えるご買おうかな

こんばんは、2年の鴨下です。

今回のブログはお花見レガッタへの意気込みを書こうと思っていたのですが、コロナの影響で来年に延期となってしまいました…。さらに海洋大の部活自体も、15日まで艇庫での練習ができないことになっていますが、期限が3月末までに伸びてしまいました。

ということで、今私が何をしているか、というと…ずっと走っています。たまにチャリも入るけど、とにかく走ってます。朝も夜も走るとなると、もういーよ〜って気にもなりますが、近くのプールもジム付き体育館も閉まっているから仕方ないですね。

どうにか気持ちをあげるべく、自分のお気に入りの音楽をファイルにまとめて聴きながら走っています。けっこう曲数あるはずなんですが、2時間とか走り続けると、それすら聴ききってしまいます。それが1週間続いた今…もう飽きました!なんかいい曲ないかな〜

おすすめの曲があれば是非私まで。

あと、今日は雪が降りましたね。そんな日に家の中でできる有酸素運動がないかな〜と探しています。エルゴ買おうかな

では、この辺で

入学式はないけど #春から海洋大

こんばんは 2年の粕谷です。

新型コロナウイルスの影響で、世の中のこと全てにおいて影響が出ていますね。生活している中で、国民全員が何らかの影響を受けているというのは、恐ろしいです。

自分が小学生・中学生のときに、台風や大雪で休校になったときなど、正当な理由で学校を休めるなんて最高!!とか思っていましたが、今はこんなに長期間家に拘束されるのもつまらないだろうなーという気がします。

4月から海洋大生になる新1年生の皆さんも、入学準備説明会や、入学式がなくなってしまって気の毒です。説明会が無いとなおさら、入学前には『パソコンは急いで買った方が良いの!?』とか、『4月にTOEIC受けるみたいだけど、勉強した方がいいの!?』とか、『もう皆すでに連絡先交換してるの!?』とか、色んな疑問があると思います。

ですが、そんなに不安に思う必要はありません。入学してから、色んな部活やサークルの新歓で全ての疑問を出会った2年生以上にぶつければ良いのです。

ボート部も新歓を沢山する予定ですので、ぜひ興味を持ってもらえたら嬉しいです!!自宅に引きこもっているそこのあなた、そこがWi-Fi環境下なら、ぜひボート部のPVをご覧あれ!! ↓

ボート部2020新歓PV

ちなみに、さっきの疑問に対して個人的な回答も書いておくと、、、

パソコンの購入は入学してからでも遅くないです。(入学してから周りの様子を伺って買うのもありだと思います。)

TOEICは、品川キャンパスの人は少しずつ勉強しておきましょう。書店にある、普通の参考書で充分です。

連絡先は、入学してからの交換で全然問題ないです。学科の人は、学科全体のグループの連絡先が存在すると思うので、そこに入れば一網打尽です。

それよりも、勧誘されたらボート部の人と連絡先の交換をする方がオススメです。耳よりな試乗会の情報をお伝えします。

では、おやすみなさい

今年はネズミ年

こんばんは一年の湯本です。

海洋大合格された方おめでとうございます!これからの大学生活楽しんでくださいね。
新生活に向けた準備をするのもよし、我慢していた趣味を存分に楽しむのもよし、有意義な一か月を送ってくださいね~

新入生に向けて、何か書こうと思います。
と、いってもあんまり思いつかないので、どのくらい浪人した人がいるのかなーってことを書こうと思います。
僕の学科は環境科学科で、大体3割くらいは浪人してる印象があります。4割いるのかな。結構多い印象です。すいません、ほかの学部、学科はわかんないです。けど、品川でも越中島でも2割強はいるイメージです。
なので、浪人した、そこの君も楽しい大学生活を送れることは、まあ送れるっちゃ送れんじゃないでしょうか。
「海洋大 浪人 割合」
もしかしたら、この検索条件で検索してくる人がいるかもしれない。

さて、コロナウイルスの影響で活動自粛となり、今は、自宅の守り人と化しています。
家は、特に退屈でげんなりしてしまいます。
ここ最近、天井裏にネズミだかなんか知りませんが、夜になると、ドタドタ動き回ってすごいうるさいです。ホウキでドンドン叩いても、少し静かになったと思ったらまたドタドタと。うるさくて、気が滅入っちゃいます。
結構前に、バーピージャンプを室内でやっていたら、下の階からホウキでドンドンされました。
いや、俺はネズミか

以上です

2020 新入生向けPV公開!!

こんばんは。
本日3月6日は前期入試の合格発表でしたね。
センター最後の年、新型コロナウイルスの流行など
例年とは異なる出来事もありましたが、
見事合格を掴み取った新入生の皆さん、本当におめでとうございます!!

さて、せっかく晴れて合格🌸だー!となったのに、大学の入学準備説明会も
中止になってしまい、遊ぶにも自粛ムードでどうしよう…という
新入生の方も多いのではないのでしょうか?
そこで、入学後について考えるきっかけとして
ボート部PVをまずは見てみてください!!
見てから、どうするか考えましょう、
気になったら4月から行われる新歓イベントに是非来てね😆
お待ちしています!

