ことも無げに

こんばんは
2年の粕谷です。

2日ほど、学科の実習で新潟に行っていました。新潟の能生です。

カニを食べました。

美味しかったです。

ボートの話をします。

インカレまでもう1ヶ月ないですね。
私は西川とダブルで出ます。
頑張ります。

とはいえ、バランスが悪かったり艇速が出なかったり、難しいですね。
2人で頭を使って練習していきたいです。

世界の選手の動画などを見ていると、上手な選手ほど、なんともないように簡単そうに漕いでいるなと思います。安定していてブレードが水面を擦らず、長く水を押している感じです。 艇のスピードも凄いです。

でも、実際ボートはやってみるととても難しいです。だからこそ上達を感じるのが醍醐味なのかなとも思います。

ということで、明日の朝練も頑張ります。
では、おやすみなさい。

世界

昨日担当の一年の山﨑です。寝落ちしました。ごめんなさい。
夏バテなのか、食欲があまりありません。でも食べないと体力は持たないし、胃袋が空なのは感じるので、食事もトレーニングの一環だと思って頑張って食べます。
さて、木曜日は海の森へ世界ジュニア選手権を見に行きました。平日だからか、日本人は少なく、外国の方が多い印象でした。外国の方は国旗を掲げたりしていてどこの国かわかりやすかったです。
指定席でしたが、まさかの屋根なしだったのでろくに席に座らずテント下の休憩所にほぼほぼ居りました。風は強いのでまあまあ快適でした。
出場選手は私と同じかそれ以下の年齢なのに波を物ともせず力強く漕ぐ様子は圧巻としか言い様がないですね。世界ってすごいです。まあ本格的に状態を始めて一ヶ月も経たない人間と比べても仕方ないですが。
その後はお台場をちょこっと見て回りました。テレビでよく見る光景って感じで、都会にいることを実感できました。でもそろそろ田舎が恋しいです。来週のお盆には帰省するので今週の練習はそれを励みに頑張ります。

昨日がブログ当番でした

こんにちは。2年の西川です。
昨日は世界ジュニアを見に行く予定だったのですが、眠かったので朝練後寝てから行ったら、
レーススケジュールがかなり前倒しになっていて
行った時にはレースは終わっていました。
何しに海の森まで行ったのでしょうか…
ダイナミックエルゴの体験をしたので
そのために行ったということにします。
ダイナミックエルゴとかエルゴスライドは
ふわふわした感じだけど体幹はしっかり
意識できる感じがして個人的には結構面白いと思います。だからといってダイナミックエルゴでB2エルゴをしたら楽しいということではありません。

さて、インカレまであと30日を切っています。
私は粕谷とダブルで出ます。
頑張って漕いでいるつもりなのですが、
艇をあんまり進められていないなというのが
正直な感想です。
原因として私が骨盤後傾がちゃんとできていなくて
ストレッチャーに乗るような感じで
艇速追い越してフォワードしてしまっている
のがいけないと思います。
レートや艇速が思うように出ていないからといってフォワードで焦らないように気をつけていきたいです。
キャッチでもっと水をつかんで、フィニッシュ
返しながら抜かないようにもしていきたいです。

バウの粕谷が合わせやすいように
ちゃんとしたリズムを作れるようにしたいです。
平日でインカレが終わってしまわないように
練習頑張ります。

合同練習with東工大

1年の内田です。福海の続きになりますが、東工大合同練習のことについて書きたいと思います。

自分はエイトの練習に書きたいと思います。

 久しぶりにエイトに乗り、少し漕ぎに慣れなかったのか、あまり力が伝わらず濃いでしまったことは反省しないといけませんねぇ…

 少し漕いでから、東工大海洋大の合同クルー2艇で並べをしました。自分ではゆっくり濃いでましたが、cox曰く、レイトが馬鹿高かったそうでした。

 スイープ種目にはまだ不慣れな処がありますが、この日は久しぶりに楽しく漕ぐことが出来ました。

 東工大のみなさん、暑い中お疲れ様でした。初めての試みだそうですが、ありがとうございました!

 まだまだ、夏休みの練習は残ってるので、蒸し暑い中頑張りたいと思います。

東工大合同練習

こんばんは
1年漕手の福海です。
申し訳ありません、1日遅れの投稿です。

2日前の4日、日曜日は東京工業大学端艇部との合同練習でした。
午前中に、荒川へ両大学混合のエイトを出艇し、練習とレースをした後、午後はエルゴリレーと海洋大方式のトレーニング、C-2アレンジを行いました。

エイトの乗艇については、明日に同じく1年漕手の内田が書いてくれると思うので、僕はエルゴリレーについて書かせて頂こうと思います。

エルゴリレーは海洋大と東工大混合の5人制チームで3チームの対決となりました。
細かな経緯は割愛しますが、僕はエルゴリレーのアンカーを務めたのですが、東工大の1年生や1年の岡本が作ってくれた50mものリードを、最初こそ調子よく引いていたものの、みるみるタイムが落ちてしまい、最終的には1秒程の差をつけられて決着が着いてしまいました。 優勝チームのアンカーは東工大の1年生でした。

とても悔しかったです。
東工大との合同練習の中であったことももちろん、直前の15分エルゴの練習で岡本君よりは良いタイムを出せていたのに、不甲斐ない結果に終わってしまったことも非常に残念でした。

実は、練習後には1年生どうしで夕食を食べに行ったのですが、隣で食べていた東工大の1年生に負けじと沢山食べていたのですが、僕よりネギトロ1杯とうどん少々分負けてしまいました。 とてもとても悔しかったです。

この悔しさをばねに、エルゴにも飯練にも手を抜かずこれからも精進していこうと思います。

P.S.1年生数人と西川先輩で稲毛海浜公園プールに行きました!
西川先輩は用事があったそうで先にお帰りになられましたが、とても楽しかったです!
ありがとうございます!

