練習再開!!

こんにちは 2年の粕谷です。

Head Of ARAが終わってから昨日まで自主練期間だったのですが、今日から再集合して練習再開します。

ボートから離れると、ボートのことを忘れるかと思いきや、私は意外と何かとボートについて考えていたような気がします。もはや中毒です。しっかり体を休められたので、これからの練習もキレキレ間違いなしです。多分。

まずは、12月22日(日)に戸田公園管理事務所にてマシンローがあるので、みんなで頑張っていければ良いなと思います。

その前に、1つ前の投稿にもありましたが、6日(金)に越中島キャンパスのマリンカフェにて、4年生村田さんの追い出しコンパがあります。引退後もレースの度に応援に来てくださっていますが、ちゃんと追い出せるようにしたいと思います。

話は変わりますが、OBの細井様よりたくさんのお野菜を頂いたり、OGの深海様より牛丼やお味噌汁を頂いたりと多くの方よりご支援をいただいています。

ありがとうございます。

冬はレースが少ないですが、次のシーズンに向けて結果が残せるようにチームで頑張っていきます。

応援よろしくお願いいたします。

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年度卒業生送別会(追いコン)開催のお知らせ

今年度の卒業生送別会を下記の通り開催いたします。 

 

1.日時

2019年12月6日(金)

19:00~20:00

 

2.場所

東京海洋大学越中島キャンパス

マリンカフェ(学生食堂)

上記15番がマリンカフェとなっております。

1番の正門又は14番上側の越中門よりお越しください。

 

3.会費

5,000円

 

4.今年度 卒業生

前主務:村田 真一 (2016年度入学)

以上1名

 

5.学生連絡先 

東京海洋大学漕艇部 主務 山内 由史

メールアドレス kaiyorc@yahoo.co.jp

電話番号 048-444-7236

卒業生宛の手紙等の連絡先

〒335-0024 埼玉県戸田市戸田公園4-1

 

皆様の参加を心よりお待ちしております。 

 

Head of the ARA わず

こんばんは。2年の西川です。

昨日はHead of the ARAでした。
私はエイトで出漕させていただきました。レースは順風だったのもあると思いますが、一瞬に感じられました。 声を掛け合って盛り上がっていたので頑張れました。あいにくの雨でしたが何事もなく(金野さんは…?)無事レースをすることができてよかったです。一緒に漕いでいただいた 茂木さん、金野さん、 今日の朝練まで付き合ってくれた優しすぎる村田さん、 モーターボートに 乗っていただいた直子さん、箱崎さん、丸山くん、応援してくださったOBの藤野さん、松尾さん本当にありがとうございました。女子クォードも ビデオを見ましたが、気合が伝わってくる感じでした。学習院さんと全日本新人に続いて混成クルーで出漕していただくことができて本当に良かったと思います。Head of the ARAのために私は1週間だけフォアで練習しました。常に私がいるバウサイに曲がっていたのでクルーのみんなには本当に申し訳なかったです。私が「ドライブもっと!」とか言っても「お前がもっと出せよ」なんて誰も言わないくらいみんな優しいです。曽我氏の教え方もわかりやすかったです。ありがとう。(新歓期のエイトの技術説明も今回結構役だったように思います)スイープはオールが1本な分、スカルよりいろんな事に気を取られず、ドライブに集中することができる感じがして楽しかったです。 女子はあまりスイープをやる機会がないので、今回しかもエイトに乗ることができたのは 貴重な経験です。また乗りたいですが、後は、初漕ぎと新歓くらいでしかスイープは漕がないと思うので少し残念です。
それから、松本さんの知り合いの土山さんという方が今回アリーズでHead of the ARAに出漕するということで、私もたまたまリギングをお手伝いしたりしてお話ししたのですが、土山さんが大学生の時はマネージャーはいなかったから練習後に漕手みんなでご飯を作るのは当たり前だったそうです。スピードコーチにとても感動していましたし、戸田以外の人たちのハングリー精神に驚くと思うよとおっしゃっていました。大変だと思ってしまうこともあるけど、私たちはかなり恵まれた環境にいるんだということを忘れないようにしたいです。明日から1週間は自主トレーニング期間なので自主的にトレーニングしようと思っています。次は12/22のマシンロー です。
p.s.ちゃんと昨日書いてメールで送った(送信済みになっている)のですが、投稿されていないみたいです。メアドが変わったのですか?今はログインして投稿しています。

