2019年とおさらば

こんばんは。2年の西川です。
本当はクリスマスがブログ当番だったのですが
さぼっていました。


なぜかというと
内容候補①
マシンローの振り返り
→順当にいけばマシンローについて書くべきだとはわかっているけど
結果が不本意すぎて振り返る気にならなかった。
(そういうときこそ書くべきなのかもしれませんが…)

内容候補②
全日本新人の振り返り
→ブログ当番的に私というか他の出た人も全日本新人について
書きそびれているのが心残りではあるので
今年中に書こうかと思ったけど、今更感と需要ないかもしれないと
思ってやめた。振り返って楽しい思い出でもない。
 
内容候補③
真面目な投稿が続いて、読者も飽きてるかなと思うので
何か面白いことを書く
→99%の確率で滑って終わりそう
 
と、①〜③まで書く気が失せてしまったからです。
他の人もあんまり書いていなかったからいいかーというのもあります。
でも、松本さんと矢田さんが書いていたので
私も2019年のやり残し、やり残したことばかりかもしれませんが
1つでもやり残しを減らそうとこの今年もあと2時間という
タイミングでブログを書くことにしました。
個人的には2019年とはさっさとおさらばしたいです。
肉体的、精神的に少しは成長できたかもしれませんが、
新歓から始まり、ずっと大会続きで言い訳かもしれませんが
まだ2年生なので余裕も無くとりあえず頑張ろうという感じで
普通に大変でした。
人生(といってもたったの?20年ですが)の中でもう一度あの頃に戻りたい!なんていう
時期は私には特にありませんが、
今年は戻りたくない年の上位かもしれません。
余裕がなかったのと、もともと私はあんまり気が利かないので、
先輩同期後輩OBさん問わず
不快な思いをした方がいらっしゃるかもしれませんが
悪気はなかったと思っていただけたら幸いです。
 
来年、あと2時間後からブログ書かないようなだらしない性格を直して
もっと周りが見えるように、それからボート速くなるように
頑張ります。

それでは、良いお年をお過ごしください。

ニーゼロニーゼロ

 

こんばんは

3年の矢田です。

振り返りが遅くなりましたが、先週マシンローイング大会がありました。

各々目標を定めて取り組みましたが、残念ならが達成は出来ませんでした。

インカレで勝つには、全員まだまだ足りてません。

人は達成出来るか出来ないかの確率が半々くらいの時最もモチベーションが、高くなるとよく言われます。

現時点では、インカレで勝つという目標の前にめちゃくちゃ高い壁があるわけですが、その可能性を信じて、達成出来た時の事を想像して11日出来る事を最大限にやっていくしか無いですね。

落ち込んでても変わらないので、時間のある自主トレ期間に英気を養って、皆で頑張ります。

さて、もうすぐ2020年です。

個人的に来年は、海技士試験、就活、オリンピック、ボート、卒業をかけた再履修と非常に忙しそうです。やる事が多いので、来年は時間の使い方に気をつけて過ごさないといけませんね、

お正月は、高校サッカー選手権、大学駅伝、大学ラグビー、花園と色んな学生スポーツの頂上決戦が行われます。学生スポーツでは無いですが、サッカー天皇杯も楽しみです。

リーグ戦とは違って一発勝負の試合が多いので緊張感がありますね。

自分と同じくらいの歳の人たちが日本一をかけて戦っているのを観るとやっぱりスポーツっていいなーって思いますね。

自分たちの事を見てくださる人達にもそう思って頂けたら良いですね。

あともう何時間かで年明けです。

2019年も沢山の方々にお世話になりました。

来年も東京海洋大学漕艇部を宜しくお願い致します。

それでは皆様良いお年をお迎えください。

松中のヘッスラ

こんにちは、院一年目の松本です。
なぜかまた当番回ってきました。
そしてまた例のごとく滞納しました。
 
マシンローでした。
チームについて振り返ると、ちょっと残念な結果でした。
みんな早起きして、寒い暗い中頑張って朝練して、大学行って、帰ってきてまた練習して、本当に頑張っているので、この結果は切なすぎる。みんなが速くなれるように力を尽くしたいと思います。んで、ちゃっかり自分も速くなるというのが理想です。
まあ個人の振り返りとしては、僕は今回に関してはこのタイムで満足です。逃げてもよかったんですけど、鴨下がブログ意気込みを集める際のラインで励ましてくれたので頑張れました。あとは僕が出なければみんな1時間半くらい早く帰れたのに全員残って応援してくれたので頑張れました。
そんないい奴らなんでより、もどかしいです。
 
