からなかったのもあり)「維持」目標じゃあズルズル悪い方向に行くだけになるなあと最近思いました。よく、受験期に「マーチ行きたいなら、早慶を目指すんだ、そのつもりでやって結局マーチだから、目標は高く持て!」みたいな文句をききましたが、「維持」っていうのは何が維持かっていうのが難しいし、人間はいいほうにも悪い方にも日々変化していってしまうから、変化する前提で「より良くしていこう」って向上心をもつほうがきっとうまく行くのではないかと思います。今具体的に何が「良い」のかというのは難しいと思いますが、まあ向上心と楽しむ心を忘れないようにしたいです。と、何か言っているようで何も言っていないことを言って終わります。

自粛期間だからできること #春から海洋大

こんばんは、2年の丸山です。

最近はとにかく暑いですよね。それよりも稀にくる寒い日がとにかく厄介で、体調が乱れてしまいます(主に腹にくるんですよね…ポンポンペインです笑)。 

そして今日、自分の実家に新しいWi-Fiルータが届いたんですよ!前まで使ってたやつだと1日に何度も故障してしまい、zoomが切れて授業に参加できない可能性があったのでほっとしてます。何でも最新式だそうで、インターネットは勿論、ゲームの回線もスムーズになるらしく、快適な自粛生活を過ごせそうです笑

自分の話はこれくらいにしておいて、今回は電話会談で西川先輩にいろいろ質問してみました。

1.趣味は何ですか? 

A.料理です。最近で一番の傑作はメロンパンとシュークリームです。特にメロンパンはクッキーとパンの部分を別々に作るので一番大変でした。最近は小麦粉なども品薄であまり作れて無いですね…

2.自粛期間になって始めたことはありますか?

A.ダンスですね。youtubeにあがっている動画を利用してやっています。家の中で気軽にできて、運動不足の解消にもなって楽しいです。

3.自粛活動が解除されたらやりたいことは何ですか?

A.夏の暑い日に流れるプールに行きたいです。実家の近くにプールがあるので楽しみにしています!

 

メロンパン、いいですよね…外サクサク中はふんわり、話を聞いてたら食べたくなってきました!ダンスもリズムに乗って運動できて楽しそうです、今度自分もやってみようかな?流れるプールは、小さい時に逆走してライフセーバーさんに注意された覚えがあります笑。久しぶりに行きたいけど遠いんですよね…羨ましいです!

以上です。自分のトークスキルが無く、かなりグダグダした電話会談になりましたが、ラインで話すよりもより相手の情報が伝わるのでいいと思いました。

 

ところで、「春から海洋大」もそろそろ「夏から海洋大」になりそうですね。一体いつ自粛解除の時が来るのだろうか…

 

意外な一面 #春から海洋大

こんばんは 2年の山﨑です。

最近はずっと家にいるので必然的にテレビを見る時間が長くなりますね。アンパンマンのアニメをぼんやり見ていたら、ジャムおじさんがワイルドにバイクを乗り回していて大変衝撃的でした。このかっこいいおじさんのことが気になりだしてしゃーないです。

 

今回は丸ちゃんこと2年丸山くんに電話インタビュー致しました。電話って緊張しません?事前に言いたいことを準備していてもいざ喋ると内容吹っ飛んで、電話を切ってからあーこれ言えばよかった…ってなっちゃうんですが、何か対処法ってないんですかね。それはさておき…

趣味は何ですか?

「一つしかないですね、ゲーセンに行くことです。ずっと我慢してますけど、もうそろそろ限界です。」

神奈川なんかはすでにゲーセンが開いていたりするそうですが、ちゃんと自粛しているとのこと。えらい!

最近始めたことは?

「資格の勉強を始めました。ITパスポート試験です。基礎の基礎の資格ですけど、コツコツ頑張っていきたいですね。あとは、彫刻です。木でなにか変な形のものを掘ってます。」

たしかにまとまった時間をとれる今は資格勉強にピッタリです。私も何か資格取ろうかな。作品のほうも気になりますね。変な形って、どんな感じなんでしょうか?

最後に、自粛解除されたらやりたいことは?

「しばらく怪我で活躍できなかったので、大会で活躍することです。それがあるので自主トレははかどってますね。あとは…ゲーセンに行くことです!」

自主トレのモチベーションが維持できていていいですね、私も負けてられん。

 

さて、ゲームに始まりゲームに終わる丸ちゃんでした。switchであつ森を一緒にやる約束を取り付けたので、部活が再開したらやりましょう。(あつ森新歓とかどうだろう?)

以上です。

リュウグウノツカイ #春から海洋大

こんばんは、2年の湯本です。

昨日の夕ご飯はカニチャーハンでした。あんかけがかかってとても美味しかったです。

さて、今週から、オンラインでの授業が行われました。実際の講義だと、足を使って教室に入るだけで、受動的?に講義を受けられたのですが、こう、オンラインになると、資料や講義動画が送られて、それを見たり期限以内にレポートなりの課題を提出しなくちゃいけないと、かなり能動的に、自分から腰をあげて取り組まないといけなくなります。自分も、もう金曜日なのにまだ終わってない講義とかあって、ああ、土日にずれ込むのかと(しかし、講義が始まったことで、僕は久しぶりに平日という感覚をもちました)。

こう、自粛期間が長く続いて、結構な時間を家の中で過ごして大学から課題が送られて、それをやってる生活をしていると、なんだか今自分は宇宙船の中で活動している宇宙飛行士みたいに思えてきませんか?

1枚を隔てた向こう側は、真空の世界が広がっているのです(暑くて開けるけど)。

 

まぁそんなことはさておき今日は2年の山崎こと、れなほんに電話でインタビューしてみました。朝早くに行ったので、れなほんはなんだか眠そうな声でした。申し訳ない。

以下インタビューです!

今の趣味は何ですか?

れ「今はswitchの“どうぶつの森”をやることです。島を開拓したり、スローライフを楽しめることが、とても面白いです。あ、でも周りでどうぶつの森をやっている人がいなくて少し寂しいですね。もしやっている人がいたら、ぜひ教えてほしいです。」

なるほど、今流行りのやつですね。僕はこういったスローライフを楽しむゲームはやらないのですが、もし他の人の島が爆撃できるようになったら始めたいと思います。

2つ目の質問、自粛期間中に始めたことは?

れ「えーと3Dペンで作品を作ることですかね。リュウグウノツカイとかボートとか」

すごいですね!ボートのシートとかすごいリアルじゃないですか。どうぶつの森や3Dペンとか、なかなかどうして想像力が豊かで、うらやましいです!

さて、最後の質問!自粛期間が終わったらやりたいことは?

れ「今は大学に行って、友達に会いたいですね。いつもの日常がいかに大切なのが身に沁みました。あと、せっかく福井から東京に来たのでいろいろなところを見に行きたいです。例えば、茨城県にある“ひたち海浜公園”のネモフィラの花とかですね。」

はーきれいなところですね。さすが茨城です。

というわけで、れなほんへのインタビューは終わりです。

僕も宇宙から失礼します。それではさよなら