↓東京海洋大学ボート部 2020 新歓PV↓
https://www.youtube.com/watch?v=3ApF-awKSXs

“2020 新入生向けPV公開!!” の続きを読む

合格おめでとうございます🌸🌸🌸🌸

こんにちは。 1年の堀です。

ブログとても遅くなってすいませんでした。

さて、水曜日から、コロナウイルスの影響により活動自粛となり15日まで練習ができない状況下におかれました。ここまで来ると、より一層コロナウイルスの怖さに身にしみます。とにかくこの休みの間には体調面には気をつけて行きたいですね。

しかしながら、先週の土曜日から火曜日まで寝込んでおりました。38度以上の熱に頭痛といった症状でインフルエンザだと覚悟しましたが、検査の結果風邪だと言われ、艇庫にウイルスを持ち込んでなくて本当によかったです。しかしながら、僕の中での今年しんどかったランキング1位にトレンド入りしました。もう嫌なので、これからの予防をがんばります。

今日は、東京海洋大学の前期合格者発表日とのことで、合格を掴み取った方おめでとうございます🌸🌸これからの大学生活存分に楽しいでくださいね。そして、そして!何かに熱中した大学生活を送りたいそこの君!👉🙋‍♂️🙋‍♀️サークルを決める際には、是非ともボート部に足を運んでみてください!!水の上をスーーーと進む気持ち良さを是非とも味わって欲しい!試しにボートに乗れる試乗会を開催予定してますので、海洋大生として、一度は水上スポーツの一つボートを体験してみてくださいね!

話は、少しずれますが、自分の番号が無いはずなのに合格者発表のサイトを訪れました。自分は推薦でしたので、前期で合格するなんて凄いな〜〜と改めて感じたと同時に番号があった時のあの感動を思い出しました。その日、合格発表日だと忘れてて、塾のパソコンで急いでみて、その後、塾の先生と喜んでハグしあった思い出があります。いや〜懐かしい〜

まぁ、僕の思い出話はさて置き、入学前に一つアドバイスするとすれば、大学に入ってしたいことを何かにメモしておく事をオススメします。自分も大学に入る前はあれこれとしたいことを考えていたのですが、いざ入ったら何をしたかったのか忘れてしまいました、、。そうならないように、どうしてもやりたい事があったら、ご参考に。

それでは、合格された皆さん、大学で出会える事を、楽しみにしてます!

具だくさんのブログ

こんにちは。ぎりぎりまだ2年の鴨下です。
今日は、松本さんに感動的なブログ期待してる!と言われたのでちょっと真面目に書きます。まぁいつも真面目ですけど🤓
あと少しで海洋大の合格発表ということで、新歓に向けて動き出しているので、私はなんでボート部に入ったんだろうと久しぶりに考えてみました。

試乗会でボートに乗ってみて楽しかったからとか、合宿生活して家を出たかったから!とか、新しいスポーツをしてみたかったとか、たくさん理由はあるので、前に言ってたのと違うやーんってなるかもですが大目に見てください。でもやっぱり、たくさんある理由の中でも大きかったなと思うのは、

ってここまで書いて…なんと、コロナ感染拡大防止のため、活動自粛のお達しが大学から届いてしまいました。今日の午後から家に帰って、15日までは戸田での練習はできません。突然のことで戸惑いながら家に帰っている最中です。普段艇庫で生活する時間が長いせいで、持って帰る荷物が半端なく、家出少女みたいなことになっています。
この前の日曜には2000TT、月曜には女子はTTを終えて、お花見レガッタのクルーで今朝から乗艇を始めたところで、頑張るぞ!と思っていたのですが……とにかく、レースが近づいていますし、家でできることをしっかりやろうと思います。

はい。で、それどころではなくなってしまいましたが、一応書こうと思っていた、ボート部に入った理由の続きも書いておきます。1番大きかったと思うのは、先輩方の姿がかっこよかったからです!ボートを漕いでいるときはもちろん、1年生で何も分からない私に、とにかく優しく面白く接してくれて、この人たちみたいになりたい!!と思ったのは今でも覚えています。その人たちに少しでも近づけるように頑張ろう!と思って今日に至るわけです。実は笑。実際は全然程遠いですけどね…3年生になるんだからもっと頑張らないとです。今でも先輩方は私の憧れですし、それだけでなく同期も、後輩も見習うとこばっかりです。具体的にって言うと、もう山のように挙げられるんですけど、ちょっと次会ったとき恥ずかしいので勘弁してください。でもその良さは、会ったらきっと伝わると思うので、4月になったら、ぜひ新入生にはボート部を覗いてみてほしいです!