Head Of The ARA結果

いつも応援ありがとうございます。

昨日、荒川にて行われました第14回Head Of The ARAの結果をお知らせいたします。

8+→3艇中2着

S 松本(M1) 7 内田(1年) 6湯本(1年) 5堀(1年) 4福海(1年) 3西川(2年) 2茂木さん(OB) B金野さん(OB) C村田(4年)

W4X+→3艇中2着

S粕谷(2年) 3山﨑(1年) 2杉山(学習院1年) B鴨下(2年) C嶋田(学習院2年)

川での長いレースを通して、集中力やクルー艇での楽しさを見直すことが出来たと思います。

雨風で寒い中応援に来てくださった皆様、一緒に漕いでくださった茂木さん、金野さん、運営に関わってくださった方々、ありがとうございました。

次は12月22日(日)に戸田公園管理事務所にて行われるマシンローイング大会に出場いたします。

 

Head Of The ARA スタートリスト

いつも応援ありがとうございます。

明日、荒川にて開催されます第14回Head Of The ARAのスタート時刻をお知らせいたします。

海洋大の出漕クルーは、エイトと舵手付きクオドルプルです。

8+

S 松本(M1) 7 内田(1年) 6湯本(1年) 5堀(1年) 4福海(1年) 3西川(2年) 2茂木さん(OB) B金野さん(OB) C村田(4年)

W4X+

S粕谷(2年) 3山﨑(1年) 2杉山(学習院1年) B鴨下(2年) C嶋田(学習院2年)

普段とは違う川でのレースを存分に楽しみつつ、頑張ります。

応援よろしくお願いいたします。

明後日はヘッドオブアラ

こんばんは

2年の粕谷です。
明後日はヘッドオブアラです。
前投稿者の2人(山﨑、鴨下)と、学習院のお2人と付きクオードで出漕します。

昨年も付きクオードで出ましたが、今回は昨年よりも良い漕ぎができるよう、頑張ります。

「良い漕ぎ」と書きましたが、良い漕ぎをするには、集中して考えながら漕ぐということが大事だと最近思います。
体がしんどくなると精神的な視野が狭くなって、『辛い』ということしか頭に浮かばなくなりますが、そういうときこそ達観することが大切だと思います。

どういう体の使い方、力の出し方をすると艇が進むのか、考えながら漕げるといいですね。
なかなか、これかも!?というのに辿り着けないのが常ではありますが、、、

ということで、海洋大の出漕クルーのエイトもクオードもせっかくのクルー艇ですから、盛り上がって漕げると良いなと思います。

締めの文を考えたいのですが、眠さでまぶたがとんでもなく重いので終わります。

おやすみなさい

がんばるぞー

こんばんは、2年の鴨下です。

ついにヘットオブアラが今週土曜まで迫ってきました。私は付きクォドで出ます。少しどきどきしています。
やっぱり距離が長いというので不安な気持ちと、川で漕ぐことが楽しみな気持ちと、そしてこのクルーで漕げるのが嬉しい気持ちと色々です。
付きクォのメンバーは、全日本新人ででた時と同じです。学習院大学との混合クルーです。全日本新人が終わって一旦解散し、それぞれ別に練習してきましたが、1週間ほど前にまた集合して練習を始めました。別々に漕いでいた期間があって、久しぶりに一緒に漕いだらどんな感じだろ…と思っていましたが、バラバラになったとかいうことは無く、特にフィニッシュで力を出して押し切る感じは前よりも良くなっていたたのではと思います。そこからこの1週間でさらに良くなってきていると思うので、あと残り2日も急成長するつもりです。

本番は距離が長くてビビっていますが、その分、このクルーで一緒に漕げる距離が長くなるので、存分に楽しもうと思います。もちろん自分たちのベストが出せるよう頑張ります。また、疲れてしまうと忘れがちですが、私が普段からボートを漕げているのは、たくさんの人に支えられているからだということも忘れずに感謝して漕ぎたいです。

裸眼で世界を見たかった

こんばんは、一年の山﨑です。実はブログ当番は数日前なのですが、うっかりわすれてました。ごめんなさい。

テレビで子供たちの近視が問題になっているとやっていました。私も小学校低学年から眼鏡をかけていたので例外ではありません。今はコンタクトですが、裸眼の人がめちゃめちゃ羨ましいです。ちなみに一年生もほぼほぼ目が悪い奴らばかりで、眼鏡かコンタクトをしています。近視の予防には一日二時間ほど外で遊ぶといいそうです。我々もほぼ毎朝二時間ほど外で遊んでいる()ので視力向上に期待したいですね。

さて来たる土曜日に、Head of the ARAが開催されます。学習院との混成クルー再びです。はじめての川でのレースということで、ちょっっとだけ楽しみです。でもそれ以上にいつもの倍以上の距離をこがなければならないのでそれはネックですね。前にもコメントしたように頑張るっきゃない。応援よろしくお願いします!