調子に乗ってしまったので、ほかのことも書きます。
 
海洋大の食堂も食べログに載っていることご存知ですか。
ちなみに僕が99%ぼっち飯を決めている品川キャンパスの食堂は星3.2でした。
 
年間どうでもいい情報のグランプリでした。
 
ギリギリになってしまいましたが、今度こそ年内最後ブログです。
良いお年をお迎えください。

エルゴを漕ぎました

こんばんは一年の湯本です

先日行われたマシンローイング大会の振り返りを書いていこうと思います。

マシンローイング大会での僕のタイムは7:00.7でした。目標としていた6分55秒には5.7秒足りませんでした。後にも書きますが実はかなり55秒は切れるんじゃないかという謎の自信があっただけに残念いや悔しかったです。

まずレースの展開について最初の1000mまで1分41秒のペースで行けなかったこと更に1000mから1500mでさらにガクッと落ちたこと。今振り返るとまだまだいけるんじゃないかとも思うし実際にやってた時はもう上げられんぞとも思っていました。けど残り500mで上がったのでやっぱりもう少し1500mまで上げられたかなと結論付けます。上体リラックスで硬くならずに引けたと思いましたが、ビデオを見た賢い松本さんからフィニッシュの押し込みが抜けているといわれ、確かにと改善します。

大学生になっての2000mエルゴは二度目です。一度目のエルゴはインカレ決勝の当日の朝に行いました。高校時代に2000mエルゴを体験していたからか当日になるにつれて嫌さが増大していました。前日の夜なんか何回も目が覚めるわトイレに何回も行くわ、終いには2000mエルゴが終わった夢を見て絶望すらしていました。それに比べ二度目のエルゴは心の余裕がありました。夜もぐっすり眠れて体調も良かったし、記録も超えてやるぞと少しワクワクもしました。矢田さんや内田をはじめエルゴ頑張るぞと誰もエルゴが嫌だという感じを出していない雰囲気が僕にも伝染したことが精神的に前向きになれたかなと思います。なので来年の一年生にもエルゴ大好きのスタンスで接していきたいと思います。9月からの三か月間で7秒ほどタイムが縮まったので来年の四月までに55秒を切れると信じて頑張ります。エルゴ大好き。

スマホの充電器を忘れ充電できないのでヨドバシカメラで30分100円の充電スポットを利用したら20%しか充電されませんでした。金返せ!

以上です。

第32回全国マシンローイング大会結果

12/22に行われました第32回全国マシンローイング大会の結果を掲載します。

大学院1年 松本 明士 6’35.8

3年 矢田 大河  6’49.7

2年 粕谷 冴子  7’59.8

2年 鴨下 友里  8’27.7

2年 西川 遼   7’53.2

1年 山﨑 玲奈  8’22.7

1年 内田 佑平 6’46.0

1年 湯本 達弘  7’00.7

1年 堀 颯翔   7’24.4

結果はhttps://www.jara.or.jp/mr/current/index.htmlから近日中に閲覧できるようになります

10匹どころではない

こんばんは

2年の粕谷です。

今日はブログが連投されていまね。私も本当は今日の担当ではないのですが、担当の日をすっぽかしていたので投稿します。珍しく長いです。

最近は、息が白いですが漕いでいる分にはそこまで寒くないです。

朝は陽が昇るのが遅く、朝練の半分くらいは真っ暗です。午後も陽が落ちるのが早いので、午後の練習のときも外は暗いです。
このように、明るい中での練習があまりないということに最近気がつきました。ここまでは、文字数稼ぎのために当たり障りのないことを書いてみました。

本題に入ります。
タイトルについてですが、何のことを言っているのか、お分かりですか?
ヒントは蟻です。

つまり、感謝の言葉です。(蟻が10)

世の中を見渡すと、常に今このときも飛び交っているであろう言葉です。
でも、私は実際に聞こえる数だけでなく、心の中で思っている数も多いと思います。
思っていてもタイミングを逃して言えなかったり、他のことに気を取られて言えなかったりと色々ありますからね。

だからこそ、思ったらすぐ、しかもデカめの声でありがとうと言うことが必要だなーと思っています。

某・前髪ななめの3ピースロックバンドも、ヒーローインタビューの選手も、大衆の前に立つ人は必ず支えに対して感謝の言葉を口にしています。
当たり前に思えたりもしますが、意識的に続けていくことが大切だなと思いました。