ではこのへんで失礼します。コロナが落ち着いて、またみんな元気に集まって練習できますように。

新型コロナウイルス感染症への対応

皆さま

日頃より応援ありがとうございます。

現在、国内外で新型コロナウイルス感染拡大が懸念されています。

その影響により、漕艇部も本学事務室学生課より、令和2年3月15日(日)までの課外活を自粛の要請を受けましたので、一時活動を中断致します。

以下、本学ホームページ掲載の

「新型コロナウイルス感染症への対応について」

https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/news/202002191737.html

現役部員一同、体調管理に努めて参ります。

皆様も体調にお気を付けてお過ごしください。

早し

こんばんは、一年の山崎です。

なんといつの間にやら二月が終わってしまいました。閏年なのでいつもより一日長かったはずなのにね。きっと三月もあっという間に終わるんでしょう。あなおそろし。

そんな3月ですが1日はエルゴで2000TTを、2日は女子が水上TTを行いました。

2000TT8:08.1と、目標としていた10秒を切ることができました。嬉しいです。この調子でガンガン伸ばしていきたいところです。とはいえ後半でしんどくなってくるとそのままズルズル落ちてしまうので踏ん張りどころで粘れる気力をつけねばならんなと思います。

水上ではシングルでハイレートの長い距離を漕いだのは今回が初めてです。一人で漕ぐのって結構辛かったです。今後シングルでレースに出ることもあるかもしれないので、慣れていかねばならんなと思います。

せっかくの春休みなのでどこかに行きたいところですが、いろいろ流行っていておちおち出かけられそうにない…と皆が考えることでしょう。つまり今がチャンス。どこも空いているに違いない。母お手製のマスク(ウーパールーパー柄)をつけてお出かけしたいです。

まとまらない文章ですいません。以上。

全神経を指に

こんばんは、一年の湯本です。

早いもので、あと一か月で二年生になるらしいです。ほんとに早いです。爆速でした。

けど、平行世界の僕は、もうすぐ三年生になるらしいです。

就活頑張ってほしいですね。

今日の朝、エルゴ2000mTTを行いました。

6分51秒でした。目標の55秒を切れてとても嬉しい!

まぁ、タイムが早くなったことはよいことでしたが、今回のエルゴでも改善すべき点がありました。やっぱり、フォワードが前に突っ込んでしまうこと。フィニッシュが取りすぎなこと。頭では分かってるんですけど、もしかしたら脳からの神経がどこかでさぼっちゃて、体の各器官が「いやそんなこと言われてないっすよ」みたいな感じで、伝達がうまくいってないのかもしれません。

さっき、高校の部活のグループに55秒切ったよと報告したら、ただ一言「やるやん」とだけ返ってきました。いや、逆にいいですね。この距離感。

あ、ちなみに芸人の中で一番生きるを体現しているのは小島よしおだと思います。あの、下手こいた~からのドゥクドゥンドゥクドゥンドゥクドゥンドゥンドゥンという再起のBGMによって、よしおはでもそんなの関係ねぇと吹っ切れていきます。何か生命の強さを感じます。(パンツ一丁だし)

明日の月曜日には女子の水上TT があります。タイムトライアルはやっぱり緊張しますね。なんだか僕も緊張します。僕は、全神経を集中させて、ストップウォッチを押したいと思います。

以上です

ボート部かくれんぼ班員募集中

お久しぶりです。大学院一年の松本です。
就活中です。ボート部関係者の方々に支えていただき、なんとかやっています。
ありがとうございます。

大学に入学してもうすぐ5年。最近、たびたび無学を思い知らされます。

まず、メダカって海水でも生きられるらしいです。大学の同期いわく「高校生物で習った」らしいです。恥ずかしいです。
イシモチって標準和名ではないらしいです。「シログチ」らしいです。しらなかったです。恥ずかしいです。
稚魚って英語で”Fry”らしいですね。大学院の授業は(形式上)全部英語なんですが、授業中に”Fry”が出てきたときに「揚げ物」を思い浮かべていました。だいぶ恥ずかしいです。
イシモチは耳石が大きいからイシモチらしいです。なんとなくそれは知ってたような気がする。としっかり見栄も張っておく。

ボートについて、
最近の練習は過酷を極めています。僕が入部してから朝練だけ見ると一番漕いでいるような気がします。小艇ですし。
まあみんな速くなるんじゃないかなと思います。少なくとも僕には動かし方が秋とは全然変わってきているように見えます。僕は今週、久しぶりにしっかり練習できたのですが、コツをつかんだ気がします。とりあえず辞めなくて良かった。


他の部員の報告をしますと、丸山はゲーム、内田はアイドル応援に精を出しています。
先週の木曜朝に僕が「今日は何するん?」と聞いたら丸山は「今日はゲームとバイトです!!」と模範的大学生の回答をしていました。エキスパートクラスらしいです。なにがかは知りませんけど。
内田はアイドルとかくれんぼをして見つけたらツーショットが撮れるイベントに行きたかったみたいです。札幌だったので諦めていました。落ち込んでいたので、僕と艇庫でかくれんぼするイベントを提案したのですが断られました。悲しいです。見つけられたらツーショット取らせてあげたのに。
二人ともちゃんと練習もやってますよ。誤解を生むとあれなので。

以上です。