追伸 本日の晩ご飯はさつまいもご飯と冷しゃぶと茹で野菜たちと柿でした。さつまいもご飯が思った以上に美味しく作れてハッピーです。たくさん送ってくださった細井さん、ありがとうございました!

Head of the ARA に向けて!第2弾

こんばんは。鴨下です。昨日に引き続き、11月23日に行われます、Head of the ARA に向けたコメントを紹介していきます。

昨日の第1弾には、エイトメンバーの熱い気持ちが詰まっておりますので、まだ第1弾をご覧になっていない方は、ぜひそちらもご覧ください。今回は昨日紹介できなかったメンバーのコメントをまとめました。それではご覧ください!

丸山祐亮(1年)

怪我で出られませんが、全力で応援します!(レースいいなーの眼差し)

曽我優太(2年)

法事で当日いられませんので、OB村田さんに代舵をしていただくことになります。

それまでは僕がCOXで付きフォア等で練習していきます。ヘッドオブアラに出る人には、普段経験できない川でのレースを楽しんでほしいと思います。

 

《クォード》

S 粕谷冴子(2年)

学習院大学との混成クルーの付きクオードで漕ぎます。ストロークなので、クルーを引っ張っていけるよう頑張ります!

3 山﨑玲奈(1年)

2000mでも長いのに5400mとかしんどそうですね がんばるしか無い

2 杉山ゆい(学習院大学1年)

海洋大学との混成クルーというなかなかできない経験をさせて貰えてうれしいです!精いっぱいがんばりま~す!

B 鴨下友里(2年)

全日本新人と同じクルーですが、パワーアップしてみせます!5キロも漕げるなんて楽しみ〜

C 嶋田多香子(学習院大学2年)

混成クルーで川でレースということで、めっちゃわくわくしてます。

コックスとして盛り上げつつクルーと一緒に頑張りたいと思います!

 

≪マネージャー≫

初澤龍生(1年)

10月から、僕は皆さんと違う場所で必死に努力していました。同じ漕ぎ手として、この今までやってきたことを全力で出し切りましょう。応援しています。

 

《主務》

山内由史(1年)

皆さんが5.3㎞を無事に漕ぎ切ることができるよう、応援しています。

 

いかがでしたか?これで皆さんからのコメントは以上です。クォードメンバーもやる気ばりばりですし、サポート陣もとても心強いです。これは頑張るしかないですね!

矢田主将は乗船中、井原くん、きぬちゃんはお休み中ですが、部員一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願いします!

Head of the ARA に向けて!第1弾

こんにちは。2年の鴨下です。今私たちは、来週末、11月23日(土)に行われます、Head of the ARA に向けて練習しています。エイトと学習院大学と合同のクォドで出漕予定です。

そこで、今回は、部員たちと学習院大学の2人、そして今回一緒にエイトを漕いでいただく茂木さん、金野さん、村田さんからARAに向けたコメントを頂いてきました!今日は第1弾として、エイトメンバーのコメントをまとめました。それではご覧ください!

≪エイト≫

S 松本明士(M1年)
出漕目的:スイープに慣れる。川で漕ぐボートの楽しさに触れる。

個人目標:長いレースでの集中。Tシャツゲット。バウが声だけにならないように煽る。

7 内田佑平(1年)
自分の推しに応援されるような漕ぎをしたいと思います!

6 湯本達弘(1年)

大きく漕げるように頑張っていきます

5 堀 颯翔(1年)

全力で漕ぎきります!

4 福海貴大(1年)

川でのレースは初めてですが、流れを感じながら一所懸命漕ぎます!

日本代表選考も兼ねており、学べる事もたくさんあると思いますので、今後への糧にもしていこうと思います!

3 西川遼(2年)

女子だとバレないようにパワー全開で頑張ります

2 茂木健一(OB)

現役部員よ、なぜボートを漕ぐのか?ミッションステートメントはなにか?(代筆松本)

B 金野健太郎(OB)

全力で盛り上げます!

C 村田真一(4年)
卒論くらいがんばります。

 

いかがでしたか?それぞれの個性がコメントに出ているなと集めながら思いました。面白いですね。頑張ってほしいです。皆様も応援よろしくお願いします!

それでは、第2弾(明日投稿予定)で残りのメンバーのコメントも載せていきますのでお楽しみに~