関西選手権1日目の結果と2日目の組み合わせ

いつも東京海洋大学漕艇部を応援してくださりありがとうございます。

関西選手権1日目の結果と2日目の組み合わせが発表されましたのでご報告いたします。

M1X 矢田大河

2着となり、準決勝に進出致しました。

 

W1X 西川遼

5着となりましたので敗者復活戦へとまわりました。

準決勝へは進めませんでした。

 

W2X (鴨下 粕谷)

2着となりましたので、準決勝へ進みました。

 

2日目の組み合わせを以下の通りです。

No64 M1X(矢田大河) 8:10 4レーン

 

No.73 W2X 09:36 5レーン

応援よろしくお願いいたします。

関西選手権組み合わせ

平素よりお世話になっております。

関西選手権での組み合わせが届きましたのでお知らせいたします。

 

No5 8:10 M1X 矢田大河 1レーン

No11 9:16 W1X 西川遼 6レーン

 

No22 10:52 W2X (粕谷 鴨下) 2レーン

 

いずれも1,2着が準決勝へと進みます。当日午後に敗復がありますが、ブログでの速報発表が難しい場合がございます。以下サイトにて公式の速報が発表されますので、ぜひご覧ください。

http://karal.jp/news_flash/result.htm

 

村田

意気込み

最近前髪が伸びてきて、邪魔だとは思いつつも切りに行くのも面倒くさい一年の山﨑です。

20日に控えた理工系レガッタですが、ナックルフォアの初心者だけのクルーで、何度か練習はしていますがまだまだといったところです。

ちゃんと漕ぐことができるか不安で仕方ないですが、今の自分の実力を出し切れるように腹をくくって挑みます。

残りの練習もしっかり頑張りたいと思います!

以上です。

理工系レガッタ

こんばんは
1年の福海です
僕も1日遅れの投稿になってしまいましてすみません。

先週末に理工系レガッタに向けて隅田川でフォアの練習をしたのですが、なかなか艇のバランスが安定せず、ブレードが水に引っかかったり、漕ぎが揃わなくなってしまったりして、危機感が膨らんできています。
個人的には、治ったと思った腰痛が再発したようで、今日も昼間には病院に行き、練習は見学をしていたのですが、思ったよりフラストレーションが溜まってしまい、夕飯を食べる前に(腰に響かない程度に)バーベルを(軽く)上げていたら、母親に早く飯を食えと怒られてしまいました。

肉は少し硬かったけど美味しかったです。
理工系レガッタまで残り数回の練習頑張ります。

楽しみです!

最近、プールを実習と授業と自主練で泳ぎまくったお陰で、やっと平泳ぎが泳げるようになった1年の堀です。(遅いけど、、、、(-_-;)

さて、残り1週間ちょっとで開催される理工系レガッタですが、自分は結構楽しみにしています。 実際にレースでの漕いでる時の感じや他の 大学の1年のレベルなど、レースで漕ぐことで色々と学べることがあると思うので、多くのことを吸収していきたいと思います。

実際に漕いで練習ができるのも、2回しかありませんが、今まで教わったことをレース中にできて、悔いなく、少しでも他の艇より先にいけるように漕いでいきたいです!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

以上です!
iPhoneから送信

初めてのダブルレース

こんばんわ。BasicEnglishの暗記例文試験が迫っていますが、まだ、全部覚えていない1年の内田です。

近々、出場予定レースは、
もう2週間切っている「関東理工系レガッタ」に出場します。
湯本君とのダブルです。

ダブルスカルでのレースは高校でも経験していなくて、初めての試みです。

しかし、1000mという高校でも経験している距離なので、漕ぎきりたいと思います。

残りの日数で仕上げて、夏休みの練習、そしてその後のレースに繋がれば良いと思います。

さて、もう少し、試験に向けて勉強します…

涼しい良い日に

こんばんは、1年の湯本です。

先月の酷暑とはうって変わり最近はとても過ごしやすい気温となっています。私は変温動物ではないので暑くても頑張っていけますが個人的には18℃くらいがベストの気温かなと思っております。

7月20日の理工系レガッタにダブルスカルとして出場します。
久しぶりのダブル、久しぶりの1000mですが楽しんで漕げたら良いなと思っています。

内田君とのダブルは頗る順調でございます。安心してレースをご観覧くださいませ。

以上です!

学連TTの結果

いつも応援ありがとうございます。

学連TTの結果をお知らせいたします。

M1X 矢田

W1X 西川

W2X S粕谷 B鴨下

後ほど各クルーから感想を述べさせていただきます。

雨の中戸田に足を運んでくださった北條さん、圓福さん、高橋さん

応援ありがとうございました。

来週の関西選手権も引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

頑張ります!!!

こんにちは!

3年の矢田です。

今結構クタクタなんですが、「!」をつけるだけで元気に見えますね

最近は湿度が高く、めちゃくちゃ汗をかきます。練習が終わってから飲むジュースは格別です。ただ、艇庫に沢山あるC1000をガバガバ飲んでいると身体に悪いと2年生曽我くんによく怒られるので程々にします。笑

さて、これからレースが続きます。

7/13,14 (土)(日)関西選手権@大阪府立漕艇センター

7/20(土)理工系レガッタ@戸田ボートコース

の予定です。

今シーズンはOB会からの補助金により、関西に遠征します。

ご支援ありがとうございます。

無駄にはしません。

これらが終われば次はインカレとなるので全レースしっかりと集中して漕ぎます。

冬から言われていたフィニッシュの押し切る部分、骨盤を寝かせて漕ぐというのが夏になってようやく少しずつ分かってきました。

単純な動作に見えて、少し漕ぎを良くするのに半年もかかると改めてボートは奥が深いなと感じます。

また、感覚では分かっても何をどうするのか具体的に言語化するのが難しく、まだ上手く1、2年生に教えられていません。

学年的にも、今後クルー艇を組むことを考えても、自分が出来るだけでなく、それを教える力もつけないといけないなと感じる今日この頃です。頑張ります。!!!!!!

以上です。!!!

【第51回関東理工系レガッタ出漕のお知らせ】

いつも応援ありがとうございます。7月20日(土)に行われます第51回関東理工系レガッタの日時及び出漕クルーをご案内いたします。

【第51回関東理工系レガッタ】

日時 : 7月20日(土)

場所 : 戸田ボートコース

出漕種目 :

・男子シングルスカル1艇

・男子ダブルスカル1艇

・女子ダブルスカル1艇

・新人ナックルフォア1艇

★クルー紹介

・男子シングルスカル(M1X)

S 海洋工学部 海洋電子機械工学科 3年 矢田大河

・女子ダブルスカル (W2X)

S 海洋生命科学部 海洋政策文化学科 2年 粕谷 冴子

B 海洋生命科学部 食品生産科学科 2年 鴨下 友里

・男子ダブルスカル(M1X)

海洋資源環境学部 海洋環境科学科 1年 湯本達弘

海洋工学部 流通情報工学科 1年 内田佑平

・新人ナックルフォア(KF)

海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 1年 堀颯翔

海洋資源環境学部 海洋環境科学科 1年 山崎玲奈

海洋資源環境学部 海洋環境科学科 1年 岡本俊哉

海洋生命科学部 生物資源科学科 1年 福海貴大

ぜひ、戸田ボートコースまでお越しいただいての応援、よろしくお願いいたします。

Windows 10 版のメールから送信