夏休みの振り返り

こんばんは
2年の粕谷です。

来週の月曜日から大学の授業が再開します。
今年の夏休みは、まさしくボート漬けの日々でした。(途中、実習に行ってましたが)
充実してましたが、文字にすると「ボート」の3文字で終わってしまいますね。

そういえば、花火大会がありましたね。
とても綺麗でした。また来年が楽しみです。

艇庫では乗船していた1年生もいよいよ合宿生活に合流し、練習が始まる所です。
艇庫が賑やかです。
頑張って新歓して良かったなと思います。

9月も近づいてきて、インカレまでもう日が無くなってきました。
調子は良いのか悪いのか分かりませんが、まだ良く出来る部分は沢山あると思っています。
引き続き練習頑張ります。

では、おやすみなさい

「ちきゅう」

こんばんは、1年の堀です。

今日から補習が始まり、いよいよ夏休みが終わるんだな〜と感じていると共にとても充実した夏休みだったなぁ〜と思い出に浸っている所です。(*´ー`*)

夏の思い出の一つとして、2日前にJAMSTECが所有している地球深部探査船「ちきゅう」の見学に行ってきました。自分は、この船を中学生3年生の時に知り、いつかこの船を生で観たいなー!と思っていたので、そんな機会が思っていたよりも早く来てさすが海洋大!と思いました。

初めて生で見たときの第一印象として、なによりも デカ‼️ と思いました。自分は、そんなに船を見る機会がなかったのであのサイズを見た時は圧倒されました。この日は、結構風が強く波がしけていたのに船内は、ここは本当に船の中か! というほど揺れがなく、沢山の計測装置や最先端の器具があり、研究室がある一つの建物の様でした。この研究室に様々な国の研究者が議論したり研究したりする場所に自分も立っているのだと思うととても興奮しました。

私は、海底資源について興味があるので、憧れのJAMSTECで掘削技術などの話を生で聞けて大変いい機会となりました。まだ、将来の明確なな職業を見つけれてないので、将来を決める経験材料になって良かったです。それと同時に今行なっている基礎科目の重要性を強く感じたので、勉強します、、。

ボートの話をしますと、ここ最近シングルスカルを漕いできて、最初の時に比べたら少しは出力もでて長く漕げてきたかな〜と思います。自分で成長を感じ取れる種目なので、毎回の練習のしごたえがあってやる気満々です。まだまだ沢山の課題があるのですが、毎回の練習で二つほどに絞ってこれからも集中して練習に励みたいと思います。

以上です。

 

全長210メートル 幅38メートルあるそうです。

夏休み1週間切りましたネ

1年の内田です

夏休みも1週間もなくて、特に旅行もせずに終わってしまいました。その代わりとして、ボート部での練習でエルゴのスコアが上がったり、ボートを漕ぐときの爽快感が味わえた夏だと思います。

他の大学は、まだ夏休みが1ヶ月くらいあるらしいですが、海洋大はテストが残っているのでそろそろ勉強しないといけないなとゾクゾク感じています。勉強しないといけなんですよね…

まぁ、そういうことで明日も練習あるのでここでおしまいにします。

もうすぐ夏休み終了

こんばんは。2年の西川です。
今日は涼しかったのでエルゴ頑張れました。
でも、暑くてももっと頑張らなきゃいけないと思います。

最近、コースの藻がひどく、水も急に
汚くなって玄米茶みたいになっていましたが、
藻刈り船のおかげで少しずつ改善されて
きていると感じています。
藻刈りをしてくださる方、様々な方々の協力によりインカレを開催することができ、レースに挑むことができることへの感謝を忘れず、残りの期間練習に励みたいと思います。

夏休み明けから始まるテストも頑張らないといけません。学業も疎かにならないようにしたいです。

遅刻

1年の山﨑です。前回のブログも一日遅れだったのに今回も遅れました。二度あることは三度あるので予告しておくと次回も遅れることでしょう。申し訳ないです。

お盆中に地元に帰省してきました。台風が近づいていたので風は強かったですが気温は高く涼しくはありませんでした。でも久方ぶりに地元の空気を吸えて満足です。

ボートに関しては、お盆前からシングルを漕いでいます。しばらくは沈しそうになったときのためのお守りとしてペットボトルをつけて漕いでいたのですが、昨日の午後練よりついにペットボトルを外して漕ぎました。最初は不安で仕方なかったですが意外といけました。補助輪卒業です。しかし少し慣れてきた頃が一番危ないそうなので気を抜かずに行きたいと思います。

以上です。

夏の果

こんばんは
漕手一年の福海です。

気がつけば夏季休業も残りわずかとなり、把握しきれていない課題の得体の知れない恐ろしさに震えています。

最近は腰の怪我のため乗艇はせず、シングルスカルに乗り始めた1年生の伴チャをしています。
はじめは不安定そうにしていても、なんだかんだ沈せずに漕ぎ切って帰ってくるのを見ていると、流石だなと思うと同時に、自分も乗艇したいと思う気持ちも大きくなるのを感じます。

怪我の功名と言いますか、中上コーチに伴チャご一緒させて頂き、アドバイス頂いたり、長時間見続けていられるからこそ得られるものもあると信じて頑張ります。

短いですが、もう消灯の時刻ですのでここで終わります。
おやすみなさい

The Power of nature

こんにちは

3年の矢田です。

かんかん照りになったり、大粒の雨が降ったりと変な天気ですね。

先日、晴れていると思って艇庫で久々に干した布団が、急な雨でビショビショになりました。乾かすために干していたら8割くらい乾いたところでまた雨が降ってきてビショビショになりました。

自然の力で洗濯できて良かったです。

松本さんも書いているように先週からダブルを組んで練習しています。

艇は新艇「Polaris」です。

改めて新艇購入ありがとうございます。

船首側がブルー、船尾側がレッドとお洒落なデザインです。

乗りごごちは、、、良いです!