ちなみに、ボートでも漕ぎやめるときにCOXやバウがありがとうと言うので、クルー艇なら1日に何度も声に出してますね。
以上、ボートの豆知識でした。


日曜日には、マシンローがあります。
自己ベストを更新できるように頑張ります。
今年は海洋大の人数が多いので、退屈しないエキサイティングな日曜日になりそうです。

応援よろしくお願いいたします。

では、おやすみなさい

マシンローへの意気込み

こんばんは、2年の鴨下です。

今週末、22日(日)に、マシンローイング大会が戸田公園事務所で行われます。それに向けた部員たちの意気込みをまとめましたので、ご覧ください!

ではどんどんいきましょう!

 

粕谷冴子(2年)

レースの景色を想像しながら漕ぎます。ベスト出すぞ!!

丸山祐亮(1年)

声が枯れるまで応援し尽くします!

松本明士(院一年)

露と落ち 露と消えにし 我が身かな エルゴのことも 夢のまた夢

矢田大河(3年)

マシンローレースプラン

0-500        リズム大切に一漕ぎ一漕ぎ集中    

500-1000全力で耐える

1000-1500全力で耐える

1500-2000爆上げ

ベスト出します⤴️

曽我優太(2年)

皆がベストを更新できるように追い込みます

西川遼(2年)

途中で諦めない

光合成できるようになる

堀颯翔(1年)

泣きたくなるぐらい自分を追い込む!

湯本達弘(1年)

6分55秒切ります!!頑張ります!

内田佑平(1年)

6:45切って、年末締めたいです!

鴨下友里(2年)

考えて漕ぎます、今回こそはベスト出す

山崎玲奈(1年)

久しぶりの2000TTです。前回より自分がどれだけ成長したか楽しみです



どうでしたか?みんなやる気で満ち溢れてます!個人的には、西川の光合成に期待ですね。みんながベストを出せるように、酸素を合成してくれるらしいです。彼女の努力を無駄にしないためにも、ベスト出したいと思います。

では、それぞれの目標に向けて頑張りますので応援よろしくお願いします!

今年ももう終わる

おはようございます。1年の内田です。忙しくて、昨日出来なかったので今日やります。

12月もいよいよ下旬にはいろうとしていますね。日々の練習毎に寒さが体にあたったり、手が痛くなったりしてますが、何とか付いていこうという感じです。

今年も色々ありました。
1月から3月までは浪人生として受験やり直ししたり、奇跡的に海洋大に受かったり。また、4月からは慣れない学生生活やボート部に入ったりなど新鮮な感じがしました。

夏休みからは本格的に練習が始まり、気づけば期末試験が終わり、後期になりますます練習量が増えました。

まぁ、気づいたらもう12月になったんだぁというような感じです。

今は、年内最後の締めくくりであるマシンローに向けて全力で漕ぎきって年を越せたら良いと思います。

来年は、もっとパワーアップしたレースをしていきたいです。

短いですが、これで終わります

マシンロー

こんばんは1年の堀です。

早いもので、12月も後半にはいりました。年末年始は、地元の広島に帰る予定なので、早く年末になんなぇかな〜とよく思っています。

さて、年末の前にマシンローがありますが、正直の所、エルゴは好きでありません。なんと言っても体重がない!という大きな欠点があります。ですが、全力でやるのみ!夏に比べてエルゴのタイムも少しずつ伸びてきており、今日も、エルゴで自己ベストのタイムがでました。前回の2000ttを大幅に超えるタイムを叩き出してやる!という勢いで挑んでいきたいと思います。

消灯時間なので、もう寝ます。

おやすみなさい。

19歳

こんばんは、一年の山崎です。

先日12/15は私の誕生日でした。部内や外の皆に盛大に祝ってもらって嬉しい限りです。感謝感激。10代ラストの一年間、何事にも全力で突っ走って行きたいと思います。がんばるぞ〜〜〜〜

さて今週末の日曜日、22日にはマシンローイング大会があります。2000TT9月以降やっていないので、今までの練習の成果がタイムとして出せるか、楽しみです。とりあえず今日の午後練はエルゴだったのですが、途中で何だか楽しいエルゴハイになったので本番でもそれぐらい楽しめたらいいなって思います。多分楽しむのは無理だと思いますが。とにもかくにも頑張ります

追伸 誕生日関連でここ最近ケーキを食べまくっているのですが、クリスマスの分もあるのでそろそろおなかいっぱいです。