目を閉じているのが僕です(笑)

P.S.村田先輩に艇庫の人数分賄えるような製氷皿を買っていただきました!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!

8月、半端ないって!

こんにちは

3年の矢田です。
本当に暑いですね。半端ないです。
暑すぎて、無風の時は逆に汗が乾いてしまいす。。。
焦げるというより干涸らびそうです。

さて、あっという間に7月が終わりもう8月です。
インカレまで30日です。
個人的には去年のインカレは結構最近な感覚があるので、1年間短かったなという印象です。
自分は去年と同じく院一年の松本さんとダブルスカスで出漕予定です。
OB,OGの方にこれからもご支援いただくために、来年の新歓でアピールするために、チームに勢いをつけるために、サポートしてくれた人に恩返しするためにも結果を出さないといけません。

昨年は5位で、今回同じクルーで臨むといっても昨年より良い結果が出る保証はどこにもありません。
もう一度気を引き締めて、練習していきます。

P.S.
インカレの次の日からテストです。
今回は大学史上最大のピンチなので、夏休みのうちにテスト勉強取りかかりたいと思います、、、

↑日曜日の花火大会の写真です🎆

はなび

四年の村田です。

今日も今日とて選手諸君はお湯のようなコースで照りつける太陽の下、ダブル2艇、シングル1艇、クォドを1艇と出てました。一年生が多いおかげでビデオ撮りも退屈しませんね🤥

さて、先程最後の花火大会が終わりました。もうこれから戸田の花火大会を見れないと思うと何だか感慨深いですね。嘘です🤥。

花火大会の写真を載せたいところですが、眠くて一枚も撮ってないので、大会終了後代わりに撮った写真載せます。

 

矢田主将が一年岡本にアーンする写真

 

岡本が矢田にアーンする写真。奥側人混みを見下す粕谷。

仲良いことはいいことです。他にも内田を膝枕する湯本とかありましたが、絵面が重いので割愛します。綺麗な写真とかは別の人間に上げてもらいます。

 

これが最後の僕の記事になった時用に、皆さん四年間ありがとうございました。漕艇部を離れ社会で頑張っていこうと思います。どうでもいいですが僕のブログ投稿数二年生に負けかけてるらしいです。笑えない。

近況

一年の山﨑です。

先日、高校の同期たちと卒業式以来に会いました。地方出身なのでなかなか会う機会がなく、久しぶりのみんなは変わってるようで変わってなくて、安心しました。カフェでお喋りして、焼肉食べて、アイス食べて、カラオケして、って感じでした。とてもたのしかったです。カラオケではアンパンマンマーチを大合唱しました。
そういえばアンパンマンマーチのテンポがBPM100で、心肺蘇生の際に推奨されているBPM100〜120にぴったりだそうですね。フレッシュマンセミナーで救命救急を学んだので、今後心臓マッサージをすることがあるとしたら慌てずに頭の中にアンパンマンマーチを流したいと思います。

ボートに関しては最近はクォードを漕いでいます。スカルは練習回数がまだまだ足りないのでこれから精進していきたいです。

成長という感覚

こんばんは、 1年の堀です。
先週で環境学部の遠泳実習も終わり本格的な艇庫生活が始まりました。
個人的実習を振り返ってみると、平泳ぎを25m泳ぐことが精一杯だっだ自分が40分間泳ぎ続けるまで成長し、久しぶり自分の成長を感じれる機会となりました。

現在、艇庫生活では陸トレ行ったりやクヲォードを漕いだりしていますが、男子クルーの中では、体重はかなり軽く、エルゴのタイムも1番遅いです。どちらも簡単には、重くなったり、タイムが伸びたりするわけではないですが、実習の時に感じた成長できるという感覚を忘れず練習に精進していきたいと思います!

ちなみに今日午前中に「天気の子」を観に行ったのですが、音楽と背景がとてもあっていて、自分が想像していた感じとは全然違ってかなり面白い作品でした。もし気になっている方いたら是非観てください!

オフの日は夏休みなのだからもっと遊びたいと思います‼️

近況報告ゥです

1年の内田です。昨日の夕御飯にOBの圓福さんから土用の丑の日っということこで、なんとウナギを送ってくれました!!
自分はウナギ食べるのは、久しぶりで食べてみたらご飯が進みました!
圓福さんありがとうございました!
おいしくいただきました!

さて、夏休みに入り、今日の朝はシングルスカルを漕いでました。雨が降ったり止んだりの天気でしたが、スムーズに漕ぐことも出来ました。まだまだ、完成形とまではほど遠いですが、残りの夏休み、パワーアップするように練習に励んでいきます!