力がしっかりと伝わる気がします。

明日朝も乗艇出来るのが楽しみです!、、、( ̄ー ̄ )

まあ、艇だけでは勝てないのでしっかり練習します。

↑「Polaris」です。

すみません

スマホから送信したため画質が悪いです。

タップしてご覧下さい。

活動報告的な

お久しぶりです。
大学院一年目の松本です。

ゴールデンウィーク明けから8月7日まで、だいたい三ヶ月ほど実習に行っていました。
基本的には青森にいました。
運が良いことに宿泊先にエルゴを置くスペースがあったので、貴重なエルゴを送ってもらい、そこでトレーニングしていました。
OB会ご協力とご支援に感謝申し上げます。
現役のみんなもありがとう。

6月は色々あって1週間ほど帰京できたので戸田で練習していました。また、上手いことして兵庫に帰り国体の選考にも出ることができました。(国体はダブルで出られそうです。それについてはまたブログ書けたら書きます。)
岩手にも2週間ほどいたのですが、色々な方のご厚意により某所で乗艇する機会をいただきました。というわけでエルゴばかりというわけではないです。

青森でのエルゴについてはリアルに50回ほど心が折れましたが、熱気のこもったガレージの中で暑いので仕方ないなと大甘な心で繋ぎ止めました。

研究については、基本的に定置網漁に同行して、魚の大きさをひたすら測っていました。脳も筋肉になってしまいましたが、筋肉量が増えたので結果オーライ。
僕の研究にご興味を持ってくださった方は「クロマグロ 定置網」とか「クロマグロ 漁獲規制」とGoogleで検索していただければと思います。

週6日午前と週5日午後にboat(漁船)に乗っていたので「水上の時間」は日本一かもしれません。まあこれが言いたかっただけです。はい。

東京に帰ってきたときは熱気と湿気にビックリしました。
「ここはインドネシアか?」と思いました。
インドネシア行ったことないけど。

で、いきなり翌朝からクルーリーダーの矢田くんにダブルで24kmも引きずられました。

矢田くんはインカレに向けて気合バリバリ元気モリモリです。

そして僕はボロボロになりながら登校して、研究室に辿り着いた訳ですが、そこからが大変でした。

超絶怒涛の頻尿になりました。

疲れたらそうなるんですかね。

でも今はもう大丈夫です。

と、膀胱も文章もきっちり締まったところでやめさせてもらいます。

ではまた

ぴーまんのにくづめ

こんばんは、2年の鴨下です。

今日の夜ご飯はピーマンの肉詰めでした!
じゃーん

安藤さんに頂いたたくさんのピーマンを使って、みんなで作りました。とっても美味しかったです。ありがとうございます!
それに私は初めて肉詰めを作ったのですが、お肉を詰めるのがなんとも面白かったです。ぜひまた作りたいですね

さて、ボートの話をすると、今はシングルスカルで練習しています。
7月中に、4回も2000T Tをするチャンスをいただきましたが、8分を切れませんでした。他のメンバーがみなインカレに向けて練習している中で、インカレに出られないというのは、情けなく悔しいです。でも4回もトライさせてもらったので、自分の力が全然足りなかったというのははっきり分かったし、納得しています。 こんなにやって切れないなら、いつ切れるんだろうと思ってしまうこともありますが、今はできることを、一回一回の練習で一漕ぎ一漕ぎを大事に練習していこうと思います。

では、明日も頑張るのでもう寝ます。
おやすみなさい

今日の練習を終えて

こんにちは一年の湯本です。

今日の練習は一年生僕一人というだけとのことです。
今はお盆ですので僕もおばあちゃんちに帰省すればよかったかなと思います。しかし、高速は混んでいておそらくは渋滞に巻き込まれて4時間で行けるところが5時間6時間かかってしまうと考えると別の時期に帰省したほうがいいなと思います。

さて、海洋大はあと2週間ほどで夏休みが終わります。ほかの大学は今週から夏休みで9月の終わりまで夏を休めるというのに海洋大はあと2週間しかないです。さらに9月の中盤あたりに期末試験が始まります。この試験でいい成績をとらないと単位が危うい講義が多々あります。練習の合間を縫ってガシガシ勉強しないといけないです。

今日の午後練はシングルスカルを漕ぎました。オールを乗せてフォワードすることを重点的に練習しました。なかなかフィニッシュした後のドロップダウンと同時にオールを平行にするという基本的な動作がまだまだなので今後とも意識して練習していきたいです。

以上です